なんてことを言ってた政府が、上限1,000円ですよぉ〜、皆さん、車でお出掛けして経済を活性化させてくださいねぇ〜と言ってみたり・・・
そうかと思えば、エコポイントつけるから消費電力の低い家電に買い換えてねぇ〜と言ってみたり・・・
エコカーだと減税しますよぉ〜、、だから車を買い換えて経済を活性化させてねぇ、、、と言ってみたり・・・
まぁ、上限1,000円政策は、某民主党の無料化に対抗(?)した政策だとしても、それ以外に「エコ」を冠に掲げた策が多いような気がします。
TVをつけて、、チャンネルを回しても・・・CO2の排出を減らそう!ストップ地球温暖化なんてフレーズをよく見かけます。
北極の氷が、、ダァ〜って溶けて海に落ちるシーンなんかがよく引用されて・・・
温暖化によって氷が溶けた結果として、海面が上昇してます。。。なんてのを見ますが・・・
南極「大陸」の上にある氷ならわかりますが、北極の氷が融けても質量保存の法則。。。って小難しいこと言わなくても(笑)氷が入った水のコップを放置しておいて、氷が溶けてもコップから水がこぼれないのと一緒で、温暖化による海面上昇ってのは・・・???なんて思ったりします。
ゴミの分別にしても・・・地域によって分別方法が違うのは?なぜ?
わたしの自治体で、プラスティックゴミは、不燃ゴミってことになってますが、自治体によっては・・・プラゴミを燃やした方が、燃焼効率が上がり、焼却場で使用する燃料(石油?)が少なくなるからと、プラゴミは燃えるゴミだったりします。
ゴミを分別することで、ゴミの集積車が走る距離(集配回数)が増えて、結果として排気ガスによるCO2排出量が増えてるんじゃない?なんてことを思ったりすることも(笑)
まぁ、自治体が決めたルールの中で生活してますので、決められたルールには従って、分別はしてます(笑)
コンビニの店頭にあるペットボトルのゴミ箱に捨てる際にも、ラベルをちぎって・・・ペットボトル本体だけをペットボトルのゴミ箱に入れたりします(たとえ、そのペットボトルの再生率が限りなく0に近いとしても)
突然、こんなことを綴ったのは・・・
日曜の今日、広島市内は朝からシトシトと雨。。。
どこにも出掛けず、朝からDVD三昧(笑)・・・というよりはいつものごとくの引き篭もりな休日(笑)
観たのは
「センター・オブ・ジ・アース」
「地球が静止する日」
「チェゲバラ」
「Xファイル」などなど
その中で、「地球が静止する日」は・・・キアヌ・リーブス主演で多彩なVFX・・・
なんとなくマトリックスな雰囲気が漂ってるってことで、映画・DVDともにヒットしてると思われます。
映画としては・・・地球にとっては人間が一番有害である、、だから地球を救う為には・・・人間を排除って感じで、、冒頭綴ったように、温暖化やオゾン層の破壊など、、人間が地球に及ぼす影響とリンクしてるような気がして、、突然、エコに関して綴ったのでした。
この作品って最近の原作っぽいですが・・・なんか、過去にビデオでこんな映画観た記憶があるなぁ。。。って思って、探してみたら・・・
ありました(笑)

リメイクだと知らずに、このキアヌ主演の「地球の静止する日」を観ると・・・なんだ?このロボットのディテールのチープさは?って思うのかもしれませんが、オリジナルのジャケットを見ると、キチンとオリジナルをリスペクトしてるんだなぁと納得します。
まぁ、地球にとって害なのは人間、、この地球を壊すのも、治すのも人間って意識は大事ですが・・・
なんとなく、エコって冠の元、そこに色々な利権が絡んできて、、どこかで誰かがニヤリとほくそえんでるような気がしてならないのは・・・
わたしの心がネジ曲がってるからでしょうか。。。。。