SMAPの草gくんが、にこやかに笑って出てるあのCMです。
「あっち、こっち、地デジ♪」ってコピーは、「ほら、お隣もそのまたお隣も地デジ対応のTVにしてますよ。お宅もやらなくちゃぁね」と、日本人の右へ習えの深層心理をついたコピーなんですかねぇ(笑)
地デジ放送のウリ(?)の一つに画像がキレイってのがあるみたいですが・・・
HD画質で見るに値する番組がどれだけあるんでしょうか?ってのが私的な意見(笑)
そんな中、先週の週末のフジTV。
50周年か何かで、、バラエティやNEWSを振り返る50年ってことで、過去のバラエティやニュースで温故知新的な番組構成。
ちょっと前にテレビ朝日もやってた手法(?)です。
不景気から広告収入が減って、お金が掛からない番組作りを追求すると
・生放送
・過去の映像の使い回し
・1番組の長時間化
・ギャランティの高い俳優、女優を使わず、どちらかといえばそれが低いタレントを大量に使う
これらを実証(?)してくれたのが、先週末のフジTVの特番なんでしょうかねぇ
馬鹿(あえて、漢字表記・・・その頭に「お」もつけない)タレントを使っての(もしかしたら?馬鹿を装ってるだけの卑しいタレント?)、くだらないクイズ番組や、映像技術が未熟な時代の映像を使い回した番組を、地デジの高画質で見る価値(意味?)があるんでしょうか?
まぁ、個人的にはアナログ放送停波の時、アナログTVがザーって砂の嵐 (笑)を映し出すのを自分の目で見てみるのもいいかなぁ。。なんて思ったりしてます。