わたし自身、夜にコンビニへ車を停める際にバックで停めて、ガラスに写った車のリアを確認してブレーキランプ、スモールランプ、バックランプが切れてないか確認したりしてます。
でも、ナンバーがバンパーにあるコルトは、ナンバー灯ってのは中々、見てない(見えない?)んですねぇ
うちの車はバックカメラを得体の知れない場所(笑)に装着してますので
夜、ライトをつけた状態でバックギアに入れてモニターを見ますと

それが昨日の夜、駐車場に入れる際、モニターに写った画像には、この「ホンノリ」な明るいとこがない=ナンバー灯が切れてるって気が付きました。
よっしゃ。。。ここは奮発(笑)してウェッジ球からLEDに交換しましょうか
で、交換したんですが、コルトのナンバー灯って貧乏臭く、一灯なんです。
さらに、妙な角度で差し込むようになってるんですねぇ

更に断面図

更に更に(笑)LEDって代物は光に拡散性がないですから、店頭で販売されてるモノは多方向に数発LEDが組み込まれてるモノが多いんです。
そこまでわかっていながら、財布の中と相談した結果、安いLEDを購入。(これが失敗)
複数のLEDが組み込まれているのではなく、LEDを覆ってる部分をレンズ化してなんとか拡散させようとしてるタイプ<安いLED
結論として
・安いLEDはあまり光を拡散してくれてない
・カメラが光を遮ってる部分がある

で、思い出したのが以前、掲示板でアイ乗りのumeさんが装着してた

そういえば、近くのカーショップで売ってたし、これにしようかな。。。