今日、何の気なし(笑)に点いてたTV。
画面では、その昔、故田宮二郎氏が司会してたタイムショックの現代版(?)が放送されてました。
その中での問題「時々、楽々等の『々』を何と呼ぶ?」
答えは「踊り字」
この『々』を変換する時は「おなじ」で変換すると「々」って出てくるってのを、その問題の解説で話されてました。
ん~、、知りませんでした(笑)
これまで、この「々」ってのを変換する時は・・・
「らくらく」って入力してから変換>「楽々」って出てる楽の後ろへカーソルを移動してBackspaceで「楽」を消したりしてました(笑)
この「々」以外にも「ヾ」「〃」等など。。。繰り返す時に使うのを「踊り字」ってのも覚えましたし、、たまに見るクイズ番組、侮れないなぁ(笑)と思ったのでした。