瀬戸内海に面した広島で、津波注意報が発令されてるってのは、初めての経験です。
気象情報を見てると、三陸や北海道の太平洋側で大津波警報。
その他の太平洋側で津波警報。
一部の日本海側や、冒頭綴った瀬戸内海側で津波注意報。
四国や九州がブロックしてくれる(?)から、瀬戸内海では津波はない。。。はずって思ってましたが、到達予測時刻をみてると・・・
山口>広島>岡山って到達時間になってましたから・・・紀伊水道っていうか、、淡路島がブロックした格好で、豊後水道を経由して伊予灘を通ってくるのかなぁ。。。なんて思いながら、津波情報を見てました。
そういえば、、広島県の防災ページでハザードマップみたいなのがあったよなぁ。。。と思い出して参照したら・・・堤防が機能しない場合ってイヤ〜な条件設定だと、、市内の南側は・・・
おそろしい想定区域図になってます。。。
ハリウッド映画、特に世紀末系(?)の映画(具体的にいうと、、ディープインパクト辺り)で、スゴイ大きな津波をCGで表現してるってのもあるんでしょうけど
なんとなく、、50センチの津波。。。なんて予測をナメてしまいそうですが、よくよく考えるに、50センチもあれば、、足元をすくわれて、、あっという間に水の中に引き込まれるわけで・・・
ん〜、、怖いですねぇ・・・
でも、広島県の沿岸の防波堤は、今回のような津波に対してではなく、、南海地震や安芸灘、、伊予灘辺りで地震が発生、、それに伴う津波の襲来を考えての設備だと思います。
地震、、津波って災害・・・どちらかといえば、、その頻度が低い方だと思ってる広島ですが、絶対に起こらないわけではなく、、備えあれば・・・ってことですかね。。。
とりあえず、、今回の津波注意報で、、あらためて防災ページで
自宅近くの避難場所を確認したのでした。
ただ、、その避難場所の表示が・・・おそらく公民館の公を丸で囲ってるんでしょうけど・・・なんか、、情けない顔文字に見えたりしたのでした(汗)
2010年02月28日
TSUNAMI
2010年02月27日
全面禁煙
数日前のNEWSになりますが・・・
厚生労働省は、受動喫煙対策の一環として、全国の自治体に対し、飲食店など公共性の高い施設における全面禁煙を求める方針だ。
同省高官が22日明らかにした。早ければ今月中にも通達する見通し。
同省はこれまで、全国の自治体に遊技場、学校、病院、デパート、ホテル、駅、銀行などでの分煙対策を求めてきたが、世界的な傾向でもある「全面禁煙化」を目指していく方針に転換したという。ただし強制とはせずに、違反者に罰金を課すなどの条例制定に関しては、自治体の判断に委ねられる。
ん〜、、元喫煙者(現:休煙者?)のわたしがこのNEWSを読んで思うのは・・・
タバコ、、止めれてて、よかったぁ。。。っていうよりは、、そこまでしなくてもいいんでない。。。って気持ちの方が強いですかねぇ
最近、思うのは・・・タバコを吸わない人の中には・・・
嫌煙家と呼ばれる方もいらっしゃるようで。。。タバコの煙をはじめ、、その匂いもNGな模様(笑)
ピークには1日2箱=40本を嗜んでたヘビースモーカーのわたしにしてみれば、、その匂い自体は・・・毛嫌いするほどでもなく、ぁぁ、、懐かしいなぁって感じで受け止めれたりします。
世の中の流れが分煙から禁煙へ向かう中、、喫煙者である会社の同僚との仕事の打ち合わせで立ち寄った喫茶店(カフェ?)
わたしは、煙や匂いが我慢できるようになってる元喫煙者ですから(笑)、とりあえず、喫煙スペースへ。。。
スパスパとタバコを吸う人達に囲まれての打ち合わせの中、、何の気なしに周りをカウントすると・・・
喫煙スペースの客数は16人、、うち、女性は10人(汗)
つまり6割超は女性。。orz
その女性の多くが、、携帯電話をイジってたり、文庫本を読んでたりしながらの喫煙です。
が・・・よ〜く、見てると、ほとんどの女性がタバコを口にくわえてる時間よりも、、手にしてる時間の方が長いんですねぇ
ん〜、、地獄の禁断症状(笑)から脱出したわたしからすれば、、
血中ニコチン濃度が低下して、、イライラしてるからタバコを吸ってしまうわけでしょ。。。
火をつけたタバコを吸わずに、、手に持ってるだけってのは、とくに血中ニコチン濃度が低下してるわけでもなく、、なんとなく雰囲気で火をつけて、煙を出してるタバコを持ってるだけのような気がします。
タバコを吸ってるわたしって・・・なんとなく自立してる感を醸し出してるでしょ?って・・・雰囲気だけでタバコを吸ってるのなら、アロマじゃないんですから止めた方がいいです。
このカフェをはじめ、、分煙されてる場所。。。ファミレスとかでも、喫煙してるのは女性のほうが多いんじゃないかなぁ。。と思いながら、禁煙スペースから眺めてその男女比率を考えてしまうわたしは・・・
潜在意識が未だ、、タバコを欲してるからでしょうか?
2010年02月26日
雰囲気?
夜の街。。。ネオン煌びやかな街へ、、お酒を飲みに出掛けることも・・・ここ最近は稀。
その昔は、、1軒目で、、ご飯を食べながら軽くお酒。
2軒目・・・いわゆる『飲み屋』さんで、、乾き物のチャームをつまみつつ、、カラオケを歌いながら、お酒を嗜む。。。ってパターンもありましたが・・・
わたし、、お酒って言っても、、ウィスキー等は・・・NG、焼酎もNG・・・で、、結局、飲むのはビールだけ
前記した2軒目に行く『飲み屋』さんで飲むビールは、、、お値段がお高いんですよねぇ(汗)
ビール以外だと、リーズナブルなお店もありますが、そのリーズナブルなお酒が飲めない(次の日に残る)わたしからすれば、、支払いする際にビックリすることが多い&飲んだあと、タクシーで家に帰るまで意識を保つのが苦痛でして(笑)
結果、、家で飲んだり、、1軒目で、、食事しつつ、ガッツリと飲むってのが定番になってます。
その中でも、家に帰って、、着替えてから飲むお酒ってのが一番、楽なんですが・・・
やはり、外で飲むビール。。。っていうか、、生ビールが美味しく感じるのは・・・タイトル:雰囲気なんですかねぇ(汗)
ってことで、ここ:weblogを読み返すに、約三ヶ月振りの焼鳥屋さんで、生ビールをはじめガッツリと楽しんできました。
奥さんと2人で、、フガフガ、と串を食べて気がつけば、、串入れ(?)は、こんな状態(汗)
ウマイねぇ。。。って話ながら、串やビール、、
はたまた店内をパチリと撮影するリコーのGRを見た奥さんから・・・
「あら?久しぶりにそのカメラ見たような気がするゎ」と言われまして・・・
普段は、持ち歩いてるんですが(汗)、休日にちょっと、遠くまでいくときには、、デジイチ持参なので、久しぶりに見られた気分にさせてしまったんでしょうねぇ
2010年02月25日
文字数
その昔(笑)ドコモの携帯電話を使ってたとき
当時は@モードもなく、メールにしてもショートメール(だったっけ???)で、、文字数に制限があるメールで、eメールではなく、、番号>番号へしか送れなかったと記憶してます。
その文字数も、半角カナで十数文字・・・
送信する前に、、いかに的確かつ、簡素化した文章内容にするかに頭を悩ましてました。
ここ:weblogは・・・いつも文字数多く(笑)ダラダラと綴ってますが、文字数に制限があるほうが精査して綴るのかなぁ。。。なんて思ったりしてます(汗)
ただ、文字数を詰めると、、その区切り次第で、、いろいろな内容に取られることもあるのかなぁと思ったのは・・・
今日のお昼ご飯、、お行儀(笑)はよろしくないですが・・・一人で食べる寂しいお昼ご飯なもので、ついつい携帯電話でwebを眺めながらの食事。
朝のNEWSで羽田空港が霧でスゴイことになってるらしいってのは認識してましたが、お昼に見た携帯版YAHOOニュースの画面。
「濃霧で羽田140便超影響」
おそらく、携帯版の画面でNEWSの見出しに文字数制限があるんでしょう。
本来は「濃霧で羽田空港の発着の140便を超える便数に影響」が見出しとしては正しいんだと思います。
が・・・モグモグとご飯を食べながら見た携帯の画面の「濃霧で羽田140便超影響」の文字を見たわたしは
へぇ〜、、朝、TVでやってた羽田空港の霧はヒドイんだぁ。。。「140便」に「超影響」か。。。と読んでしまったわけです。。。orz
140便を超えて、影響が出たって解釈ではなく、140便にスゴイ影響=超影響が出たって解釈でした(笑)
「濃霧で羽田140便超『に』影響」って・・・接続詞の『に』があれば、間違った解釈はしなかったでしょうけど・・・冒頭、綴った昔のショートメールサービスと同様に、、携帯版NEWSの見出しを考える人も、、その文字数制限に悩んでるんでしょうねぇ
2010年02月24日
RVR
が・・・会社の同僚から見れば、三菱車に乗ってるわたしは、、三菱大好きな人ってイメージなんですかねぇ。。。(汗)
同僚から突然、、「新型RVR・・・見た?」と話掛けられて。。。
何の前置きもなく突然、三菱車の話を振られる辺りで、、わたしは三菱車がスキな人ってイメージなのかなぁ。。。と思いながら「現車は見てないけど、、CMやwebでは見たよ」と返事。
よくよく聞けば、、話しかけてきた同僚は、その昔、RVR(最初のRがひっくり返ってたヤツ)に乗ってたらしく、奥さんと2人でスキー筆頭に、、アウトドアで遊んだ思い出の車=RVRらしい。
で、何の気なしにTVCMで三菱のRVRってのを一瞬(笑)、見て、、懐かしさもあってwebでいろいろ見たとの事。
続いて同僚から出たのは・・・
「あれ(=新型RVR)って、、、普通の車じゃん、、
RVRは、、ギアっていうか。。。もっと遊び心に溢れてて、、リアシートはガッツリ、、スライドして、、ラゲッジとシートアレンジで、、荷物が多くてもどうにでもなる感(笑)を醸し出しててくれないとねぇ・・・」
・・・正直、、先代のRVRがどんな車だったかの記憶も定かではないわたし(汗)
ヘタすれば、、悪路走破性能の高い、、ちょっと小さいリバティ(笑)くらいのイメージしか先代RVRにはなかったりします(笑)
そんなRVRの知識が希薄なわたしに熱く、、新型RVRは違う!!!って言われても、その同僚との温度差は開いたまま(笑)の中
「あれは、、RVRの名前を冠してるけど、、実質はパジェロイオの後継機なんじゃない?」と言うと・・・
なるほどねぇ・・・と妙に納得した同僚なのでした。
車メーカーに拘りがあると同時に、、人それぞれ、自分が乗ってて思い入れがある車種名にも拘りがあるんだなぁと思ったのでした。
2010年02月23日
喉元過ぎれば・・・
時々、、激重な時があったりしますが、とりたてて、不満もなく使わせてもらってます。
ただ、いつ?サーバが飛んでもいいように&他のブログサービスへ引越しも可能なように、小まめに記事のエクスポートを・・・・
しないといけないなぁと思いつつも・・・そのままになってる日が続いてます(笑)
で、昨日の夜中からサーバメンテってことでブログやコメントの書き込みは勿論のこと、閲覧も不可な状態が続いてました。
このSeesaaさんに、、不満はないといいつつも、、この年に数回のサーバメンテナンスだけは、、やきもきします(笑)
今回も、当初の予定は23日午前2時スタート、23日午後1時終了予定なメンテでした。
が・・・
実際、メンテが終了して、通常通り、閲覧が可能になったのは24日の午後(ってことで、、このブログが日付を遡って綴ってるのがバレバレですが)
メンテ時間が長いと・・・もしかして?データ飛んだ?って不安が(汗)
実際、、メンテナンスしてますよ〜って画面すらも出なくなることも・・・
数時間(数十分?)でもいいから、マイページが表示してもらえれば、、とりあえずTEXTだけでもエクスポートするのに・・・と思いながら、、復旧を待ってたのでした。
ただ、、よくよく思い返すに、、ここ:Seesaaさんの過去のメンテは・・・予定の終了時間を過ぎてもメンテが終わらないことが多々あり(笑)その度に、、「復旧したら、、エクスポートするぞ」と意気込んでるんですよねぇ(汗)
でも、結局、復旧した直後ってのはユーザーがまとめてアクセスしてるからなんでしょうねぇ。。。いつも以上に激重なんです。
落ち着いて軽くなったらバックアップをとろうと思いながら、、数日経ったら・・・
タイトル「喉元過ぎれば・・・」ってヤツで、、忘れてるんですねぇ<バックアップ
ってことで、今週末辺り、、ちょっとづつでもエクスポートしておきましょうかねぇ
2010年02月22日
語呂合わせ
本家:COLTishでも、

個人的にゾロ目やキリ番はスキなんだと思います。
ただ・・・車での移動がメインのため、日付がゾロ目だからってことで、、わざわざ(?)駅まで行くのも・・・ってのが本音で(笑)
気持ちの大きさとしては、ゾロ目への思い入れ<車を停めて駅でキップを買う・・・んな感じです(笑)
そんな今日、2月22日は・・・タイトル語呂合わせよろしく、、いろんな日に定められてる模様です
「2」って数字の呼び方として
・ひい、ふぅ、みぃ・・・で「ふぅ」や「ふ」
・いち、にぃ、さん・・・で「にぃ」や「に」
・わん、つー、スリー・・・で「つー」や「つ」
そんな分類の中では、結構、力技?って思ってしまう「ニャン、ニャン、ニャン」=222で猫の日(笑)
犬派?猫派?って聞かれれば、「猫!!!」と即答するわたしからすれば、歓迎すべき猫の日です。
今日のワイドショーを見てて、、その猫の日よりも・・・こ、、これは???と思ってしまったのは・・・
バファリンのイベントでした(汗)
2.22=ズ・ツウ・ニ・・・頭痛に・・・バ、、バファリンですか(笑)
その感性に、、ちょっとシビれた平成22年2月22日、、、このブログをUPする時間が22:22だと、、シビれるだろうな。。。と、思い、、日付をイジって、無理やり22:22にしてみたりするのでした。
2010年02月21日
生ゴミ処理機
ん〜、、ゴミの軽減化に役立つゴミ処理機に助成金を出すことで、ゴミ量の減少。。。しいては、行政のゴミ処理費低減を促すってことの助成金ですかねぇ。。。
でも2万って結構な金額だなぁ。。。って思いながら、生ゴミ処理機を眺めてると・・・ほとんどが5万円から、、、上級機(?)になると8万円クラスも。。。orz
この生ゴミ機を使ったメリットとしては、燃えるゴミが減ることと、それまで捨ててた生ゴミが肥料として使えるってことです。
ガーデニングとかしてて、家計の中のランニングコストとして肥料が計上されてる家庭だと・・・助成金を受けて購入しても、いつか元を取れると思います。
が、この機械を使うことで得られるメリットのひとつである『肥料』を使わない家庭だと・・・助成を受けれるからって購入するアイテムではないんでしょうねぇ。。。
ゴミ回収が有料化されたと仮定すれば、、その量を減らす処理機って存在もコストパフォーマンスを考える上で必要か否かの判断をしなくてはいけないかもしれませんが・・・
ゴミの回収に費用が発生してない現状では、、助成金が出るからといって、あえて購入するアイテムではないんでしょうねぇ。。。
2010年02月20日
祝日法改正案
祝日分散化やハッピーマンデー廃止なんてのが盛り込まれてる模様。
祝日は、その日付にもそれなりに意味があり、その日付を捻じ曲げてまで、連休を造るのはおかしいと思ってましたので個人的には、ハッピーマンデー廃止には賛成です。
ただ、、祝日の分散化ってのを、よくよく参照すると、『祝日 イコール 休み』 という縛りを外して、4・5月の連休期間をエリアごとに変える・・・みたいな感じ(汗)
今日、ふと走ってた幹線道路で、頭上の道路標識を見ると・・・
「路線バス専用車線 7-9 17-19 日曜・祝日を除く」って書いてあります。
公共交通機関のバスが、各停留所や目的地にダイヤグラム通りに到着するために、朝晩の通勤渋滞時に、左車線をバス専用にしてるってのは、、最後の「日曜・祝日を除く」って条件でわかることです。
ただ、冒頭、綴った「祝日法改正案」の中の地域ごとに連休期間を変えるってのが通ったら・・・その連休期間ってのは祝日になるんでしょうか?
自分が住んでる地域が連休期間だからって、、遊びに行った先の地域が連休じゃなかった場合、連休=祝日だと思ってバス専用レーンを走ってたとして、通行区分違反で検挙されるでしょうか?
祝日をエリアで変更した場合、この道路標識の「日曜・祝日を除く」の祝日の概念はどうなるんでしょうかねぇ?
広島市内中心部の平和公園辺りなんか、、平日は進入できるけど、土日・祝日は進入禁止になってる道路なんかザラですし・・・
それ以外でも、、金融機関で、、振込むエリアは平日、振込先のエリアは連休中。
この場合の振込み手数料は???平日扱い?それとも休日扱い?
道路標識は・・・道交法に基づいた標識でしょうから、、この祝日法改正案が通れば、、同時に道交法も改正になるんでしょうか???
メリットよりも混乱しか想像できないわたしは、、頭の中が、、ネガティブなんでしょうかねぇ?
2010年02月19日
電池
本家(?)COLTishが、わたしの車:コルトをメインにしたサイトってこともあり、今日のタイトル「電池」と、ここ最近の話題から想像するに、なんとなくプリウスなお話かと思われるかもしれませんが(笑)
なんのことぁない、、普通(?)に乾電池の話です(笑)
TVやエアコンのリモコン、フタを開けるとそこには単3だったり、単4だったり
車の中に目を向けると、キーレスやナビのリモコンにボタン電池なんかが使われてます。
なくなれば、電池は交換しなければいけなくなります(って当たり前の話か)
交換するのに、最近では100円ショップや、ディスカウントストア、、ホームセンターなんかで買うと、、家電店で購入するよりも相当お安くなってます。
でも・・・100円ショップで購入した場合、古くなった電池を店員さんに渡そうとしても、、拒否されます。
その点、家電量販店だと古くなった電池を持っていって、これと同じ電池くださいって買えば、古い電池は回収してもらえます。
ってことで、、廃棄する電池が何ゴミに相当するかを理解できないわたしは・・・廃電池を回収してもらえるところでしか新しい電池を購入しなかったりします。
なんとなく、廃電池=有害なモノって認識で、、ポイって捨てることが出来ないんですが、この電池についてちょっと疑問に思ったことを・・・
お値段も安く、オーダーから出てくるまでの時間が短いってこともあり、サラリーマンランチの強い味方のマクドナルド
(最近は、、ちょっと価格帯が高くなって、、敷居が高くなってる感は否めませんが)
そのマクドナルドのセットの中で、、オッサンのわたしが一人で行ってオーダーするのに若干、、勇気がいるけど、実はコストパフォーマンスが高いセットに「ハッピーセット」があります。
クーポン等を使えば、ナゲット+ポテトS+ドリンクS+おもちゃ(笑)で370円とか・・・<コストパフォーマンス
オッサンのわたしがオーダーするのに勇気がいる理由は・・・
オーダーした際にナゲットのソースやドリンクの種類を告げるとともに、、おもちゃをセレクトするのが恥ずかしかったりするんですねぇ(汗)
で、ここ直近のハッピーセットのおもちゃは「ヤッターマン」シリーズ
で、この「おしおき爆弾」は・・・
導火線を押すと「おしおきだべぇ〜」とオシャベリするグッズです。
(現物が、いつものテーブルの上で撮影されてる時点で、わたしがハッピーセットをオーダーしたのはバレバレ)
スイッチで音声が出るってことは、内部に電池を内臓してるんだと思われます。が、このオモチャの背面をみると、ネジはすべて特殊ネジで、簡単にはバラせないようになってます。
ん〜、、このオモチャを捨てようとすると・・・内臓の電池にあわせてリサイクルゴミに出すのか?外装のプラにあわせてプラゴミに出すのか?
本来は、バラして電池は電池、プラ部品はプラ部品として出すのが正解なんだと思いますが、この特殊ネジのせいで、バラせません。
おそらく、、通常の+ネジにすると、バラして内部に帯電してる部分があるかもしれないから、簡単にバラせないような特殊ネジにして事故防止してるんでしょう。。。
ってことは、、マクドナルドは、、ハッピーセットに付帯する電池式のおもちゃは、、各店で回収するようにしないといけないんでない?って思ったのでした。
2010年02月18日
小銭
財布をカード類が入ってるお札入れと、小銭入れの2つを持ち歩いてますが、とにかく小銭がジャラジャラと増えるのがイヤです。
以前にも綴ってますが、硬貨のお釣が極力、枚数が少なくなるように出すことが多く
126円の買い物で・・・
1,000円札+10円硬貨を3枚出したり、1,000円札+1円硬貨を1枚出したり。。。などなどつまり、この小銭入れの中には
500円×1枚
100円×4枚
50円×1枚
10円×4枚
5円×1枚
1円×4枚の大小合わせた枚数15枚入ってる時が、一番、硬貨の枚数が多い時ってことになります。
そんな、せせこましい(笑)わたしが今日の午後、とある自動販売機・・・いわゆるカップベンダーって言われてる自販機でコーヒーを買ったとき。
お値段は100円、小銭入れの中には32円。。。orz
ってことで、1,000円札をウィィィンって入れて、購入ボタンを・・・
なんか、、豆を挽いてる感を醸し出してるのか?本当に機械の中で豆を挽いてるのか?よくわかりませんが(笑)、ガリガリと豆を挽く音がすると同時に、お釣りが出てきます。(って当たり前か)
カシャン、カシャン、カシャン・・・・・と硬貨が釣銭口に落ちてくる音を聞きながら、いち、にぃ、さん・・・と、カシャン、カシャンの音をカウントしてると・・・
もぉ、途中でカウントするのがイヤな感じでお金が落ちてきます。
そうです、1,000円札を入れて100円のコーヒーを購入。
お釣りの900円が
500円硬貨×1枚+100円硬貨×4枚の計5枚=5カシャン(笑)ではなく
100円硬貨×9枚の計9枚=9カシャンで返ってきました。。。orz
500円硬貨でも買える=自動販売機の中には500円硬貨もプールしてあるはず・・・なのに、どうして?オール100円硬貨で出てくるかなぁ。。。と、重くなった小銭入れをポケットに収めながら、飲むコーヒーは、、なんとなく苦いような気がしたのでした(汗)
2010年02月17日
フィギュア
オタクですから(笑)スポットライトを浴びるスポーツイベントが嫌い。。。
ってわけでもなく、なんとなく開催されてるその一瞬だけ盛り上がってるような世の中がキライ(笑)といいましょうか(汗)
観てないわけではないんですが、観たことに基づく感想みたいなのは、、意図して避けてるような気がします。
で、、昨日のフィギュア・ペアや、今日の男子フィギュアを見てて・・・
つい思い出したのは・・・

なぜに?ウィル・フィレルを思い出しちゃったのかなぁ。。。と、思い返すと・・・
先日、観たDVD

と、まぁ・・いつものごとく、冬季オリンピックと関係ない話を綴ってますが・・・
不幸にも練習中に事故が発生した「リュージュ」が、ただ単に寝そべってるだけでなく、足を閉じたり開いたりすることで、ブレーキを掛けてる・・・とか
バイアスロン(背中にライフル背負って、的を外すと・・もう一周って、、なんか罰ゲームみたいな競技)の日本代表女子選手の祖父が・・マタギらしい・・・とか
スノーボードクロスって・・・よくよく観てると、、モトクロッサーのXゲームみたいで面白いなぁ。。。
・・・なんだかんだ言いながら、冬季オリンピックを楽しんでるのした(笑)
2010年02月16日
台無し
吹き替えのプロは声優さんであって、その他の職業の人に吹き替えされると、、しっくりこないと言いましょうか、、NGなことが多いです。
ここ:weblogを振り返ると、過去にも同じような内容で綴ってます。
まぁ、そんなに声優以外の職業の人がする吹き替えが気に入らなければ、字幕+オリジナル音声で観るか、英語をヒヤリングできるようになるのが一番なんでしょうけど(笑)
後者は、ネイティブな広島弁を操り(笑)、標準語な日本語すら怪しいんですから、無理な話
ってことは、前者の字幕+オリジナル音声で観ればいいってことなんですが・・・
ついつい、耳でストーリーを追いかけながら、、画面を横目に流しながら他のことをしてたりするので、便利なんですよねぇ<吹き替え。
で、今日、レンタル&販売開始だった
「Fast & Furious」ことワイルドスピードMAXを観てました。
途中、、結構、重要な役なんでない?って思わずにはいられない「ジゼル」なる役どころの吹き替えが・・・
まぁ〜、、棒読みなうえに、、若干、、鼻声(汗)
緊張感あふれるシーンでも、、この女性の吹き替えで、、台無し(になってたような気が・・・)
DVDを最後まで観て、、クレジットロールの後に日本語吹き替えスタッフとキャストが流れる?って思ってましたが、そのままメニュー画面へ
ん〜、、何かしら話題作りのためのタレントさん起用だったんだろうなぁと、思い
「ワイルドスピードMAX 吹き替え ヒドイ」で検索すると「藤井リナ」さんなる、モデルさん(?)がヒットしました。
映画での吹き替えをそのままDVDの吹き替えにも起用してしまったんですかねぇ
こういったタレントさんやモデルさんの吹き替えってのは、広告代理店さんが、その時々の時代の流れに沿ったつもりで、キャスティングするんでしょうねぇ。。。
とりあえず、全く予備知識なく観て、面白かったですが
1→X2→MAX→X3 Tokyo Driftって時系列だったのはみてて、ちょっと笑ってしまいました(笑)
1、2ときていきなりのTokyo Driftで、最後のヴィン・ディーゼル登場は苦しくない?って思ってたんですが・・・わたしみたいに思ってた人が多かったから(笑)、、無理やり、今回のMAXの冒頭の話をくっ付けたんでない?と、これまたいつものごとく、斜めに観たのでした(汗)
2010年02月15日
第3弾
ファストフード。
悪いでしょうねと自覚してても、時間の都合だったり、立地的に便利だったり、、はたまたメルマガ等の情報提供に、乗っかってしまい、つい行ってしまうのも事実(笑)>某ファストフード店
その広告戦略に、、思いっきり乗せられた格好で、、追っかけてしまってるキャンペーンが「Big America」(笑)
第1弾のテキサスバーガーに始まって、続くニューヨークバーガーと、、食べてしまった以上(?)
先週末からスタートしてる第3弾のハワイアンバーガーも食さないとなぁ(って、別に食べないといけないわけではないんですが)
ってことで、


まぁ、ベタっちゃベタですが、ハワイアンってことで、ロコモコ調なハンバーガーってとこですか
これが正しいレシピなんでしょうけど、、ソースの量がちょっと多い&濃いかなぁと思いました。
かざすスタンプで「Big America」の4バーガー(笑)を制覇すると、何かクーポンが届く(らしい)
ってことを理由にして、、惰性(?)で、新しいバーガーが出るたびに食してるってのは、メーカーの戦略にハマってるってことですよねぇ(汗)
2010年02月14日
ガリガリガリクソン
そんなお笑い番組の中でも、、どちらかといえば、、見る頻度が高い番組の「あらびき団」は、わたしの中では、、以前から要チェック番組です(笑)
その「あらびき団」の中で、タイトル:ガリガリガリクソンが
「♪チョッコレ〜ト、♪チョッコレ〜ト、、チョコレートは・・・」と、、あのCMメロディに乗せて歌いながら出てくるシーンがあります。
「♪チョッコレ〜ト、♪チョッコレ〜ト、、チョコレートは・・・」に続くのは・・・「メ・イ・ジ♪」ではなく、、
ガリガリガリクソンは・・・「ゴディバぁ!!!」です。
そんな戯言(笑)を思い出しながらの今日は・・・2月14日、、お菓子業界が色々と仕掛けた結果、、2.14=チョコレートってのが定着した感のバレンタインデーです(笑)
で・・・そのバレンタインデーの今日、「♪チョコレートは・・・ゴディバ!!!」のゴディバの袋に詰まったチョコを奥さんから頂きました(笑)

GODIVA 2010の刻印(?)

袋の中には、、このメタリックな入れ物以外に・・・
目に染みるようなピンクな箱が

これまた、箱の中にはハート型の入れ物

バレンタインって・・・チョコをきっかけにして、、女性が男性に愛の告白を・・・なんて、、チョコレート業界の仕掛けに乗っかるのもどうかなぁ。。。なんて思いつつ
昨日、行った海峡ゆめタワーの展望台で

縁結びって銘打って、、いろいろな

色々な業界がこれに乗っかろうとしてるんだなぁと思ったのでした。

2010年02月13日
ふく
3年前のこの時期に、九州へ遊びに行く途中の門司で「河豚」ならぬ「ふく」を食べてます。
数日前から「ふく」が食べたい〜って思ってまして。。。
日帰りで行ってきました>下関

午前中に広島を出発、山陽道を西に進めば進む程、雲がドンヨリと厚く広がって・・・下関に着いた頃にはパラパラと雨。。。orz
ちょいと遅いお昼ご飯な時間で


ポン酢で頂く薄造りはウマァでした

満腹だなぁ〜ってことで、、ちょいと移動


この唐戸市場とカモンワーフに隣接してる海響館


海響館から車で移動すること5分の「海峡ゆめタワー」へ

高いとこがスキなわたしが、、この「海峡ゆめタワー」は見逃せない(笑)ってことで・・・

購入してから、はじめて、200ミリのズームレンズに交換して(笑)
ちょいと遠めの巌流島を撮影してみたり(笑)

そんな下関をあとにして、、移動した先は・・・同じ山口県は宇部市
とあるジャムに初めて遭遇(?)したのは2008年5月、いつもコメントを頂くコルとんさんから送って頂いたのが初遭遇(笑)・・・
それが軽井沢が発祥のジャム屋さんで「セルフィーユ」って名前
その同じ名前のジャム屋さんを2年前に行った阪急西宮ガーデンズ内のテナントで発見(笑)
もちろん、去年の暮れに神戸に行った際にも購入したのですが、このジャム屋さん:セルフィーユが、広島をすっ飛ばして(笑)、山口は宇部に出店してるらしい(っていうか、、HPに宇部店ってのを発見)
ってことで、、宇部まで移動したのでした。

正直、中国圏内をスっ飛ばすのなら・・・一気に福岡辺りに出店したほうが戦略的にも効果的なんじゃ??と思ってたところ、、奥さんがストレートに店員さんに聞いてました(汗)
「どうして?宇部なんですか?」って(汗)
なんか、、テナントとして入ってるビルのオーナーさんが、、ここのジャムを気に入って、、地元で売りたいって引っ張ってきたらしいとのこと。。。
なるほど・・・そういった理由でしたか<宇部店
ってことで、、下関で「ふく」を食べて、、宇部でジャムを買ってこようツアー(笑)は・・・
AM11時出発PM9時帰宅、11時間で走行距離は400キロでした(汗)
2010年02月12日
Big America?
そのマクドナルドのキャンペーン:Big Americaと銘打って、週代わりで限定メニューを展開してるってのは以前から綴ってます。
で・・・わたしの中では・・・今週末の金曜から新しいメニュー:ハワイアンバーガーで、その前日の木曜までは、ニューヨークバーガーを販売してるってイメージでした。
わたしは、、貧乏性ですから(笑)、ニューヨークバーガーの発売開始と同時に、食べてましたが、奥さんは・・・未だ食してなかった模様。。
そんな中、水曜の夜に、、TVCFで見たのはニューヨークバーガーではなく、、1月に限定発売してたテキサスバーガー(汗)
一瞬、、ん?今?見たCFは???HDDに録画した1月の番組途中のCM?って思いながら、リモコンをイジってみましたが、、間違いなく、、リアルタイムな放送です。
TV局のCM放送が間違ってた?なんて思いながら、、その翌日の木曜日に、、マクドナルドへ行くと・・・
店頭に掲げてあるのは・・・懐かし(?)のテキサスバーガーのPOP
ニューヨークバーガーを食べてなく、、この日に食べようとしてた奥さんから「は?どゆこと?」と質問されても、、、わたしからすれば???な状態(汗)
カウンター越しに、店員さんに「ニューヨークバーガーは?」って尋ねると・・・
「昨日までの販売で、今日からはテキサスバーガーが復活してます」って返事。
ん〜、、復活って・・・テキサスバーガーも、食材が不足してるって理由で、限定メニューになってたんでないですか??と、、疑問符だらけでしたが・・・
まぁ、、業績がいい企業ってのは、、何をやってもOKってことなんですねぇ(汗)
ニューヨークバーガーの存在がなかったかのように・・&はじめからニューヨークバーガーは10日までの販売だったかのように復活したテキサスバーガーを売ってるマックに・・・
ちょっと、、怖くなったのでした(汗)
2010年02月11日
ようやくバッグを・・・
これまでコンデジしか持ち合わせてなかったことから・・・デジイチを購入した数日後に沸いたのは、デジイチを持ち歩くに適したバッグってのは???って疑問でした。
そんな疑問のブログに、、カメラをはじめ、、色々と助言コメントを頂くことが多いかなぴさんから・・・
「これ使ってますよ」と教えてもらったのが、インナーのBOXでした。
なるほどねぇ。。。カメラやレンズを衝撃から守るインナーを、自分好み(?)のバッグに収めれば、、そのバッグがそのままカメラバッグになるってことですか。。。と、感心したまま、一ヶ月が経過してました(汗)
購入したのがWズームキットで、、とりあえず、、本体+標準レンズと、ズームレンズ1本が収まるインナーBOXがあればいいかな。。。
ってことで購入したのが

このインナーを持ち歩いて、、いろいろなお店をハシゴ(笑)
店頭にあるバッグの中のアンコを取り出して、このインナーBOXを装着して、、具合を確認(笑)
高さを合わせば、横幅が余ったり・・・横幅を合わせば、、高さが足りなかったり、余ったりと、、ジャストフィットなバッグには、、なかなか遭遇しません。。orz
高さに合わせて横幅が余るってのは、カメラを収めたインナーが不安定ってことだよなぁ。。。
横幅が合ってて、、高さが足りないのは、、フタがない安価なインナーBOXを買ってしまったってのもあって・・・よろしくない状態だゎなぁ。。。
ってことは・・・縦・横・高のすべてがジャストフィットなバッグが見つからないとすれば・・・
縦と横がフィッティングしてるバッグで、、高さが余るサイズのバッグが、、インナーを装着したカメラバッグとしてはベターなのか?って思いで探して・・・

インナーにカメラ+レンズ1本を収めた状態


やはり、、

2010年02月10日
お土産
奥さんが久々に東京へ出張。
お土産はなにかな?。。。と尋ねて、出てきたのは巨大なドーナツ(?)
なに?これ?って聞くと、天使のチョコリングだよ&銀座で結構、、並んで買ったんだからと、奥さんよくよく調べてみると・・・アンティークなるお店で、、名古屋発信みたいです。
で、、これがどれだけ大きいかって比較で携帯電話を横に置いてパチリガブリとカブリついてみれば・・・ほどよい甘さの生地の中に、、チョコチップがポロポロと。。。
オーブンで軽く温めると・・・チョコがホンノリ溶けて、、美味しそうです。。。
ここ最近、、寒いせいもあって血圧が高くて、お医者さんからは・・・
塩っ辛いものは勿論、甘いものも控えたほうがいいでしょう。。。なんて言われてるんですが・・・
これはこれで、我慢できそうにないですねぇ(汗)
2010年02月09日
ロスト
古くは(って・・・いっても)一昨年の11月に行った福岡。
宿泊先だけ決めて、移動手段は車ってのは・・・これといって緻密な計画を組むわけでもなく、行き当たりばったり的な雰囲気が漂う旅行ってイメージですが(笑)、この神戸と福岡の共通項としては・・・
車で行った先の・・・一泊した宿泊先の駐車場が立体駐車場だったってことですかねぇ(汗)
ホテルの駐車場に停めた時点で・・・長時間の運転に疲れてるってのもあるんでしょうけど・・・(汗)
まずは・・チェックインってのを考えてしまい、、宿泊の部屋に持ち込む荷物ばかりが頭の中にある中、結構、、焦ってチェックインしてしまうことが多いです。
で・・・ホテルの駐車場=立体駐車場が多いってこともあって・・・
宿泊前に停めた状態=GPSからの電波をロストした状態で駐車場に停めるってのが多いんです。
宿泊した翌日、ホテルをチェックアウトした後・・・
車に乗り込んで、エンジン始動後、、、立体駐車場から出た後に、、行き先を設定しようとすると・・・
立体駐車場から出て、、天空(笑)を見上げた後、、ロストした衛星を受信して、、自車位置を確定するまでに、結構な時間を要したりします。
GPSの電波をロストした状態で、出た駐車場。
宿泊先から出て、一番最初に向かう先を決めてない場合が多いわけですから、、駐車場から出た後、意味もなく右折して、ダラダラと車を動かしてて、、行きたい場所は、全く逆方向の左だったりして・・・
無駄な方向転換=無駄な距離を移動してたりします<宿泊先だけ決めた車旅行
ってことで、、車で行った先の宿泊先の駐車場が立体駐車場(=GPS電波をロストする条件)の場合は・・・
明けた次の日に、、行く先を設定しておいて、駐車場から出た場合に、右折するのか?左折するのか?
その先の細かい方向指示に関して、、理解しておいたほうがいいんだなぁ。。。
って、車で遊びに行く度に、、思いながら、、いつも忘れてるので<宿泊の翌日の予定を、車を停めた時に確認する
ここ:weblogで綴れば、、忘れないかなぁ・・・って思ったので、綴ってみたのでした(笑)