近くに平和公園や某世界遺産なドームがある立地な中、会社周辺のお好み焼き屋さんって・・・
なんとなく、観光地価格(笑)=お値段が高いイメージです。
今日、行ったお好み焼き屋さんも、、オープンしてからしばらく経つんですが、観光地価格になってて、肉玉そばが1,000円近くするんだろうなぁ。。。と勝手に思い込んでて、これまでスルーしてたんですが、ふと店の前を通ると
「ランチ価格 お好みそば肉玉550円 平日11:00〜15:00」なんてPOPを発見。
オッ!意外と良心価格なんでない?って思って思わず入店したわけですが・・・
店内に入った瞬間、、こりゃぁ。。。失敗したかなぁ。。と思ったのは
お好み焼きを焼く鉄板と、食べるテーブルが別なのを見た時。
やはり、おっちゃんでもおばちゃんでも、焼いてる鉄板の隅で、食べるのが美味しい<お好み焼きって認識なわたしからすれば、鉄板が装備(?)されてないテーブルで食べるお好み焼きは・・・ちょっと違うかなぁ。。。と思ってしまうんです。
かといって、入店して何も食べずに出てしまうっていう荒業(笑)が出来る程、肝っ玉が大きいわけではないですから、スゴスゴとテーブルに座って、店頭POPで見た「550円そば肉玉」をオーダー。
はたして「お待たせしました〜」って運ばれてきたお好み焼きは、よくステーキ店やハンバーグ店で見かける、木の上に鉄板が乗ってる状態ではなく、白いお皿に乗った状態。
で、、食べやすいように、細かく切ってはありますが、食べるのはテーブルに備え付けられた割り箸。
ん〜、、冒頭綴ったように、、鉄板の上で熱々なお好み焼きを「コテ」で食べてこそ、Theお好み焼きなんですが・・・お皿で出てきて、それをお箸で食べるのは・・・なんとなく、お好み焼きではないような気がするわたしです。
お好み焼きをお箸で食べるのって・・・ラーメンをフォークで食べてるような感覚です(笑)
まぁ、、お好み焼きを食べようかなぁと思った時、いつも食べるお店が決まってる中。
美味しくて、値段も程ほどな新規のお店を発掘(?)したいなぁ。。。と思ってはいますが、今日行ったお好み焼き屋さんは・・・
味とお値段は合格。。。でも、お皿&お箸ってのが、、物足りなくて、次回は無いかなぁ。。。と思ったのでした。