今日で取り付け完了しましょう!!!って張り切ったものの。。。さすがにお盆開けに休みはとれず。。。
午前中はお仕事、、お昼は・・・本家掲示板にあやしい(笑)書き込み

久々の再会で、、次にお会いするのは10月の岡崎ですかねぇ。。なんて会話に華が咲きまして・・・広島の後は岡山でお仕事ってことで、、名残惜しいですが、広島駅までお送りしてきました。
んで、、車のことが気になりながらも、、一応(?)夕方まで仕事して、、さすがにスーツでは作業にならないので・・・着替えてから車屋さんへ。。。。
2,3時間では、、作業完了!までは届かず。。。っていうより、、まったく先が見えてません(笑)
とりあえず、昨日の時点で、、今まで装着してた各パーツの取り除き&分岐してた配線の養生。。。が・・・だいたい済んでたので。。。
新しく装着するアイテムの配線を整理。。。してましたが・・・ここで問題発生
これまでのシステムでは・・・ヘッドユニット>DSPサラウンドプロセッサ>アンプ>スピーカって流れで、2番目のDSPユニットはシート下に設置してました。
でも、今回のシステムは、ヘッドユニットにDSPユニットが内蔵されてますから・・・トランクに設置したアンプまでRCAケーブルを這わすとなると・・・ケーブルの長さが・・足りない。。。。
んじゃ・・・アンプをシート下に設置しましょうかと。。。
音質が劣化(?)するのを覚悟で、、RCAケーブルを長いのに変えて、、トランクへアンプ一式を移動するか?
外部アンプを使わず、、ナビの内蔵アンプで駆動しようか?
最近の内蔵アンプって・・・そのモデルの特性に合わせて作ってあるみたいだし、、メインで鳴ってるFスピーカーコードが短くなるから。。。。外部アンプを使わずに、、内蔵アンプで鳴らしましょうかねぇ。。。
でも、そうすると・・今、各ドアからトランクへ這わしてあるスピーカーコードを・・・再度、取り回し直さないといけないなぁ。。。。
と、、いろいろ考えてるうちに、、車屋さんから「そろそろ、、閉めますよぉ」って無情な声が。。。orz
結局、今日出来た作業は・・・
・フロント右左のSPコード
・ビーコン
・地デジのフィルムアンテナ
・携帯電話ケーブル
・GPSアンテナ
・各種ケーブル。。。。を配線したとこで・・・・終了
昨日に引き続き、、汗ダクになって帰宅しましたが・・・疲れたからウォーキングはパス
ってのを2日連続でやってしまうと、、なし崩し的にウォーキングをしなくなりそうな予感(汗)

撮影した万歩計の画像が・・斜めになってるのは・・・疲れてるから。。。だと思います(笑)