2010年02月18日

小銭

財布をカード類が入ってるお札入れと、小銭入れの2つを持ち歩いてますが、とにかく小銭がジャラジャラと増えるのがイヤです。

以前にも綴ってますが、硬貨のお釣が極力、枚数が少なくなるように出すことが多く
126円の買い物で・・・
1,000円札+10円硬貨を3枚出したり、1,000円札+1円硬貨を1枚出したり。。。などなど

DSC_0425.jpgつまり、この小銭入れの中には
500円×1枚
100円×4枚
 50円×1枚
 10円×4枚
  5円×1枚
  1円×4枚の大小合わせた枚数15枚入ってる時が、一番、硬貨の枚数が多い時ってことになります。

そんな、せせこましい(笑)わたしが今日の午後、とある自動販売機・・・いわゆるカップベンダーって言われてる自販機でコーヒーを買ったとき。
お値段は100円、小銭入れの中には32円。。。orz
ってことで、1,000円札をウィィィンって入れて、購入ボタンを・・・

なんか、、豆を挽いてる感を醸し出してるのか?本当に機械の中で豆を挽いてるのか?よくわかりませんが(笑)、ガリガリと豆を挽く音がすると同時に、お釣りが出てきます。(って当たり前か)

カシャン、カシャン、カシャン・・・・・と硬貨が釣銭口に落ちてくる音を聞きながら、いち、にぃ、さん・・・と、カシャン、カシャンの音をカウントしてると・・・

もぉ、途中でカウントするのがイヤな感じでお金が落ちてきます。

そうです、1,000円札を入れて100円のコーヒーを購入。
お釣りの900円が
500円硬貨×1枚+100円硬貨×4枚の計5枚=5カシャン(笑)ではなく
100円硬貨×9枚の計9枚=9カシャンで返ってきました。。。orz

500円硬貨でも買える=自動販売機の中には500円硬貨もプールしてあるはず・・・なのに、どうして?オール100円硬貨で出てくるかなぁ。。。と、重くなった小銭入れをポケットに収めながら、飲むコーヒーは、、なんとなく苦いような気がしたのでした(汗)

posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする