正確なダイヤグラムでバスに走行してもらう=公共交通機関としてバスの役割を果たす(?)って事や、、2輪の安全を促してるんだと思ってます。
中には「お!左車線空いてるぢゃん!!」って専用レーンを走る不埒な輩もいますが・・・わたしは法を遵守(?)して走らないようにしてます。
ただ、、どうしても納得がいかないこと(場所?)がありまして・・・
専用レーンを設けてあるんですから、、、左車線を走ってくれればいいんですが

図の赤い線のように、、バスが一番右の車線まで車線変更してから、次のバス停に寄る為に再度、、左車線に戻る区間があります。。。
それも、、とある特定のバス会社だけです(ヘタすれば、、だいたい、同じ時間帯の同じバス会社ですから、、同じ運転手なのかもしれません)
バス専用レーンがあるんですから・・・そこを走ってくれればいいと思うんですけど・・・

広島市内は、、他のエリアから来た人が「え?こんな狭い道路までバスが走ってるの?」と驚く程、、路線バスは充実してますが・・・バス会社によっては運転手のモラルが低い会社もあるようです。
どこのバス会社が粗暴な運転をするのかというと。。。。広島市内の人なら皆、わかってると思いますねぇ。。。
図でバスが通った跡を赤い線で書いてなくても(笑)