2008年11月30日

11月も終わっちゃいました

去年の今頃は・・・モーターショーを観に大阪へ行ってたんだなぁってのを、、ここ:weblogを振り返って確認したりしてましたが、、今日で11月も終り。

昨日に引き続き、これといって予定もなく、、そういえば宮島水族館が今日で一旦、閉館して改装に入るんだなぁって思いましたが、、人が多いんだろうなぁって事でパス。
んな感じでダラダラと過ごしてたら・・・お子さんが、、I-Podが欲しいって言ってたなぁ。。。
わたしのI-Pod miniじゃダメ?なんて聞くのは愚問なんでしょうし(笑)
んじゃ買いに行きますか!と動き始めたのは午後3時(笑)

そういえば、、お隣の廿日市市にデオデオを中心としたショッピングモールがちょっと前にオープンしてたよなぁって思い出して行ってみました。
CIMG4987.JPG当たり前のことながら・・・施設周辺は大渋滞
駐車場に入ったとこで、、運転手のわたしを残し、、奥さんと子供は店内へ。。。
ようやく、駐車して店内へ入った頃には、、既に目的のI-Podは購入済み(笑)

施設内をプラプラとしてると、、とあるお店の前に行列が・・・・・・
CIMG4988.JPGたいやき屋さんでした。CIMG4989.JPG
わたし筆頭(?)に奥さんもアンコがどうでもいい(笑)ってのもあってスルーしようとしましたが・・・ん?クリームってのがあるし、、ちょうど夕方で小腹もすいてるので、、並んでみましょう。。。

並ぶこと、、十数分(笑)CIMG4990.JPG
駐車場から車を出すのにも渋滞してるでしょうねぇって事で、、、袋のまま車へ戻り、車の中で開封(笑)
CIMG4991.JPG薄皮って事で、、パリっパリな皮で
CIMG4992.JPGトロトロなクリームの中にはバニラビーンズも入ってて、、ウマァ〜でした。

昨日のケーキに引き続き、、甘味処を堪能した休日でした(笑)


posted by 司馬 at 18:23| 広島 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月29日

自堕落

11月最後の週末ですが・・・いつものごとく、、ダラダラと過ごした土曜(笑)
まず、昨日の夜。
わたしは比較的早い時間に帰宅しましたが、奥さんはお仕事関係でお食事に。。。
で、お土産(?)にCIMG4976.jpgこんなものを買ってきてもらったりしたからか。。。
遅い時間からビールも進み(笑)、結果として今日の起床は昼前(笑)

昼前に起きても、、タイトル「自堕落」に過ごしてまして。。。夕方4時前くらいに活動開始(笑)
あちこちでお買い物なんぞしてて、、先週オープンした市内のケーキ屋さんへ。。。
CIMG4977.JPG古家屋を改装した装いのお店CIMG4978.JPGで買った
ケーキCIMG4982.JPGを食べながら・・・ダラッダラな1日が終わったのでした(笑)

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月28日

YAPOOS

ぅぅ。。。サヴィ・・・寒いですねぇ
気温が低く寒いと。。。演歌を思い出すのは・・・・
演歌が寒い地域を舞台にすることが多いからなのか?わたしがオッサンさんなのか?(笑)

まぁ、、芯まで寒くなると、心まで寒くなるっていうか、、ノスタルジックに浸るのも事実
オッサンですからねぇ。。。昔を思い起こしたりするんです(笑)

レンタル屋さんへ出向いて、、『スピードレーサー』や『ナルニア国物語2』等、、レンタル開始になったばかりのDVDを借りて観るのもいいですが・・・その昔、TVで見たドラマのDVDが出てたりすると・・・つい手に取ったりします。

寒かったから=昔を思い出した。。わけでもないんですが・・・・レンタル屋さんで
わたしが中学の頃(のはず)TV放送されてた
ビートたけしの『刑事ヨロシク』yoroshiku.jpgがDVDレンタルになってるのを発見。
おもわず借りてしまいました(笑)

今、見ると・・・こりゃ放送出来ないわなぁ。。。っていうより、、当時でも放送ギリギリだったんじゃない?って思う内容(笑)

出演者が皆、若い(笑)のは当たり前ですが、おばあさん役の菅井きんは当時からおばあさんなのに驚いたりしました。

で、タイトル『YAPOOS』は・・・刑事ヨロシクにお茶くみ役、、、役名「つや」(笑)で出てた
tuya.jpg戸川純のバンド名(笑)です・・・・・・
これまた、わかる人にはわかる。わからない人には全くわからない話で終わったりします。


YAPOOSのバーバラセクサロイドって・・・CDになってんのかなぁ。。。。。
posted by 司馬 at 23:09| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月27日

デジモノ

家電店とカー用品の量販店
わたしが、この2つのお店へ行っても退屈することがないのは、コンビニでカー雑誌やモノマガジンライクなデジタルグッズな雑誌を立ち読みすることが多いからでしょうか?(笑)

ここ最近、家電店へ行くと入り口近くやエスカレーターやエレベーターの降り口など、目につく場所に陣取ってる事が多い「デジモノ」に・・・「デジタル・フォト・フレーム」なるものがあります。

個人的には欲しい!!!ってわけでもなく、少なくともわたしの周りで・・・
「デジタル・フォト・フレーム買ったんだよ」って人もいなければ、欲しいって言ってる人もいません。
これからのシーズン・・・忘年会の景品とかで当たれば。。。まぁ、嬉しい。。か、、なって感じです。

もともと、家の中に写真を飾るって習慣がないからなんですかねぇ。。。<欲しいと思わない
額に入れて飾りたい衝動に駆られる程のキレイな写真がないからかも(笑)

一眼レフとか買って、芸術的な写真が撮れれば、飾りたい!!=デジタルフォトフレームが欲しい!ってなるのかもしれません。

やはり、クリスマスやお正月などなど、催事が増えるこれからの時期、同時に写真を撮ることも増えてきて、、部屋に飾りたいって人が増えるって家電店の目論見(?)で目につくスペースで展開してるんでしょうか。。。。。
posted by 司馬 at 21:55| 広島 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月26日

合流

コンビニの駐車場から。。。GSから。。。細い路地から。。。それぞれ幹線道路に出る時
歩道をまたぐ場合には特に注意
右みて、、左みて、、、も一度右みて。。。。幹線道路の車が切れたら合流。。。です。

ナビに、エコレポートなる機能がついてるのを知ってから、エコドライブに心掛けてるってのを以前、綴りました。

冒頭、綴った:幹線道路への合流の際も、このエコ発進(最初の5秒で時速20`)を心掛けてる。。っていうよりは、、アクセルを踏み込まない癖がついてしまってるのかもって感じで、車の列が結構な距離で切れてないと合流しなく(出来なく?)なってます。

これまでも、歩道を跨いで幹線道路に合流する場合は、あの(?)Fスポイラーの位置ですから(笑)いい勢いで出ると、、ガツっ!ってなったりしてましたので、ソロリソロリと出てましたが、段差のないときでも、、ゆ〜っくり発進してます。

ある意味、エコっていうよりは、、安全度が上がったかなぁって思ってます。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月25日

三角食べ

今日のお昼、まいどおおきに食堂(ってのは総称で、お店は出店してる土地土地の地名を冠にして、、○○食堂ってなってますが)って、、社員食堂ライクなお店へ。。。

トレイを持って、、おかずをスキなようにとっていって、、最後にご飯や味噌汁をもらって会計。
食べ終わった後は、自分で返却口まで食器を戻す。。。って、、社員食堂みたいです。
(社員食堂なるものがある会社へ勤めたことがないので、こういった形式の社員食堂がホントにあるかどうかは知りません(笑)

セルフでおかずを取っていくってことで、、お腹が空きすぎてる時に行くと、、会計時に驚いたりすることも多々ありますが(笑)とりあえず・・・
メインなおかずとして豚のしょうが焼きをとって、、サブなおかずで小鉢の金平ごぼうを、、、んで、ご飯の小とお味噌汁を。。。

お冷やお茶もセルフですから、、一旦おかずの乗ったトレイを置いて・・・お茶を注いで。。。さて、食べましょうかねぇと席につきますと、目の前のテーブルには学生さん3名のグループ
いやぁ、、、育ち盛りなんでしょうねぇ。。。トレイからはみ出すんじゃない?って思うほどのおかずに、ご飯も丼です(笑)

スゲェなぁって思いながら食べてましたが、よく見ると・・・
ご飯には一切、手をつけずに、、おかずをガァ~って、、食べ続けてます。。。
おかずがなくなってから、、ご飯をガァ〜って食べてます。。。。。

わたしはというと、、、
(合掌)いただきます(小声)(笑)
お箸をちょいと湿らす意味もあって、、まずは味噌汁をズズズ。。。
おかずを一口>ご飯を一口>おかずを一口>思い出したように(笑)味噌汁をズズズ。。このループです。

小さい時から、ご飯とおかずを交互に食べるように言われてましたから、、当たり前っていうか。。。おかずだけを食べ続けるのは可能(?)ですが、、ご飯だけを食べるってのは・・・出来ないと思います。
最近の若者(笑)はあんな(?)食べ方なんですかねぇ。。。

おまけに(?)その若者達は、友達に
「それ?うまい?オレにもちょうだい」と器の端を箸で引き寄せ:寄せ箸
「次、どれ?食べようかな」と器の上を箸でグルグルと回し:迷い箸
「結構、、うまいよね」と言いながら、、箸を舐める:ねぶり箸

見てると気分が悪くなる・・・のに、、つい見てしまうわたしもいけないんでしょうけど・・・
躾:しつけとは身を美しくと書くんだよと、、この学生達の親に言いたい気分でした(汗)
posted by 司馬 at 21:22| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月24日

三連休の最終日

今日がお休みだと気が付いたのが昨日の夕方だった・・・からではなく、、ただ単に、どこにも出かける予定もなし(笑)
その上、今日の広島市内は朝から冷たい雨。

この時期の雨って妙に気温が上がったりするもんですが・・・今日は朝から気温もそれ程上がらず、もしかして?県北方面は雪?なんじゃない?って思えるくらいの寒さでした。

朝からの雨に予定なし。。。くわえて寒いってことで、、どこにも出掛けずに昼前から家でDVD鑑賞(笑)
インディジョーンズをレイダースからダイヤモンドスカルまで観てしまったのでした。。。

レイダース辺りのインディアナことハリソン・フォード。。。若いですねぇ(笑)

posted by 司馬 at 20:57| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月23日

値切る

さて・・・実は三連休なんだと気が付いたのが今日の夕方だったりしましたが(笑)
その三連休の真ん中の今日、広島市内は抜けるような青空に気温も上がり、、いわゆる行楽日和でした。

そんな行楽日和の日曜日、珍しく朝早くから活動してました。
先月、、家を片付けてた際に出てきた子供のおもちゃ等、、
ゴミに出そうと思ってたら奥さんのお友達から・・・フリーマーケットに出せばいいのに。。。と言われたらしく、人生お初のフリマ出店(って、、奥さんが出すだけでわたしは搬入部隊(笑)

朝、7時半過ぎ
普段の日曜ならZZZと布団の中ですが、エイ!ヤー!で起きまして・・・
フリマ会場まで車を運転。会場は搬入時と、、撤去時だけ車の乗り入れが許可されてるらしく
会場内に車を横付けしてから荷物を降ろした後、、わたしと車は即会場から離脱(笑)

その時点で8時過ぎ。。。このまま家に帰るのもねぇ。。って言うより、、ただ単にお腹が空いてただけなんですが(笑)
久しぶりに朝マックでもしてみましょうかと、、帰路途中でマックに寄ると・・・・・・

え?!まだ朝8時過ぎよねぇ?・・・って思うほどに、、ドライブスルーは渋滞。店内で食べようと車を停めようとするも、、駐車場も一杯です。
わたしの休日行動パターンの活動開始が遅いだけで、、世の中の皆さんは朝早くから活動されてるんですねぇって感心しながらの朝マック(笑)

ジャンクな朝食を済ませ・・・そのまま家に帰って二度寝(笑)
昼過ぎに奥さんから、、そろそろ店じまい(?)って連絡を受けて、、車を出したりしました。

本来、ゴミに出そうと思ってたおもちゃ類
まぁ・・・いくらかで売れればって思ってたらしいですが、、程ほどに売れて満足な奥さん。
ただ、、これ?いくら?って聞いてくるお客さんの「値切り」がスゴかったってのが、お初のフリマ出店での感想(笑)

わたし、、知り合いからは、、思いっきり値切りそうだって言われたりしますが・・・全くダメなんです。。。orz
普通にスーパーへ行った時に、、目的の品がどこにあるか・・売場がわからない時ですら、、店員さんに「○○って、、どこにあります?」って聞く事すら出来ず、、ウロウロと店内を徘徊することが多いです。

そんな値切れないわたしが、、フリマに出店して、、値切られると・・・言われるままに値段を下げそうです(笑)
生粋の引き篭もりなわたしには・・・その場で値段交渉を行なうフリマよりも、、画面と睨めっこ(笑)のネットオークションの方が合ってるのかもしれません
posted by 司馬 at 21:17| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月22日

緊急・・・なの?

最近のナビは、、FM-VICSは標準ですが、ビーコンはオプションになってるものが多いです。

なければないで、、不自由はしないんでしょうけど、、一度装着してしまうと便利って事もあり、ナビを買い換える度に、、ビーコンまで装着してます。
渋滞の先(原因?)が自然渋滞なのか?工事によるものなのか?事故によるものなのか?がわかるだけでも気分的に違います。

ナビの本体の各種機能設定って中に、、VICS情報即時表示のオン・オフって項目があります。
道路に設置してあるビーコンの下を通る度に・・・
「ポ〜ン」って音とともに、画面がいろいろ切り替わるのがイヤで、、その「即時表示」ってのはオフにしてますが、先週の出勤時、いたるとこで「ポ〜ン」って音とともに画面が切り替わります。

PCでも自分でチェックを入れた(外した)覚えがないのに、、いつのまにかチェックが入ってたり(外れてたり)することがあるので、何かの拍子にナビのVICS情報即時表示がオンになってる?って思いましたが・・・
よく画面を見ると「緊急情報」って冠で、市内のバイパスで人身事故が発生。そのバイパスの一部が通行止めになってるって情報でした。
つまり、、即時表示をオフにしてても、、バイパスが通行止めになるような緊急情報については割り込んで情報提供してくれる仕様みたいで、これはこれで便利だなぁって思いました。

で、その数日後、、またVICS緊急情報が画面に割り込んできます。
おっ!今日は何の「緊急情報?」って思って画面を確認すると。。。。
Image1381.jpg『11月はエコドライブ推進月間』ふんわりアクセル「eスタート」』

・・・・・これ。。。緊急情報ですか?(笑)

posted by 司馬 at 18:59| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月21日

4WS

先日、レンタルが開始された「スピードレーサー」のDVDを見てました。
speed_3_800.jpg劇中に出てくるマッハ号はじめとするレーシングカー
ほとんどが、後輪も動いてる・・・4WSです。

そういえば、、その昔、各車メーカーから4WS搭載のモデルが出てたなぁってのを思い出したりしました。
友人が新車で買ったホンダのプレリュード。これには、機械式の4WSが搭載されてました。
操舵角が浅い時には、前輪と同位に後輪が動き、操舵角が深い時には、逆に動いてました。

高速などのレーンチェンジでは、、操舵角が小さくすみ、、車庫入れ等では、小回りが効くってことでしたが・・・実際、運転させてもらうと、、、車庫入れでは、、思った以上に切れ込んで、、何度も切り返し。。。
高速でのレーンチェンジでは・・・車線をまたいでしまうのではないかと思うくらいに、、クイッキー(笑)な動き

こりゃ。。慣れないと危ないなぁ。。ってのが第一印象。
でも、そのプレリュードオーナーからは。。慣れると、、この車しか乗れない。。っていうか、、他の車だと操舵角を大きく取らないと動きが遅いって事を言ってました。

確か、マツダのカペラ(笑)は、、ホンダの機械式とは異なる方式の4WSシステムを載せてたと記憶してますが・・・いつの頃からですかねぇ。。どこの車メーカーも4WSの開発を止めてしまったのは・・・

考え方としては、、いいシステムだとは思うんですが<4WSシステム
posted by 司馬 at 22:16| 広島 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月20日

リ?レ?ボー?レー?

マイケルJフォックス主演の代表作は何?って聞かれて「バック・トゥ・ザ・フューチャー」っていう人は多いと思います。
少なくとも「ブライト・ライト・ビッグ・シティ」って答える人よりは多いはずです(笑)

その「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズの中で、、過去に戻ったマイケルJフォックスがTVに写ってる俳優時代のレーガンを見て、、大統領になるってセリフがあったりします。
この「ロナルド・レーガン元大統領」。。。わたしが中学の頃の米国大統領(で良かったかな?)ですが、選挙の途中までは「レーガン」候補ではなく、「リーガン」候補ってTVや新聞で報道されてました。

たしか・・・他にも『ド』ナルド・『レ』ーガンって財務関連(だったかな?)って名前の人がいるからって理由で、、『リー』ガンから『レー』ガンに呼び方(書き方?)を変えたって記憶があります。

別に、先日の米国大統領選挙について綴るわけではなく(笑)
外国語の綴りから日本語に起す(?)のはいろいろ大変なんだなぁ。。。って思ったお話を。。。


メルセデスとメルツェデェス(笑)
ジャガーをジャグゥヮー(笑)なんて表記する自動車評論家もいたりしますが・・・・車から少し頭を切り離して(笑)

今日は11月の第3木曜。。。はい、、毎年綴ってますが、11月の第3日曜は「ボジョレー・ヌーヴォー」の解禁日です。
この「ボジョレー・ヌーヴォー」も、、冒頭から綴ってますように外国語ですから、カタカナの日本語表記にする際、毎年、、呼び方が変わってるような気がします。
今年のトレンド(?)は「ボージョレ」
去年までは「ボジョレー」がメインだったような気がしますが(笑)

まぁ、「ボジョレー」でも「ボージョレー」でも、、旬なモノ&初モノってことで、、普段は嗜む事が稀なワインを毎年、、飲んだりしてるわけです(笑)
CIMG4968.JPG


去年
一昨年も、、この11月第3木曜は・・・同じような内容で綴ってます。
画像の使いまわしではありませんよ(?)って事で
CIMG4969.JPG CIMG4970.JPG『2008』のラベル部分の画像なんぞ(笑)

普段、ワインを嗜んでないわたしが・・・今年のヌーヴォーは。。。なんて語るのもおかしいんですが・・・
ヴィンテージなワインは知りませんが、、毎年飲む、、ヌーヴォーは・・・・

渋みもなく、、サラリと喉越しのよい、、「フルーティーな味わい」って結論なんですけど、、色は去年よりも鮮やかな感じがします
posted by 司馬 at 19:05| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月19日

強くなってる?フィラメント

車ってモノは・・・距離が進む=経過年数が増える(?)につれ、いろいろなメンテナンス。。。っていうか、、交換部品が増えてくるものです。

だから、1回目の車検=3年目か、2回目の車検=5年目のリ・セールバリューを考えて、値落ちが少ない車を選択しておいて、細かなサイクルで買い換える方が維持費(メンテ費用)が少なくて済む・・・なんてことを言われたりしますが・・・

これって、ある意味、正解なのかなぁって最近思ってます。
10万キロを目の前にしたMY COLTですが、今年の車検時にタイミングベルトやアブソーバを交換したり・・・
タイヤを交換しようと思ったら、タイヤとホイールのセットのほうが安かったり(笑)

そんな実質的に費用が発生することもですが・・・九州へ行く前に、、ブレーキをはじめ、いろいろと点検・整備をしてもらったりしたことを思い返すと。。。
距離が進んでる=何かしらトラブルが発生する可能性も進んでるって不安感があるんですねぇ。。。

ブレーキを前後ともバラして、面取り。。。他にもチャンバーの洗浄してもらったりした際にリフトに上げてますから、ピット内で前後左右の各ランプ類もチェックしてもらってます。
で、昨日・・・帰宅した際、機械式駐車場で、COLTを載せるパレットを移動してる時に車の周りをグルリと一周したら。。。

あらま、、スモールが片方、切れてます。。。orz
CIMG4961.JPG右も左も同じ時間(?)点灯してるわけですから、そのうち反対側も切れるでしょう

たかだか、数百円ですが、冒頭綴ったように、、出費です(笑)
去年の9月にブレーキランプが切れて交換して以来、テールASSYを外してない。。。途中、黄砂が舞ってた春もあったので、こりゃぁ。。粘土状なのが中にあったりして。。って思いました。
CIMG4962.JPG意外(?)とキレイでした(笑)

で、、左右交換しましたCIMG4963.JPG
数百円のバルブ費用を惜しんで、整備不良のキップ着られたら割りにあいませんからねぇ(笑)

にしても・・・結局、97,000キロまではスモール用のバルブは持ったってことですよねぇ
昔の車と比べて(笑)、、最近の車っていうより、各バルブのフィラメントって強くなってるんですかねぇ



さて、、次はドコ(何?)を交換するようになるんでしょうか?

posted by 司馬 at 00:48| 広島 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月18日

知恵袋さんが再び(笑)

ここ:weblogの
画面、向かって左側にあるこれ→20081118.jpgを使って、いつ?どれくらいの距離?で車のオイル交換したかなぁ。。。なんてのを検索したりしてます。

で、ワードに「知恵袋」って入れて・・・記事にチェックして検索すると
2007年4月17日2007年10月9日2008年5月21日2008年6月2日とヒットします。
最後が今年の6月ですから・・・そうです、、うちの知恵袋こと、コルとんさんとの5ヶ月ぶりのご対面でした(笑)ってことで、、無理やり(?)タイトルに「知恵袋」ってワードを入れてみました。

先週のうちに、、広島へ出張で行きますよぉって連絡をもらってて。。。久しぶりに2ショット(笑)でお好み焼きを食べてきました。
コルとんさんから「広島で食べるお好み焼きはどうして?美味しいんだろ?」って言われたりしましたが・・・よくよく考えてみれば確かに
CIMG3248.JPG広島で食べた長浜ラーメンより
CIMG4945.JPG本場の長浜で食べたラーメンのほうが美味しかったりしました(笑)

東京で出されてる広島風お好み焼きにしても、、広島で出されてる長浜ラーメンにしても、、、その土地土地の味に合わせて、、若干、レシピが変えてあったりするのかなぁ。。。
いや、、水がその場所場所で違うから?
いろいろ考えたりしましたが・・・コルとんさんが言った「わざわざ(?)その土地まで行って食べるから美味しいんでない?」
これが正解かもしれません(笑)


にしても・・・5ヶ月ぶりに会ったコルとんさんとは、、、いつものごとく(?)いろいろレアなお話しが出来て楽しかったです(^^)
posted by 司馬 at 22:29| 広島 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月17日

ガソリン単価

先週末は九州へドライブ(?)しましたが・・・往復で700キロの走破
コルトの燃料タンクがもう少し大きければノン給油でいけたかなぁ。。。って思ったりしてます。

往路の高速SAでのGSで値段を見ると・・・@141円とか出てます(汗)
リッター15で走っても15×42=630`だなぁ・・・帰りに高速道路上で注ぐと高いなぁって思って、復路で高速に乗る前に福岡市内で20リッター注ぎました。
レシートを見ると@130円!高っ!って思いましたが、高速で注ぐよりは安いかぁって無理やり納得(笑)

で、昨日のオッサンは、、疲れてグダグダな1日でしたから車は車庫に眠ったままだったので、今日、給油してきましたが・・・
広島市内はまたまた値段が下がってて116円!!!
えぇ~!福岡での給油を10リッターにしておけばよかったぁって思ったりしました。

結局、九州への旅の走行距離は726.7`
福岡で注いだのが20リッター
今日、広島で注いだのが29.1リッター
燃費は・・・・・・14.8`でした
福岡市内での移動で、、都市高速は快適(?)に巡航してましたが、天神等の繁華街を夕方の渋滞の中、移動したりしたし、帰路は豪雨だったので燃費が思ったより悪かったかなぁ。。。なんて思ってます。
20081117.jpg
ユニットを家のPCに繋いで参照できる燃費マネージャーですが、なぜか?1回分のデータでは高速と一般道の平均燃費が表示されません。

九州に行く直前のデータを含めると・・・
20081117-2.jpg
ちゃんと、、一般道と高速に分かれての燃費が出てきます。
これを見ると・・・高速の平均燃費:17.4キロになってますから・・・・・高速道路だけを走ってれば42×17.4≒730キロは巡航できるってことになるんですかねぇ???
posted by 司馬 at 22:39| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月16日

プラシーボ

昨日、一昨日と九州へ遊びに行ってましたが、昨日の夕方、、福岡からの帰路につく前
もぉ・・・あくび連発で、妙に眠いんです。

これからの福岡>広島の距離は約300`、、大丈夫なのか?って自問自答するも若干の不安感
高速に乗る前に、、フェイシャルペーパー(顔を拭くとスースーするやつ)と、眠気防止みたいなのがラベルに書いてあるドリンク剤を買いました。

途中のサービスエリアCIMG4947.JPGの自販機:カップベンダーで、濃い目のブラックコーヒーを飲んだ上に、眠気防止って書いてあるドリンク剤を飲んでの高速運転。

普段から、強壮剤を含むドリンク剤の類を全く、飲まないわたしですので、、こういった「ここ一番」(笑)に飲むドリンク剤が効いたのか?はたまた、ただ単にタイトル「プラシーボ効果」なのかは不明ですが・・・
なんとか、居眠り運転することなく、自宅までたどり着きました。

実際、家に帰ったのは午前1時半過ぎ。。。それから昨日、一昨日のブログを遡って綴ったわけですが、2日分を綴るのに要した時間が約1時間(笑)
普段、飲みなれないドリンク剤で、、覚醒してしまったのか、雨の中の高速で神経を使いすぎてたのかは不明ですが、、、なかなか寝付けませんでした。。。orz

でも・・・所詮、オッサンですからねぇ。。。蓄積された疲れを取り戻すかのように、、今日は一切出掛けずに終日zzz(笑)

出掛けてないからネタがないわけで(笑)
とりあえず、九州で撮影したデジカメSDカードの中からネタを抜粋してみようかなと(笑)
CIMG4719.JPG福岡のキャナルシティーでのヒトコマ
複数のブラウン管TVをモニターとして、、構成したディスプレイ
ん~、、ジャパネットタカタがブラウン管TVを高価買い取り(下取り)してるのは・・・後ろにこういったディスプレイに使う経路を持ってるんでない?って思ったりしました(笑)

同じ、キャナルの中で見つけたムーミンカフェ(?)
CIMG4737.JPG入り口には・・・
疲れてる?って思うほどにクタ~って、、なってるムーミンCIMG4736.JPG
店内を覗くと・・・CIMG4739.JPGムーミンが相席してくれるみたい(笑)です。
心が病んだ時には・・・ヒーリングとしていいかもしれません

去年は、、門司>北九州福岡でしたが、今年は福岡をメインに移動
去年も今年も一泊で、、2泊すれば、、門司辺りから福岡までを網羅できたんだなァって思うと同時に・・・

2泊なら、、宮崎、大分辺りに行く方が有意義かなぁ。。なんて思ったりしたのでした。
posted by 司馬 at 20:27| 広島 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

帰路、東へ

わたし、煙と同じく高いとこがスキですから(笑)
昨日の夜に窓から撮影した風景もCIMG4750.JPG
CIMG4760.JPG朝日を浴びて別な顔・・・・って、、過去の名古屋大阪と同じ振り(?)だったりします(笑)

CIMG4765.JPG朝食を済ませて、、ホテルをチェックアウト
車で移動すること、、約20分CIMG4895.JPG海の中道を通って着いたマリンワールドで
CIMG4804.JPGアシカやCIMG4810.JPGイルカのショーを観たり
CIMG4868.JPG館内を観て周ったりして
やはり、沖縄のちゅら海水族館はスゴかったんだぁ。。。ってのを再認識して・・・マリンワールドを出た後

国宝の金印、、、、時間的にも距離的にも展示されてる現物の金印を観るのが困難かなぁって思って
CIMG4904.JPG金印が発見された場所へ行ってみてCIMG4905.JPG

お昼は、、2時間前にチェックアウトしたホテル横のCIMG4909.JPGホークスタウンへ舞い戻り(笑)
CIMG4930.JPG CIMG4917.JPGこんなとこで、、ジャンク(笑)なお昼を。。。

ボリュームたっぷりなこんなのにCIMG4920.JPG
CIMG4923.JPGかぶりついて・・・外に出てみると、、朝から怪しかった空模様も限界で、、パラパラと雨。。。

雨の中、去年も行ったアウトレットモールへCIMG4936.JPG
ぁぁ、、もう、歳末なディスプレイなんだぁって思いながら散策した後
奥さんが事前にリサーチ(笑)してた(らしい)CIMG4937.JPGこんな所や
CIMG4942.JPGで、、スィーツな買い物をした後

当初、九州への旅の目的だった長浜ラーメンを堪能CIMG4945.JPG

福岡都市高速ランプへ突入したのが21時前(笑)
広島市内でのインター脱出が24時を過ぎて、、深夜50%割引を狙っての九州脱出でしたが・・・

途中、、改装したばかりで
CIMG4948.JPG CIMG4952.JPGこんなディスプレイが施されてる
CIMG4947.JPGSAに寄ったり・・・
途中、、巡航速度が法定速度以下でないと怖くなるほどの豪雨に見舞われながら帰宅した時、、コルトのトリップメータは・・・700キロでした(笑)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月14日

一路、西へ

約1週間前。。。九州発祥(?)の一風堂からの暖簾分けで広島で複数店舗展開してるラーメン屋さん「我馬」へ行ったことを綴った際、本場の長浜ラーメンが食べたくなったなんてことも綴ってます。

それを綴った後、、、そういえば、最後に九州に行ったのっていつだったかなぁ。。。って、ここ:weblogを振り返ると・・・去年の2月に遊びに行ってました。
その時のブログを読み返してて・・・・ぁぁ。。。「稚加栄」のランチ美味しかったなぁ。。。食べたいなァ
冒頭の長浜ラーメン、そして「稚加栄」の和定食、、、、んなことを考えてたら、、、もつ鍋も食べたいなぁ。。。なんて思い始めると
もぉ・・・いてもたってもいられなくなったりしまして(笑)

行ってきました(笑)
とりあえず、朝7時半くらいに家を出て。。。11時半過ぎには「稚加栄」に到着
CIMG4583.JPG入り口のノボリを見て。。。あっ、九州場所の真っ只中だねぇってのを再確認(?)
並ぶこと10分くらいで店内へCIMG4578.JPG
んで、限定500食の和定食をオーダーしてCIMG4581.JPG
CIMG4582.JPGあっという間の完食(笑)

満腹で幸せだぁねぇってことで(?)、去年は行けなかった。。。っていうよりはお子様が受験なので、太宰府天満宮へ合格祈願に行きましょうか(って。。。実はこれが今回のメインになってたりします)
CIMG4607.JPG CIMG4610.JPG祈願して・・・
絵馬を掛けてCIMG4615.JPG
CIMG4624.JPG頭が賢くなりますように(合掌)って牛の頭を撫でてきました(笑)
天満宮横にある、、妙に(?)長いエスカレーターを登りCIMG4626.JPG
その先の九州国立博物館の・・・CIMG4635.JPG外観だけ見て(笑)満足(っていうか。。。特に今の展示物に興味がなかったりしたので)

今回の九州への旅の目的の一つ(?)もつ鍋について、、九州の知人3人にリサーチしたところ、、3人が3人とも、、ここが美味しい!って絶賛だった、もつ鍋屋さん
美味しいけど、、予約もなかなか取れないって情報も同時に入手。。。orz
まぁ、、大丈夫でしょって思いながら昨日、予約の電話したところ、、、「22時30分からでしたら予約できますが・・・」って返事
「・・・・・・え?!、、10時・・・半ですか。。。早い時間は?」って聞くと「18時から50分なら・・・」
悩んだ末にその時間:18時~を予約してた関係もあって、、太宰府の後に
CIMG4656.JPGこんなのが見えるホテルへチェックイン
もつ鍋食べるのにノンアルコールってのは無理(笑)なので、、車はホテルの駐車場へ置いたまま、、地下鉄で移動(笑)
CIMG4663.JPG
無理やり(?)予約した、、もつ鍋屋さんはCIMG4680.JPG「越後屋」さんって名前
これが、、もぉ。。。美味い!ウマイ!うまい!(笑)CIMG4672.JPG
CIMG4670.JPG1時間しかないのに、、4杯もグビグビと(笑)
短時間にガッツリ食べて、、ガッツリ飲んで・・・あぁ、、幸せ〜って思いながら(笑)店を後にして
CIMG4686.JPGネオンが煌びやかなとこに移動
お腹が一杯だから(笑)、、屋台の誘惑にも打ち勝ち(笑)CIMG4689.JPG
キレイにライトアップされたCIMG4705.JPG
こんなとこをCIMG4692.JPGプラリプラリと散策してホテルに戻ると・・・

あらま、、CIMG4744.JPGホテル内もキレイにライトアップされてました(笑)

お昼は「稚加栄」の和定食
夜は「越後屋」のもつ鍋を堪能した・・・「一路、西へ」の1日目を・・・・無事(?)広島へ帰ってきてから、、日付を遡って綴ったのでした(笑)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月13日

2年続ければこんなことも出来る(?)

去年の11月13日のここ:weblogには「1年続ければこんなことも出来る(?)」ってタイトルで綴ってます。
こんなことってのは何かというと・・・去年、一昨年と、、11月13日に同じ場所の写真を撮影することで、紅葉具合(?)がわかるってだけですが(笑)
なんとなく、ここ:weblogを綴り続ける間は、この広島市内紅葉具合も続けようかなぁ。。。なんて思ったりしました。
20061113.jpg←2006年の紅葉

20071113.jpg←2007年の紅葉

CIMG4565.JPGんで、今年2008年の紅葉

撮影した時間が違うのと、、去年まではなかった公園横の建造物に掛けてある青いビニールシートで、なんとなく色彩が違ってきてますが・・・
あきらかに、、今年よりは去年、、去年よりは一昨年の方が紅葉が進んでます。
朝晩が寒くなって、数日前の広島市内の最低気温も紅葉が進む8℃を下回ったりしたので、去年と同じように紅葉が進んでると思いましたが、思わぬとこで地球温暖化が進んでるんだなぁ。。。と、思ったりしたのでした。

そんなこんな(?)して、夕方に車屋さんへ行きまして・・・
ここ数ヶ月、ブレーキの鳴きが激しいんです
ホイールの隙間から見るパッドはまだ半分くらいはあるし、、経年劣化で固くなってるのか?内側が偏磨耗してるのか?はたまた、フロントが鳴いてると思ってるだけで実はリアのシュー?
って考えてても仕方ないので、、一旦、前後ともにバラして診てもらおうかなと。。。

で、車屋さんで整備の人に乗ってもらい、、ブレーキを踏んでもらうも・・・キィーともギッとも音がしません。。。orz
わたしが運転して、、鳴きを再現しようとしても、、意識して強く踏めば踏むほどに、、無音(笑)
いつもの感じで踏むと、、、鳴きます。ってことは・・・フロントにしろ、リアにしろ、何かしら当たりが悪いんだろうねぇってことでリフトUP
CIMG4568.JPG
60,000キロでパッド交換してて、今が95,000キロ
35,000キロ走ったパッドは・・・CIMG4571.JPGまぁ、半分はありました。

95,000キロのこれまで無交換のリアシュー・・・CIMG4566.JPGこれまた(笑)ガッツリあります。
とりあえず面取りでペーパー掛けてもらった後に走ってみましたが、、鳴きも止まっていい感じです^^

それに加えて、、アクセルを軽く開けたときに、、ガラガラって感じの異音がしてたのも整備の人に確認してもらい、、とりあえずスロットルチャンバーの洗浄もしてもらいました。
CIMG4572.JPG黒煙が出るわけでもなく、、ウォンウォンと吹かせば、、臭いガスがピット内に立ち込めましたが・・・その後は、、ノッキングっぽい異音もなくなりました。

ん〜、、心なしか、、エンジンも静かになり、、快調です。
距離が進むと、、いろいろ、、手間が掛かるんですねぇ。。。車って

posted by 司馬 at 23:14| 広島 | Comment(2) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月12日

昼休みに

先日、限定って言葉に釣られて(?)ドライブレコーダを買ってしまったのですが・・・週末に装着しようかなぁって思いつつ、、、ついつい、いつものごとく引き篭もりな休日を過ごしてしまい(笑)車の中で放置中でした。

得てして、、こうやって放置してる間に事故して
「ぁぁ、、ドライブレコーダーを付けてれば・・・早期解決(?)になったかもなぁ」なんてことを思ったりするような泥沼な交渉になったりするんでない?って思い始めまして(笑)

ヨシ!付けるか!って、ご飯をかっ込み、、昼休みに装着してきました。
CIMG4561.JPGフロント斜め前からのショット
車内、運転席からのショットCIMG4562.JPG
CIMG4564.JPG助手席側、下からのショット

最初は、、ETCのアンテナからルームミラーの付け根、、そして今回のドライブレコーダの接着面までを覆う形で何かしらボード(BOX?)を造って、、このドライブレコーダの電源コードを隠そうと思ってました。

100円ショップでスチレンボードを買ってきて、、Fウィンドーの外から、、透明なビニールで型とって・・・そのボードの原型を造りましたが・・・・

・ルームミラーの接着面
・ETCアンテナの接着面
・ドライブレコーダの接着面

そして、ボードの接着面の色が「まちまち」・・・・・なんか、つぎはぎだらけで、、パッチワークのように見えたので、ボードの作成は中止

まぁ・・・運転席から見た感じは、、ユニットは全く見えないし、コードもスマートに収まったので、これはこれでヨシと納得して作業を終了したのでした。
電源は。。。。シガーライター電源の裏から分岐して、、グローブBOX奥に隠してある(笑)2連ソケットに空きがあったので、Aピラー外して、、中を取り回ししたのでした。
posted by 司馬 at 21:30| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月11日

730

1年は365日(4年に一度はうるう年で366日笑)
その365に2を掛けると・・・730
730日=2年です。。。って当たり前の事ばかり書いてますが(笑)

ここ:weblogは、、休日なのにどこにも出掛けず、何もネタがなくて数日間ブログをUPしなかったり、旅行に行ってる間の数日間ブログをUPしなかったり(出来なかったり?)したことも多々ありますが、日付を遡って綴るという、、反則技を使いながらも『1日1ブログ』をUPするように心掛けて(?)きました。

で・・・
730.jpg昨日の時点で、、ページ横のカテゴリ別記事数が730になってました(笑)
なんだかんだといいながら(?)2年続きました。

途中、普段聞く音楽や、、映画(DVD含)の話題はカテゴリー分けしようかなぁって作った「音楽」「映画」カテゴリーですが、1日1ブログの日数カウントするのにもカテゴリーは分けずに「日記」1本にした方がわかりやすいよなぁって建前で・・・(本音はカテゴリー分けするのが面倒だったから)綴ってきました。

小学校の頃、苦痛でしかなかった宿題の絵日記
やはり、、やらないといけない義務感で綴る小学校の絵日記と、、自ら率先(?)して綴るブログは・・・結果としては同じ日記ですが、始める時の気の持ちようで、、これほどまでに違うものかと痛感したりしてます。

ってこの↑義務感で〜ってクダリは以前書いたブログからの引用だったりします(笑)

さて。。。。。次は365×3=1095・・・・・の前にとりあえず1000日を目指しましょうかね(って、別に730を目標にしてたわけでもなく、そんなに続くのを期待してくれてる人もいないかなと。。。)
posted by 司馬 at 21:29| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする