2009年03月12日

ハイフラ

歳を重ねてますから、、わたしが素人ながら、何かと車に詳しいらしいって噂は周りの人に知れ渡ってるみたいで・・・いろいろと車について、質問されることが多いです。

今日も、知り合いの「若い」子(笑)から
「ウィンカーがおかしいんですけど・・・」と言われ「何が?どういう風に?」と聞き返すと
「昨日の夜から・・・左の時だけ、、カチカチカチィ~ってえらく音が速いんです~」と、、青年(笑)

ん?LEDに交換した?って聞いても、、何もしてませんよと。。。
となれば、、そりゃ。。左のウィンカーのどこかが球切れでしょ。。。と言いながら車を見てみると、後ろの左ウィンカーが切れてました。

えっと・・・ハイフラ(って、、このハイフラって言葉すら知らなさそう)になった時って・・・ウィンカーが切れてるから交換しないとダメよって事だからね。。と説明して、、
交換するまでは、、左折する時は窓から腕出して(笑)。。。と説明し始めましたが、右左折のどちらが腕を曲げて~(笑)なんてことまでは覚えてませんので、わたしの車でカーショップへ行って、球を購入してから交換しました。

交換すれば、もちろん、、ハイフラ(笑)でもなくなりまして・・・
ん~、、よくよく思い返すに、、わたし自身も、、この「ハイフラ」状態になったらウィンカーの球が切れてるってのを、いつ?知ったのか?覚えてません(笑)

まぁ、、一つ賢くなったね(?)と、諭すように話しした直後
その青年は・・・エンジンを切るのにウォォ~ンとアクセルを吹かしてエンジンキーを捻り、エンジンを切りました(笑)

いや。。。君の車は2ストでもなければ、、キャブでもないから(笑)と説明するも。。。昔、親からエンジン切る時はアクセル吹かしてから切った方がエンジンにいいって言われたからって返事。

・・・ん~、、昔の車はキャブの中のガソリンを完全燃焼させないと、プラグがカブって次のエンジン始動の時にかかりにくかった。。。。って言っても、、昭和50年代頃の車までだと思うんだけどなぁ。。。と説明すると・・・

キャブ?カブる??・・2スト???と青年の顔には???マークが(汗)
まっ・・・とりあえず、、今の車はエンジン切る前に、、吹かさなくても大丈夫だし、、燃料がもったいないから止めようね。。。とだけ言いました。

最近では・・・中学の技術の時間に、、4ストや2スト、、、クランクの動きとか習わないんでしょうか???
なんてことを思いながら、ジェネレーションギャップをヒシヒシと感じたのでした(笑)

posted by 司馬 at 22:20| 広島 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする