他の掲示板で圧縮音源についてありましたが・・・
むか~し、、昔、知り合いのオーディオマニアの人の家で
とても一人では持ち上げられない重量のレコードプレイヤーで、、、ストレートがいい、、いやS字がいいとか言いながらアームを差し替えながら・・・
再生したアナログレコードを録音してもらったDAT(笑)デジタルオーディオテープ!!!を・・・
三菱製の車載DATプレイヤーにナカミチのDAコンバータ、、、チャンネルデバイダで振り分けた各音域帯にアンプを繋いだ、、、
いわゆるマルチチャンネルってバケモノで聞いた音が・・・・これまで聞いたどんな音にも勝ってたと思ってます。
さすがに、、そこまではコダワリは持てない・・・っていうよりは、、コダワリは持てても、、、財布がもちません(笑)
で、、車の中って環境で考えると、、、、
やはり、、音も大事ですが・・・・運転してるって事から、、音響の操作性を考慮すると、、
CDのディスク入れ替えはない方がいいですねぇ、、、(当たり前か)
って事で、、MP3などの圧縮音楽をCDに焼いて、、、ディスクの入れ替え頻度を落としたり、、、
わたしみたいに、、、I-PODなどのデジタルオーディオを持ち込んだりするのは自然の摂理なんでしょぅ。。。。
で、タイトル「絶滅危惧種」ですが・・・・
冒頭のDAT・・・・のことではありません(笑)、、、もう絶滅種と定義してもいい代物でしょうから<DAT
わたしの車に載ってる・・・I-POD miniのことです(笑)
本体にキズがつかないようにって・・・シリコンカバーを装着してたんですが
わたしは世間の嫌われ者=喫煙者です(笑)って事は、、同時にわたしの車は喫煙車です
そのシリコンカバーが、、、なんとなく、、ヤニってて、、薄茶色になってきてます
こりゃ、、カバー変えないとねぇって思って、、、家電店のデジタルオーディオコーナーへ、、、、
各種ケースってことに行って、、、、上下左右、、、どこを探しても・・・ないんですねぇ、、、mini用のケース!!!数軒回りましたが・・・どこにも、、、ないんです
で、やっと発見したのは、、、処分セールって書かれたPOPが貼ってあるワゴンの中。。。。
まぁ、、安く購入できたのはよしとして、、、次にケースを買う時は・・・絶滅種扱いになるのは必至です
04年の忘年会ビンゴでゲットしたから、、、2年ちょっとか。。。。早いなぁ、、、デジタルオーディオのライフサイクルは。。。。