2009年03月11日

お気に入り

使い勝手の良いカバン
履き心地の良い靴
機能性に優れた時計
聞くとテンションが上がる音楽(アーティスト)などなど・・・・・

身の回りには、それぞれが「お気に入り」なグッズがあると思います。

例えば・・・この「お気に入り」の使い勝手の良い鞄が壊れたり、履き心地の良い靴の靴底が減った時などに、新しく買うのに
・同じモデル(?)の新しいものを買う
・全く違うモデルを買う
奥さんは前者で、わたしは後者(笑)

使い勝手がわからない新しいモデルを買うって心理を・・・
・どうせ、お金出して買うのなら、少しは違ったモノを買いたいって『貧乏性』と捉えるか。。。
・未知数なモノを使いこなそうとする、フロンティアスピリッツ溢れる『冒険家』と捉えるか。。。
まぁ・・わたしの場合は、、完全に前者:貧乏性なわけですが(笑)

車にしても、今のコルトが使い勝手が良いから。。次もコルトを買うか?って聞かれると、答えはNO(笑)
フルモデルチェンジが近々あったとして、次期モデルなら買うかもしれませんが、マイナーチェンジで個々がリファインされてるにしても、目に入るインパネ等があまり変化がないと、、寂しいじゃないですか(笑)
って・・これが貧乏性なんでしょうけど・・・

コルトからプラスに乗り換えたり、バージョンRに乗り換えたりされる方って・・・貧乏性のわたしからすれば、、尊敬します。
ただ、今のコルトのどこがお気に入りなのか?って考えると
サイズや燃費、細かい箇所まで考えると、コラムシフトやベンチシート、足踏み式のPブレーキ等で構成されてるコクピットの居住性(?)かなと。。。

以前、乗ってたストリームやオデッセイ、、、エスティマも、これらの細かい条件(コラムや足踏み式P)が同じってことを考えれば、車種を変えても、わたしの車に対する価値観(お気に入りの条件?)は、居住性なのかなと思ったりします。
今のコルトがお気に入りだから、次もコルトを買う。。。のではなく、今乗ってる車のどこがお気に入りかを考えて、そのお気に入りな条件(?)をカバーしてる他の車種を検討する・・・ってのが、わたしの次の「お気に入り」を探す方法なのかなぁ・・・

そう考えれば・・・あながち、貧乏性だけでもなく、、フロンティアスピリッツも溢れてる(?)って思ったりします
posted by 司馬 at 19:10| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月10日

説明書は読まないといけない

昨日のブログで、デジカメの説明書を読むと、1充電での撮影枚数のMAX(?)が310枚ってのを確認したことを綴りました。

約1ヵ月使ってみて・・・今後、電池の劣化でこの「310枚」が減るのは当たり前ですが、新しい状態では、ほぼ正しいって検証も出来ました。

んで、タイトル「説明書は読まないといけない」ってのは、このデジカメの説明書のことではなく・・・約半年も前に購入したHDDナビの説明書のことだったりします。
先日、いろいろイジってて発見(?)した機能がありまして(笑)
P1000247.JPG
メニュー画面の向かって左下の「通信」ってのをタッチすると
P1000248.JPG
んな画面になりまして・・・画面には「駐車場満空情報」の文字
P1000249.JPG
タッチすると、こんな画面で。。。「空いてる駐車場を探す」をタッチ
P1000250.JPG
今いる自車位置から近い順に、100円パーキングの情報が表示されます。
P1000251.JPG
とりあえず一番、近い駐車場をタッチすると・・・
直近(って、5分毎の更新なので、ほぼ今の状態)の空き情報や、その駐車場の収容台数、そして・・・その駐車場の料金体系が表示されます。

実際、この土曜に尾道へ行った際に、この「駐車場満空情報」で探した駐車場は、空きが4台って表示。
行ってみると・・・キチンと4台の空きがありました(驚)

去年の12月に行った神戸ルミナリエで・・・ぁぁ。。。どこの駐車場も満車で停めれないなぁ。。。と、会場周辺をあっちへプラプラ、こっちへプラプラ。。。
駐車場を探してプラプラしてるわけですから、どちらかといえば脇見運転気味な上に、燃費にも悪いです。
その時に、この機能を知っていれば、もう少し駐車場へ停めるまでの時間も短縮出来たでしょうし、燃費にも影響が出てたんではないかなぁ。。。なんて思いまして、タイトル「説明書は読まないといけない」と思ったのでした。

にしても、スマートループで表示される渋滞以外の道を選択して走れば、ほぼ渋滞にも捕まらず(?)、駐車場を探す際にも、適切に近場の空いてる駐車場を案内してくれるナビ。。。
最近、流行(?)のポータブルの数倍のお値段ですが、快適なカーライフ(笑)を満喫させてくれるステキなグッズなのは間違いありません(笑)
posted by 司馬 at 22:20| 広島 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月09日

残りが少なくなると不安になる

残りが少なくなって不安になるのは・・・昨日、綴ったようにガソリンや、デジカメの電池残量です。

ガソリンも針が斜め下にくれば・・・んと、、あとどれくらい走るかなぁ=もし?ガス欠になったらどうしよ?って不安になりますし、出かけた先でデジカメの電池表示が1コマ、、そして1コマと消えていくと・・・
ここ一番(?)のショットを撮り逃がしたらどうしよ?。。。と不安になったりします。

4日前に、先月購入したデジカメの「電池の持ち」について綴りました。
購入してから・・・一度も取扱説明書なるものを読んでなかったんですが(笑)あらためて、読んでみると
電池寿命についてって項目があります(笑)
記録可能枚数で約310枚、撮影可能時間で約150分って記載されてます。

一昨日、尾道へ行った際に、画面右上の電池マークを気にしながら都合、90枚弱を撮影。
持ち出した時点で電池マークは1コマ消えてて、残りは2コマ(それまでに150枚くらい撮影して1コマ消滅)
で、撮影合計が220枚くらいになった時に、もう1コマが消えて・・・残りが1コマ
そのあと、20枚くらい撮影して尾道を離れたんですが。。。

まぁ、買った当初は、撮影直後に、どんな感じで撮れたかなぁと、再生モードにすることが多かったので、電池の消耗も速かったか?と考えると、取扱声明書に書いてある310枚ってのはだいたい正しい模様。

普段から、フラッシュはだいたいOFFにしてるし、撮影>再生を繰り返さなければ、先日綴ったように1充電で300枚ってのはクリアしそうです。
残り1コマの電池状態になった後が、計算では90枚は撮影できそうですが・・・一応、残り1コマの電池表示になったら撮影可能な残数は50枚くらいだと思っておけば、冒頭綴った「ここ一番のショットを撮り逃す」ことはなさそうです。
posted by 司馬 at 23:33| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月08日

ん〜とりあえずの中間報告

先月の途中、2月17日から・・・ガソリンを満タンにせずにちょこちょこ(笑)と給油して、ガソリンの重量を軽くすることで燃費向上になるかなぁ。。。と、試行錯誤してます。

昨日、尾道へ遊びに行く前、ゲージではおそらく・・・残りが10リッターあるかないか=ランプが点く直前。
おそらく広島と尾道の往復で200キロくらいかなぁ。。。んじゃ、これまで通り20リッターを注いで・・・と思いましたが、行った先でウロチョロするかもしれないし、満タンにせずに10ℓや20ℓを注いで、冒頭綴ったような検証を続けるにしても、いつかは満タンにしないといけないなぁってことで、、尾道へ出発する前に久々に満タンにしてみました。

結論としては・・・
2009.03.07.jpg10.07キロってことで・・・満タン給油してた頃よりも・・・わ、悪くなってます(汗)

走行パターンの違いはあれど、運転してるのは同じ人間。
その条件で、理論的には車重が軽くなったことで向上するはずの燃費が、、悪くなった理由を考えてみると・・・

燃料計の針が3/4よりも下にあることが多い状態で、妙にアクセルの踏み込みが少なくなって・・・
結果として、遅い発進が増えて、信号に引っ掛かることが多い=ストップ&ゴーが増えた(んではないかなぁ・・・)

月平均で2,000キロを走るわたしが、このように10ℓや20ℓの給油だと、2日に1度の給油(10ℓだとほぼ毎日の給油)をしてる時点で、、時間と手間の無駄の方が多いような気がしたりも(笑)

今一度、CVTの特性を思い出して・・アクセルの開度を調整しながらエコランを実行してみようと思いますが、とりあえず・・・この「満タンにせず、細かな給油」方法は・・・止めて、これまで通りの満タン方式で燃費向上を目指してみようと思ったのでした(笑)

posted by 司馬 at 21:17| 広島 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月07日

牛に引かれて・・・

タイトル「牛に引かれて・・・」行くのは善光寺。
今日、行ったのは尾道の千光寺(笑)

地元TVが夕方に放送してる情報番組を見てると、尾道の千光寺で山桜(寒桜?)が咲いてるってトピックスをやってました。
明日の日曜は天気が下り坂って天気予報も受けて、、、ん~久々に休日なれどコルトを駐車場から動かしてみましょうか(笑)と。。。奮起(?)して行ってきました>千光寺

奮起したっていっても、家を出たのは午後2時前(笑)
ナビを設定すると、「~料金は2,000円です」休日昼間のETC割引で1,000円かぁ。。と思いながら出発。
尾道ICのETCゲートを通過した時に表示された料金は当たり前ながら「1,000円」
それを見た奥さん「え?!もう上限1,000円スタートしてる?」
いや。。。たまたま、50%割引で1,000円だから(笑)と、わたし

P1000168.JPG到着してから、とりあえずは千光寺公園の展望台から、尾道水道を眺め

「文学のこみち」をテクテクとP1000179.JPG歩いて
P1000197.JPGようやく(?)千光寺に到着

どこにも桜なんか咲いてない。。。orzと思いながら、更にテクテクと歩いてると
P1000214.JPGやっと(?)当初の目的(?)の桜を発見(笑)

アップダウンの激しい道を歩いて、疲れたなぁって思った辺りに・・・現れたのがカフェ(笑)
P1000217.JPG思わずフラフラと店内に入りますと
ん~、、シックで落ち着いた店内P1000219.JPG
P1000220.JPG席について、目の前には・・・あら?展望台に立ち寄らず、ここでよかったんでない?って思ってしまう程の風景(笑)

オーダーしたのは・・・オッサンには全く似合わないワッフルセット
P1000221.JPGバニラビーンズも溢れる濃厚なカスタードに、ミカン(かなぁ)のアイスで、疲れたカラダへ適度な(過度?)糖分を補充してから・・・
P1000222.JPG千光寺を離れ沿岸部の商店街へ

以前、TVで「帆船の帆に使われてた厚手の綿織物を使った」尾道帆布なるお店が紹介されてたなぁ。。。って曖昧な記憶を頼りに商店街をプラプラとしてましたら・・・
P1000224.JPG呆気なく(?)発見(笑)
店内には織り機(?)があったりしてP1000225.JPGいい雰囲気を醸し出してます。
そういえば、ここが紹介されてたのって・・カープの新球場のノベルティを製作してるってトピックスだったようなぁ。。。って思って、店内を散策してると
P1000226.JPGちゃんと(?)展示してありました(笑)

で、更に(?)商店街を散策してましたら・・・ここ:weblogを綴り始める前の2006年のGWに、尾道に展示されてた「男たちの大和」のセットDSC00507.JPGを見学に来た時にも遭遇した・・・
DSC00535.JPGレトロなQちゃんにも再会したりP1000228.JPG
P1000231.JPGアントニオ猪木さんの手形やベルトにも遭遇したりしながら・・・

さすが(?)港町と納得してしまう光景P1000242.JPG
飲食店の前で、、何かを待ってる猫に遭遇したりして、行きの休日昼間割引と同様に・・・帰りは通勤割引で、これまた50%オフで帰宅したのでした。

ん~、、28日以降、、、これ程、快適に高速道路を利用出来るんでしょうか?(笑)
posted by 司馬 at 23:36| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月06日

あっちこっち地デジ

SMAPの草gくんが、にこやかに笑って出てるあのCMです。

「あっち、こっち、地デジ♪」ってコピーは、「ほら、お隣もそのまたお隣も地デジ対応のTVにしてますよ。お宅もやらなくちゃぁね」と、日本人の右へ習えの深層心理をついたコピーなんですかねぇ(笑)

地デジ放送のウリ(?)の一つに画像がキレイってのがあるみたいですが・・・
HD画質で見るに値する番組がどれだけあるんでしょうか?ってのが私的な意見(笑)
そんな中、先週の週末のフジTV。
50周年か何かで、、バラエティやNEWSを振り返る50年ってことで、過去のバラエティやニュースで温故知新的な番組構成。
ちょっと前にテレビ朝日もやってた手法(?)です。

不景気から広告収入が減って、お金が掛からない番組作りを追求すると
・生放送
・過去の映像の使い回し
・1番組の長時間化
・ギャランティの高い俳優、女優を使わず、どちらかといえばそれが低いタレントを大量に使う
これらを実証(?)してくれたのが、先週末のフジTVの特番なんでしょうかねぇ

馬鹿(あえて、漢字表記・・・その頭に「お」もつけない)タレントを使っての(もしかしたら?馬鹿を装ってるだけの卑しいタレント?)、くだらないクイズ番組や、映像技術が未熟な時代の映像を使い回した番組を、地デジの高画質で見る価値(意味?)があるんでしょうか?

まぁ、個人的にはアナログ放送停波の時、アナログTVがザーって砂の嵐 (笑)を映し出すのを自分の目で見てみるのもいいかなぁ。。なんて思ったりしてます。
posted by 司馬 at 22:59| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月05日

電池

先月、買い替えたパナのデジカメLUMIXのFX-37
CASIOのEXILIMもサブ機として使おうと思ってるので、買い替えっていうよりは買い増し(笑)が正解かもしれませんが・・・これまで使ってたEXILMは、電池の持ちがすこぶる良かったこともあり、出先で電池が切れて焦ったりした事はありませんでした。

で、新しいFX-37をメインとして使う以上は、このデジカメの「電池の持ち」や残量の癖?を確かめておかないと、ここ一番(?)で電池切れ~ってなるかもしれないなぁ。。ってことで、とりあえず購入時にフル充電。
その後、電池が完全に切れるまで、とりあえず使ってみようとしてます。

フル充電したのが2月9日。
今日が3月5日なので25日間。
ほぼ毎日、持ち歩いて気になることがあればパチリ。。と撮影して約150枚を撮影したところで背面液晶に表示されてる電池マーク(3コマ)が1コマ消えました。
1コマ落ちてから、急激(笑)に電池残量が減っていくかも。。。って思ったりしてますが、とりあえず(?)いきなりもう1コマ消えるようなこともありません。

ここ:weblogを遡ると、1日に撮影した枚数で一番多いのは・・・
一昨年に行った大阪モーターショーの時に・・・ガァ~って撮影した1日300枚かなぁ
ってことは、出来ればこのFX-37も1回の充電で300枚までは撮影して欲しいとこです。

さて(?)
デジカメの利用方法(?)として、、定点での撮影でその変化を楽しむってのを一つ
2月に撮影した解体中のビル、左が2月18日で右が昨日の3月4日
P1000061.JPG P1000156.JPG
約2週間で、、ここまで小さくなりました(笑)
posted by 司馬 at 23:03| 広島 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月04日

久々にヒドイ吹き替えを観た(聞いた?)

先週、年に一度の人間ドックを受けて・・・やはり、お酒の飲み過ぎか。。。肝臓の数値が高い(悪い?)
よくよく思い返すに、1年365日の中で、人間ドックを受診する前日くらいしか飲まない日はないんでないか?と。。。(汗)

こりゃぁ遺憾。。。ってことで、心機一転(?)今週から休肝日なるものを作ってみましょうと思い立ったのが昨日(笑)
1日、お酒を抜くだけでは、あまり肝臓を休めることにはならないってお医者さんの助言で、週2日はお酒絶ちをしてみましょう=毎週、月・火曜日は酒絶ちな日と決めました。

で、ちょっと・・・ヤバイなぁって思ったのが、、お酒が入ってないと、、なかなか寝付けない(汗)
こ、、これは・・・アルコール依存症なのか?(あえて、アルコール中毒だとは思いたくない)

寝付けないから、、少しでもお酒を。。。って事になるのは遺憾(笑)ってことで、寝付けないのなら、眠くなるまでDVDでも観ましょうかとDVDプレイヤーのトレイに放り込んだのは
wanted.jpg先週、レンタル開始になった「ウォンテッド」

面白ければ(?)、余計に目が冴えて、、寝れなくなるリスクを背負いつつ(笑)、眠くなった時に、、画面に集中しないといけない字幕ではなく、日本語吹替えを選択して見始めましたが・・・
まぁ、、ストーリーはさておき(?)。。。主人公(なのかな?)の吹替えがヒドイ事ひどいこと。。orz

棒読みも棒読み(笑)、、イントネーションも変だし。。。
普段、車の中でDVDを観たりすることが多いので、吹替えにも慣れてるはずなんですが、、これはヒドい
面白くて、眠気が吹っ飛ぶのなら、まだ許せますが・・・聞いててイライラして眠気が吹っ飛びました。
途中から、音声を英語、字幕ONにして・・・結局、最後まで観てしまいましたが、ストーリーも。。。以下(略)

で、この眠気を吹っ飛ばす、眠たい吹替はダレだった(過去形)んだと、今になって調べると・・・「DAIGO」。。。orz

吹替えは声優にお任せすればいいんですよ。
このDVDもしくは、BDをDAIGOのファンが買うって目論見から、素人のDAIGOを使ってるのか?
ただ単に、話題作りのために、旬な「タレント」を起用するのか?

以前にも、俳優がする吹替えについて綴ったことがありますが・・・今回の「ウォンテッド」の「DAIGO」はヒド過ぎます。
カレも、TVの中では、、あのキャラですが・・・おそらく、あの家系(?)で育ってるので、ある程度の教養や常識は持ち合わせているはずです(っていうか、持ち合わせていて欲しい)
あのキャラはTV用の設定。。。本人は賢くて常識人&バックに賢いブレインがいたと仮定すると、、この「ウォンテッド」の吹替えは・・・

意外性で、キチンと仕事をこなすか。。。勇気を持って断るか。。。の2択にして欲しかったです。


なんて、独りよがりなブログを綴ってる今は・・・昨日、一昨日が休肝日だったんだからと、、ビールを飲みながらのタイピングなのでした(笑)
posted by 司馬 at 22:15| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月03日

丸4年

今日、ナビの音声案内用の発話ボタンを押して、画面に出てきたのは・・・
P1000148.JPGそっかぁ。。。今日は3月3日で、ひな祭りか。。。
ん?3月3日といえば・・・2009.03.03TOP.jpg本家:COLTishのTOPページ左下にあるのは「Since2005.03.03」
ってことは、、昨日でサイトなるものを開設してから丸4年(途中、半年程お休みがありましたが)経過したってことです。

で、途中から追加したコンテンツのここ:weblogも2009.03.03blog.jpg
1日1ブロクを心掛けて(?)昨日の時点で842件=842日をなんとか続けてる模様(笑)

まぁ、ここ:weblogを始めてしまった(?)からか、本家:COLTishの更新がままならないってのは本音だったりするんですが(汗)・・・(MY COLTってコンテンツにしても、ナビやホイールが変わってたり、追加になってるパーツがあったりします)
いずれにしても、まさに自分勝手なサイトがここまで続けられてるのも、ご訪問される皆様のお陰だなぁ。。。感謝感謝と、思いながらの今日、3月3日

全国的に日本の南を通過する低気圧が北方面の寒気を呼び込んで、3月とは思えない寒い1日。
比較的、温暖な広島市内の沿岸部でも、朝から白いものがチラホラと舞ってたり、みぞれっぽいのが降ってたりしてまして、ちょっと北側へ出向きますと
P1000154.JPG山は薄らと白くなってました。
さすがに、道路にまで積もる程でもなかったですが<雪
終日、気温が上がらず寒い日中。こんな日の昼食は温かい「うどん」かなと立ち寄った「うどん屋」さん
P1000152.JPG考えることは皆、一緒なんでしょうかねぇ(笑)
少し、時間をズラして遅い時間に行ったんですが、人が多かったです。

この「いよ路」ってうどん屋さん、その名の通り(?)さぬきうどんなわけですが、最近出来たわけでもなく結構古くからあります。
最近、流行(?)の某丸亀製麺よりもリーズナブルなので、つい近くに寄った際には利用してます。

どれくらいリーズナブルかというと
P1000150.JPGこれで、かけうどん200円、エビ天120円、ゆかりむすび90円の合計410円(笑)

安くても、、麺はシコシコでおつゆもウマっ!です。
posted by 司馬 at 22:25| 広島 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月02日

燃費向上プロジェクト(笑)

本家:COLTishの掲示板にて、同タイトル「燃費向上プロジェクト」なるものをUPしたのが先月の17日。

内容はといえば。。。プロジェクトなんて大袈裟なタイトルとはかけ離れてて(笑)
ただ単に、ガソリンを満タンにした時の車重と、減ってきた時の車重を比較した場合、やはり満タン時の車重は重いだろうな。。。
ってことは、常に軽い状態で走行してる方が燃費が少しでも良くなるんでない?ってことで、とりあえず満タンにはせず、エンプティマークが点灯し始めたら、20リッターぐらいを給油。。。これを繰り返して1ヶ月を過ごしてみて・・・普段の1ヶ月の燃費と差が出るかな?(出ればいいな?)

で、冒頭綴った掲示板へUPした日に満タンにしてから以降、今日で約2週間が経過しました。
未だ満タンにしてないので、結論は出てませんが、この2週間で給油したのは20リッターを4回
都合80リッターを給油したわけですが、今日20リッターを給油した時点でのゲージは・・・
P1000144.JPGこの位置
で、2月17日にリセットしたトリップはP1000145.JPG971キロ

これまでの平均燃費が10.5キロくらいで、都合80リッター給油してますから
10.5×80=840キロ走行したと仮定すると、、
P1000144.JPGこれまでの満タン方式で、この針の位置を考えると・・・
え?130キロ走った位置ってことになります。。。。orz
これまでの満タン方式で、この針の位置だと、、だいたい180キロくらいは走行してたような記憶アリ。。。

ん~、、燃費がよくなるどころか、悪くなってる???
常識的に考えて、ガソリンが少なくなってるときの方が燃費がよくなるはずなんですけど(汗)

もう少し様子を見て、燃費が悪くなるのなら、、この半分給油方式(?)は勿論、止めますけど・・・
微妙な燃費向上・・・例えばこの半分方式でよくなる燃費がリッター辺り0.5キロ程度の向上なら、いちいち給油する手間や、タンク上部が空気に晒されることによるサビや、結露によってタンク下部に水が溜まったりすることを考えれば、止めた方が正解かもしれませんねぇ(汗)

posted by 司馬 at 21:38| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月01日

2月度マンスリーレポート

まずは総合レポート
2009-02mr.jpg
走行距離2,178キロ:平均94.70キロ@1日(1月は79.90キロ@1日:前月対比118.5%)
運転時間100.3時間:平均4.36時間@1日(1月は3.58時間@1日:前月対比120.8%)
一般道の平均速度19.9キロ(1月は20.6キロ:前月対比96.6%)
高速の平均速度79キロ(1月は79キロ:前月対比100.0%)

続いてエコレポート
2009-02eco.jpg
遅い発進が1ポイントUP
eスタートが前月と変わらず
普通の発進が1ポイントDN

そして平均燃費
2009-02nenpi.jpg平均燃費11.19キロ
平均燃費だけ見れば、先月の10.74キロよりもよくなったように見えますが・・・一般道だけを比較すると
先月の10.73キロよりも悪く10.58キロ。。。

ナビのe発進の構成比と、この一般道の燃費を考査(笑)してみると
やはり、遅い発進が増えて、普通の発進が減ってる事がこの10.73キロ>10.58キロへの燃費ダウンなのかなぁ。。。
このことから、CVTのコルトは・・・
ダラダラと加速するよりは、ガツンとある程度の加速をしておいて、アクセルオフによるFカットを多用した方が燃費がイイって事に、、とりあえず(笑)しておきましょう

さて(?)毎月1日のマンスリーレポートってのを始めたのが11月2日の10月分からですから、かれこれ5ヶ月分になりますが、最初は・・・何の事はない(笑)ネタ切れの中、始めたってのが本当のところ(笑)
で、今日3月1日は日曜。
いつものごとく、家に引き篭もりでネタもない・・・・から、丁度いい。。。。はずだったんですが、今日は珍しく意欲的に屋外に出てまして(笑)この、マンスリーレポート以外にも、意外にも(?)ネタがあったりします。

今日は、奥さんとおばあちゃんを連れて(連れられて?)市内のデパートで開催されてた
P1000134.JPG『広島 花の祭典』なるイベントへ出かけてました。

P1000099.JPG一足お先に桜を堪能したりP1000100.JPG
フラワーアレンジメントを眺めたりP1000106.JPG
P1000112.JPG青いバラを見たりして、、ガラにもなく「ぁぁ、もぉ春がすぐそこまで来てるんだなぁ」と思い・・・

他のデパートに寄って買って帰ったのはP1000135.JPG串だんらん(笑)
大阪で食べた串かつ屋さんと違って、二度付けしてもいいんだなぁと(笑)
P1000139.JPG串あげをウマッ、、ウマァ~と食べたってことは・・・

まさに、、『花より団子』ならぬ、『花より串揚げ』な1日でした(笑)
posted by 司馬 at 21:41| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする