わたしは・・・日本語が聞き取れて、広島弁しか喋れないです。。。
字も・・・日本語しか読めません(漢字は怪しいのが多数ありますが。。。)
映画を見るときは、、、画面の横、下に出てくる字幕ってのを読んでます
昔は、、、映画館では字幕、、、ビデオになると吹き替え版ってのが出てましたが・・・
いつの頃からでしょうか、、、映画館でも吹き替えが上映されるようになりました
字幕と吹き替え・・・どっちを見るかといえば。。。。
映画しだいです
コメディは、、英語ではうまい掛け合いになってる会話を直訳してるので・・・
???今のとこは何がおもしろかったんでしょって感じになるシーンも
吹き替えだと原文無視して、日本語にあった内容に吹き替えてあったりします
アクションとかだと、、やはり、、、叫び声とかは吹き替えより字幕の方が迫力あるんで
字幕を選択したりしますが・・・
車の中で観る分には、、吹き替えでないと観れませんので・・・最近は吹き替えに慣れてしまってきてます。
その昔、スターウォーズのエピソードWを映画館で見た時(笑)
当時は前記したように字幕の上映しかないんですが・・・
「フォース」って単語が字幕で「理力」って訳されてたんですね。。。
理力って何???って思いながら観てましたが
今、発売されてるDVDでは字幕も吹き替えも「フォース」ってなってます(笑)
最近でもロード・オブ・ザ・リングの1作目を映画館で観た時
「ストライダー」って単語が字幕で「韋駄天(いだてん)」って訳されてました
これも、DVDではそのまま、「ストライダー」って字幕&吹き替えになってます(笑)
逆に・・・パイレーツ・オブ・カリビアンでは・・・
1作目で「ブーツストラップ・ビル」って名前が2作目のデッドマンズ〜では・・・
「靴ひものビル」って訳されてたりして。。。
いやぁ、、ブーツストラップ・ビルの方がカッコヨクない??って思いながら観てました
映画の中で出てくる造語(?)の訳に四苦八苦してるんでしょう
昔、観る映画を選ぶ際に、、、字幕が戸田奈津子さんか、どうかを調べて・・・
戸田奈津子さん訳でない場合にはビデオでいいかぁって・・・無茶なセレクトをしてた時期もありました
シーンの時間と画面に表示する文字数を考えながらの字幕なので・・・
センスなんでしょうね<訳
マトリックスの中で
「She is a cool!」って台詞、、、吹き替えや字幕は・・・「ふぅ〜、、さすがっ!!」でした
そのまま、、「彼女は冷静です」って字幕が出たら作品が台無しです
英語って、、、解釈の仕方やシュチュエーションで・・・意味が全く変わってくるんだなぁ。。。。