2009年06月30日

勘違い

昨日に引き続き、朝から雨の広島市内。

一時、止むことはあったけど・・・こりゃ。。結構な降水量だなぁ。。なんて思いながらの夕方。
明日の中国地方は、今日に引き続き50〜70ミリの降雨予想なんて天気予報です。

この○○ミリって降水量。
わたし、子供の頃(っていうか、、結構な年齢まで)勘違いしてまして(汗)

今日の広島市内は100ミリの雨。。。とか、3ミリの雨って天気予報を見てて・・・気象庁にはスゴク、目のいい人がいるんだなぁ。。。と思ってました。

雨のシーンで、、、斜めに線を描いて表現してるマンガがあったからか。。。
この降水量の「○○ミリ」ってのを・・・今、降ってる雨の一粒一粒の長さだと勘違いしてました(笑)

確かに、降水量100ミリって天気予報を見た時は、豪雨ですから・・・
「へぇ〜、、今日降ってた雨は一粒の長さが10センチもあったんだぁ。。。」って思ってましたし
シトシトと降ってる時に降水量1ミリって天気予報を見れば。。。
「やっぱり、、シトシトと降ってるだけあって・・・一粒の長さはそれくらい=1ミリくらいのモンだようなぁ。。。」と、、思ってました(汗)

以前、「原因」を「げんいん」ではなく、「げいいん」と読んでて・・・PCで変換して「げいいん=鯨飲」
え?クジラが飲む?って何?と、、驚いたことを綴りましたが、、
何かとここ:weblogでウンチクを垂れてる(笑)わたしですが・・・実は(?)勘違いしてることや、、勘違いしてたことが多いんです(汗)


posted by 司馬 at 22:57| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月29日

ET

昨日までの広島市内は・・・真夏かと思わせる程の猛暑&青空。
で、今朝AM5時くらいには、、ゴーって雨の音で一瞬、目が覚める程の豪雨。。。
結局、今日の広島市内は終日、雨でした。

わたしが小学校の頃、梅雨といえば・・・・2週間くらい、シトシトと小雨が続いてて・・・希に晴れる日があるって感じでしたが、ここ数年の梅雨ってのは・・・
昨日までの広島市内よろしく、抜けるような青空が続いたかと思えば、、その日の夕方にはゲリラ豪雨。。なんて呼ばれたりしてますが・・・スコールの様な豪雨に見舞われたり
今日みたいに・・ダァ〜って降ったかと思えば、、急に明るくなって雨が止んだりするような1日だったりします。

やはり、シトシトと降り続く雨だから、、地面に染みて・・・農作物の成長を助けてくれてると思うんですが・・・スコールの様なゲリラ豪雨では農作物のそれらの手助けにはなってないのかなぁ。。。

そんなことを考えれば、今の日本の気候は・・・すでに亜熱帯気候になってる=地球温暖化が進んでる?なんて思ったりしてます。

今日の広島市内は・・・
冒頭、綴ったように早朝には、思わず目を覚ましてしまう程の豪雨に始まり、、午前中は、降ったり止んだりの雨。
午後からも、午前と同じように時折、思い出したような豪雨かと思えば・・・ピタリと雨が止んだりしました。

で、夜に入って、、午後8時頃は、、こりゃぁ。。。海抜0m以下の道路は冠水してるかも?って思ってしまう程の豪雨でしたが、、午後9時前には雨が止んでて小康状態。。。

ふと、山間を見ると・・・P1000883.JPG豪雨の後で雨が止んだ状態=湿度は高いってことで、霧が発生してて・・・

色々な照明施設が、、霧を照らして、、ボォーっと浮かび上がった状態。。。。。
この山間の霧に照らされた状態を見て、、思わず思ったのは・・・タイトル「ET」だったりしました。
(霧が発生してる中で、、ETを捜索してる図に見えたのでした)
posted by 司馬 at 21:58| 広島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月28日

休日

ここ:weblogを綴る際、記事のカテゴリとジャンルを・・・カテゴリ:日記、ジャンル:一般に限定(?)して綴ってます。(っていうより、、どう細分化していいか、わかんないのが現実)

カテゴリとジャンルを統一にしてて、、数日、UPが遅れることは多々あれど・・・なんとか1日1ブログのUPを目指してる関係で、ページ内のここ
2009.06.28.jpgの数字(6月27日時点で959)が、ここ:weblogを綴り始めてからの経過日数ってことになります。

昨日の時点で959ログ=959日分を綴ってるってことになります。
ネタがない平日は・・・その日の昼食をUPしたり、、ネタがない休日は・・・その休日に観たDVDをUPしたりして、、何とかやり過ごしてる感がプンプン漂ってますが(笑)

とりあえず、959日=2年と230日・・・を経過してます。
ここ:weblogを綴ることを目的にしないようにしないとなぁ。。なんて思いながら・・・平日よりも休日の方がブログが滞るのは・・・休日に動いてないことが多いからなんでしょうねぇ。。。(汗)

そんなことを綴ってる今日は日曜。。。。。
昨日の土曜と、、今日の日曜。。。仕事をするわけでもなく、、遊びに行くわけでもない土日=休日ってのが一番、ネタに困る日だったりします(笑)

実際、昨日と今日・・・暑いなぁ。。。ってことで、朝からエアコンが効いた部屋で、布団に包まってマッタリと過ごしてるわけですからネタなんか・・・あろうはずもなく(笑)
そんな自堕落な休日なら、一昨日綴った中で・・・PC内にある観てない映画でも観ればいいんでしょうけど・・・それをするわけでもなく(笑)

ダラダラと、終日・・・寝たり起きたりな休日を過ごしたのでした(汗)

posted by 司馬 at 21:50| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月27日

エアコン

ここ:weblogでは何度も綴ってる様な気がしますが(笑)エアコンは・・・エアコンディショナーの略語で、クーラーではないので、暑かろうと寒かろうと、年中ONなわたしです。

常時、ONにしておいたとしても、やはり、この時期・・・湿度と温度が日増しに上昇してるような環境ですから・・・乾燥してて気温の低い冬場と比べれば、格段にコンプレッサーの稼動時間が延びてるんでしょうねぇ。。。いつもより、ガソリンの針の減り方が速いです。

燃費を気にすれば・・・こんなに暑くとも、、エアコンのスイッチをOFFにしておくのがいいんでしょうけど、余りの暑さにそんなことは出来ない。。。。と、思ってるのはわたしだけなんでしょうか。。。

街中を走ってると、、窓全開で走ってる車を結構な頻度で見ます。
やはり、窓全開ってことは・・・エアコンをOFFにしてると思われます。

たまたま、わたしの目に入った多くが、そうなのかもしれませんが・・・窓を全開にして走ってる車のドライバーの多くは若い人の場合が多いです。。。。

やはり、エアコンON=燃費が悪い=燃料代が勿体ないってことで、、窓を全開にしてるんでしょうか。。。

でも、、ここ数日、、故意ではなく、ただ単に、、見落としっぽい感じでの信号無視をしてる車や、信号が青になっても停まったままで発進しない車の多くが・・・窓全開で、若い子が運転してる車なのを目撃してます。

確かに、、エアコンをOFFにすることで、燃費は向上(っていうより、エアコンONで悪化するのを防いでる?)してるかもしれませんが・・・
余りの暑さで、、思考回路が停止、、、とまでは言いませんが(笑)、確実に暑さで低下=ボーっとして・・・判断力が鈍ったり、、イライラ感が増したっぽい運転をしてる人が多い気がします。

エアコンをOFFにすることで、燃費向上しても、、集中力が低下したり、イライラ感が増すことで、事故したり、交通違反で切符を切られたりすることもあると思うわたしは・・・・・快適に過ごせる装備は使ってこそ、装備でしょ(笑)って考えです。
posted by 司馬 at 23:53| 広島 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月26日

DVDを観る

ここ最近、地上波のTVがあまり面白くないこともあり、ケーブルTVやDVDを観ることが多くなってます。

ケーブルでWOWOWやスターチャンネルで映画を観るってのは・・・決まった放送時間に行動を調整して(?)TVの前に座るってのが・・・なんとなくイニシアティブをケーブルTVに握られてるような気がして、気に入らないのは、いつものごとく(笑)わたしの我侭なんでしょう。

ってことで、自分が観たい時に、観たい映画を観れるDVDってのが、今の生活スタイルに沿ぐってるのかなぁ。。。なんて思います。

が・・・そうそうDVDを買える程の財力があるわけでもなく(笑)、P2Pでダウンロードしてくるような器量と度胸(笑)もありませんので、、やはり一番、利用してるのは・・・TUTAYA等のレンタルDVD店です。

レンタル店で借りたDVDを・・・・・・・・帰宅後に観て、、返却。。。すればいいんでしょうけど
その日に観たいソフトの在庫が常にあるわけでもなく・・・
時間はないけど、丁度観たいソフトの在庫が店頭にあることも。。。

さらに、最近のレンタル店さんでは・・・5枚や3枚のセット料金なるものを設定してるお店も多く、4枚や2枚をレンタルするよりもセット料金で借りた方が安くなったりします。
観たい映画を2本借りるよりも、、気になってるソフトを追加で借りた方が安いってなると。。。観る時間はなくとも借りてしまう状況が発生したりするわけです。

こんな感じで色々な状況の中、わたしがセレクトしてる方法は。。。(って多くの方がしてるでしょうけど)
とりあえず、コストパフォーマスの高いセット料金で借りておいて、PCへコピーしておいて、時間がある時に観る。。。です。

レンタルする機会が多いのは通勤路途中のレンタル屋さん
セット料金だと最大泊数になったりしますが、とりあえず借りておいて、次の日の出勤時に返却することが多いです。

借りたディスクは・・・TVの下のDVDプレイヤーのトレイ。。。ではなく、PCのディスクドライブへ。。。
うちのPCのドライブをエクスプローラを参照すると
2009.06.26.jpgこんな感じになってます。
で・・・洋画をクリックすると2009.06.26-1.jpgこんな感じ(笑)

映画のタイトル別にわけたフォルダに、、DVD Shrink.jpgを使ってISOファイルを保存。

で・・・時間があるときに、デーモンツールを使ってマウントしたISOを再生。
グラボのS端子から出力した映像をTVに接続して、観てます。

まぁ、ISOへのエンコードの時間にしても、マスターディスクが1層なら
encode2.jpg5分から8分
マスターが2層で、圧縮するにしてもencode53%.jpg10分強ですから(って・・・この11分23秒を要したディスクの圧縮率は53%)

セット料金を利用して、5枚のDVDを借りたして、、その全部が2層でも1時間弱でISOファイルの完成(笑)・・・ってことで、翌日の朝には返却可能です。

まぁ、ISOを格納するHDDが無限大にあるわけではありませんから、一度観て、、こりゃ・・2度まで観ることないゎって判断のファイルは削除。
もしかしたら、何度か観るかも。。。って思ったISOはDVD-Rに焼いて保存しておいてから、ファイル削除
って作業を繰り返してます。


が・・・・ISOで保存はしたけど、観てない映画ってのがどんどん増えてきてるのも事実なんですねぇ(汗)
posted by 司馬 at 23:58| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月25日

テコ入れ

最近、ネタがないと・・・外食ネタでやり過ごしてる感がヒシヒシと伝わってしまってますが(笑)
その外食ネタでも、平日はお昼ご飯を外で取ることが多いので、その頻度が上がってます。

そのお昼ご飯を食べるサラリーマンの強い味方(?)の色々なチェーン展開してるファミレス。。。
ファミレスの日替わりランチってのはコストパフォーマンスも高く、食することが多かったりしますが・・・
この業界も、なかなか競争が激化してる模様で、、昨日まで営業してたお店が閉店してたりしてることも多々見受けます。

そんなファミレス業界で「スカイラーク」グループが展開してる「バーミアン」は、どうやら苦戦してる模様で、市内に複数あった店舗がどんどん閉店してるのを見掛けてました(って過去形)

閉店せず・・・看板を挿げ替えるって「テコ入れ」をしてる店舗もあるみたいです。
P1000876.JPG市内の元:バーミアンなお店の前の信号待ちでの1ショット

「バーミアン」から「チャイナcafeガスト」へ看板の挿げ替えがなされたお店。。。

不思議なもので「バーミアン」時代(?)には、結構な頻度で入った記憶がありますが、この「チャイナcafeガスト」になってからは一度も入ったことがありません(笑)

市内の他の「バーミアン」が閉店してる中、「バーミアン」ブランド(?)が全て「チャイナcafeガスト」に看板を変えたのかと思いましたが・・・従前通り「バーミアン」で営業してるお店もあり・・・
んじゃ?この?「チャイナcafeガスト」って???と、、いつものごとく(笑)???だらけになったりしましたが・・・

よくよく調べてみると・・・この「チャイナcafeガスト」は・・・この広島の他には鹿児島にあるだけ・・・
つまりは、看板を換えて(って、内装やメニューも一新されてるでしょうけど)どれだけの費用対効果があるか?ってのを検証してる・・・いわゆる実験店ってことなんですかね?

ってことは・・・この「チャイナcafeガスト」が全国展開されるか否かの判断は、広島県民&鹿児島県民の来店に委ねられてるってことですか?

中華系のファミレス・・・量でいえば某王将には敵わないでしょうけど、普通に単店の中華料理店が多いことを考慮すると、、、チェーン展開するには難しいジャンルなのかもしれませんねぇ。。。
posted by 司馬 at 23:19| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月24日

願い?

ん〜、、、今日もまた暑い日中でした。。。
先週も、県東部のダムの貯水率が33%なんてのを綴ってますが、今日夕方のNEWSでは26.5%で、、このままだと工業用水や農業用水だけでなく、上水まで制限が入る。。。なんて報道がなされてました。

そんな、、暑い梅雨の水曜日。
はぁ。。。暑いなぁ。。。ってのが口癖になってたりしますが(笑)、昨日と比べれば・・・湿度が低い分、マシか?なんて思いながらも、車の中はエアコンがガンガン効いてますから、何とか(?)快適な環境。
で、ふと立ち寄ったコンビニで、エンジンを切って車外に出た途端、、、暑ぅ。。。。。。と気分はブルー(笑)

一昨日、懐かしのYMOを聴いたことを綴った中で
「個人的には、、ここ最近、、あの女の子3人組のあの音楽がテクノって呼ばれてるのも・・・???です」なんてことも綴ってます。

その・・・女の子3人組がCMに出演してる某(笑)アイスクリームを、、つい暑さにやっつけられて買ってしまったりしました(笑)


エンジンを再始動して、しばらくして涼しくなった車内で、某アイス(って、、面倒臭いから・・・以下、ピノ)を開封すると・・・・・
P1000873.JPGあら?一つ見慣れない造型(笑)が!!!

そんな頻繁にアイスを食べてるわけではないですが、先月は「あたり」が出たばかりなのに、こんなP1000874.JPG「願い」のピノが入った箱を選んでしまうってのが、幸せの一部だとして・・・

以前、綴ったように、幸せと不幸の分量が同じだとすれば、今後何かしら不幸に見舞われてしまうのか?と不安になったりしてるわたしは・・・・・



はい、小心者なんですねぇ。。。(汗)
posted by 司馬 at 22:36| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月23日

アップグレード

PCを使ってると、色々なソフトの「アップグレード」を施す機会が多々あります。
アップグレードって言葉の私的な解釈は、ソフトウェアの改良版をそのメーカー(提供者?)がリリース(提供)して、それを使用者が許諾して更新すること。。。みたいな感じですが・・・

この「アップグレード」って言葉以外にも「バージョンアップ」なんて言葉もあって・・・この2つの単語の違いは何なんだろ?って思ったりもしますが、、わたしの中では(笑)「アップグレード」です。

昨年、換装したカロのHDDナビ。
自分の走行データをメーカーのサーバにUPすることで、スマートループなる渋滞(?)データの共有と、自分のドライブレポートをweb上で確認できたりしますが・・・
そのスマートループ用のデータを提供することで、2年間の地図データやシステムのアップグレードが無償で受けれるって特典(?)もあります。

ナビ本体から取り出したHDDをUSBを介してPCに接続してから、走行データをサーバにアップすることでも提供したことになりますが・・・うちのナビは、リアルタイムで情報を送信することで色々な情報を得ることが可能なPHSユニットを接続してます。

このPHSの通信料が月1,000円(定額)ですから、2年間で24,000円・・・
でも、HDD内の地図データを更新したとすれば、それくらいのアップグレード費用は掛かりますので、リアルタイムな渋滞情報や、駐車場の空き情報を得つつ、最新の地図データを得られるのですから・・・充分、メリット有って判断です。

で、、パイオニアさんから・・・・・無償「バージョンアップ」(パイオニアさんはアップグレードではなく、バージョンアップなんですねぇ。。。)のお知らせメールが届いてました。

バージョンアップ内容を参照すると・・・
スマートループ情報提供道路の拡大や、最新の地図データ以外にも細かなシステム変更に対応してる模様

以前、使ってたDVDナビだと、、地図ディスクを最新版に交換したとしても、その名の通り(?)、地図だけが新しくなるだけでしたが・・・
システムも2009年度版にアップグレードしてくれるのは嬉しい限りです。

そんなアップグレード内容の中で気になったのは・・・
communication.jpg通信システムを使って、ガソリンスタンドの価格情報をGETできるって機能。

昨年、神戸に行ったとき、帰路につく前にとりあえず、給油しとこうかなぁ。。。って思って、注いだGSの単価がエラク高くてビックリしたんですが・・・この機能があれば、知らない土地でも単価の安いGSを見つけられて便利そうです。

色んなシステムも改良されたアップグレード版を無償(って・・・PHSの通信料が掛かってるわけですが)で受けれるだなんて。。。。。と思いつつ、、ナビからHDDを取り出し、PCへ接続。

以前、サイバーナビのwebを使った更新で、、ユーザーが殺到してとんでもない状態になったってNEWSを見た記憶がありましたが・・・今回はそこら辺りを考慮してるんでしょうねぇ。。。
まずは、ダウンロードの予約をしないといけないみたいです(汗)

アップグレードのページへ進みながら、アプリケーションを立ち上げてからダウンロード日時の予約。
webで確認すると、このダウンロード予約の開始は6月11日から。。。で、ダウンロード開始は18日からってことで・・・今日、この作業をしてるわたしは・・・ハッキリ言って出遅れました(汗)

予約可能な日は、すでに来月になってしまったのにも驚きでしたが、それ以上に驚いたのは・・・
naviud2009.jpg予想所要時間の項目

・・・・・え?約40時間30分。。。。。orz

この予想所要時間って・・・どんな通信環境を仮定した時間なんですかねぇ。。。


まぁ、とりあえず・・・アップグレードの予約も済んで、、アップグレードに必要なkeyコードもゲットしたってことで、所要時間のことは忘れて、予約した日時がくるのを楽しみにしておきましょう(笑)
posted by 司馬 at 22:37| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月22日

BGM

その昔(笑)、車での移動中・・・車内はラジオかカセットテープが主流(8トラまで遡って綴るわけではありません)
その後に・・CDが出てきて・・・TVやDVD。。。最近では@-Podやナビに搭載されてるHDD。。。
社外品のヘッドユニットだとUSBの差込口があったりも。。。

まぁ、一時期メインソース(?)と言っても過言ではなかったカセットテープにしても、一部のマニアに大人気だった(笑)DATにしても、、、はたまた映像部門で車載用VHSデッキなんてものも、ここ最近では淘汰(?)された模様

そんなわたしも、、24年前に自分の車を持った時から
カセットテープ、>CD(チェンジャー含)>アナログTV>VHS>DVD>@-POD>HDD>地デジ・・・と、まぁ思い返すに、色々なソース(?)を導入してきてます。

で、最近のわたしの車内はと言えば・・・
地デジチューナーを搭載してからTVorDVDってのが多いです。。。時々、FMって感じです(笑)


今日、とある店内でBGMとして流れてたのは、懐かしの「YMO」の「ライディーン」(笑)
わたしが中学の頃ですから・・・30年くらい前ですか・・・orz<ライディーン
以前、耳に残った音楽が頭の中から離れず、、リフレインしてるってのを綴りましたが、そのお店を出てからわたしの頭の中は・・・「ライディーン」です(笑)

もぉ・・・頭の中から離れない「ライディーン」の亡霊(?)をやっつけるには・・・「ライディーン」を気がすむまで聞くしかないのか?!と思い、レンタルCD(ビデオ?)屋さんへ


アーティスト別&50音順に並んだCDの棚の前で・・・「YMO」ってのは
「ワイエムオォー」なのか?「イエローマジックオーケストラ」なのか?なんて思いながら・・・まずは「ア行」の棚から見てると・・・
ありました(笑)「ア行」に陳列されてるってことは、やはり「イエローマジックオーケストラ」で分類されてるんですねぇ。。。

この「YMO」がどこの棚にあるか?って探してる時には
「頭文字D」のDVDを探してたら・・・「ア行」にあったよ、、「かしらもじでぃー」だから「カ行」にあるはずなのに、ここの店員は「頭文字D」を「あたまもじでぃー」って読んじゃったんだなwww
(正しくは「イニシャルD」(笑)なんて、某巨大掲示板での定番(?)コピーを思い出したりしました(笑)

で、数枚ある在庫の中からベスト版を借りて・・・ナビのHDD内へ取り込んで、ライディーンの亡霊をやっつけました(笑)

こういった「打ち込み系」の音楽ってのは・・・昔を振り返って聴くと、、、物足りないかなぁ。。。なんて思ってましたが・・・なかなかどうして(笑)、、聴き応えがあります。

スキップしながら、頭の中でリフレインしてる「ライディーン」はじめ、「テクノポリス」や「ソリッド・ステイト・サバイバー」。。。はたまた「君に、胸キュン」(笑)辺りまでを、ライナーノーツを見ながら聴いてて思ったのは・・・

わたしが昔から好きなYMOの曲って・・・ユキヒロさんが作曲してる曲が多いなってこと。。。
それも、、暗いっていうか、、結構、、哀愁漂う感じの曲が好きなんだなぁ。。。。。
トーキングヘッズとか、、ニューオーダー。。。ロキシーミュージックっぽい曲がスキなんですかねぇ

個人的には、、ここ最近、、あの女の子3人組のあの音楽がテクノって呼ばれてるのも・・・???ですし
テクノからアシッドへの流れってのも・・・???です。

中学の頃から、、ちょっと人と違う音楽聴いてるオレってイィでしょ。。。ってな感じでアーティストをセレクトしてるような(?)わたしですから・・・
ユーミンのコンサートへ行く奥さんと、、音楽の趣味は合うはずもなく(笑)

2人で移動中の車内で、、HDDやCDからの音楽が鳴ることは希なのが、前記したような状態
>で、最近のわたしの車内はと言えば・・・
>地デジチューナーを搭載してからTVorDVDってのが多いです。。。時々、FMって感じです(笑)

なのかもしれません(笑)
posted by 司馬 at 23:11| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月21日

語呂合わせ

車のナンバーを自分の希望する番号に出来るようになってから、どれぐらい経ったでしょうか。。。

ご自身の誕生日を希望ナンバーにする人。。。
縁起のいい、末広がりな8(八)を並べた番号を希望ナンバーにする人。。。
ご自身の名前を語呂合わせで希望ナンバーにする人。。。などなど、、色々な人がいるみたいです。

以前、知り合いのお家に伺った時、駐車場に停めてある軽自動車のナンバーが「735」になってて・・・よくよく思い返すに、そのお家の娘さんの名前が「ナミコ」さんだったりしたこともあります(笑)

んな感じで、車のナンバーを語呂合わせで希望ナンバーにする人もいれば、、暦とイベントを語呂合わせにしてる商売ってのもありまして。。。

今日は6月の第3日曜。。。世の中では「父の日」なんて呼ばれてます。
父=パパ=八八(88)って語呂合わせなんですかねぇ。。。とある、イタリアンなお店から「生ビールが88円」って情報が載ったメルマガが携帯に届きました。

ん〜、、父の日に掛けた語呂合わせなら・・・父=父さん=103(笑)ってことで103円でもいいんじゃない?って思いつつも、、一消費者としては安いに越したことはないねぇ。。。

ってことで(?)お昼から行ってきました(笑)
P1000869.JPG和な雰囲気の店内には、キチンと(?)窯もあるイタリアンなお店で・・・
1杯88円なビールを頼みP1000864.JPG
P1000866.JPGイタリアンなお店なのに、、居酒屋のような酒のアテを頼んで(笑)
イタリアンらしいモッツェリアチーズやトマトのこんなのやP1000865.JPG
P1000867.JPGベタ(?)にマルゲリータなピザを頼んで・・・モグモグしてるうちに、88円なビールの数も増えましたが(笑)・・・
車を運転する奥さんが頼んだソフトドリンクの1杯の値段よりも、わたしが飲んだビールの値段の方が安かったりしました(嬉)

ってこと(?)で今の時刻は14:30。。。珍しく、こんな時間から気分よくここ:weblogを綴ってるのでした(笑)
posted by 司馬 at 14:31| 広島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月20日

価値観

今日は6月20日。
午後から20日30日5%オッフっなイオンへお買い物へ連れ出されました。

イオンカードの請求に、紳士服その他、紳士関連商品を1日限りで10%OFFなクーポンチケットが同封されてて、ん?20日にこのクーポンを使えば15%OFF?って思って、クーポンを読むと・・・
20日30日の5%オフとは併用不可なんて一文が入ってます(笑)

まぁ、そりゃぁそうだねぇ。。。と思いつつも、10%OFFになるのなら、、靴下や下着などの必需品を買っておいて損はないわなぁと思ってしまうのは庶民の悲しい性(笑)

色々と買い物を済ませた後に、、店内をブラついてて発見し、つい買ってしまったのがこのカバン
P1000859.JPG仕事に使うにしても、PCは入るし、、
これだけのマチがあればP1000863.JPG1泊くらいの出張なら・・・着替えまでもカバー出来そうだなぁ。。。

それに、茶色で地味っぽいけど、、オレンジ色のステッチが、、結構、ステキじゃぁないですか!と思いながらプライスを確認すると・・・
P1000860.JPGえ?せ、、千円???
冒頭、綴った10%オフのクーポンを使えば900円です(笑)

とりあえず、これは買いだねぇ(笑)ってことで、帰宅してから、このプライスをよくよく見てみると・・・
ラベルが数枚、貼り重ねてあります。

ペラリと剥がすとP1000861.JPG1,000円の下には2,000円
その下には・・・おそらく2,980円や3,980円のプライスも。。。。で、、一番下に現れたのは・・・
P1000862.JPG4,980円のプライス(笑)

まぁ、このカバンが4,980円だったら、、買ってたかどうかはわかりませんが・・・1,000円の10%オフなら買っておいて損はない(?)って判断のわたしの価値観は・・・

貧乏性なんでしょうねぇ。。。(汗)
posted by 司馬 at 18:46| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月19日

経年劣化

タイトル「経年劣化」って・・・以前にも同じタイトルで綴ったことがあるなぁ。。。と振り返るとありました(笑)
以前は、奥さんの車のアシストグリップのカバー部分が「経年劣化」でポロリと割れてしまったお話しでしたが・・・

本日の「経年劣化」はわたしのPCのお話しです。
以前、PC内の掃除をしてて、CPUをダメにしてしまい、CPUを換装したってのを綴りました。

CPUのスペックが上がったからか?換装以降、、妙にPCがうるさかったんです。。。
マザーボードに付属してるソフトでCPUファンの回転数を監視してると、、エンコード等、負荷のかかる作業をしてる時なんか、、5,000RPMを超えて、、6,000RPMに到達しような勢い(汗)

こりゃ。。。遺憾(汗)と思って、、よくよくパーツを調べてみると・・・ケース横のファンや、ケース前面のHDD冷却用のファンが、、タイトル「経年劣化」で、、ベアリングが怪しい音を発してたり、時には接触不良で回ってなかったり。。。

こりゃぁ。。。PCケース内の整流が悪いから、、余計にCPUのファンが激しく回ってるゎ。。。ってことで・・・
ケース横や前面のファンを換装。。。ついでにCPUクーラーも換装しておきましょうかってことになりまして(笑)

ただ、、ケースの構造上、CPUの上部に電源ケースが来てて、余り高さのあるCPUクーラーは装着不可。
リテールクーラーの高さを計ると60_。。。これよりも薄くて(低くて?)放熱性の高いCPUクーラーなんてあるのか?
っていうより、そんな薄いクーラーに換装して効果あるのか?なんて考えてるうちに、CPUの上に余裕のあるケースに換装してから放熱性の高いクーラーに交換したほうがいいんでない?と思いつつ、PCパーツの店内をウロウロ

で、発見したのがP1000858.JPG全高58_って書いてあるクーラー

高さは問題ないけど・・・なんとなく、横に広くてマザーボードのヒートシンクに干渉しそうだなぁ。。と思いながら購入。

ケースのファンを交換して・・・CPUクーラーを換装してから再起動。
おっ!静かになったなぁ。。。と思ってると、、いきなりのシャットダウン。。。。。

再度、立ち上げようと電源ボタンを押すも、、起動中にシャットダウンしたからか。。。全く起動する気配なし。。。orz

ん~、、電源の落ち方が熱暴走っぽいかったよなぁ。。。もしかして?CPUクーラーがキチンと装着できてなかった?って思いながら、再度PCケースを開けクーラーの装着確認。

片方のブラケットのハマリが悪いかなぁ。。。って、再装着しようとするも、、隙間がなく、マザーボードを取り外しての作業。
作業途中、ドライバーをガツンとマザーボードに当ててしまったりして・・・最悪、マザーボードが逝ったか?なんて思いながら、作業を進め。。。元通りにして再起動。

BIOSの画面までは行くけど、その先に「WINDOWS XP」の画面は表示されず・・・・・
BIOSの画面でブート関連をあれこれイジってるうちにデフォルトな状態がドレだったかわかんなくなり・・・結構、涙目になりつつ(汗)

まぁ、サブ機などを使ってここを綴ってるわけではないので・・なんとか事なきを得たわけですが(笑)

クーラーの換装を施す=シリコングリスを使う=デジカメが汚れるかもってことで、、、、作業中の画像は全くなかったりしますが、とりあえず、PCは静かになって快適です(笑)

普通にネットしてる時に4,000RPMオーバーで唸ってたリテールクーラーから、サードパーティーなクーラーに換装した今・・・
CPUファンの回転数は1,622RPMで満足な週末でした(笑)
posted by 司馬 at 21:58| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月18日

UV

ここ数日、この書き出しで始まることが多い様な気もしますが(笑)
梅雨入りしてるはずですが、晴天で暑い日が続いてます(汗)

日差しがキツイ=紫外線がキツイってことで、、何やら手の甲が妙に黒くなってたり、帰宅すると頬骨辺りがほんのり赤みを帯びてたりします。

紫外線がキツイからと、、日焼とめを塗ったりしてますが・・・今年、後厄のわたしが気にしてるのは、目の紫外線による影響です。

目の中の水晶体を厚くしたり、薄くすることでピントを合わせてますが、この水晶体が紫外線によって硬くなってしまい、老眼を早めてしまうとか。。。
まぁ、紫外線で硬化するっていうよりも、加齢による硬化の方が老眼になる要因としては大きいんでしょうけど、その加齢による硬化の速度を紫外線が早めてしまうってのも事実みたいです。

目にUVカットのクリームを塗りこむわけにはいきませんから(笑)、目に対するUVカットといえば・・・やはりサングラスってことになります。

このサングラス。
同じ量のUVをカットするってのを前提条件とするならば・・・
色の濃いモノと薄いモノ。どちらが目に優しいのかといえば。。。色が薄いモノだそうです。

色の濃いサングラスをかけると、視界に入る景色は暗くなり、結果として瞳孔は開き気味になります。
開いた瞳孔へ、、頬骨等で反射した紫外線が入り込み、、紫外線による水晶体のダメージが大きくなるってことです。

ってことではないですけど・・・わたし、普段からかけてるサングラスは、、どちらかといえば薄い色です。
P1000856.JPG目にかけるものってことで、安いモノはそれなりのモノって判断で、安売りの殿堂なる某ディスカウントショップとかでは、UVカットレンズと銘打った980円クラスのサングラスも売ってたりしますが・・・
やはり、それなりのお値段のモノを装着してる方が目にいいと思います。P1000857.JPG

んなことを綴ってますが・・よくよく考えれば、サングラスを装着してる時って・・・車を運転してる時がほとんど(笑)
車のガラスは全面、UVカットガラスが入ってるので、、サングラスは未装着でいいんでない?なんて思ったりしたのでした(笑)

そんな、装着してるのは意味がないんでない?って思ってる車。。。
本日、めでたく(?)オドメーターがゾロ目
P1000852.JPG実は、このメーター。。。改ざんされてます(笑)

改ざんっていっても、、ODOは改ざんできませんし、、やってはいけません!
では・・・何(どこ?)を改ざんかといいますと・・・ただ単に、全てをゾロ目にしたいために・・・時計を改ざん(笑)してまして
正しい画像はP1000851.JPGこれでした(笑)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月17日

お味噌汁

朝ご飯にパンを食べることが多く、夜は夜でビールを飲みながらの食事ですから、ついつい、お味噌汁ってものを嗜むことが少ない食生活です。

お酒を飲みすぎた翌朝に飲むお味噌汁はカラダにもいいですし、とても美味しいですが、やはり「味噌汁」ってのは嗜好品の類だと思います。
地域によって白、赤、あわせ、そのあわせにしても、配合(?)の違いで色々な味があります。

その地域の違いってのを究極に突き詰めると、各家庭で味が違うってことで・・・味噌汁=おふくろの味なんてことになるんでしょうけど(笑)

そんな、味噌汁を食することの少ない食生活の中、お昼のランチに付いてくるお味噌汁を嗜むのが一番、機会としては多いのかなぁ。。。なんて思ったりしてます。

P1000847.JPGってことで、今日のランチ画像なんぞをUPしてる辺りで、、ネタがないってのがバレバレなわけです(笑)

市内中心部にある、とあるビジネスホテル内のレストランへ会社の先輩に連れられて・・・入り口に展示してある2つの日替わりランチからAランチを選択。

この味噌汁が、、絶妙(?)なあわせ具合(笑)で美味しかったんですねぇ。。。


全国展開してるチェーン店のランチについてくるお味噌汁は、、なんとなく口に合わないこともありますが、やはり・・・その土地土地にあわせてるんでしょうか?<レストランの味噌汁

余談ですが、個人的には赤味噌は・・苦手だったりします。。。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月16日

口角

停車した時に、圧縮比の高い位置でピストンを止めておいて、、リ・スタートのときに素早く(?)エンジンを掛ける。。。んな感じの鳴り物(?)入りで・・・iストップって名称のアイドリングストップ機能を搭載して発表になった新型アクセラ。

実は・・・結構、気になってまして(笑)
この機能をデミオに搭載してくれれば・・・軽い車重と相まって(?)、結構な好燃費(高燃費?)を叩き出すんでない?
で、、この機能を装備したデミオが150万以下なら、、買いかなぁ、、、と思ったりしてます。

んでも・・・昨年、発表されたマツダのビアンテ
BIANTE.jpg目がキツイ。。。っていうよりは、、目つきが悪い(笑)し、、口角が上がり過ぎで、、ひきつった笑い顔みたいって思ってました(思ってます?)

で、、気になってるアクセラ
AXELA.jpgこれまた(笑)、口角が・・・ニィ~って上がってて・・・このFグリルの雰囲気や、目の感じ、、リアフェンダーのグラマラスな感じがプジョーっぽいです。

ビアンテの顔程、違和感はなく、、やはり収益性の高い欧州での販売を見越した顔なのかなぁ。。。なんて思ったりしました。

顔に統一感を持たせるってのは、、一時期、独車で流行った(?)手法だったと個人的には思ってます。
(BMWに乗るオーナーには、、グレードによって違いを感じるのではなく、どのグレードでも同じ意識を持って欲しい。。。みたいなコンセプトで顔や内装のイメージを統一してたってのを、雑誌で読んだことがあります)

まぁ、、メーカーのアイデンティティを、発売(開発)する車の顔に持たすってのは・・・このマツダ以外にも波及してる模様で(って、、、どこのメーカーが一番初めかは不明)・・・

outGT.jpgwebをウロチョロ(笑)してて、発見したこの「アウトランダーGT」なるのも・・・いわゆる「フォルティス顔」(笑)

口角を上げた顔でメーカーのアイデンティティを保とうとしてるマツダに対して・・・
口角を下げた顔でメーカーのアイデンティティを保とうとしてる三菱なんですかねぇ。。。

まぁ・・・ブーレイ顔でアイデンティティを統一しようとしたメーカーならではの手法なのかもしれません(笑)

posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月15日

うどん・そば

梅雨入りしたとは思えない程に、晴天が続いてます。

県東部の芦田川水系ではダムの貯水率が33%なんてNEWSが流れたりして。。。
その後の天気予報では、週間天気予報の後に、「しばらく雨が降りませんので節水に心掛けましょう」なんて補足(?)が入ってたりします。

昼前には・・・思わず「暑っ~」って独り言が出たりした晴天の月曜ですが・・・暑いと食欲が失せる。。。っていうより、、お腹が空いてても何が食べたいのかよくわかんなくなります(笑)

とりあえず、、口当たりのいいモノ。。。って考えますと・・・
熱いモノのラーメンやお好み焼きってのは・・・どうしても選択肢から外れます。

口当たりのいいモノっていえば。。。「ぶっかけうどん」や「ざるそば」か?なんて思いつつ、お昼は何を食べようかとプラプラしてる12時過ぎ
ふと思ったのは・・・
ぶっかけうどんってのもあるけど、、わたしの意識の中では・・・
暖かい=うどん
冷たい=そばってイメージです。

っていうより、、どちらかといえば、、暖かろうと、冷たかろうと、、普段から「そば」ってのを食してないような。。。
これまた、個人的な意識ですけど・・・なんとなく
関西以西=うどん
関東方面=そばってイメージです。

立ち食いに続くは?って質問すると、、
広島を含めた関西以西の人の多くは「うどん」って答えるけど、関東方面の人の多くが「そば」って答えるイメージ(笑)
わたしなんか、、暖かい「そば」を食べるのって・・・なんか、、大晦日だけのような気もします(汗)

なんて、戯言を考えながら、お昼ご飯を物色(?)して・・・結局、、暑いから、、ざるそば!って決めて店内へ。。。
暑くて食欲がない>口当たりがイイっていうより、、喉越しのいい「ざるそば」を選択した・・・・はず。。。でしたが
冷房の効いた涼しい店内に入り、メニューを見てると、、妙な食欲が湧いてきたりしまして(笑)
結局、、オーダーしたのは・・・妙にボリュームのある御膳だったりします。。。。orz
P1000841.jpgまぁ、雨は少なけれども、、まだ梅雨。。。夏本番が来る前に、、バテてもしかたないしぃ~(笑)
食欲があるのはイイことだ!ってことで、、ペロリと平らげてしまったのでした(笑)
posted by 司馬 at 21:15| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月14日

和む

梅雨入りしたはずですが・・・梅雨入り宣言の翌日の大雨以来、、連日の快晴。
まぁ、降るときに降ってくれないと、困るわけですが、降れば降ったで、、鬱陶しい雨。。。

雨が降れば鬱陶しい。。。と言いながらも、、降らなければ降らないで・・暑い!!!と文句を言ったりして(笑)勝手なもんです。

んな感じ(?)で天候によって、、イライラすることもあれば、、車を運転しててイライラすることと言えば・・・
そんなに急いでも先の信号が赤なんだし、、ってわたしは思うんですが、、チョロチョロと右や左へと車線変更を繰り返す車がいたり、、先が詰まってるんだから、そんなに車間距離を詰めてきてもどうしようもないでしょ。。と思ってしまうほどに、煽ってくるような車がいたりします。
そんな自分勝手な車には、絡んでも仕方ないので、先に行かせたり・・・つまり、イライラしても仕方ないのでスルーしてますが・・・

渋滞によるイライラもあったりします。
うちのナビにはVICSを装着してますので、渋滞の原因が、自然渋滞なのか、工事や事故による渋滞なのかがわかるのは便利です。。。っていうより、自分が遭遇(?)してる渋滞の原因が工事や事故による渋滞だとわかるだけでも、気分が楽になったり、迂回路を選択したり出来るのが便利です。

そんな工事渋滞の中、ちょっとしたことで気分が和むってことがあったりします。
広島市内の沿岸部では、ここ数年、都市高速の工事が行なわれており、通るたびに道が変わってたり渋滞が慢性化してる箇所があります。

今日、そこを通過してると・・・高架橋の建設で道路が狭まってる箇所での信号待ち。
ふと横を見るとP1000813.JPG工事箇所への侵入禁止用のポールの台座(?)が「カエル」になってます(笑)

車の窓を開け、、後ろを振り「カエル」と(笑)P1000814.JPG
ズラ〜っと、、カエルの隊列(?)です。
思わず、、ニヤリとしてしまう辺り、、この「カエル」はタイトル「和み」もしくは「癒し」になってるのかなぁ。。。

対向車線の信号待ちの車を眺めてると、、リアシートの窓から顔を出してる子供さん。。。その視線の先にはこの「カエル」で、、ニコニコしてます(笑)

渋滞の原因が道路工事だとして、、イライラするとこなんでしょうけど・・・この「カエル」の隊列を見ることで、、イライラが(若干なりとも)解消されてるんでない?って思いまして。。。

イライラ解消ってことを考えれば、この「カエル」の台座は・・・正解だなぁ。。と(笑)

posted by 司馬 at 17:34| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月13日

イタリア>中国>フランス

奥さんのお友達の誕生日が今月:6月ってことで。。。
ここ数年・・・・・わたし、奥さん、奥さんのお友達、うちのお子さんの4人で食事をするのが恒例行事(笑)lとなってます。

ここ:weblogを綴り始めたのが2006年の11月ってことで、、早2年半になりますから、この恒例行事の6月を遡ると・・・
2007年の6月、恒例のお食事はイタリアン・・・
2008年の6月、恒例のお食事は中華・・・とお食事に出掛けてます。

で、タイトルよろしく(笑)イタリアン=イタリア>中華=中国と来た2年ですから、、今年は???って感じでフレンチ=フランスってことで
P1000840.JPG「巴里食堂」ってフレンチなお店に行ってきました。
暗からず、明るからずなポップな雰囲気な店内P1000838.JPG

予約しておいた店内に入りメニューを眺めてると・・・P1000815.JPG麻生コースと銘打った(?)スペシャルなコースを発見。

グランドメニューで人気の高い順にプログラムされたコースで、、定額給付金に沿った価格設定なコースって感じですが、、さすがに@5,000円には腰が引けてしまい(笑)、結局頼んだのは・・・
P1000828.JPG日替わり。。。っていうか、その日毎にセレクトするコースメニューの「巴里定食」

この「巴里定食」は・・・メニューに書かれた「前菜」「中菜」「メイン」「デザート」から、それぞれをセレクトするコースってことで・・・4人、それぞれが気の向くまま(?)にオーダー(笑)

まずは前菜
P1000816.JPG白ミル貝のカルパッチョサラダ ゆず胡椒風味
P1000817.JPG巴里食風 生春巻
P1000818.JPG本日鮮魚と小エビのタイ風サラダ
P1000819.JPG若鶏のペッパー爆弾ローストサラダ(なぜに?爆弾?って物議を醸し出したりしましたが(笑)、、まぁ、ブラックペッパーが歯の間に挟まったのが・・・時間差で炸裂する(笑)ってのが、ある意味、爆弾かなぁ?ってことで落ち着きました)


で、続いては中菜
4人いるんですから・・・4品オーダーしておいて、取り分ければいいんですけど、各人が思いの丈を頼んだ結果として・・・種類は2つ(笑)
P1000821.JPG地ダコのベニエ オイスターソース(ベニエって何?って聞くと・・・天ぷらみたいな感じですって店員さん)
P1000822.JPGモンサンミッシェル スフレオムレツ

んで(笑)メインは・・・
P1000823.JPGローストビーフ粒マスタードソース 自家製ポテトチップス添え
P1000824.JPG和牛フィレ肉のステーキソースポワゾレ
P1000826.JPGノルウェーサーモンのムニエル バルサミコソースのこがしバターソース
P1000827.JPGスペイン産イベルコ豚のステーキ わさびオーリオソース
これといって打ち合わせ(?)がなくとも、、中菜と違い・・メイン料理は4品、別なモノをオーダーしてるのはご愛嬌(笑)

で、、んで・・・デザート
P1000830.JPGチョコバナナケーキ
P1000831.JPGガトーショコラ
P1000832.JPGプラリネプリン

これまた、メイン料理と違い(?)4人が、赴くままにオーダーしたからか(笑)被ってしまい、4人で3品になったりしました(笑)

誕生日ってことで、、P1000835.jpgチョコでHappy birthdayと書かれたソーサーに乗ったシャーベットも出てきまして(笑)

恒例行事(って、、わたしが勝手に思ってるだけ?)な、外食で、、満足満足な1日を過ごして・・・
今月、誕生日な奥さんのお友達よりも、楽しんでるのはわたし?って思いながら、ここを綴ってるのでした(笑)

いやぁ。。。4人でコースを頼んで、取り分けて食べれば楽しみも4倍ですねぇ(笑)




ちなみに、、この「巴里定食」なるコースは・・・ドリンク別で@2,980円(若干、オーダーする品物によって+α)
お安くて、お味もgoodで、、お得感満載なコースでした。
posted by 司馬 at 22:09| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月12日

広告塔

とある交差点での信号待ち。
ふと横を見ると・・・とあるビルの2階に車が展示(格納?)されてます。それも、ガラス張りの中に・・・
P1000811.JPG
1階ならいざしらず、2階に展示ってのも変だよなぁ。。。っていうか、、この2階にある車って・・・
先月、そごうに展示してあるのを見たP1000755.JPGプレマシーのハイドロジェンREハイブリッドじゃないですか!?

で、、このプレマシーが置いてあるビルは・・・「イワタニ」のビル


なに?いずれはカセットボンベコンロよろしく(笑)この車に水素カセットボンベを装着して走るようになるのか???
なんて思って岩谷産業のサイトへ行ってみると・・・
イワタニは昭和シェルと水素ステーションを共同運営してたり、、「水素とイワタニ」なんてコンテンツもあったりします。

で、ニュースリリースを読んでみると、このプレマシーはリース購入されたものらしい。。。

『プレマシー ハイドロジェン RE ハイブリッド』につきましては、当社中国支社にて業務等に活用した後、JHFC関西空港ステーションを中心として、関西国際空港で実使用する予定で、様々な評価を行なうとともに、水素インフラ整備に向けた情報発信や正しい知識の普及活動、次代を担う子どもたちへの啓発活動などに有効利用してまいります。

ニュースリリースからの抜粋ですが・・・「当社中国支社にて業務等に活用した後、JHFC関西空港ステーションを・・・」
えっと、、今は展示してあるだけだけど、いずれ広島市内で業務に活用されるってことですか。。。2階に展示してあるのが業務に活用ってわけでもないでしょうから(笑)

いや。。。イワタニのビルに水素なプレマシーがあることで、イワタニが水素事業を推進してるってことを知らなかったわたしが調べたり、こんなとこ(笑)に綴ってる時点で、広告塔としては充分、働いてる=業務に活用されてるってことになりますか!(笑)

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月11日

ピクトグラム

MY COLT、機械式駐車場に停めてるから、ボディのコンディションはイイ方ってのを先日綴りました。

機械式駐車場・・・車を載せるパレットP1000803.JPGが上下(左右)に動いて、限られた空間(敷地?)に、出来るだけ多くの台数を駐車できるようになってる駐車場のことですが・・・
やはり、1トン以上する車を載せたパレットを動かすってことで、、動いてる間はゲートが閉まって中には入れないようになってます。(って、当たり前か)

タイトル「ピクトグラム」ってのは・・・非常口なんかに描いてあるexit.jpg<こんな絵のことだったりします。
ピクトグラムを辞書で調べると、、
⇒ピクトグラフ

続けて、ピクトグラ『フ』を調べると、、
ピクトグラフ【pictograph】絵文字。また、絵を使った図表。

WIKIでピクトグラ『ム』を調べると、、
何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号(サイン)の一つ、、なんて解説だったりします。

なるほど、、字だけでは伝わりにくい。。。っていうか、、瞬間的にも注意が伝達できるように絵を用いたサインってことですか。。。

冒頭の操作パネルの近くにも、その「ピクトグラム」があります。
P1000801.JPG日焼で色褪せてますが、おそらく最初はP1000801-1.jpgこんな感じだったと思います。

ん〜、、見るからに危なそうな雰囲気がプンプンしてます(笑)
特に、P1000801-2.jpgこの脇から腰にかけてのラインと、、頭の上にかざした手の角度が「危なぁ〜ィ」ってのを表現してると思います。

ん〜、、そう考えると、世の中に溢れてるピクトグラムってのは、、それぞれに伝えたいことを上手に表現してるモノが多いですねぇ。。。


って・・・ただ単に、「ピクトグラム」って単語を知ったから、、使いたい(書きたい)だけだったりします(笑)

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする