2009年06月10日

ステアリング

本家:COLTishのTOPページに使ってるこの画像CIMG44101.jpgをはじめとして、車の写真を撮る時って、、フロントタイヤを「グイっ」てどっちかに切ってから撮影することが多いです。

その昔(笑)、油圧式のパワーステアリングは・・・タイヤを斜めに切った状態で停めてると、変な圧力がかかって、パワステが壊れる。。。なんて話を聞いたことがありました。
これといって根拠があるわけでもなく、都市伝説ライクな話ではありましたが、何となく信じて・・・いつもキチっと真っ直ぐになるようにして停車してた記憶があります。

で、今乗ってるコルトは電気式のパワステ。。。
油圧式のそれとは構造が違うってこともあるんでしょうけど・・・コルトに乗り始めてからは、この「真っ直ぐにして停める」ってのはあまり、意識してません(笑)

タイヤを真っ直ぐにする=ステアリングを真っ直ぐにするってことなんですが、、
今日、停車した時に、、ふと90度横向きになったステアリングを見てました・・・
P1000809-1.jpgMY COLTは、エアバックを捨て(笑)ステアリングをモモのレースに交換してますが・・・そのホーンボタンを。。。ジーっと見てると・・・
P1000809-2jpg.jpgん?「ヨロヨロ」???
MOMOを横にすると「ヨロヨロ」に読めます(見えます?)

ん~、、こんな90度横にした状態で、、停車してると「ヨロヨロ」になりますよ(笑)って、、、ステアリングメーカーであるモモからのメッセージか?(笑)と思い、、エンジンを切る時には、、キチンと真っ直ぐにしてから停車しようと、、、意味なく思ったのでした(笑)
posted by 司馬 at 20:44| 広島 ☔| Comment(3) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月09日

草の根運動

今日は、会社の同僚とビアガーデンに行くってことで、夕方車を自宅に戻してから、路面電車で市内まで出掛けました。

帰宅ラッシュ前の時間帯で、、ガラガラな車内の中、わたしの向かいにはデジカメ片手に風景を撮影してる老夫婦が座ってまして・・・ガイドブックを眺めながら、いろいろお話ししてます。
聞き耳を立ててたわけではないですが(笑)時折、聞こえてくる会話で、どうやら、途中で乗り換えしないといけない模様。

どこの電停で降りて、どこ行きに乗り換えるか教えてあげようかなぁって思ってたら、空気を察した(?)車掌さんが声をかけてました。
その車掌さん、おそらく電車がスキで車掌さんをしてるんでしょうねぇ。。。と思ったのは・・・
乗り換えの案内だけでなく、「この電車はドイツ製で・・・」とか「あっ、今すれ違ったのは元京都市電の車両で・・・」なんて、、プチガイドよろしく、色々な解説されてました。

信号で止まる度に、ご夫婦の座席に来ては、色々なプチガイドをしてるし、ちょっと折れてますけどって言いながら市内のガイド冊子まで渡してます。

わたし、いささか感動しまして(笑)
やはり、宮島や平和公園など・・・世界遺産を有する広島。
観光客が落としていくお金ってのは、、、重要な収入源だと思います。

この電車で車掌さんが色々ガイドしてたご夫婦が、地元に帰られた際にはおそらくご近所の人達への、土産話の中で、この車掌さんの話をされると思います。
つまり、広島への観光の中で、好印象なことがあって、、それが口コミで広がれば、また来てくれたり、他の人が来てくれたりするんだと思います。

観光による収入で市や県が潤えば、、それらが道路等のインフラに使われたりして、より暮らしやすい街になることも多いのかなぁ。。。
そう思えば、、観光バスや他県ナンバーが鬱陶しいなぁ。。。なんてことは思わず、、広島に来られた人には楽しんでもらうことが、、長い目で見ればそこに住むわたしたちの生活向上に繋がるんだろうなと。。。

行政が行なう観光キャンペーンとかよりも、、この車掌さんみたいな「草の根運動」的なのが、一番大事なんだろうなと思った、梅雨入りした広島市内でした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月08日

周期

お昼ご飯・・・何、食べようかなぁ。。。って前の日から考えるでもなく、AM11時過ぎた辺りから考え始めます(笑)

今日、そのいつものごとく、昼前の移動中に何、食べようかなぁ。。。なんて考え始めましたが・・・これといって食べたいものもなし。。。ただし、お腹は空いてるってことで、とりあえず目に入った某ファミレスへ。。。

入って、ランチメニューを眺めてて・・・あれ?そういえば、前に来たのも月曜だったような気がするってのに気が付いたのは、日替わりランチの画像をここにUPしてたからだったりします(笑)

とりあえず、先月の日替わりランチメニューとは、おかずが代わってましたが、、何となく同じ曜日の日替わりランチを頼むのを躊躇してしまい(笑)メニューの日替わりランチを裏返すと・・・ん?「日替わり御膳」なるものがありました。

ってことで(?)で日替わり御膳をオーダー
P1000806.JPG前回、UPした日替わりランチのお値段:399円も驚愕ですが、この日替わり御膳が499円ってのも驚愕です。

前回と同様(?)、味については多くを語らない。。。っていうより、このお値段で味までを語るのは酷ってもんでしょう

ん~、、にしても・・・何の気なしに移動してて、プラリとファミレスに寄ってしまったのが前回と同じ月曜ってのは・・・タイトルわたしの「周期」なんでしょうか???
posted by 司馬 at 23:36| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月07日

スーツと休日

昨日は、夕方から・・・プロ野球の試合がコールドになるくらい豪雨に襲われた(?)土曜日でしたが、今日の日曜は・・・
とても雨なんか降りそうもない空模様で、新球場でのVSオリックス戦も無事、行なわれた模様です。

そんな昨日とはうって変わった天候の日曜。
わたくしは?といえば、、野暮用で休日にも関わらずスーツを装着してたりしました。

スーツ姿で野暮用を済ませた後にお買い物へ・・・
今日は6月7日。。。7が付く日ってことで、市内のドラッグストアがポイント2倍デーらしく、スーツ姿のまま、奥さんと一緒にお買い物へ。。。

買い物に行く前に奥さんから「「着替える?」って聞かれましたが・・・たかが(?)買い物デショ。。このまま<スーツのままでいいよって言った手前、着替えることもなく、そのままスーツ姿で買い物へ同行。

ん〜、、サービス業な人々は、土日なんか関係なくお仕事してるわけですから、冒頭綴ったように天気のいい日曜にスーツ姿でも違和感ないでしょって思ったのは早合点でしたか。。。

前記したドラッグストアをはじめとして、、その後に行ったスーパーでも・・・
店内でスーツなんか着てる人なんか・・・いません。。。orz

買い物カゴを載せた状態のカートを押してるならいざしらず。。。そんなカートを押してるのは奥さんで、その横をテレテレと歩いてるわたしは・・・
「コショウはどこにあります?」って、、、店内のオバちゃんに声を掛けられても仕方ない雰囲気を醸し出したりしてます(汗)

ってことで、、、タイトル「休日とスーツ」は・・・
やはり、、アンマッチだなぁ。。。とヒシヒシと感じた休日の夕方の・・・スーパーやドラッグストアの店内でした。。(汗)
posted by 司馬 at 23:56| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月06日

サイドメニュー

今朝、起きて窓から外を見るとイイ天気。

こんな天気のイイ休日は・・・・・どこかに出掛けたいねぇ。。と思いながら、、布団の中でグズグズとしてるうちに、またzzzと就寝(笑)

目が覚めたのは午後3時過ぎ。
何気に点けたTVでは野球中継してまして・・・ん?セパ交流戦のカープは新球場に帰ってきてソフトバンク戦かぁ。。。と思って見てると、突然の豪雨で試合中断(結局は7回途中で雨によるコールドゲームでした)

え?朝はあんなにイイ天気だったのに雨?と思って、外を見ると・・・確かに空は暗いけど雨は降ってません。
ん?と再度、TVを確認すると・・・すごい雨の新球場。

が、しかし・・・ものの数分で家の方も雨が降り始めまして・・・こりゃぁ、朝から出掛けてたら雨に当たってたゎ。。。出掛けなくてよかった。。。と、いつものごとく自堕落で過ごしてた休日を正当化(笑)

今日はどこにも出掛けないかぁ。。と思ってたら、奥さんから「今日はユーミンのコンサートだよ」と。。。
って、わたしは行きませんが、そう言ってるのは、会場まで連れてってことだよなぁ。。。(汗)ってことで、雨が上がった午後5時前に出発。

奥さんのお友達を拾ってから、会場までお送り・・・まぁ開演が18:00だから終わるのは20:30頃だろうねぇ。。。ってことで一旦、帰宅。
ライブというよりは、プログラムされたショーでしょうから<ユーミン
アンコールで終演時間が延びることもないだろうと、、20:30に向けてお迎えに行きましたら、丁度いい感じに終わったみたいでした。

平均年齢、高かったゎぁと、、興奮冷めやらぬ奥さんとお友達を乗せて・・・わたしの第一声は「お腹空いた」(笑)
どこで何食べる?なんて話をしてて、そういえば五日市に郊外店なパスタ屋が出来てたなぁってことで・・・
洋麺屋五右衛門なるお店へ。。。

ハーフなパスタが2つのセットを頼みましたがP1000804.JPG
ん〜、、量が多い(笑)このハーフセットを2人でわけて丁度いいくらいだなぁ。。。って思いましたが、このセットを2人で分けたとすれば、それはそれで若干、量が少ないような。。。

これをわけて、小さめのピザやアラカルト的なサイドメニューを何か頼めば丁度いいくらいなんですが・・・メニューを見るに、、パスタ以外のモノが無いんです。。。orz(デザートは充実してましたが)

パスタはゆであげのアルデンテで、味付けも濃くて(って・・・濃いメニューを率先して選んだだけ?)美味しいんですが、、サイドメニュー的な他の食べ物がないのは、ちょっと。。。。

ってことで、、次に行くのはいつのことになるやら。。。って感じです。
posted by 司馬 at 23:32| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月05日

シブリ

日テレ系で「千と千尋〜」を放送してました。

それを見てたお子様がポツリと・・・「TVでやるジブリ、、、古いのばかりで飽きたよねぇ」
それを聞いた奥さんが・・・「そう思わせといて、来月発売のポニョのDVDを売ろうとしてるのよ」と。。。

どちらかといえば、、子供の夢を描いてるスタジオジブリの作品がTVで放送されてるのを・・・そんな風に邪まな考えで見ちゃぁ〜ダメでしょ。。。と、言ったわたしに・・・

いつも、邪まかつ、斜めからしか物事を見ない(見れない?)人にだけは、言われたくなかった。。。っていうより、こんな考えが思いつくようになったのは誰のせい?

と、凸っ込みされたのでした(汗)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月04日

夜目、遠目

会社の駐車場で・・・
「いつも車、キレイにしてるねぇ。。。」と言われました

が・・・手洗い洗車をするのは年に1,2回で・・・月に1,2回、機械式洗車場に凸してるだけですよ(汗)と、返事。

まぁ、確かに家でも機械式駐車場に格納してる=屋根付駐車場へ停めてるから
P1000803.JPGなんとかボディはキレイなんでしょうねぇ(笑)

エアロをつけてて、、パッと見、派手な雰囲気を醸し出してて・・・ホイールは去年、履き替えてからこれまでリムをガジることもなく来てますから・・・一応(?)キレイな状態(笑)

でも・・・バッテリーが上がったりエアコンのコンプレッサーが逝ったり、そのコンプレッサー故障の原因がラジエーターファンだったり、ライトが切れたり・・・とどめ(だと、いいんですが)に、プラグホールのオイル漏れと・・・

外装が中途半端にキレイな反面、、中身はガタガタなMY COLTです(汗)

冒頭の駐車場の人に言ったのは・・・
「キレイに見えるけど。。。実は11万`走ってて・・・エンジン関係は色々ガタが来てて・・・
まぁ、、パッと見は小奇麗に見えるけど、、酒の飲みすぎで内臓はガタガタな。。。飲み屋のママみたいな車ですゎ」

◆ホイールは新しくてキレイだけど、スプリングはヘタってる・・・
☆新しいハイヒールを履いて足はキレイだけど、実は腰痛持ち・・・

◆エアロは装着してるけど、10万`オーバーでいたるところがキズだらけ・・・
☆バブルの頃に購入したパーティードレスで着飾ってるけど、、ところどころが綻んでる・・・

そんな小奇麗に見える車(ママ)も・・・

◆プラグホールにオイル漏れ
☆心臓が弱ってきてる

◆ライトが切れる
☆最近、近くが見えなくなってきてる

◆バッテリーが上がる
☆腎臓が弱ってきてる

◆エアコンのコンプレッサやファンのブラシが減ったりしてる
☆肝臓が弱ってきてる

などなど・・・上段の◆が『コルト』(笑)、下段の☆が『ママ』だったりします(笑)



そんなこんなで(?)今日、プラグホールへのオイル漏れの手術の為、ディーラーへ
P1000799.JPG本来、ピット(オペ室)へは進入禁止ですが、サクっと進入して、パチリ(笑)

怖かったのは・・・ヘッドカバーを外した段階で・・・「こりゃ。。カムが逝ってますゎ」とか「バルブスプリングもダメですねぇ・・・」なんてことを言われたりすることでしたが・・・
なんとか、それは無く、、サクサクとガスケットとプラグを交換してもらいました(笑)

2009-06-04-1.jpg作業内容は・・・2009-06-04-2.jpgこんな感じ

シーズンインチェックは問題なし(笑)とりあえず、この履歴がディーラーに残るのでヨシとしましょうか(笑)

作業待ちの間・・・
ん~、、ママに似てるけど、中身(エンジン)は別物なのねぇ。。。と、若い頃のママを見るかのような後期型の『コルトベリー』や
ちょっと、目つきがキツイし、、お尻が大きいねぇ。。。それに同伴するとご飯(ガソリン)を沢山、食べそうだねぇ。。。な、『フォルティススポーツバック』や
いやぁ、、、小柄なのに結構、お高くとまってるねぇ。。。な『アイ』を眺めたりして(笑)

内臓が逝きかけてる・・・「夜目、遠目」に見ればキレイなMY COLTな『ママ』の手術中(笑)に、、お店の若い子を物色してるオッサンなのでした(笑)
posted by 司馬 at 20:52| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月03日

ブザー(電子音?)と音声

ETCを未装着の同僚から
「そろそろETCの在庫って落ち着いてきたかなぁ。。。」と聞かれました。
落ち着いたって返事したいとこですが、色々なとこで聞くに、、未だ供給不足な様子。

にしても、以前程の供給不足でもなくなってるでしょ。。。って返事をしてると
「やはり、料金とか案内してくれる音声案内モデルの方がいいよね?」と・・・

わたしがETCを装着したのが2005年の7月くらいでしたから、かれこれ4年くらい前になるんですが、その当時もこの同僚と同じ意見(?)で、、やっぱり音声案内モデルの方がいいよなぁって思ってました。

で、結局、パナの音声案内モデルを装着したわけですが、音声案内って・・・何を案内してくれるか?っていうと・・・
「ETCカードを確認しました」や「料金は○○○円です」ってな具合です。
最新のモデルでは挿入したETCカードの有効期限を認識して、音声案内してくれるみたいですが・・・

はっきり言って・・・カードが入ってるだの、入ってないだの(笑)、、うるさいだけで、音声案内はオフにしてます(笑)
セキュリティの観点から、ダッシュボード上に設置する一体型よりは、カード挿入部分を隠せる分離型の方がいいとは思いますが、音声案内については・・・嬉しかった(?)のは最初の数日だけ
日々、カードの確認を促してくる音声が鬱陶しくなってきます。

料金案内にしても、、脱出ゲートを通過する際に電光掲示板に料金表示されますし、利用履歴についても、マイレージ登録をしてれば、PCの画面で確認できます。

んなことを話してて、、カードが挿入されてるかどうかを、アンテナ部分のインジケータで確認できるブザータイプで充分だし、そのブザー音にしても、鬱陶しくなるので音声のON・OFFが出来るモデルで、音声案内モデルよりも格安なのがあれば、、そっちにした方がいいでしょう

ってのを同僚にお話ししました。



まぁ・・・そんなこと言ってるわたしが装着してるのが音声案内モデルなんですから、説得力に欠けるかもしれませんが、使ってみて不要だゎって思ったのがETCの音声案内だったりします。
ETC未装着で今後、装着予定の方がいらっしゃいましたら、、ご参考まで・・・
posted by 司馬 at 22:17| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月02日

モグラ叩き

昨日、何やら燃費が悪いし・・・CVTがスベリ気味っていうか。。。なんとなく、自分の感覚で、踏み込んだアクセルの量に比例して加速しないというか。。。リニアに加速してない?ってのを綴りました。

気にし始めると、キリがないんですが・・・どうにも気になってしまい、今日の夕方ディーラーへ。。。
P1000787-1.JPG症状と、私見(笑)を整備の人へ告げ・・・MY COLTはピットへ。。。
思いっきり診断コネクタに繋がれたコードがPCに繋がれてますP1000787.JPG

はたして、結果は・・・・・・・・
確かにCVTオイル(って・・・ATFですが(笑)も汚れてます。
CVTオイル『も』???『も』?って何?って疑問に続くは・・・

見た目には滲みもなく、キレイなんですが・・・ヘッドカバーのガスケットが。。。。結果として1番と3番のプラグホールにオイル漏れ。。。。で、プラグが焼けてます。。。orz

もぉ・・・エアコンのコンプレッサーを交換したと思ったら、、プラグホールのオイル漏れって。。。
まるで、タイトル「モグラ叩き」のように、、どこかを修理したら、他の修理をしないといけない状態。

まぁCVTがNGで交換って最悪の事態は避けられたのでヨシとしましょうか。。とポジティブシンキングにならざるを得ないなぁ。。。と、思いながら
ガスケットとプラグ、、、ぇぇぃ、、ついでにCVTのATFも交換してしまえ!と、ちょっと投げやり(笑)

とりあえず、部品が入るのが後日ってことで今日はCVTオイルの交換を施してきました。
ん〜、、馴染むまで、慣らしってことで、、過激な(?)キックダウンを避けて・・・
いつも以上にN→Dや、D→N、、、当たり前のことながらD→Rは、一旦Nで一呼吸入れてからのシフトチェンジだなぁ。。。
慣らしの距離的には・・・やはり、300〜500キロかなぁ。。。ってことで、今日のODOを確認
P1000789.JPG110800キロくらいまでは慣らしです。

で、11万`まで無交換でしたから・・・フラッシングの意味を兼ねて、120,000キロ辺りで再度、CVTオイルを交換した方が無難でしょうねぇ。。。はぁ(溜息)

やはり、10万キロを超えた辺りから、、一気に色々な箇所が逝くなぁ。。と思いながら、ふとルーフを見ると・・・
P1000791.JPG・・・いつから無くなってたんでしょうか。。。アンテナの先が無くなってます。
盗まれるのなら、アンテナ自体を盗まれるでしょうから、、おそらく、振動で先が緩んで、落ちたんだと思います。

カーショップ等で、同じようなアンテナを物色しますと、、1,980円とか、結構なお値段です<アンテナ
勿体無いなぁ。。。とホームセンターへ行って、購入したのはこの2点
P1000792.JPG先が無くなってるアンテナのネジに合う真鋳のナットと、ビニール製のキャップ

まずは真鋳のナットをアンテナの先にクルクルと装着P1000793.JPG
P1000794.JPGで、ビニール製のキャップを被せれば・・・
なんとか、雰囲気は復活(笑)P1000795.JPG

新しいアンテナを買えば1,980円でしたが・・この2つのパーツで、なんとかなったなぁと自己満足(笑)
購入価格は250円でした。

ん〜、、エンジンだけでなく、、外装(って・・アンテナの先は外装なのか?)まで、ガタが来てるMY COLT
。。。
この夏を越せるんでしょうか。。。(汗)
posted by 司馬 at 22:04| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月01日

5月度マンスリーレポート

毎月1日に、ナビから抽出した前月の走行情報を元に色々と自分の運転について検証(?)してるマンスリーレポートです。
2009-05mr.jpgまずは総合レポート
走行距離1108キロ。。。いやぁ。。GWに動いてないからですかねぇ(笑)普段より全然、少ないです(汗)

2009-05eco.jpg続いてエコレポート
遅い発進が4ポイントDN
eスタートが6ポイントUP
普通の発進が2ポイントDN

燃費はというと・・・
2009-05nenpi.jpg9.6キロと、すこぶる悪いです。。。

総合レポートでの一般道の平均速度が17.9キロと、普段と比べて遅いってことと、エコレポートでe発進の割合が増えてることから、この燃費の悪さを考慮すると・・・

ダラダラと遅い発進で、普段よりも渋滞してる箇所を走ることが多かったから???
日中が暑くなってきてるので・・・エアコンのコンプレッサーが回る頻度が上がったから???

色々、仮説が立てれるわけですが、、、ここ2週間程、燃費が悪いからプラシーボでそう感じてるだけかもしれませんが・・・
なんとなく、CVTがスベリ気味なのを感じてたりします。。。orz

燃費では一般道:高速道路が100:0になってますが、月末に東広島まで高速を利用しました。
往復で40キロ弱ですから、それ程、燃費に影響を与えるとは思えませんが・・・普段、高速を利用した時よりも確実に針の減りが大きかったような気がします。

燃費計はおろか、タコメーターすらない低グレードなMY COLTですので、CVTがスベってるってのを数字では立証できず、なんとなく高速走行中のエンジン音が、いつもよりも大きいような気がするって・・・感覚でしかないんですが・・・(だから、逆プラシーボかなと。。)

ディーラーで診断コネクタでログを抽出すれば、何かしらわかるんでしょうかねぇ。。。


とりあえず、気温の上昇でコンプレッサーが回ってる頻度が上がったことと、普段よりも平均速度が遅いってことで、渋滞の道路を多く走ったから燃費が悪かった。。。ってことにしておきましょう

でも、ディーラー行って、相談もしてみましょう。。。ついでにCVTオイルも交換してみましょうかねぇ。。。
posted by 司馬 at 21:26| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする