2007年08月31日

電子マネーと引き算

ほんとうかどうかはわかりませんが・・・よく言われてる事
外人(ってエラク大きな括りですが)は引き算が苦手(できない?)

例えば・・・コンビニで652円の買い物をした際、、1152円を出して、、お釣りを500円玉でもらう。。。。
わたし、小銭入れの中が重くなるのがキライなので・・・こういうお金の出し方、、結構します。

で、冒頭の外人さんのクダリですが・・・
65ドルの買い物に105ドルって出し方はしない・・そうです。
65ドルに対して出すのは100ドル
店員さんはお釣りを渡す際、65に10ドルを足して75、、75に10ドルを足して85・・・・と会計の65ドルから預かった100ドルになるまで足し算をしていく。。。らしいです。

つまり、、引き算をしてお釣りを渡すのではなく、、足し算で預かった金額に達してるって事です。

小学校に入学して、、算数ってのを習う時、、やはり先に習うのは足し算です。。。引き算はその次のステップ(?)だったと思います。

難易度?でいえば・・・足し算<引き算って事になります。
そういった視点から考察すれば、、義務教育って大事なんだなぁって思います<外国の教育が片手落ちだって言ってるわけではないです(笑)実際、インドでは九九は、、、19×19まで暗記する教育みたいですし

やはり、、鉄は熱いうちに打て!って言葉よろしく、、小さい時の教育って大事だなぁ・・・なんて思ったりします。
かわいそうですよ、、、国の方針で「ゆとり教育」って名前の元に勉強できなかった世代は(笑)

で、タイトル「電子マネー」です。
先日、買い増しした携帯電話・・・・「おさいふ携帯」なる機能がついてます。
edyや、、クイックペイなどなど、、、チャージ方式、、クレ方式のアプリケーションがデフォで搭載されてます。

ん~、、こういった電子マネーを使い出すと・・・小銭が必要なくなるって事で、、、会計時の引き算も頭ん中でしなくなるんでしょうねぇ・・・・

便利になると同時に、、、頭を使わなくなって・・・・・バカになりそうな気がします(笑)


posted by 司馬 at 21:49| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月30日

脆弱なのはオンライン?サーバ?

コンビニってつい、、寄ってしまいます。
スーパーの方が各商品の売価が安いってのはわかってますが・・・暑い中、、駐車場から広い店内へ行って、お茶1本をレジに並んで買うってのは、、やはりちょっと手間かなぁって思って、、<つい寄るコンビニ

以前、各チェーンが展開してるカードの類について綴りました。
その中でわたしはローソンフリークってのも綴りました。

その、ローソンでは今月の24日から、、溜まったポイントと商品を交換できるってキャンペーンを打ってました
商品とポイントの交換方法は店内に設置してある端末:ロッピーにカードをリードしてから、、希望の商品のクーポン券を発券
商品とクーポンをレジに持っていって、、清算

ですが、、、もぉ・・・端末にカードをリードしても、、「ただ今、回線が混みあってます。しばらくしてから・・・・」ってメッセージが出るばかり。。。
やっと繋がったと思ったら、、該当商品は規定数量に達してて、、、交換できない=クーポンが出せない状態

どうしても欲しい商品ってわけではないですけど・・・・交換できるって思って端末に向かってる自分が情けなくなったりも(笑)

で、、今日・・・普通に買い物しててカードを出して支払いはカードで、、、、って。これまたいつもの光景なんですが・・・
店員さん、、何から焦ってます。カウンター越しにレジの画面を見ると
「このカードは取り扱いできません」って表示
数回、カードを通しても同じ表示に店員さんは・・・「カード使えなくなってますので現金でお願いします」
「え?使えない?ってどゆ事?」って聞くわたしに
「???さぁ?お支払いが滞ってるとかじゃないですか?」って店員

えっと・・・支払いが滞ってるって???んな事ないはず(笑)だけどねぇ。。って言いながら現金決済
店を出てから、、しばらく・・・なんかブルーな気分です。
クレ払い分が引き落とし出来てなかったりした?・・・なんて事も考えましたが、、とりあえずカードの裏のカスタマーセンターにTEL

事情を説明して、、何かしら債務が残っててカードが使えなくなってます?って聞くと
「昨日からローソン各店舗とVISAのオンラインが繋がらない状態が続いてまして・・・ただ今、復旧中です」って返答にさっきまでのブルーな気分も和らぐと同時に、ローソン各店舗へそういう障害が発生してる事はアナウンスされてないのか?って疑問が。。。。

冒頭のロッピーって端末の回線が混みあってますに続き、、今日のレジ・オンラインの障害
ローソンさん、、大丈夫ですか?まさか、、レジや店頭端末の回線・・・ISDNとかで繋いでないですよねぇ???
posted by 司馬 at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月29日

馴れ合い

ここしばらく、、訳のわかんない書き込みやメールがないなぁって思ってたんです。。。
以前、COLTishってサイト名に対して
COLTの名前をつけてるのにメンバー募集をしてないのはおかしいって・・・
もぉメチャクチャな内容で掲示板に書き込まれたり、、メールを送られたりしたので
今回、期間限定って銘打って(?)SURからCOLTishにサイト名を戻したりしたので、またやってくるかなぁって思ってました

が、しかし・・・つまらない書き込みもなければ、、メールも届かない
よかったよかったって安心すると同時に、、少し寂しい気がしてたり(笑)

と、、一安心してたら・・・・・・来ましたよ(笑)メールが!
以下、そのままコピペ
*******************************************
毎日毎日、くだらない内容のブログもうやめた方がいいんじゃない?
誰もコメントなんかしてないじゃない(ワラ
お前がみんカラをしない理由はこれだろ?
もしみんカラブログなら、これぐらいコメントがつかないのも
珍しいし恥ずかしいもんなWWW
*******************************************

んっと・・・毎日毎日って書いてある時点でこの送り主はこのくだらない内容を読んでくれてるって事で
内容もですが (ワラ  とか、、WWWって2ちゃんで使われる用語(?)を使ってるのもイタイです
おそらく、メールの送り主はご丁寧に今日もここを読んでくれてるでしょうから・・・助言(?)なんぞ
(ワラ は、、(ワラ って半角のほうがいいですよ(ワラ ←こんな感じ
WWWも、、、www って半角の、、小文字のほうがいいですよwww ←こんな感じ

にしても、、どうして?すぐ「みんカラ」を引き合いに出してくるんでしょうか???
ブログってのは・・・うちのコンテンツにも書いてありますが「weblog」の略なんですよねぇ
ブログっていうよりは・・ログ(記録)なんです。
更に、うちの左フレームの「weblog」のとこにポインタを持ってってもらえればわかるように
ここは「勝手な言い草」なんです

確かに自分が勝手に綴った内容にコメントがあれば嬉しいですが、コメントを頂くために綴ってるわけではないんですねぇ

「読み逃げ」は許せない!みたいなバカ論議がなされてる某SNSもあるようですが・・・
書けばコメントしないといけない?コメントをもらうとコメ返しをしないといけない?
これまた、某巨大掲示板からの引用で・・・・
まさに幸せの等価交換(笑)ですよ

引き合いに出されたからわたしも引用しますが(笑)
みんカラのブログって・・・中には「今、どこどこに来てます」や「今からどこどこに向かいます」って行動記録(って、、まぁ”ログ”ですからおかしくはありませんよ)をたった1行だけ書いてあったり
1日に何件も何件もUPしてあったり
そういう人を批判するつもりは毛頭ないですが・・・わたしの考えとは違うなぁってのが感想です。

それに対するコメントも当たり障りのない「馴れ合い」コメントが多く見受けられます。
友達機能にしたって・・・登録したり、、解除したり、、最近ではブラックリストなる機能まで追加されてるご様子で・・・
ゲームの中ではないんですから、、勝手に解除したり、、ブラックリストに登録したり・・・
実生活では心のブラックリストに登録してたとしても、、顔を合わすこともあれば会話しないといけない状況もあるんですよ

以前も綴りましたが、みんカラをしてる人全員がそうではありませんが・・・
あのサイトに対して嫌悪感を抱いてるわたしは、、、そうです心が狭いんですよ
posted by 司馬 at 22:10| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月28日

勝手な想像

うちの近所、、、とある全国チェーンの中古カー用品のお店があります。
あえて狙ってる(?)アイテムがあるわけではないですが・・・ブラリと店に寄ってしまいます(笑)

入り口近くに箱に入ったマフラーが山積みされてましてプライスを見るとImage019.jpg
RS−Rの新品未使用品24,900円って表示
マフラーに興味がないから、、相場のわからないわたしにしてみれば、、これが安いか否かってのもよくわかんないですねぇ(笑)

こういった中古パーツの店で未使用品ってのも多く見られますが、、多くはGT系のパーツだよなぁって思いながら箱を見るとImage018.jpg
あらら、、、前期コルト用のマフラーです。他の箱を見ると・・・・エディクス用、ラフェスタ用・・・・ん~っと、、、在庫してある対応車種・・・・コルト筆頭にレア過ぎです(笑)
砲弾タイプだし、、うるさいんだろうなぁって思いつつ店内をグルリと回る
これといって、目新しいアイテムはなく、、店外へ出ると
駐車場にCIMG1657.jpgパトカー!!
おっ!盗難品の買取持ち込みか???それとも違法なグッズを販売してたのか???などと、、勝手な想像してしまいました

が・・・・よ~く、、警官の動きを見てると
店頭に設置してある休憩用のベンチの高さや、、通路幅をメジャーで測ってます。
その警官の横に、、一般の人が何やら、、ベンチの上を指差したりしてます。

何かありました?と声をかけることも出来ず、、再度、勝手な想像(笑)
おそらく、、ベンチに置いてた荷物を、、置き引きされたんではないかなぁ。。。って・・・・・・

大事なモノは肌身離さず、、、しっかりと所持しておきましょぉ


んな事を綴ってる今日は、、皆既月食って天体ショーな日
ベランダから見たSANY0008.JPGお月さんは、、もう少しで地球の影に入りきる寸前
えっと・・・・スプラッタ映画で、、ダラリと飛び出た目玉みたいで・・・怖いです。。。。

先日の花火大会を観に行った時と同様に・・・一眼なデジカメが欲しくなった一瞬でした
posted by 司馬 at 21:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月27日

左ハンドル

当たり前の事ながら日本では、、車は左、人は右です
しかしながら歩行者天国などで、、人だけが歩いてると自然に左側通行(歩行?)になってます。
潜在的に、、大事な心臓を守るようになってるんだそうです。
心臓のある左側を人から遠ざけて歩く=左側歩行になる(らしいです)

人間の本能的な部分を考慮すると、、人は左、、車は右・・・・の方が理に適うような気もしますが・・・
日本では法律で、、車は左って決まってるんですから守るのは国民の義務です。。。

左側通行だから、、日本車は右ハンドル
諸外国では右側通行が多いから外車は左ハンドルが多いんです

でも、、やはり日本の道路事情に合わせて、、最近の外車でも右ハンドルが多いです。
以前BMWの正規代理店の人と話した時、言ってた事
今時、、、左ハンドルを指定する人って稀ですよぉ・・・・ETCがあるから高速の料金所での苦労はなくなりましたけど、、やはり何かと不便ですしねぇ。。。
右ハンドルだと2週間で納車可能ですけど、、左ハンドルだと数ヶ月後になる事の方が多いです。。。。

わたしも若気の至り(?)で、、むか~し、、左ハンドルに乗ってた事ありますが
一番困ったのは、、免許を持ってない人が助手席に乗った場合です。
後ろを確認せずにドアを開けようとするので、、、危ないんですゎ
他にも、わたしが大好きなマックのドライブスルーでも困るでしょうねぇ<左ハンドル

と、、前置きが長くなりましたが(笑)
今日、空いた時間に、、いつもの車屋さんが近くだったので顔出してました。
んで、、ピットの横にある車、、、あらら、、またレクサス仕様のアリストだぁねぇって思いながら近づく
CIMG1635.JPG前からCIMG1636.JPGご丁寧にGS400のエンブレムまで。。。。



って思いながらよ〜く見ると・・・・
CIMG1637.JPGあらぁ!?左ハンドル、、、失礼しました(笑)レクサス仕様ではなく、、レクサスでしたか(笑)
オーディオの取り付け等で、、内装がバラされた状態でしたが・・・
よ〜く見ると・・・・CIMG1639.JPGシートやコンソール、、ドアトリムなどなど・・・驚愕(笑)のLV仕様!!

もぉ・・・・ねぇ。。。。まぁ、、ここまでやられたら、、、感心するしかないですねぇ(笑)
カバンをバラして貼ったんでしょうか?パチもんの皮生地なんでしょうか???

冒頭で綴ったように・・・右側走行の日本において、、、左ハンドルを選択するのもある意味、勇気です。
で、この内装も。。。。ある意味、、勇気です(笑)

しかし、、個人的にどーしても納得できないのがCIMG1640.JPG
この20インチ、、、のホイールは全然、、問題ないです。。。問題は、、このタイヤ、、、台湾製のフィ○゙ラル・・・・
どれほど、、内装をイジってても、、レアな逆輸入車でも、、、命を乗せて走る車の一番、重要な部品(だと思ってる)タイヤが、、こんなロースペックでは・・・・orz

アルマーニのスーツを着て、、、足元は靴の流通センターで買った、、、クラリーノな靴。。。。ってイメージです
これから納車になるオーナーさんが、、タイヤを履かせ直す事を祈りますぅ。。。南無~
posted by 司馬 at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月26日

ノルマ

うちの近所のとあるスーパーマーケットの入り口に「8月29日は棚卸の為、休業します」って貼り紙

最近、流行(?)の24時間営業のお店ではありません。朝10時から夜10時までの営業です。
夜、店を閉めた後に棚卸は出来ないのでしょうか??なんて疑問も湧いてきますが・・・

それ以上に、、ここ数日間、、店頭の商品在庫がひどく品薄になってるような気がします。
おそらく8月が決算か、、上半期の決算なんでしょうけど・・・
期末在庫を減らす事で粗利率を瞬間的にあげようとしてるんでないか?なんて、、いつものごとく(笑)下衆の勘ぐりも入れたくなります。

欲しいモノが欲しいときに店頭にある、、これが小売業の基本ではないかと思いますが・・・
やはり、、スーパーマーケットなどの店長さんって・・・課せられたノルマが多岐に渡ってるんでしょうか???

毎月の売り上げ予算、、人件費、、、粗利益(率)。。。。。
決算に伴う棚卸だとして、、、期末在庫の調整で粗利益は出ても、、、その在庫を減らしてる間の顧客満足度って目に見えないものは無視なんでしょうか???

やはり、スーパーでの目玉は低価格なんでしょうけど・・・その店が地域に支持されるかどうかは・・・
長い目で見れば、、品揃えや接客などなど・・・ソフト部門だと思うんですけどねぇ。。。。

これら:顧客満足度や接客など、、なかなか、、数字に表れないものって見過ごしがちなんでしょうけど
大事だと思いますよぉ。。。。
posted by 司馬 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月25日

花火

台風の影響で延期になっていた、、お隣の山口県は岩国市錦帯橋での花火大会に行ってきました
CIMG1510.JPG
8時からの打ち上げ開始ですが・・・5時前に到着(笑)
一昨年くらいまでは、、思いっきり路上駐車でしたが、昨年からは・・・民間な方々の格好の餌食になるでしょうなぁって事で・・・花火大会用に設営された駐車場へ。。。。

まだ、日が残ってる中、場所を確保、、、でも、、始まるまでの時間・・・どうしましょって思いましたが
あっ!携帯でTV見てればいいかっ!って事で河原にひいたビニールシートの上で靴脱いで
CIMG1514.JPGこんな状態

ステージではミス岩国の発表とかしてましたが・・・辺りも暗くなり、、、打ち上げ開始
CIMG1550.JPG三脚持っていけばよかったんでしょうけど・・・
コンパクトデジカメでシャッタースピードを遅らせればブレる、、速くすれば光が点になる。。。って状態
CIMG1629.JPG何十枚も撮影しましたが・・・まともに見れるのは数枚でした。。。
一眼デジカメが欲しくなった1日でした。。。

ここの花火大会って・・・河原に陣取って、、観て・・・打ち上げも河原からって事で、、見終わった後は首が痛くなったりします
あと、周りが山に囲まれてるからか、、CIMG1515.JPG音も反響して・・・結構な迫力だったりします。
10時前に終わって、駐車場から出るのに小一時間を要しまして・・・帰宅した時には日付が変わってました。

ビールをガッツリ飲んで・・・帰りの運転は奥さん任せ(笑)で、、夏の風物詩を堪能した1日(半日?)でした
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月24日

三角州

わたしの住んでます広島市は。。。。
hiroshima.jpg川がたくさん流れてる三角州です。
他の土地から来た人が地図を見ながら電話してくる事があって・・・
「今、○○橋の東詰辺りなんだけど・・・この先、どっちへ行けばいい?」って言われたりします。

地図や信号の下に「○○橋東詰」って書いてあるのを目印にしてくれてるんでしょうけど・・・地元のわたしからしてみれば・・・橋の名前を告げられてもわからないんです。。。orz

で、、太田川とか、、大きい川はわかっても、、小さい川についても前記した橋と同じく、、川の名前を言われても・・・わかんないことが多いです

今日、車で移動中にチラっと見た緑色の一級河川とか書いてある看板(たしか、、国土交通省河川局が設置してる看板)

走行中だったので画像はないんですが・・・

「古川」って書いてありました。
その下にローマ字で書いてあったのは・・・・
「FURUKAWA RIVER」

え?古川は・・FURU RIVER じゃないんですか???
FURUKAWA RIVERだと、、古川川になるんでは???

なんて・・・どーでもいい事をつい考えてしまったほど、、、今日も残暑厳しい広島県地方でした
posted by 司馬 at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月23日

条例

本日、、とある大型量販店の立体駐車場での出来事。

毎日暑いですから、、日陰となる立体駐車場で休憩してる営業車って・・・結構多いです。
その休憩中の車ってのは・・・やはり暑いですからエンジンかけてます。

その車1台1台に店員さんが近づき窓をコンコンと。。。。
開いた窓から声かけてます「アイドリングストップ条例」に従って・・・エンジン停めてもらえますか?」

なるほど、、と納得して、エンジンを切る人、、そのまま車を移動する人
まぁ、、当たり前なんですが・・・今日見た光景
「〜停めてもらえますか?」と声をかけられた営業車のおじさんが放った言葉・・・
「こんな暑いのに、、エンジン切ったら熱中症になるわい!!熱中症にかかったら責任取れるか?!?」

ん〜、、何言ってんでしょう!?このおじさん。。。。しかし、、店員さんも
「とにかく、条例で決まってますから・・・エンジンを切ってください」
はたしておじさんは、、悪態をつきながら車を駐車場から出していきました。

暑くてイライラしてるんでしょうねぇ・・・って思うと同時にアイドリングストップ条例って???
守らなかったら何か罰則規定があるのかなぁ????って疑問

調べてみました(以下、広島県HPより抜粋)
自動車が走っていないときに、エンジン(原動機)が動いている状態(アイドリング)をやめること(ストップ)です。
平成16年4月1日から、自動車、原動機付自転車から排出されるガスの排出削減、エンジン音等の騒音の低減を図ることを目的に、「広島県生活環境の保全等に関する条例」において、一定規模以上の駐車場設置者・管理者に対し、駐車場利用者への(原動機の停止)の周知が義務づけられました。
 また、条例では、全ての自動車等(注1)の運転者について、駐車時に自動車等の原動機を停止しなければならないとしています。ただし、救急車などの緊急用自動車が、緊急用務に使用している場合などやむを得ない場合は除かれています。

駐車の用に供する部分の面積が500平方メートル以上又は自動車(注2)の収容能力が40台以上の駐車場の設置者・管理者は、駐車場を利用する者に対して、看板、放送、書面等により、駐車時は自動車の原動機を停止すべきこと(アイドリング・ストップ)を周知しなければなりません。
 
(看板例:駐車するときは、アイドリング・ストップをしてください!)

 環境保全課では、「アイドリング・ストップ宣言ステッカー」(大きさ:縦7cm×横35cm)をご希望の方に、無料で配布しています。

えっと・・・アイドリングをストップするのが義務付けられてることや、、駐車場管理者の義務として冒頭のようにアイドリングを停めてない車へ注意する事があるのはわかります。。。。

しかし、、その義務を守らなかったら、、何かしら罰則が。。。。って記述はどこにもありません。
罰がなければ守らなくていいって問題でもありませんが・・・・
やはり、統治国家(?)として、ルール(条例)を制定したのであれば、、それを破った時のことまで決めないといけないんでないかなと。。思ったりしました。

そういうわたしは・・・最近、、アイドリングストップしてますよぉ。。。だってガソリン高いですからねぇ(笑)
ある意味、、アイドリングストップしないとガソリン代が掛かるってのが罰か。。。。

あっ!だから、、(株)ほにゃららって書いてある4ナンバーの車って・・・自分の身銭を切ったガソリンじゃないから平気でアイドリングしたまま車ん中で寝てるのか。。。orz

posted by 司馬 at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月22日

ぁたぁらしぃ朝が来た♪

あた〜らしぃ朝が来た♪きぃぼぉの朝ぁだ〜♪ふふふんふっふふふふ、ふんふふっ・・・・・・・・それ!1!2の3
ラジオ体操の冒頭の唄。。。。なぜか?途中が鼻歌になってしまいます。

携帯をワンセグ搭載に変えてから、ちょっと時間が空いた時に、、、観ることがあります。
特に、夕方の地方局のNEWSと地場のお得情報をプログラムしてる情報番組って・・・これまで見る事なかったんですけど・・・意外とおもしろかったりします。

今日の夕方の地方情報番組でラジオ体操特集(?)みたいなのしてまして・・・<冒頭&タイトル
戦後に第一と第二が作られたらしいんですが・・・
ラジオ体操第一は事務職向け、、、第二は現場作業向けとの位置づけだったらしいです。
言われてみれば・・第二の最初って・・・テンポがいいような気もします。

さらに、、ラジオ体操って今では日本だけでなく、、ネパールやブラジルでも行われてるんだそうです。
なぜに?世界で?って思ってたら・・ちゃんと解説してくれてました。
大阪万博で披露された際に、、うちの国でも・・って広まったらしいです。

そんな小ネタよりも衝撃的だったのが
今の小学生、、、夏休みの間、、毎日ラジオ体操に行かないんだそうです。。。。
子供だけでラジオ体操の現場に行かすのは危険だって事で、、親が同行して行くから・・・・
8月に数日間だけ・・・らしいです。
それに、、子供が集まる広場ってのも減少してて・・・毎日、出来ないって内容でした。

わたしが子供の頃は、、近所の神社でやってましたねぇ<ラジオ体操
本来は毎日、欠かさず出て首から下げたカードのマスに全部、判子が押されてる人だけ8月31日にお菓子の詰め合わせがもらえたりしてましたが・・・
いちいち、カードを確認するのが面倒だったんでしょうねぇ(笑)結局31日しか出なくても貰えてました(笑)<お菓子

夏休みの風物詩、、ラジオ体操も・・・時代の変化とともに・・・廃れていくんでしょうか、、、、
と、これまた、、ノスタルジックな話になってしまいましたとサ
posted by 司馬 at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月21日

メガタマゴ

ジャンクの王様(?)マクドナルド
今年に入ってからのシリーズ
1月にメガマックCIMG0064.JPG・・・食べちゃいました
6月にメガテリヤキCIMG1087.JPG・・・これも、、食べちゃいました

で、つい1週間前にメガトマトCIMG1406.JPG。。。た、、食べてしまいました

いつもいつも・・・ボリュームありすぎ!とつぶやきながらも、、、このメガトマトと今日のタイトル「メガタマゴ」は・・・広島地区限定
広島で販売実績がないと全国展開にならないんだ!って訳のわかんない自論(笑)で・・・

食べてきました(笑)Image011.jpgデジカメ持って出るの忘れて携帯でパチリ(発色悪いなぁ。。。)
メガトマトの時は気が付いてなく、、トマトにもタマゴにも対応可能な包装にするのにMEGAだけロゴを入れてるって思ってた箱
Image012.jpg前後(左右?)にはトマトのマーク
左右(前後?)にはタマゴのマークImage013.jpg実は(?)細かいディテールでしたぁ
Image014.jpg箱を開けた状態、、、ん〜トマトよりもタマゴの方が厚みがありますから・・・
もう少しで座布団が10枚になりそうな時の木久蔵師匠のように・・・崩れそうです(笑)

で、、いつものごとく、、お見苦しいでしょうが・・・ガブリとかぶりついた断面(?)
Image016.jpgもう・・・食べ進むに従って・・・口の周りはタルタルソースで、、ダァ〜ってなってました(笑)


よっしゃ〜、、次のメガシリーズ、、ドンと来い!!!(笑)
posted by 司馬 at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月20日

長期休暇と体内時計

途中、、数日は仕事してましたが・・・終わってみれば、ほぼ9連休のお盆休みが終わり、、、今日からまた、通常モードです。

休みの間のお昼寝(笑)が過ぎたのか、、体内時計が狂ってるみたいです。
夜は寝れない、、昼は眠い(笑)
さらに・・・決まった時間ではなく、、お腹がすいたら何か食べるってのも習慣になってたのか。。。。得体の知れない(?)時間にお腹がすいた1日でした。。。。

人間、、緩い方向に向かうと、、ダメですねぇ
眠くなるって寝る、、、お腹がすいたら食べる・・・欲望の赴くままに行動する、、、これでは動物と一緒です。。。
何事もストイックに生きねばならぬと思いました(笑)

欲望の赴くままにっていえば・・・
儲け至上主義なんでしょうか、、北海道の元(?)銘菓:白い恋人の製造元、、、石屋製菓さん
返品になったものを再出荷、、、つまり廃棄ロスを低減し、、利益を上げようとしてたんでしょう
なぜに?突然?お盆の間に「白い恋人の黒い腹」と話題になった石屋製菓の話を綴り始めたかといいますと・・・

今日、奥さんが会社の人からのおみやげだってサと出したのがこれ(笑)
CIMG1500.JPG
どうやら、北海道に里帰りしてこれを買った次の日が、あの騒動だったらしいです
裏を見るとCIMG1502.JPG賞味期限は07.11.30。。。これは・・・正規な期限でしょうか、、延長された期限でしょうか?(笑)

ふむふむ、これが精度が高くなった包装フィルムですか。。。CIMG1503.JPG

まぁ、、市場から消滅してるこの『白い恋人』が高値でネットオークションに出品されてるってNEWSを見たりしましたが・・・

利益至上主義に走る企業も×、、それに乗じて小銭を稼ごうとして出品してる輩も×、、、
眠くなったからって昼寝したり、、お腹がすいたからって時間を無視してバクバクと食べる・・わたしも・・・×

人間、、欲に走ってはいけません。。。。ストイックにいきましょう
posted by 司馬 at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月19日

停波

夕方に外を見ると・・・何やら怪しい雲行き
暗い雲がニョキニョキと、、、積乱雲・・・っていうよりは。。雷雲です。

生暖かい風が吹き始め、、、遠くの空からゴロゴロと音が・・・
こりゃ~、、久々にくるねぇ〜(って、、何が?って感じですが)

しばらくすると大粒の雨とあわせて、、ピカっと光って・・ドドぉンと音
こりゃいかんって、、PCをシャットダウン
数回、蛍光灯が消えたり点いたりしましたが、、TVを見てると広島県地方に大雨洪水雷警報発令ってテロップが。。。

日テレ系では欽ちゃんが、ヘロヘロになりながら武道館を目指してる時間
チャンネルをテレ朝系、、広島ホームTVへ切り替えると・・・

「ザー」いわゆる砂の嵐、、、、え?って思って各チャンネルをザッピングするも、、停波してるのはこのチャンネルだけ
TVの故障?と思いながら、、リモコンの入力切替を押して、、HDDレコーダで確認すると、、こっちも  ザーってなった後にブルースクリーンへ
TVのチューナーがイカれたのかと思ったけど、、HDDも同じ状態って事は・・・完全に停波してますゎ
以前、綴った放送事故とは違います、、、
携帯電話で1セグ(メント)起動すると・・・映ってます<広島ホームTV
ってことは・・・・地上のアナログ波だけNG。。。。ん〜、、落雷ですかねぇって思いながらも
何か、、インフォメーション出てるかなぁって携帯から該当TV局のモバイルサイトにいくも・・・繋がらない
雷もおさまった様子なのでPCを立ち上げて、、同じく該当TV局のサイトへいくも・・・繋がらない
みな、、考える事は一緒なんでしょうね>TVが映らない>サイトを見にいく

当然、、次の行動は・・・電話でしょうねぇ。。。。
うちの2つのチューナーが同時に逝くのは考えにくいし、、サイトに繋がりにくくなってるって事は、、放送局側の問題だろうし、、あえて電話することもないなぁって思って電話はしませんでしたが・・・

9時前に、、何事もなかったように放送再開
いやぁ、、長かったです
おそらく、1時間弱は停波状態だったでしょう

ここ数年では珍しいですねぇ<長時間の停波
この時間に放送してた『ネタ祭り2007夏の陣〜お笑いの精鋭達よ…出て来いやぁぁツ!!〜』は時間を改めて放送するんでしょうか??


ここまで綴ってUPした後にTV局のサイトへいくと・・・
home.jpg停波についてのお詫びがリリースされてました、、
やはり、落雷ですか。。。。。って・・・番組の再放送スケジュールはぁ???
posted by 司馬 at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月18日

残暑と夏休みの宿題

お盆を過ぎたこの時期は・・・残暑になるんでしょうけど。。。。残った暑さではないですねぇ
この時期に、、暑中お見舞いのハガキが届いてもおかしくない程の暑さ

今の時間は22時50分、、、日付は8月18日、、TVを点けると・・・24時間TVやってます。
えっと、、、日テレの24時間TVって。。。。夏休みの最終土日にやってませんでしたっけ?
小学校の頃、、この24時間TVを見ながら、、夏休みの宿題のラストスパート(笑)かけてた記憶があります。

8月の最終土日の24時間TV、、その時期の夜は。。。結構涼しくなってたんです。。。
なのに、、このあっつい夜の24時間TV。。。何か、、調子が狂います
(って、、わたしは違和感を感じてるだけでしょうけど、、マラソン走ってる欽ちゃんは、、たまったもんではないでしょう)

夏休みの宿題と言えば。。。絵日記
ここ最近の小学校の夏休みの宿題は、、夏休みの間で、、印象に残った1日を絵日記に。。。みたいなヌルイ宿題みたいです
わたしの頃は、、毎日!絵日記を綴ったと記憶してます(笑)
毎日、、そんなエキサイティングな毎日なんか過ごしてるわけもなく、、、

今日は朝8時に起きて、10時まで勉強して、お昼ご飯を食べたあと、○○君と学校のプールへ行って、夕方4時に家に帰って・・・みたいな行動記録に無理やりプールの絵を書いたりしたもんです(笑)

当時は辛かった毎日の日記が、、この歳になって・・・毎日、ブログって形で綴ろうとは思いもしなかったです

やはり、、やらないといけない義務感で綴る小学校の絵日記と、、自ら率先(?)して綴るブログは・・・結果としては同じ日記ですが、始める時の気の持ちようで、、これほどまでに違うものかと痛感したりしてます。

また、、TVネタでやり過ごそうとしてるってことは??今日もまた引き篭もりか?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが・・・

今日は、、近所のお好み焼き&鉄板焼のお店で・・・
CIMG1494.JPG肉!CIMG1496.JPG肉!!!
と食べたところで、、奥さんから野菜も食べないと、、と諭され・・・CIMG1493.JPG
サラダも食べた・・・残暑厳しい8月の週末でした(笑)
posted by 司馬 at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月17日

しまなみ

お盆:祖先の霊を祀る行事、、、平たく言えばお墓参りする行事(?)ってとこですかね。。。
よく、TVでお盆休みを利用した帰省ラッシュ。。。なんて表現をされるのが、、8月15日の前後で、、わたしの認識では13日~15日の3日間ってイメージです。

で、、今日は17日。。そろそろ高速道路のピークは過ぎただろって事で、、行ってきました>お墓参り
父親の実家が四国なもので、、お墓は四国です。

って事で、、全線開通した通称「しまなみ海道」、、、西瀬戸自動車道を通って海を渡ってきました。
朝一番、駐車場での1ショットCIMG1416.JPG時刻を見ておわかりのように、、朝のETC通勤割引狙いでの出発でした。
ちなみに帰宅した時の1ショットCIMG1492.JPG往復430`の旅でした。
通勤割引で高速に突入したはいいですけど、事故渋滞。。。
事故現場が近づいてきてCIMG1419.JPG
真横を通過すると・・・CIMG1420.JPG
えっと、、ドライバーさんはご無事でしょうか、、、左側面と左前にヒドイダメージでした。。。。

渋滞を抜けて、、SAに寄るとCIMG1422.JPG?なに?これ?って思ったら・・・
CIMG1421.JPG気化熱を使った屋外冷却システムってPOP、、へぇ~って見てたら、、広島駅にもあるよんって・・・奥さん(笑)

太平洋高気圧にズッポリと覆われた猛暑、、、SAやPAでちょっとだけ車から離れる時も・・・CIMG1425.JPGフロントガラスをサンシェードで覆って、日光をシャットアウトしてた1日でした。

冒頭の事故渋滞もあって、、スローペースで南下してまして、、
しまなみ最後のSA:来島SAに到着したのがお昼時CIMG1427.JPG
わたしのお昼ごはんはCIMG1428.JPG鯛かま潮ラーメン!!さっぱり味で、、美味しかったです、、
んで、奥さんはCIMG1429.JPGタコ天丼を召し上がってました。。。

四国へ上陸(?)してから、、今治小松道から松山道へ。。。途中、ハイウェイオアシスなる冠の石鎚山SAで休憩
CIMG1435.JPG温泉とかありましたが、そこまでマッタリとする余裕はなく(笑)
でも、、施設内は・・・CIMG1435.JPGマイナスイオン炸裂な雰囲気で、、いい感じでした

その後、玉のような汗を噴出しながら一番暑い時間帯では?って時間にお墓参りして。。。。
近くの道の駅でCIMG1439.JPG
思いっきり、、CIMG1460.JPG森林浴したりしてて

CIMG1469.JPGそんなこんな?で、、、しまなみ海道で、、一番、、ゴージャス(笑)な、、多々羅大橋を望む瀬戸田SAでは丁度、日没時間

で、、冒頭の帰宅の時の1ショットな時間・・PM10時過ぎの帰宅でした。。。。

しまなみって・・・橋から橋って情景で、、瀬戸内海の島々を眺めながら・・っていうより、、とても開放的な雰囲気の高速道路で、、いつも走ってる高速とは違って・・・・
なんか、、ついつい、、休憩を取ってしまった、、、って感想に加えて
えっと、、大丈夫なんでしょうか?<西瀬戸自動車道
走行中、、ほとんどの区間、、前にも後ろにも車は皆無、、、な状態だったんですゎ

墓参りが目的でしたが・・・・なんか、、しまなみ海道ぶらり走るの旅になってしまった1日でした
posted by 司馬 at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月16日

キモカッコイイ(?)

連日のTVネタで、、そろそろ、、わたしのお盆休みの殆んどが、、、引き篭もり常習化してるのがお読み頂いてる方にはおわかりかと思いますが・・・
今日もまた、TVネタ

ゴロゴロ(ダラダラ?)と過ごしてた夕方、、これまた、、いつものごとくリモコン片手にザッピング(笑)
と、突然、画面に現れたのは・・・prince.jpgおぉぉ!!プリンスさんじゃないですかぁ!!

わたし、、演歌や、、永遠のアイドルや、、女性シンガー(?)のディナーショーに行ってみたり・・・
突然、こんなことこんなことの中で、、懐かしのインディーズパンクバンドの事を綴ってみたり・・・
はたまた、、ジェームス・ブラウンを追悼で、、綴ってみたりと。。。。

このweblogを読む限りで、、わたしの好きな音楽ジャンルは・・・もう、、何が何やらって感じだと思います。

ディナーショーについては・・・チケットを安く頂いたりして、、食事も兼ねてって事で行ってます
で、、往年(?)のパンクバンドについては、、、その昔、、(ほんとに昔だなぁ。。20〜25年くらい前?)に聴いてたってとこです。。。

で、、やはり、、一番長く聴いてるのは、、JBなどのブラック・・・っていうか、、、ファンクです
その中でも、、いつまでも第一線(?)で活躍中のプリンスさん!!!ステキです

15年くらい前ですかねぇ<曖昧な記憶
東京ドームに観に行ったんですよねぇ・・・・プリンスさん

で、タイトル「キモカッコイイ」ですが
プリンスさん、、、カッコイイ・・・・とは違うんです(笑)
ライヴの時も大きなオーロラビジョンに顔のUPが映って・・・まつ毛(これが無駄に長いんですよ、、ラクダみたい)をバチバチって動かすと
もぉ、、アリーナは・・・「キャー!!!」ではないんです「ギャーぁ!!あははっ(笑)」って感じです
って事で・・今風(でもないか?)でいえば、、キモカッコイイんです

このTVで流れてた新しいクリップでも
prince2.jpgもう、、頭にターバンっていうか、、中途半端なバンダナライクなの巻いてて・・・
「あらぁ、、また、、やってるよぉ。。。プリンスさん。。。」って雰囲気を醸し出してます(笑)

でも、、音は、、ファンクあり、、スカっぽいのあり、、POPなのありと・・・やはり、、カッコイイです
途中、、読む人によっては、、プリンスをバカにしてんぢゃねぇヵ?ってクダリがあったやもしれませんが・・・・・・

わたし、、ファンです!!!プリンスさん!!!
(なぜか?わたしはいつも・・・さん付け、、奥さんは、、なぜか?wowowなどでプリンスさんを発見すると、、「カレ」が出てるよぉと、、カレ呼ばわり)

個人的には、、&レボリューション時代よりも&ニューパワージェネレーション時代がスキ
名前をなくして、、いつもの(ってダレもわからないですか?)シンボルマークを名前としてクレジットしてた時期は・・・ちょっとついていけてない感が満載でした

posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月15日

WTCC

今日も・・・夕方までマッタリと引き篭もり(笑)
遮光カーテンって代物で、、太陽光を部屋に取り込む事なく、、モグラのような生活です。。

昼過ぎ、昨日と同じくザッピングしてて・・・
ん?箱のレースしてんなぁって思ってみてると、、、
世界ツーリングカー選手権2007のスェーデン戦とアンダーストーブ戦やってました。
photo13.jpg

実は、、モータースポーツをTVで観戦するときって・・・WRCが一番スキなんです。
なんか、、サーキットの中のレースって、、、あっと驚くパッシングがあるのも稀(って。。。たまにあるから興奮するんでしょうけど)だし、、なんか単調な画面と音で、、眠くなっちゃうんですよねぇ。。。(笑)

でも、、今日、、チャンネルを変えた瞬間に画面に映ってたのは・・・
ほとんどの車が考えられないようなライン(一瞬、スタート前にタイヤ暖めるのに蛇行してる?って思うほど)
???って観てると、、、どうやら・・・レース開始時には雨だった為、ほとんどの車がレイン用タイヤを装着してスタート
なのに、、レース序盤から天候は晴れ!!で、、路面もドンドン乾燥していった状態

もう、、タイヤが熱でだるだるな状態の中、、皆、、残り少ない水溜りへ車を突っ込んで、、タイヤを冷やしながらのレース展開

なんか、、エキサイティングな展開だなぁって思いながら見入ってました
その中で、、、アウト・アウト・アウトって奇異なラインで走行してるBMWが1台
どうやら賭けでスリック履かせてのアタックみたいです

WTCCって1レースが13週(だったかな。。。)って短いので、、ピットでタイヤ交換なんかする時間はなく
終盤に向けて・・・ガンガン抜いていきます<スリックタイヤ

ほとんど、、マシンのスペックは同等な中、、、ガンガン、、パスしていくわけです(最後は、、全車抜き去って優勝しました)

まぁ、、ドライバーのテクニックってのもあるんでしょうが・・・や・は・り・・・・・タイヤってのは重要なんですねぇ。。。
もぅ、ストレートからのブレーキングから、コーナーからの脱出速度から、、、桁違いでした。。。

いやぁ、、こういうのを観れる環境にあるんですから、定期的に観ればいいんでしょうけど・・・
よっしゃ〜観るぞぉって構えてると、、観ててもなんか、、おもしろくなかったりするんですよねぇ。。。。

たまたま、、チャンネルを替えたら、、やってて・・つい観てしまったけど、、意外とおもしろかった(笑)これくらいの方がいいんでしょうねぇ

って・・・ここまで読まれた方は、、、オイォィ、、また引き篭もりかよっ!ってツッコミを受けそうですが・・・・
夕方からはお買い物に行って、、お盆なのに殺生な。。。。。
CIMG1413.JPG回転寿司に行ってきたのでした。。。
もちろん、、太陽が沈みかけた夕方からの活動開始です(笑)
posted by 司馬 at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月14日

リップバーンウィンクル

お盆休暇ってことで、、朝からまったり。。。
9時過ぎに目が覚めて布団の中からリモコン片手にザッピング

ん〜ワイドショーばっかりだなぁって思いつつ、、WOWOWにすると・・・
「野獣死すべし」やってました。

いったい、、何回観ましたかねぇ(笑)<野獣死すべし
この頃の角川映画はよかったんですけど、、、天と地辺りからはもう。。。

にしても、、やはり・・・松田優作って。。。今更ながらにスゴイです
rip1.jpgこの顔からrip.jpgこの顔の変化なんか・・・
TVの探偵物語で見る工藤ちゃんと、、この映画の伊達。。。。どっちがほんとの優作なんだろ?って真剣に考えたりしました

yajyu.jpgこの電車のシーン。。。窓に映りこませる事で、、、なんとも言えない構図でカメラワークが進んでいくのも、、今観てもシビレます

別にトレンチコートも持ってませんし、、バーボンを飲むわけではないですが・・・久しぶりにハードボイルドな映画を見ると北方謙三なぞ、読み返してみようかと思ったり(笑)
(って、野獣〜は、、大藪晴彦原作ですが。。。)

最近は見る機会がないですが・・・小林麻美も見れて満足(笑)
特別キレイってわけではないですし、、カワイイってわけでもない・・でも、、雰囲気がいいんですよねぇ。。<小林麻美

って今、Wikipediaで検索したら・・・1953年生まれなんですねぇ。。。。
えっと、、、54歳ですか、、
メディアに出てこられてイメージが壊れるよりは・・・あのままのイメージで頭の中に残ってて欲しいと思うのはわたしだけでしょうか?(笑)

で、、昼前に野獣死すべしが終わって・・・更にザッピングしてると
スターチャンネルで、、インディペンデンス・デーやってたのでそのまま観続け、、その次のプログラムは・・・
「ダイハード2」(笑)

まったりと映画三昧の1日でした。。。。(って少しは外出しなくちゃねぇ)

posted by 司馬 at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月13日

メガトマト

ジャンクフード大好きなわたしです。
今年初めのメガマック、そして第2弾のメガテリヤキ・・・と、、制覇(?)してきてますから・・・
メガシリーズ(笑)第3弾メガトマトとメガタマゴも。。。。いっとかないといけないでしょぉ(って、、別にいっとかないといけない訳ではないんですが。。。)

さらに、、広島地区限定って事ですし。。。。ここで食べておかないと全国展開はないだろっ!って事で、、、
CIMG1404.JPGとりあえずは・・・2つある「メガ」のうち、、メガトマトをオーダー
ん?この外装は・・・・両方のメガに対応できるように・・・ロゴがMEGAだけ?なんて思いつつ箱を開けて・・・
CIMG1406.JPGメガマックのビーフパティ4枚が3枚になって・・・そのマイナス1枚の部分にトマトが挟んであります
まぁ、、お約束(?)って事で、、、ガブリといった後の画像CIMG1407.JPG


さて、、食べた感想ですが・・・いつものメガシリーズと同じ、、、ボリュームありすぎ(笑)
ビッグマックとベーコンレタスバーガーを@1個食べた方がいいかも。。。。

にしても、、このメガシリーズは、食いつく反対側をナプキンでカバーしながら・・・食べ始めると置く事なく、、一気に食べないといけないって代物ですゎ

意外と知られてない小ネタを。。。。
CIMG1404.JPGこの画像のポテトの下にある小箱
ケチャップなんですけど・・・オーダーの時に、、「ケチャップください」っていえば、、無料でつけてくれるんですねぇ・・・

知ってました?>ケチャップ
posted by 司馬 at 02:26| Comment(3) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月12日

中食

タイトル「中食」ちゅうしょく、、ではなく、、なかしょくと読むんだそうです。

外食、、家の外の飲食店で食べるのではなく、かといって家で鍋や包丁を使って・・・食事を作るってのも違う・・・
出来あい(?)の惣菜を買ってきて家で食べるのを「なかしょく:中食」って呼ぶらしいです。

中食を辞書で調べると・・・ちゅうじきって読みで1日2食の習慣のとき、朝食と夕食の間に軽くとる食事。ってあります。
つまりは、、「なかしょく」は、、ここ最近、生まれた造語って事になりますか。。。

中食の話題になると、、中心になるのは「デパ地下」です。
以前、綴りましたが昔は、最上階にレストランを設置して、、お客さんの足を一旦、、最上階に向けさせて、、シャワーの水が流れ落ちるかのごとく階下に進んで・・・買い物を促してたと思うんですが・・・
今、デパートの顔(?)は、、地下の惣菜コーナーらしいです

昭和を懐かしむノスタルジックな話になりますが・・・
やはり、、昔は近所の商店街で、、肉は肉屋さん、、野菜は八百屋さん、、魚は魚屋さんに寄って買い物をして・・・家で作って食べてたんです
それが、、大店法の改正などで、、大手量販店が台頭してきて、町から商店街がなくなり、、スーパーでの買い物が中心となりました。。。
営業時間もどんどん遅くなり、、中には24時間営業のスーパーも珍しくなくなってきました。

遅い時間まで開いてって事は・・・・遅い時間に買い物が出来るってことです
で、遅くに買い物をして、、帰ってご飯を作ってるともっと遅い時間の食事になります。
って事で、、出来あいのおかずが売れるようになって・・・中食:なかしょく、、なんて言葉まで生まれたんでしょう

なんて事言いながら・・・・・やはり、、デパ地下で売ってる惣菜って。。。。。
材料を買って家で作るよりも・・・安価で美味しいのも事実ですねぇ(笑)

posted by 司馬 at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする