残りが少なくなって不安になるのは・・・昨日、綴ったようにガソリンや、デジカメの電池残量です。
ガソリンも針が斜め下にくれば・・・んと、、あとどれくらい走るかなぁ=もし?ガス欠になったらどうしよ?って不安になりますし、出かけた先でデジカメの電池表示が1コマ、、そして1コマと消えていくと・・・
ここ一番(?)のショットを撮り逃がしたらどうしよ?。。。と不安になったりします。
4日前に、先月購入したデジカメの「電池の持ち」について綴りました。
購入してから・・・一度も取扱説明書なるものを読んでなかったんですが(笑)あらためて、読んでみると
電池寿命についてって項目があります(笑)
記録可能枚数で約310枚、撮影可能時間で約150分って記載されてます。
一昨日、尾道へ行った際に、画面右上の電池マークを気にしながら都合、90枚弱を撮影。
持ち出した時点で電池マークは1コマ消えてて、残りは2コマ(それまでに150枚くらい撮影して1コマ消滅)
で、撮影合計が220枚くらいになった時に、もう1コマが消えて・・・残りが1コマ
そのあと、20枚くらい撮影して尾道を離れたんですが。。。
まぁ、買った当初は、撮影直後に、どんな感じで撮れたかなぁと、再生モードにすることが多かったので、電池の消耗も速かったか?と考えると、取扱声明書に書いてある310枚ってのはだいたい正しい模様。
普段から、フラッシュはだいたいOFFにしてるし、撮影>再生を繰り返さなければ、先日綴ったように1充電で300枚ってのはクリアしそうです。
残り1コマの電池状態になった後が、計算では90枚は撮影できそうですが・・・一応、残り1コマの電池表示になったら撮影可能な残数は50枚くらいだと思っておけば、冒頭綴った「ここ一番のショットを撮り逃す」ことはなさそうです。