本家:COLTishの掲示板にて、同タイトル「燃費向上プロジェクト」なるものをUPしたのが先月の17日。
内容はといえば。。。プロジェクトなんて大袈裟なタイトルとはかけ離れてて(笑)
ただ単に、ガソリンを満タンにした時の車重と、減ってきた時の車重を比較した場合、やはり満タン時の車重は重いだろうな。。。
ってことは、常に軽い状態で走行してる方が燃費が少しでも良くなるんでない?ってことで、とりあえず満タンにはせず、エンプティマークが点灯し始めたら、20リッターぐらいを給油。。。これを繰り返して1ヶ月を過ごしてみて・・・普段の1ヶ月の燃費と差が出るかな?(出ればいいな?)
で、冒頭綴った掲示板へUPした日に満タンにしてから以降、今日で約2週間が経過しました。
未だ満タンにしてないので、結論は出てませんが、この2週間で給油したのは20リッターを4回
都合80リッターを給油したわけですが、今日20リッターを給油した時点でのゲージは・・・この位置
で、2月17日にリセットしたトリップは971キロ
これまでの平均燃費が10.5キロくらいで、都合80リッター給油してますから
10.5×80=840キロ走行したと仮定すると、、これまでの満タン方式で、この針の位置を考えると・・・
え?130キロ走った位置ってことになります。。。。orz
これまでの満タン方式で、この針の位置だと、、だいたい180キロくらいは走行してたような記憶アリ。。。
ん~、、燃費がよくなるどころか、悪くなってる???
常識的に考えて、ガソリンが少なくなってるときの方が燃費がよくなるはずなんですけど(汗)
もう少し様子を見て、燃費が悪くなるのなら、、この半分給油方式(?)は勿論、止めますけど・・・
微妙な燃費向上・・・例えばこの半分方式でよくなる燃費がリッター辺り0.5キロ程度の向上なら、いちいち給油する手間や、タンク上部が空気に晒されることによるサビや、結露によってタンク下部に水が溜まったりすることを考えれば、止めた方が正解かもしれませんねぇ(汗)