それに触発(?)されてか。。。スーパーも最近では24時間営業や23時までの営業などなど・・・・・
世の中の商業施設(?)は営業時間を延長する傾向にあるのは事実です。
今日、とある道路を走ってましたら・・・
1右手にソフトバンクショップ
2しばらく走るとAUショップ
3もうちょっと走ると反対側にDocomoショップ
1と2は・・・営業してましたが・・・3は。。。。。定休日
1と2の店頭には年中無休の表記。。。3のそれには毎週水曜定休日って表記
労働基準法などで、、週の就業時間や、、1日のそれが制限されてる中
年中無休にすることで、、人員を増やさなければいけないでしょうし
人員が増やせない(増やさない)場合にはサービス残業などなど・・・問題は山積されてるんでしょうけど。。。。
905シリーズを出したばかりのDocomoが、、水曜日が定休日って決めてるからって休んでていいんでしょうか????
ちょっと新しい機種を買い増ししてみようとか、、新規で加入してみようって思った人がショップに行ってみると店内は暗く、、店頭のガラスには「水曜定休日」ってカッティングシートの文字を見てどう?思うでしょうか?
前記したように、、年中無休の人員を確保するのは大変なことだと思います。
でも、、当社は各ショップを年中無休にした場合、、人件費が増えてしまい、、その回収を通話料に上乗せするのは顧客に迷惑を掛けると試算した結果!ショップに定休日を設けてます
っていうスタンスなら理解できますが・・・・・・・
一番、、高い(と、、わたしは思ってます)じゃないですか!<Docomoの料金設定
電電公社→NTTって事で、、電話はDocomoってブランドイメージだけで商売してると・・・大変なことになるんでないですか?って思うのはわたしだけ?