HDDレコーダに録ったTV番組を見る事が多く、、、リアルタイムで見る事が稀になってますが・・・
年末年始の特番を消化(笑)しながら・・・レギュラーな番組を録っていってるここ数週間です。
やっと(?)年末年始に録り貯めした番組も見終わり、、レギュラーなタイムテーブルに戻りつつあります。
で、、先週17日に放送された「アメトーーク」を1週間遅れで見てました。
ゲストはガレッジセールって事で、、沖縄の話になってまして。。。。その中であの世のお金(ウチカビ)って風習について語られてました。
去年の6月に沖縄に行った時、、色々な観光地を撮った写真をUPしてますが・・・さすがに撮影しなかった場所(モノ)で、、驚いたものに・・・・お墓がありました。
画像は拾い画ですがとにかく、、デカい!&豪華(?)っていうか、、家みたいだなぁって思いながら見てました。
で、、冒頭のアメトーーク内での「あの世のお金」の話
ん〜、、故人に対する意識が高いんでしょうねぇ<沖縄
家のように大きく立派なお墓に、、故人があの世でお金に困らないようにって事で、、ウチカビを燃やす(らしい)
TVやwebの進化で情報格差がなくなってきてる世の中ですが・・・
日本が南北に長い国なんだなぁってのを感じさせてくれる、その土地土地ならではの習わしはもちろん・・・方言も大事にしたいなぁって思うわたしは・・・
そうですネイティブな広島弁をこよなく愛し、、仁義なき戦いを見るのがスキな広島県人ぢゃけぇ