2009年05月31日

ビフォーアフター

先程、テレ朝系の「大改造!!劇的ビフォーアフター」なる番組を見てました。

4,5年前に高視聴率を出してたのに、アスベスト問題等で一旦、レギュラー放送が打ち切りになって、四半期に一度くらいのスペシャルで復活。
で、この春の番組改編でレギュラー復活した。。。。。って記憶。

広告収入の減少で、各番組の制作費の抑制から、生番組や、長時間番組が増えてきてる地上波民放の番組制作の中、リフォーム費用は依頼者持ちで、番組制作としては費用が抑えられるってことで、レギュラー放送復活か!?なんて、いつものごとく下世話な考えなわたしですが(笑)

今日の放送は・・・アフターアフターってことで、数年前にリフォームした家の再訪で、キレイになった家がどんな使われ方をしてるか?って検証プログラムになってました。

まぁ、内容については割愛で(笑)


この番組の素材は「家」で、素材は違えど・・・同じようなコンセプト(?)で構成されてるのがフジ系の「ビューティーコロシアム」だと思ってます。

キレイになれば、それまでの自分と決別できて、新しい自分で人生やりなおせる。。。みたいな安直なコンセプトがキライです。
確かに、出演者は容姿にコンプレックスを抱いてて、それが原因で、全ての事柄がうまく運んでないってのはわからないでもないです。

が・・・キレイになったからって、内面まで変わるのか?って疑問は残りますし、あの番組の最後は
プロのメイクやプロのヘアスタイリスト、、はたまたプロのスタイリストが選んだ、とても個人では購入不可能な値段の服を着て(着せられて?)スタジオに登場の依頼者。

「これからは自信を持って生きていけます」なんて台詞を言いながら(言わせられながら?)スタジオにはいってきて、訳のわかんない出演者が・・・「えぇ〜!!!全然違う〜!!!」なんて、驚いたりして

もぉね。。。この「ビューティーコロシアム」に出て、整形したり、プロが色々スタイリングした人達を、、今回の「ビフォーアフター」よろしく、アポなしで突撃取材して欲しいんですよねぇ。。。

多くの出演者が、以前と変わらず、自堕落な生活をしてると予想してるわたしは・・・心が汚れてるんでしょう(笑)


posted by 司馬 at 21:40| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月30日

約4ヶ月

振り返ると・・・約4ヶ月前に「夜も寝れなくなっちゃう」なんてふざけたタイトルで綴ってますが・・・
広島市内中心部の某ビルが解体され始めたなぁ。。。ってのが今年の2月始め
その時の画像がこれCIMG5423.JPG防音(防護?)壁に囲まれたビルの屋上に重機が乗っかって、ガッツンガッツンとビルを崩してました。

で、これが先週、撮った画像P1000772.JPGキレイにビルがなくなって・・・
地面(っていうか土)が出てきてます。

約4ヶ月かかってビル一つがなくなってしまったわけですが・・・
ビルを崩すのに、乗っかってる重機は7台
1台2名体制だとして、1日に重機オペレーターが14名、その他にも多数の人がここで解体に従事(?)してるわけですが・・・1日、20名が解体に携わったとして、、その人件費が1日@15,000円としても
15,000×20=30万
それが4ヶ月だから・・・・・・・・・って計算してると、ビル一つ解体するのにも膨大な費用が掛かるんだなぁ。。なんて思ったりしました。。。

まぁ。。。崩すのにも費用が掛かりますが・・ここに新しいビルを建てるのにも膨大な費用がいるわけで。。。

崩すのにも、建てるのにも膨大な費用が発生する、建物=箱モノってことで・・・
補正予算で箱物が建てれることに、官僚がハイテンションになるのもわからんでもないなぁ(汗)と、思ったりしたのでした。
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月29日

メタボリック

ここ、数週間・・・えらく携帯電話の電池が速く無くなるなぁ。。。と思ってたら、数日前から
P100787.jpgん?裏蓋が閉まらなくなってる???
どこかで落として、裏蓋のツメの一つが割れてしまってるのは知ってるけど・・・蓋が閉まらない程に盛り上がってるこれは???

普段、裏蓋を開けることは希な携帯電話ですが・・・もしかして?バッテリーが。。。メタボリックな状態になってる?と思って開いてみると・・・あきらかにパンパンに膨らんでます。。。orz

とりあえず、ショップへ行ってバッテリーを頼んで、届いた真新しいバッテリーと、、メタボなバッテリーを並べてみると
P100788.jpg確実に、、膨れてます。

バッテリーが膨らむってのは、過充電の結果だったような記憶が。。。
やはり、車でシガーソケットから供給するタイプの安い充電器を使ってるのがいけないんですかねぇ。。。

かといって、出先で電池が切れる=携帯電話ではなく、ただの発色の悪いデジカメと化してしまい、本来の通信機能が死んでしまうわけですから・・・つい、利用してしまいます<車載の充電器

バッテリーも、人間のカラダも・・・過剰にエネルギーを摂取すれば・・・膨れてきて、メタボリックなシルエットになってしまうってことですねぇ。。。
posted by 司馬 at 22:05| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月28日

緑山高校

大学生の頃、YJことヤングジャンプで連載されてた野球漫画が・・・タイトル「私立緑山高校」です。

甲子園を目指し、、その甲子園での活躍ってことでスポ根な漫画だと思いきや(笑)、これといった努力もせず、、実力だけで甲子園で勝ち進むってストーリー展開に異論はあれど・・・
ダイナミックなタッチと、スピード感のある画に魅了されたのも事実(笑)

その後、OVA(オリジナルビデオ)として、発売されたモノも・・・そのバカバカしさがうまく表現されてておもしろかったのを記憶してます。
その「緑山高校」の対戦相手「南国高校」のピッチャーの繰り出す魔球(笑)が「クロスファイヤーボール」


「クロスファィヤー」ボールって名前を、つい思い出してしまったのは・・・
友人から「車、買ったのよ。。。」って連絡。

この時期(?)、車を買ったって聞けば、、☆☆☆☆などの、、エコカーを購入したのか?と思って訊ねると・・・・・・・
P1000782.JPGはぁ?このエコブームな中、、ある意味、時代を逆行するかのような2シーターな「クロスファイヤー」

中身(?)はSLK(だったような記憶)ですが、
このグラマラスなリアビューにはクラクラしますP1000781.JPG

ちょいと運転させてもらいましたが・・・P1000780.JPG

まぁ・・タイトな2シーターハードトップってことで、、、狭苦しいといえば、狭苦しい(笑)ですけど・・・
走りを楽しむといえば、楽しい車です。

リアビューからの視界の狭さにビックリしながら、バックして・・・エンジンを切る前に見たODOメーターは31,000キロ

これってマイル表示じゃないよねぇ。。。と聞いたあとに、乗り込んだMY COLT・・・
しばらく走ってるとP1000785.JPG11万`に到達してしまったのでした(笑)
posted by 司馬 at 22:26| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月27日

助と介

午後10時から、NHKで放送してた「歴史秘話ヒストリア」を見てました。

最近、夕方に民放で再放送されてる「水戸黄門」を見てるからではないですが(笑)今日の「ヒステリア」は「水戸黄門 知られざる熱中時代」なるタイトルで放送されてたので・・・つい、見てしまいました(笑)

学校で、座り心地の悪い椅子に座って・・・ちゃんと聞いておかないとテストで悪い点を取る。。。そうすると、進学(就職)に影響が出る。。だから覚えないといけないって考えるから、日本史や世界史って科目がキライになるでしょうねぇ。。。
別に、年号を覚えたり、人物名を覚える必要はなく、歴史。。。って仰々しいモノでもなく、過去の出来事をおもしろおかしく脚色(と言っても、事実(史実)をネジまげてる程の脚色はNGです)されたストーリーを楽しむって感じだと、勉強!ではなく、楽しい授業だったんではないかなぁ、、<歴史と思ったりするのは・・・
これから、勉強するわけでもないオッサンの意見でしょうか(笑)

民主主義の現代に暮らす日本人が喜んで見る、、ある意味、君主制の権化ともとれるバラエティー(笑)な「水戸黄門」と、史実に基づく「徳川光圀」とのギャップの大きさも、、おもしろかったりします。

で、諸国を漫遊(行脚?)してたのは、バラエティーの光圀ではなく、、実は、、バラエティーな水戸黄門の中での佐々木助三郎こと、、佐々介三郎だった。
その介三郎にしても、別に世直しをしてたわけではなく(笑)、徳川光圀が手がけた著書「大日本史」の情報収集のための旅だった。。。などなど、、、見てて、、、へぇ〜、、そうだったんだと感心することしきり(笑)

この「歴史秘話ヒストリア」の・・・ナビゲーターの渡邊あゆみさん。
わたしが大学の頃に夜7時のNEWSを担当してた記憶があって・・・今、おいくつなんでしょう?って思って調べると・・・49歳・・・が、昔と変わらず、、お綺麗です。

いやぁ。。。民放のジャリアナ(笑)と違って、ハッキリと滑舌よい発音とトークは、、さすが(?)NHKってとこでしょうか。。。


と、いつもと同様に、、、タイトル「助と介」とは全く違った話でのエンディング(笑)
こんな支離滅裂な終わり方ってことで、、今日の体調もイイみたいです。。。orz

posted by 司馬 at 23:07| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月26日

両目パッチリ

昨日の夜、MY COLTの運転席側ヘッドライトが切れたことを綴りました。

運行前点検でいえば・・・キチンと点灯するようにしないと車を動かしてはいけないんですが・・・
まぁ、昼間だし、仕方ないデショ(笑)ってことで、明るいうちにバルブ交換してきました。

昨日の片目とほぼ、同じアングルで撮影したのが。。。これ
P1000779.JPGで(?)タイトルが「両目パッチリ」です(笑)

昨日、車の中にあるのかなぁ。。。っていうより、ありますように(合掌)と願ってた保証書&レシート。
グローブボックスや車検証入れの中を探すも・・ありません。。。orz
捨ててはないはずだよなぁ。。。と、お昼休みに家に帰って、ガサゴソ探してたら・・・
P1000776.JPGデジカメやらナビやらの車関連の保証書と、HDDレコーダーその他の家電の保証書や説明書を集めてるクリアファイルの中で発見!

いやぁ。。よかったよかったと、一安心して、5月なのに妙に蒸し暑い中、この保証書を握り締めて(笑)
「保障期間内で、消えちまいました。。。交換お願いしま~す」と、買ったお店へ。。。

しばらくすると、同じモノがなく、、メーカーに頼んだら・・・入荷に2,3日掛かるんですが・・・と店員さん。
以下、心の叫び
<えぇ~、、入荷に2、3日って・・その間、片目で走ってて、おまわりさんに停められたら・・・整備不良ぢゃん。。>

そんな心の叫びが伝わったかどうかは知る由もありませんが・・・続いて店員さんから出てきたのは
「同じモノではないんですが・・・これとの交換ではダメですか。。。。」
P1000778.JPG確か、、今、装着してるのが4400Kだから、、若干、青み掛かる(っていうか、、4400Kから4700Kだと、少し白くなるくらいかな。。。)程度だし、、全然、問題ないですよぉ~

ってことで、交換したのでした。
P1000775.JPG4400Kと
P1000779.JPG4700K。。。。って並べても違いはわかりません(笑)

雨が降る夜だと違いがわかるのかもしれませんねぇ。。。

何にしても、とりあえず(?)は、、保障期間内で交換してもらって、、、よかったよかったってとこです。
でも、、今回、保証を使ったので、今日装着したバルブが明日、切れても・・・何の保証もないってことになったんですねぇ(汗)
posted by 司馬 at 22:18| 広島 | Comment(2) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月25日

ウィンク

タイトル「ウィンク」は・・・別にわたしがどこかのお嬢さん(笑)に向かって、パチリと片目を瞑ったわけではなく。。。(笑)

今日の帰路帰宅、何やら運転席側が暗いなぁ。。。
街中では街灯が煌煌と光ってたりしますので、なかなか気が付かないもんですが、ちょっと暗い路地に入ると・・・ん?って感じです。

これは?もしかして?運転席側のヘッドライトが切れてる?って思って、家の駐車場まで帰った時に確認すると・・・
P1000775.JPG正解!(汗)思いっきり運転席側が切れてます。。。orz

結構(?)最近、交換したような気がするなぁ。。とここ:weblogを読み返すと去年の9月に交換してました。

去年の9月だから・・・8ヶ月かぁ。。。1年保証のバルブにしておいてよかったぁ。。。と、胸を撫で下ろしました


が・・・ん?保証書&レシートって保管してたかなぁ。。。
確か、前回はキチンと保管してたにも関わらず、2年くらい切れなかったので、、今回も2年くらいは大丈夫でしょって感じで、、保証書を蔑ろにした記憶アリ。。。(汗)

家の中をゴソゴソと探しても出てこないので・・・車の中に保管してるはず。。。と自分に言い聞かせてますが、車の中まで確認するには至ってません(笑)

お願いします。。。車の中に保証書&レシートがありますように(合掌)
posted by 司馬 at 22:59| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月24日

コンプレックス

昨日のブログで手足が短いから、ドライビングポジションがなかなか決まらないってのを綴りました。

実際、身体的なコンプレックスってのは、誰でも持ってるでしょうけど・・・
わたしの場合、手足も短いんですが、コンプレックスを抱いてる部分は多岐に渡ってます(笑)

小さい頃、おそらく他の子供に比べてよく転倒する子供だったような気がします。
頭が大きく、なで肩で、足が小さいってのがよく転ぶ原因だったような。。。orz

頭が大きい:重心が高い
なで肩:バランスがとりにくい
足が小さい:接地面が小さい  ってことなんでしょう(笑)

自分がなで肩って気が付いたのは、小学生で行く遠足の時、、リュックサックが妙にズレてきて・・・歩いててツライんですねぇ。。。
他の子は、そんなにズレたリュックを直したりしてないのに、、自分は・・結構な頻度で「よいしょ」っと担ぎ直してるんです(汗)

バブル(笑)の頃は、、吉川晃司さんよろしく(笑)肩パッドがガッチリ入ったスーツが流行りだったりしたので、この「なで肩」もなんとか誤魔化せたりしたんですけどねぇ(笑)

足も小さいです。。。
普段、履いてる靴のサイズは25.5センチくらい
これもちょっと見得を張ってるっていうか、、、もしかしたらジャストフィットなのは25センチくらいかもしれません。

と、まぁ・・・自分のカラダのコンプレックスを色々綴りましたが・・・一番、イヤ(?)なのは・・手の指です。
短いんですよねぇ。。。。。。
奥さんの指は長くて、、いいバランスです。
手の平を合わせると、確実に中指の先はわたしのそれよりも飛び出てます。。。orz

コンプレックスがある部分ってのは、、そこに、自分にはないものを求める習性(本能?)があるんでしょうか?
自分の指にコンプレックスがあるからか、、わたし、人と会うと、、つい手を見てしまいます。

男性、女性問わず、つい手。。。というよりは指を見てしまうわたしは指フェチ?ってことですかねぇ。。。
お笑い芸人でも、、タカトシのトシさんの手、千原兄弟のジュニアさんの手。。。この2人は、長くキレイ(?)手なんですよねぇ(笑)
posted by 司馬 at 20:33| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月23日

ドライビングポジション

自分の車で、自分しか運転しない場合の、ドライビングポジションは同じですから、そんなに調整することはないと思います。

停車して車の中で時間を潰す時なんかは、シートを一番後ろにしたりして、くつろぐこともあるので、その際には、出発する際に再度、調整したりしますが・・・

電動シートだと、ポジションを記憶してくれてて、降りるときにシートが下がったりステアリングチルトが上に動いたりしてくれて、乗り込んでエンジンをかけると、記憶したポジションまで戻ってくれたりもしますが、まぁ。。うちの車は1300の低グレードモデルなのでそんな気の効いた機能はもちろん、ついてません。
(排気量は関係なくなってきてますか。。。コンテは軽自動車でも装備されてるグレードもありますから)

まず、シートの前後位置を決めて、、ステアリングの高さを決めて、、、シート高を調整して・・・って感じなんでしょうけど、わたし・・・身体にコンプレックス(笑)があります。

手足が短いんです。。。orz
身長の割りにはシートが前気味なのは、足が短いからなんですが・・・その足の短さよりも手の短さの方が勝ってる(?)のか、、足の長さ(短さ?)でシートの前後位置を決めて、背もたれをある程度後ろへ倒すと・・・中途半端にステアリングが遠いんです。。。

結果、シートバックが妙に立った状態で手とステアリングの位置がマッチングするんですけど・・・その位置だと最近出てきたお腹が苦しい。。。

ん~、、延長ボス入れて、、ステアリングを手前にオフセットさせるのがいいんですかねぇ。。。。
でも、延長ボスを装着するよりは・・・お腹を凹ます方が、お金も掛からず、健康にもいいんですけど、それが出来れば苦労はしないってことですか(笑)

posted by 司馬 at 23:57| 広島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月22日

CPU逝く

小さな幸せ(笑)を噛みしめた話を昨日のブログで綴りました。
やはり、幸せと不幸せってのは同じ分量があって・・・幸せなことがあれば、同じだけ不幸せなことがあるんでしょうか。。。。

久々に早い時間に帰宅して・・・
PCの中の掃除でもするか!と、、思い立ち
背面のコード類をガツガツと外し、、ケースを開いて中を覘くと・・・いやぁ。。。いたるとこにホコリ。。。orz
こりゃぁ遺憾!と思い、、エアダスター片手にブシュブシュとホコリを飛ばしてました。

ん~、、CPUクーラーのファンにえらくホコリがついてたので、、綿棒(笑)でフィンの間をゴシゴシと・・・
キレイになったねぇ。。。と思いながらも、よ~く見ると・・・ヒートシンクもえらく汚れてます。

よし!ここもキレイにしましょうかねぇ。。。と、、エイ!ヤー!でクーラーを取り除くと・・・
P1000768.JPGん?CPUがない?????

もしかして・・・と思って取り外したヒートシンクを見ると・・・思いっきり固まったシリコングリスとともにCPUがひっついてます(汗)

ヤバイなぁ。。。と思いながらも・・・ここは現実逃避(笑)見なかったことにして・・・そのまま再装着
各種コードを繋いで、電源ON


モニターは真っ黒。。。っていうか、、何も信号がきてません。。。。orz


恐る恐る、、再度、PCケースを開けて、、、CPUを取り外し、、今度は現実逃避せずにジックリ見てみました。
P1000769.JPG無理やり引っ剥がした格好ですから・・・やはり、、剣山のような多数のピンの数本がありえない方向に倒れてます。。。orz

ん~、、どうないしょって思ってもどうにもなりそうにないなぁ、、、と、この時点で時計は19:30


よし!ソフマップで中古CPUがあるだろう!
ソフマップは20時までだったような気がする。。。ってことで、PCケースを開けたままソフマップへGO(笑)

P1000771.JPGとりあえず、ソケットが同じで安いのがあれば・・・ってことで購入。

帰宅してCPUを換装・・・はたしてPCは。。。って、昨日のブログを綴ってる時点で復活してるってのはバレバレなわけですが(笑)

いやぁ。。。久々にアセりました。。。掃除なんて馴れないことはやらないに限ります(笑)
posted by 司馬 at 21:04| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月21日

小さな幸せ

今日の広島市内は朝から湿度も高く、どんよりと曇空。
と思ってたら、午後からは時折、バケツをひっくり返したかのような雨。。。。。

ん~、、やはり天気が悪いと、ちょっと車から出るだけでも濡れるし、、気分はブルー。。。な午後。
コンビニへ寄るにしても入り口に一番近い駐車場が空いてるだけで、ラッキーと思ってしまうわたしは小市民(笑)

お茶なんぞ買おうと思って店内に入りましたが・・・なんとなく朝からの蒸し暑さも手伝って(?)アイスクリームでも買いましょうかねぇ。。。と、子供のようにアイスケースの前で悩む(汗)

買ったアイスを車内でモグモグ(?)と食べ終わると・・・
Image1821.jpgん?「グッドプライス一本あたり」の文字
裏面には「買ったお店で交換してください」の刻印(?)Image1811.jpg

雨の中、入り口に一番近い駐車場に停めれただけで、ささやかな幸せを感じてたのに・・・あたり!が出てるだなんて!!!
Image1831.jpgさっそく、アタリのバーと商品を交換して。。。一気に2本目のアイスを頬張ったのでした(笑)

いやぁ。。。幸せだぁねぇ~と思った午後でしたが・・・夕方(っていうか、ほんの数時間前)には、、悲劇に襲われたのでした。。。

それについては・・・また明日、、綴る・・・はず。。。です
posted by 司馬 at 21:48| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月20日

口コミ

タウン情報誌なるものを読んでて・・・「美味しいランチのお店」や「ラーメン屋特集」なんてのをよく見かけます。

まぁ、所詮(?)広告費で成り立ってる雑誌がほとんどですから(特にどの雑誌がどうだって話ではないのでサラリとスルーしてください)、そこに載ってる情報が正しいかどうかは怪しかったりします(笑)

このお店は美味しくないって書いてある情報誌ってのは皆無ですし、自分に置き換えてみると・・・
同僚とお昼を食べる時、、「ここは美味しいよ」と言って連れて行ったお店の味が、その人の口に合わないと???になるかもしれないですし、逆に相手が「美味しいお店があるんだよ」と連れて行かれたお店が全て美味しいってわけでもないです。

同じものを食べて、美味しい、美味しくないってのはあくまで、個々の嗜好(趣向?)ですから、不特定多数が読む情報誌に「美味しい」って書かれてても、自分の口に合うかどうかは別問題です。

ってことは・・やはり、嗜好(趣向?)が同じ感覚の人からの「口コミ」情報ってのが一番、信用できるのかなぁ。。。
って事で(?)、同じ嗜好かどうかはわかりませんが、ある程度、この人の嗜好は理解してるはずって人・・・奥さん(笑)がお勧めのランチを食してきました。

市内中心部、立町(本通?)にある「P・パスタ」なるイタリアンなお店のパスタランチ
P1000763.JPG日替わりパスタに
バケットとP1000762.JPGサラダP1000761.JPG

確かに美味しかったです・・・・・・が、、やはり近隣のOLさんターゲットなランチセットなんですかねぇ。。。
オッサンのわたしにはちょいと量が。。。。(汗)
イタリアンっていうか、パスタ屋さんで、、不味いってお店にはそうそう巡り合うこともないですが(笑)

そろそろお気づきの人も多いと思いますが・・・ここ:weblogにお昼ご飯ネタを上げてるとき、、それはネタ切れの時の可能性が高いです(笑)


さ・ら・に・・・
昨日、食べに行ったんですが、昨日は本家掲示板へ頂いた質問からタイヤの話を綴ったので、昨日のお昼ネタを今日綴ってるっていう。。。。まさにネタ切れ状態だったりします。。。。。orz
posted by 司馬 at 21:15| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月19日

ロードインデックス

本家:COLTishの掲示板で、タイヤの空気圧についての質問を頂きました。
question.jpg

レンタル掲示板ですので、時が経つと・・・ログが流れてしまうって事と、、、若干、補足が必要かなぁ。。。と思い、今日はタイヤについて綴ります。

タイトルロードインデックスってのは・・・
205.40.17.jpgタイヤのサイドに刻印されてるサイズの一番後ろの部分のこと
今、わたしが装着してるタイヤは・・・・・205/40 R17 80W
205はタイヤの幅
40は扁平率
R17はホイールのインチ
80がロードインデックス
Wが最高速度(で、よかったかな。。。汗)

80ってのが、このタイヤのロードインデックス。
このタイヤが耐えられる(?)重量の値って認識です。
80がどれだけの重さに耐えれるか?ってのは全く知りませんが(笑)、インチアップした際の空気圧を決める(?)のには必要だって認識です。
この80がどれだけの過重に耐えられるか?は置いといて(笑)とりあえず、この80って値だけを覚えておきます。

で、運転席ドアの部分に貼ってある、、こんなのP1000766.JPGを確認します。

標準装備のタイヤのサイズと、そのサイズの空気圧が記載されてるはずです。
ちなみにわたしのコルト(1300のNA)の標準サイズは・・・175/65R14 82Sとなってます。
で、その標準サイズの空気圧は2.2K

ここで、さっき覚えておいた40タイヤのロードインデックス=80の登場(?)です。
純正のロードインデックスが82で、インチアップしたタイヤのそれが80
82-80は2、、、標準サイズの空気圧が2.2K

このロードインデックスが小さくなれば、その値×0.1を標準サイズの空気圧に+すれば、インチアップしたタイヤを装着する際に、過重に耐えれる=適正な空気圧って認識です(間違ってたらごめんなさい)

2.2+(2×0.1)=2.4Kになりますが・・・純正の状態よりも、エアロが装着されてたり、、ここ数年、わたしの過重が増加傾向(笑)にありますので・・・心持ち(?)増やして2.5Kを充填してます。


厳密にいえば、車検証に記載の前軸過重、後軸過重で前後の空気圧を変えるのが正しいんでしょうけど・・・まぁ、そこまでして、前後ローテーションの時に面倒だなぁ。。。ってのが本音で(汗)
前後とも同じ空気圧:2.5Kにしてます。

膨張率の低い窒素を充填した方が、夏場や高速移動中にも、タイヤ内の空気圧変化が少なくてイイ(はず)ってことで、タイヤ購入時には、窒素を充填してました(過去形)が、先日のタイヤの内外組み換えの時には・・・そのままエアを充填してますので、意味ないです。。。orz

と、まぁ・・・一貫性がなかったりもしますが、扁平率が低くなれば、空気(窒素?(笑)が抜けてても中々、見た目では気が付きにくいですし、使い古された言葉ではありますが
「タイヤは命を乗せてます」ですから(笑)

日々・・・は無理だとしても、月に1回は、空気圧の点検はしたいものです。

posted by 司馬 at 22:28| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月18日

ケロンパ

今朝からのTVは・・・どこのチャンネルにしても、「新型インフルエンザ」のNEWSばかり
関西で渡航歴なしの人が感染してるってことで、、感染ルートの解明や、今後の動向についての「憶測」のオンパレード。

神戸で、どこの薬局でもマスクが売り切れってトピックも多かったです。
何か、、、ETCの上限1,000円を間近にして、助成がスタートした時のカー量販店の店頭を思い出させてくれるような画面<薬局前で「マスクがどこに行ってもない」とインタビューに答えてる画面

色々な情報が交錯する中、個人的には
・マスクは感染防止にはそれ程、効力はない
・感染した人が装着すると、感染拡大の防止には効力がある
ってのを以前から綴ってますが・・・やはり、情報に踊らされるのだけは避けたいなぁ。。。と
一応、GW前に購入したマスクと、、会社から支給(配給?)されたマスクは常備してありますが(汗)

今日の関西での感染拡大って報道にしても
関西では渡航歴のない人に対してもインフルエンザの症状が出てる人に検査をしたところ、新型インフルエンザと発覚したってのが現実で
その他のエリアでは、渡航歴がない人には、それ以上の検査を施してないってだけのような気がします。

つまり、関西エリア以外でも発症してるけど、表に出てきてないだけ。。。なんじゃないかなぁ。。。と

情報はより速く(早く?)、より正確に把握するからこそ、起こってる事由に対して対策を施せるんだと思います。


今日、その関西で収録してる「ミヤネ屋」を見てましたら・・・出演者のタイトル「ケロンパ」さんが

「弱毒性だって言ってるけど、、人から人へ感染するうちに、、毒性が高まるんでしょ!」
なぜに?憶測の情報を断定的な情報に変換して公共の電波でいうかなぁ。。。。orz

「インフルエンザの症状が出た人は、病院に行かず、まず・・・保健所などへ連絡して指示を仰いでください・・・」ってアナウンサーが言うと、「ケロンパ」さんは
「えぇ〜!!!どうして?すぐ病院に行っちゃダメなの???」
・・・いや、、病院へ行くまでの公共交通機関で人に伝してもいけないし、病院で人に伝してもいけないでしょ。。。orz

と、凸っ込みを入れようとしたら、その都度、識者やアナウンサー、、MCの宮根さんがフォローしてましたけど(笑)

まぁ、、情報が交錯する中、「ケロンパ」さんのような一般の人がいるってのを演出してるのかもしれませんし、このように考えてる人もいるんだと再認識させる意味で、これはこれで大事な演者なのかも。。。

いずれにしても・・・しばらくは、体調がすぐれないと思ったら・・・
熱を測って、、、高ければ自宅待機で関連部署に連絡ってのが正しいかもしれませんねぇ

posted by 司馬 at 22:32| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月17日

エコって?

去年のGW前にはガソリンの暫定税率を撤廃すると交通量が増え、CO2の排出量も増えるから地球温暖化防止の見地から、撤廃は好ましくない。

なんてことを言ってた政府が、上限1,000円ですよぉ〜、皆さん、車でお出掛けして経済を活性化させてくださいねぇ〜と言ってみたり・・・
そうかと思えば、エコポイントつけるから消費電力の低い家電に買い換えてねぇ〜と言ってみたり・・・
エコカーだと減税しますよぉ〜、、だから車を買い換えて経済を活性化させてねぇ、、、と言ってみたり・・・

まぁ、上限1,000円政策は、某民主党の無料化に対抗(?)した政策だとしても、それ以外に「エコ」を冠に掲げた策が多いような気がします。

TVをつけて、、チャンネルを回しても・・・CO2の排出を減らそう!ストップ地球温暖化なんてフレーズをよく見かけます。
北極の氷が、、ダァ〜って溶けて海に落ちるシーンなんかがよく引用されて・・・
温暖化によって氷が溶けた結果として、海面が上昇してます。。。なんてのを見ますが・・・
南極「大陸」の上にある氷ならわかりますが、北極の氷が融けても質量保存の法則。。。って小難しいこと言わなくても(笑)氷が入った水のコップを放置しておいて、氷が溶けてもコップから水がこぼれないのと一緒で、温暖化による海面上昇ってのは・・・???なんて思ったりします。

ゴミの分別にしても・・・地域によって分別方法が違うのは?なぜ?
わたしの自治体で、プラスティックゴミは、不燃ゴミってことになってますが、自治体によっては・・・プラゴミを燃やした方が、燃焼効率が上がり、焼却場で使用する燃料(石油?)が少なくなるからと、プラゴミは燃えるゴミだったりします。

ゴミを分別することで、ゴミの集積車が走る距離(集配回数)が増えて、結果として排気ガスによるCO2排出量が増えてるんじゃない?なんてことを思ったりすることも(笑)
まぁ、自治体が決めたルールの中で生活してますので、決められたルールには従って、分別はしてます(笑)
コンビニの店頭にあるペットボトルのゴミ箱に捨てる際にも、ラベルをちぎって・・・ペットボトル本体だけをペットボトルのゴミ箱に入れたりします(たとえ、そのペットボトルの再生率が限りなく0に近いとしても)

突然、こんなことを綴ったのは・・・
日曜の今日、広島市内は朝からシトシトと雨。。。
どこにも出掛けず、朝からDVD三昧(笑)・・・というよりはいつものごとくの引き篭もりな休日(笑)

観たのは
「センター・オブ・ジ・アース」
「地球が静止する日」
「チェゲバラ」
「Xファイル」などなど

その中で、「地球が静止する日」は・・・キアヌ・リーブス主演で多彩なVFX・・・
なんとなくマトリックスな雰囲気が漂ってるってことで、映画・DVDともにヒットしてると思われます。

映画としては・・・地球にとっては人間が一番有害である、、だから地球を救う為には・・・人間を排除って感じで、、冒頭綴ったように、温暖化やオゾン層の破壊など、、人間が地球に及ぼす影響とリンクしてるような気がして、、突然、エコに関して綴ったのでした。

この作品って最近の原作っぽいですが・・・なんか、過去にビデオでこんな映画観た記憶があるなぁ。。。って思って、探してみたら・・・

ありました(笑)
day-earth.jpg1951年に製作された映画のリメイクだったんですねぇ。。。

リメイクだと知らずに、このキアヌ主演の「地球の静止する日」を観ると・・・なんだ?このロボットのディテールのチープさは?って思うのかもしれませんが、オリジナルのジャケットを見ると、キチンとオリジナルをリスペクトしてるんだなぁと納得します。

まぁ、地球にとって害なのは人間、、この地球を壊すのも、治すのも人間って意識は大事ですが・・・
なんとなく、エコって冠の元、そこに色々な利権が絡んできて、、どこかで誰かがニヤリとほくそえんでるような気がしてならないのは・・・


わたしの心がネジ曲がってるからでしょうか。。。。。
posted by 司馬 at 23:57| 広島 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月16日

百貨店

今日の休日は珍しく(?)朝、早い時間から起されまして(笑)
なに?と聞くと・・・・「そごうに行きますよ」と奥さん。

ん〜、、買い物ならもう少し遅い時間でも。。。と思いつつ、何か買い物?と聞くと。。。
「リカちゃん展があるから」と奥さん。

・・・・え?リカちゃん展???と、???だらけなのは、わたしが全く興味がないから(笑)
エェ〜!!リカちゃん展?と言うと・・・・「何か、1階にはプレマシーのハイブリッドが展示してあるらしいよ」と、奥さん。
はぁ?プレマシーにハイブリッドモデルなんか存在してないよと切り返すも、興味があるのも事実(笑)

まぁ、リカちゃん展は別にどうでもいい(?)けど、そのプレマシーのハイブリッドってのは気になるなぁってことで出掛けてきました。


G000303729.jpg催し物会場の9階まで行って・・・一人でどうぞと言おうとしたところ・・・
ん?同じフロアではtriumph.jpg初夏のトリンプセールなんてモノが開催されてます。。。orz

もし奥さんが一人で「リカちゃん展」に行ったとすると、、わたしはこの女性下着売場で時間を潰さないといけないのか?と、、つい弱気(?)になり、、連れられるように「リカちゃん展」へ。。。

レア(だと思われる?)色々な衣装のリカちゃんや、、リカちゃんハウスが展示されてる中
「これ、持ってたゎ」とノスタルジックに浸る奥さんを横目に
P1000733.JPGへぇ〜、、リカちゃんと彼氏(?)はおそらく子供な設定なのに、コルベットスティングレー(笑)に乗ってデートしてたんだ!!!とか
P1000743.JPGさすがに、このダイヤモンド881個=総数51,433カラットを使用したリカちゃんの横には、後ろに手を組んで鋭い眼光の警備員さんが立ってるんだぁ。。。

などと、、いつものごとく、斜めに鑑賞してました(笑)


ノスタルジックに会場を堪能した奥さんと、会場を出たのはお昼前。。。
混んでくる前に食事を済ませましょうってことで・・・お隣のリーガロイヤルホテルへ
入ったのは中華料理の「龍鳳」P1000748.JPGランチセットの「ねぎそばセット」をオーダー
P1000751.JPGネギそばに・・・
ミニ(?)炒飯とP1000749.JPG
P1000754.JPGデザートのフルーツ入り杏仁を食べて・・・
いやぁ、、美味しかったねぇ。。。満足満足と、、朝、寝起きに聞いてたプレマシーの存在を忘れてました(笑)

そごうの1階へ移動すると、そこにP1000755.JPG何やらプレマシーが展示されてます。

説明を読むと・・・水素ロータリーegにモーターを組み合わせたハイブリッドって書いてあります。
そういえば、、RX-8をベースにした水素ロータリーを街中で見かけたよなぁ。。。それにモーターを追加したハイブリッドってことですか。。。
たしか、水素&ガソリンのデュアルフェーエルシステムだったよなぁ。。。と思いながら、プレマシーを一回り
P1000758.JPG助手席側に水素のフェーエルリッド
運転席側にガソリンのフェーエルリッドP1000759.JPGがありました。

水素+ガソリン+電気モーターの3ハイブリッドですか!!!
水素ステーションが整備されれば、、現時点で最強(最エコ?)のエコカーなんですかねぇ。。。

と・・・朝起されたときには・・・ぅぅ〜眠いのになぁ。。。と出掛けることに消極的だったのに、出掛ければ出掛けたで、、楽しんでしまう自分の性格に感心した(笑)天気がすぐれない土曜なのでした。
posted by 司馬 at 18:41| 広島 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月15日

IN・OUT

朝方が5月とは思えないほどに肌寒かったせいもあって・・・今日のお昼は、うどんかなぁ。。。と、お昼に限らず、夜も行くことがある「むすびのむさし」へ。。。

1時を過ぎてたから、、そんなに混んでないでしょって思ったら・・・店の裏の駐車場は満車で、ちょっと離れた第二駐車場に案内されてまして。。。店内に入ると結構な人でした。

ん〜、、繁盛してるなぁ、、、と店内を見渡してると・・・
「あっ!どーちん!」
ケミストリーの堂珍さんが、ステージスタッフらしき人達と食事してました。

ライブとかあるのかなぁ、、、と思って、帰宅してから調べてみましたが・・・予定は見当たらず、そういえば実家は広島だったよなぁ。。。
まぁ、握手してくださいとお願いする程(?)のファンでもなく、、へぇ〜、、意外に背、小さいんだ。。。
なんてことを思いながら、うどん食べてるうちに、堂珍さんご一行は食事が終り退店。

この「むすびのむさし」さんは・・・店内にズラ〜っと来店された芸能人の方々のサイン色紙が並んでるんですが、堂珍さんはサインしたのかねぇ、、なんて思ってると、、店員さんが額に入ったサイン色紙を持ってます。

あら・・もうサインしてたんですねぇ。。。でも、、壁際に並んでるサインを見ると・・・堂珍さんのサインが入るスペースは、、、なし。。。
どうするのかなぁって見てると、、、おもむろに、1枚のサインを壁から外し、そこに堂珍さんのサインを飾ってます。


だ、、誰のサインが取り外された???
つい気になってしまい、会計の際に取り外してテーブルの上に置いてあるサインをチラ見(笑)

ってことでタイトル「IN・OUT」は・・・
堂珍IN・・・・・・・パンチ佐藤OUTでした(笑)

OUTって言っても、、おそらくパンチ佐藤さんのサインは・・・
お店の2階や3階。。。もしくは階段の踊り場等、他の場所への移動なんでしょうけど(笑)

posted by 司馬 at 18:38| 広島 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月14日

ハイブリッド

先月、トヨタで新型プリウスのカタログをもらって、眺めたってのを綴りました。

世間では選挙対策とも取られかねない(?)色々な政策の中、エコ減税なるものや、スクラップインセンティブなるものが出てきて・・・何かとお騒がせ(?)のハイブリッド車ですが・・・
やはり、モーターオンリーで走る時もある(笑)プリウスと、、アシストとしてモーターが働くインサイトってのは・・・ある意味、同じ土俵ではなく、方向性も全く違うんだなぁ。。と思ったりしてます。

まぁ、某トヨタ社が一時期、えらく推奨してたエコ替えなんてフレーズにしても、買い替えした場合、廃車になる際に排出されるCO2や、新しい車両を作る際に発生するCO2なんかを考えると・・・
CO2排出削減に伴う地球温暖化防止っての冠は、、、こじつけなんじゃない?なんて思ったりするヒネクレ者なわたしです(笑)

ハイブリッドを魅力的に感じるのは・・・・
そんな感じの大きな視点でのCO2削減ではなく、月に2,000キロオーバーな走行なわたしにとって、現実的な魅力(?)としては、ただ単に・・・出納上でガソリン代が減るってのが一番なわけですが、やはりプリウスに乗ったとして、COLTみたいに、見てくれだけでバネ下過重を増加させるインチアップや、なんとなくカッコイイ(って思ってるのは自分だけ?な)ってだけで幅広なタイヤを履かせるのも・・・如何なものか?ってのが思いの中にあります。

今までのようにカスタマイズするのであれば・・・ハイブリッドには乗ってはいけない・・・というよりは、、ハイブリッドに乗るのならば・・・燃費向上に特化するカスタマイズを。。。って・・結局、何もしないのが正解だと思ったりしてます。

そんな、、車はイジりたい、ハイブリッドをイジるのは邪道(笑)ってジレンマの中、発見してしまったのが・・・
o0539032710170941965.jpgケンスタイルのインサイト用エアロ(笑)

以前にも、街中で「オッ!カッコイイ!」って思ってみてしまった車が、すべてケンスタイルのエアロ装着車だったってのを綴りました。
その時にも「ん〜、、車を買い換えるとして・・ケンスタイルのエアロラインナップから選択するってのもアリ?!と思ってしまう。。。。」なんてことを綴ってますが・・・
このケンスタイルエアロを装着したインサイトのボトムラインは、、、結構、、そそられます(笑)

フロントはo0539037010170941961.jpg若干、、グリルが個人的には???な感じですが・・・このくらいの車高ダウンでこのボトムラインってのは、、イイ感じです。。。。。

CIMG2621s.jpg一昨年の年末に行った大阪モーターショーで見た、CR-Zが来年の初めに発表ってのを雑誌で読んだりして・・・ん〜、、これの雰囲気がキープされててお値段が250万以下なら・・・CR-Zかなぁ。。。なんて思ったりしてましたが・・・

ハイブリッドでもイジってていいんじゃない(笑)って感じを、自分の中で消化できたら・・・このケンスタイルインサイトもアリ?って思ったりしてます。
posted by 司馬 at 21:25| 広島 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月13日

クリスピー

タイトル「クリスピー」と聞いて思い出すのは・・・ピザ(笑)
薄くてパリパリなピザってイメージですが、確かに辞書で調べると「パリパリしたさま」なんて形動な表現です。

昨日、東京出張を日帰りでこなした奥さんのお土産(笑)は・・・
P1000718.JPGなに?これ?って感じの箱が登場
開けると、、そこにはP1000719.JPGドーナツ!!!
関東圏でまだ数えるほどしか店舗展開してない「クリスピークリームドーナツ」の「ダズンボックス」でした。(って・・・通常は12個×1箱を6個×2箱にしてもらったらしい。。。)

箱の横に何やら書いてあります。
P1000720.JPGふむふむ、、電子レンジに入れて・・・
8秒待つと・・・って書いてありますP1000721.JPG

が・・・8秒待つって言われても。。。電子レンジの時間設定は、、最低で10秒。
ってことは、8秒待つっていうよりは・・残り2秒で、ドアオープン。。つまり8秒は電子レンジの前に拘束(笑)されるってことですなぁ。。。と、これまたいつものごとく屁理屈を。。。(笑)

8秒、レンジの前に拘束されて出来上がったドーナツは・・・
ホカホカと暖まって、上にコーティングされてるシュガーがいい感じで溶けはじめてて、、、ウマァでした(笑)

お店では、待ってる間に出来たてのドーナツが1個配られて、、この出来立てが美味しいのよと、、奥さん。
その出来立てを食べれる訳でもないので、、ふ〜ん、、そうなんだと・・・まさに他人事な返事をするわたし(笑)

そんな返事をしながらも、レンジで暖めてこの美味しさなら、、出来立ては美味しいんだろうなぁ。。。。。と、思ったわたしは・・・出来立てを食べた(食べれた?)奥さんが羨ましかったんでしょう(笑)
posted by 司馬 at 21:17| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月12日

セキュリティ

今日は奥さんが東京出張で、朝早い時間の飛行機に搭乗。。。ってことで、普段よりも小一時間くらい早い時間に家を出て。。。
リムジンバスまで送ったところで、、普段よりも1時間早い時間帯。。。ん~こんなに早く会社へ行ってもなぁ。。。(笑)

ってことで、、どこかで時間潰しましょうかねと、、マクドナルドへ
P1000717.JPGコーヒー頼んで、新聞なんぞ読みながら時間を潰してました。

昼だと・・・ハッピーセットのおもちゃを床で遊んでる子供がいたり、夕方だと・・・クラブを終えた高校生辺りが騒いでたりと、、、いつもは賑やかな雰囲気のマクドナルドですが・・・

やはり朝8時前にもなると、周りは・・・わたしと同じようにスーツ姿のサラリーマンや、いつからいるんだ?って雰囲気を醸し出してるテーブルにグッタリと頭を預け、寝てる若者などなど。。。
妙にシーンとした空気の中、まったりとBGMが流れてる店内


でした(笑)
いきなり、過去形になったのは・・・携帯電話で話しながら店内に入ってきたちょっと年配のサラリーマンの声が、、すごく大きかったから(笑)
このサラリーマンさん。。。オーダーはメニュー板を指差しながら・・・ず~っと携帯で話してます。

別にそのサラリーマンさんのお話を聞くつもりもなければ、、、なんだったら聞きたくもないですが、あまりの声の大きさに、それまでのマッタリとした雰囲気もブチ壊しで、勝手に耳に入ってきます。

そんなこんなで、、席についた後も大きな声でワァ〜ワァ〜と会話し続けてます。
正直、、うるさいなぁ。。。と思ってたら、勝手に耳に入ってきたのが・・・
「IDは☆※≒≠!#и、、、パスワードは○※☆л、、、そうそう、、それでイントラ開いて〜・・・・」

・・・あなたの会社のセキュリティーはどうなってんですか!と凸みたいとこですが・・・
思わず、なんだ?この人?ってチラリと見たら、わたしの向かいに座ってたサラリーマンも驚いた表情で、そのサラリーマンを見てました(笑)
直後、その驚いた表情のサラリーマンと目があい、、なぜか?2人とも苦笑い(笑)

まぁ、このセリュリティ意識が貧しい人が勤めてる会社が、個人情報を扱ってないことを祈りつつ、、マクドナルドを出て、出勤したのでした。
posted by 司馬 at 23:21| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする