2009年03月25日

突然?必然?

先週から車の中でWBCを観たりしてたからバチが当たったんでしょうか。。。
今日の昼、用事を済ませて駐車場に戻り、キーをヒネると・・・グ、、ギュ・・・。。ル。。。と怪しい音。

こ、、これは・・・遺憾(笑)と、ルームランプをOFF、エアコンもOFF、モニターもOFFにした状態で再度キーをヒネる
グ。。。グ。。。カチカチカチカチ。。。と哀しい音が(汗)
よくみれば、ナビの画面も一瞬立ち上がりますが、すぐ画面が消えてます。。。orz

はい、冒頭綴ったように先週からのバッテリー酷使で突然死の模様。
まぁ、突然というよりは、停まってACCでTV観たりしてたので必然なのかもしれません(って・・・30分を過ぎるとエンジンかけて、、しばらくアイドリングはしてたんですけどねぇ。。。)

まぁ、ボンネットを開けて、バッテリーに「ガンバレ!」って声を掛けたって復活するわけでもないですし(笑)、とりあえずは#8139=JAFへ電話。

しばらく待ってると、あの青と白のツートンカラーの車が来まして。。。会員証出したりして、即作業開始。
ボンネットを開けてエンジンルーム内に貼ってある「タイミングベルト交換」のステッカーを見たJAF隊員さんは「え?そんなに距離走ってるんですか?」との質問。
えぇ・・・見た目はキレイにしてるんですが・・・10万オーバーですと答えたりして(笑)

とりあえず、バッテリーを繋いでもらって復活。
「ん〜、、1年半くらい前に交換したんですけどねぇ。。。やはり、一度上がっちゃうと、、交換しないといけないですか?」との問いに
「いや、、電流は34Aあるんで・・・交換しなくても充電で大丈夫だと思いますけどねぇ」との返事。

で、一応、軽くエンジンオイルやファンベルトなんかも点検して頂いて
「ちゃんとメンテされてる車はボンネット開けた瞬間にだいたいわかるんですよ。。。キチンとされてますねぇ」と、お世辞(笑)を言われれば、バッテリーが上がったことで、さっきまで凹んでた気分も一新(笑)

そんなこんなで作業終了して、伝票にサインだなぁ。。。って思ってたら出てきたのがこれ
jaf2009.03.25.jpgあら?感熱のロール紙から進歩してるじゃないですか!と言うと。。
今年の2月からこの様式に変更になったらしいです。

 

この状況項目を読むと・・・上がった状態での電圧は12.3V
え?12V以上あってもエンジンが掛からないんですか?って問いに・・・車内を見渡して(されて?)
これだけ電装品があれば。。。キツイかもしれませんねぇ。。。(汗)との答え

は、、はぁ・・・そ、、そうですか(汗)
とりあえずは、時折シフトをDsにしてエンジン回転数を上げながら、小一時間市内を走行してから車屋さんでバッテリーチェックしてもらいました。
結果は「良好」ってことでもう少し、このバッテリーを使います。

弱ってきたら次のバッテリーは・・・46B19から55B19へグレードUPですかねぇ。。。

posted by 司馬 at 22:59| 広島 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする