2009年09月30日

DSRC

昨日、友人のカー用品店へ顔を出したのは、ガソリン添加剤を買うのが目的ではなく(笑)、他の友人からナビの値段を聞かれてた為、そのお値段を聞くのが目的でした。

店頭のカロッツェリア・サイバーナビの最新カタログを見ながら話をしてて、カタログ内のサンプル画面を確認すると、うちのナビは去年購入した2008モデルですが、7月に行なったUPグレードで、2009モデルのサイバーナビとほぼ(笑)同様の仕様になってるんだなぁと思ったのでした。

で、そのカタログを持って帰って家でパラパラとめくりながら眺めてたら・・・
システムアップのページでDSRC.jpgDSRC対応ユニットが出てます。

スゲェなぁ、次世代ETC(でいいのかなぁ???)のITSに対応したユニットを出してたんだぁ。。。と感心しながらカタログの値段を見ると「52,500円」。。。orz
高いですねぇと思いながら詳細を読んでると、「発売時期未定」って書いてあります。

さらに、将来「DSRC情報提供サービス(地域観光情報など)」や駐車場における「DSRC料金決済サービス」などのDSRC応用サービスを利用することが見込まれてます。
なんて注釈もあります。

み、、見込まれてます???まだまだ、青写真の中での見切り発車的なラインナップってとこでしょうか。


よくよく思い返すに、、次世代のVICSも周波数帯が違ってて(5.8GHz?)、今のビーコンユニットでは役に立たないって聞いたことがあるし・・・まだまだ、手を出せない(出してはいけない?)領域のユニットなんでしょう。。。

今のナビを5年くらい使っているうちに、ブルーレイドライブ搭載でDSRCサービス対応のナビのお値段がお手頃に・・・は、なってないんでしょうねぇ(汗)
ってことは???今のナビは何年先まで、最先端(笑)でいられるんでしょうか???
posted by 司馬 at 22:27| 広島 ☔| Comment(14) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする