昨日の夜、パラパラと降った雨。
車のボディを見ると・・・エライことになってます。。。orz
特に濃いボティ色のCR-Vなんか見るも無残な状態に
シルバーで比較的、こういった汚れが目立たないコルトにしても・・・
フロントウィンドーはこんな状態。
ってことで、、とりあえず(?)コルトを洗車機に放り込んできましたが・・・みんな、考えることは同じなんでうしょうねぇ。。。
どこのガソリンスタンドに行っても、、洗車機の前には行列です(汗)ってことで、、タイトル「ドロドロで行列」(笑)
車のボディがこんな状態になる「黄砂」
飛来してくる地域を考えると・・・その中にいかがわしい化学物質が含まれててもおかしくないなぁ&雨が降ったことで、、これだけ顕著に現れる汚れってことは・・・この元は空気を浮遊してたわけで。。。
その黄砂が浮遊してた空気の中を生活してたってことは、、思いっきり吸い込んでるのは間違いないわけです。。。
春先には杉花粉情報や、、夏には紫外線情報なんかが提供されてますが・・・黄砂情報も提供してもらって、黄砂の飛来が多い地域ではマスクの着用を促したほうがいいような気がしてしまうほどに、、車の汚れがひどかったGW前半でした。
2010年04月30日
ドロドロで行列
2010年04月29日
ロードサービス
車の車検ってのは・・・その車が一般道路を走るに値するか否かの整備を2年(新車時は3年)毎に検査してるっていうよりは、重量税の徴収&自賠責保険の為だなぁと思ってます。
かといって、車検満了前の車=自賠責への強制加入ってことで、安心かといえば・・・やはり任意の自動車保険に加入するってのは、常識です。
ここ数年、その任意の自動車保険のサービスとして付帯してる「ロードサービス」
各保険会社が委託してるのがドコなんだろう?って疑問もありますが、ロードサービスといえばJAF。
そのJAFに加入してるわたしが加入してる自動車保険にロードサービスが付帯されてるってことは・・・このJAFの年会費は無駄???なんて考えたりしました。
で、、よくよく確認してみるとJAFのサイトにこんなイメージマトリクスがありました。
実際、加入してる損保会社のページを参照するとJAF解約してもいいかなぁ、、、って感じです。
ただ、、損保契約者+JAF会員だと、、走行不能時の牽引距離が無制限ってのは魅力ですねぇ。。。
それにJAFの会員証って・・・提示するだけでいろいろな施設で割引が受けれたりしたよなぁと思い、サイトを確認えっと・・・ハードロックカフェで会員証を提示すると10%オフなんですか・・・
一昨年の秋に行ってますが(汗)そんなJAF会員証の提示で10%OFFなんか認知してませんでした。。。orz
まぁ、、任意保険に付帯してるロードサービスと、、ロードサービスが中心のJAFに付帯してるその他割引サービスを検討して・・・JAFを継続するか否かって判断をするのが賢い選択なのかなぁ。。。と思ったのでした。
2010年04月28日
迷走
ETC装着車両のみ、休日限定上限1,000円の高速料金から・・・曜日&ETCの装着問わずの車種別上限の設定に変更します。。。なんてのを発表した国交省。
近距離利用者が実質値上げになるってことで、、物議を醸し出してるなぁと思ってたら、無料を謳ったのに、実質値上げはおかしくないか?と、やさしく申し上げただけの某政党の幹事長さんが・・・起訴相当(汗)
もぉ・・・何がなんやら(笑)迷走してる感満載の与党です。
この6月に、休日限定の上限1,000円が廃止されて、曜日問わず2,000円になるとすれば・・・このGWが往復2,000円で移動できる最後の連休か?なんてことを思う人が多いのは自然の摂理(笑)
このまま来年も休日1,000円が実施されていれば、去年ほどの渋滞は発生しないと思われてましたが、今年で1,000円が最後ってことで、、とりあえず、、高速に乗っちゃえ!って人も多くなるような予感。
で、わたし、勘違いしてたんですが・・・
瀬戸大橋やしまなみ海道の、本州と四国の連絡橋は、上限2,000円ではなく3,000円になるって認識でしたが
2,000円が3,000円ではなく、2,000円に3,000円の上乗せ=5,000円なんですねぇ。。。orz
つまり、現行の休日割引だと1,000円+1,000円の2,000円×2=4,000円で行って帰れる四国が
6月以降は・・・
2,000円+3,000円=5,000円×2=10,000円と、、2倍以上の高速料金になるってことですか。。。
そりゃぁ、今年のGWは香川のうどんを食べに行く人が増えるってことになりませんかねぇ
なんてことを綴りながらも、、去年のシルバーウィークで、休日上限1,000円の洗礼(笑)を受けたわたしとしては、、渋滞に巻き込まれながらの「うどん旅行記」も悪くないかなぁ(汗)と思ったりしてるのでした。
2010年04月27日
ゴールデンウィーク。。。
指先の炎症を治療するのに、爪をちょいと切ったりするので、、あまりに根元まで切り込むと、爪が変形してしまうらしく、、控えめに切り込んだことがアダ(?)となって・・・
3週間目くらい経過したとこで、再度、オペ(汗)で、今に至るって感じです。
傷口を診てもらった後に、消毒してガーゼを巻いてもらう=処置ってのをほぼ、毎日してもらってるわけですが・・・処置してもらうと同時に抗生剤を服用してます。
つまり、、数日に1度は病院で処方箋を出してもらって、薬局でお薬をもらうって状況の中・・・
薬局で処方箋を出してお薬が出るのを待ってると、わたしの前で待ってる年配の女性に
「お薬を一週間分出すと、ゴールデンウィークの途中で切れるから・・・たくさん出します?それともGW前にもう一度来ますか?」と、薬剤師さんが声をかけてます。
そんな薬剤師さんと年配の女性との会話を聞いて「・・・ぁぁ、、もう一週間後はGWの真っ只中なんだ。。。」と思ったのでした。
その後、市内中心部へ向かって、平和公園周辺に、テントやイベント会場が設営されてるのを見て、再度・・・
ぁぁ、、広島のGWだゎと認識したのでした。
ん〜、、GWかぁ。。。何も計画してないなぁ(って・・・毎年、GWは何も計画してないし、ダラダラと過ごしてるような気がします(汗)
2010年04月26日
ジャンクション
よくよく聞いてみると、今日開通した広島高速の絡みで、、渋滞してたらしいです。
は?都市高速が開通した=交通が潤滑になるってことでしょ??なぜに?その都市高速が開通することで渋滞が発生する??と疑問符だらけでしたが・・・
よくよく確認すると・・・
この都市高速が開通するまでの仁保出口は、、3車線で一般道へ連絡してたのが・・・今日から1車線に減少してたみたいです。
そりゃぁ。。その出口に向かう交通量が変わらずに出口が3→1車線になれば、、渋滞しますゎ。。。orz

で、、実際、、どれくらいの時間が短縮されるかわかりませんが、
高っ!!そりゃぁ。。乗らんわってのが率直な感想(笑)
なんかTVでは広島高速道路公社の人が「6月から広島呉道路が無料になれば、人もモノも動きだすでしょう」なんてコメントを出してますが・・・
無料化になってない現時点で、広島東ICから広島高速を使い、広島大橋>クレアラインを通ると
広島高速700円+クレアライン900円=1,600円(汗)
ガソリン使って自分が運転して1,600円ってのは・・・・・どうなんですかねぇ
まぁ、、ジャンクションや車線を色々と変更して、、そこを走るドライバーが不慣れだからって事故を誘発したり、渋滞を発生させるのだけは勘弁してもらいたいものです
2010年04月25日
知ってることは安心すること
じゃぁ〜ってことで(?)、、ケーブルTVでスターチャンネルや、、ディスカバリーチャンネルを観てみますと・・・やはり、、面白いんですねぇ(汗)>ディスカバリーチャンネル
ただ、、映画を放送してるチャンネルについて思うことは・・・
プログラムを確認して、、21時から放送の映画は観たことがないから、観よう!!ってのは稀で(笑)
ふと、チャンネルを合わせたときに、、あっ!これ観たことあるゎぁ。。。何だったかなぁって感じで続けて観ることの方が多いです。
つまり、観たことがある=知ってる=安心して観れるって感じなのは・・・わたしが歳を取って、、保守的になってるからでしょうか(汗)
そんな昨日の夜
ディズニーチャンネルで「WALL・E」放送してました。
ピクサー製作で、、わたしが一番スキなのがこの「WALL・E」なんです。
ピクサーのロゴに使われてる電気スタンド。
このスタンドの親子(?)のような大小の電気スタンドが絡み合うショートアニメーションを初めて観たときの衝撃(って程、大袈裟なものでもないですが)が、、わたしの中での「ピクサー」なんですねぇ
無機質なモノを、、動きだけで表現する(表情を生む?)ってのがピクサーの醍醐味って認識<私見
そのピクサー製作で「WALL・E」は、、目にあたるレンズの上下、、キャタピラの動き等で、、そのときの「WALL・E」の気持ちを表現してるのが・・・スゲェなぁピクサーって思ってしまうんです。
ってことで、、これまでに何度観たか(笑)わかりませんが・・・「WALL・E」をガッツリと観てしまった上に、、今日のお昼も放送されてたのを観てたのでした(汗)
2010年04月24日
民放TV局
そのRCCで、深夜に放送されてた(過去形)「あらびき団」が、、この4月の番組改編で消滅しました。
個人的には・・・芸の後に、、ライト東野(笑)の渇いた笑いと、、シュールなコメントがスキで・・・HDDレコーダにかかさず録画してただけに、、キー局では続いてる中、、その系列局が放送権を買わずに放送しないことにガッカリです。
で、、その「あらびき団」の後、深夜にこのRCCが何を放送してるのかといえば・・・
通販番組が3プログラム続けて放送されてます。。。orz
何だかなぁと思いながらの土曜日のお昼。
これといって見たいってわけでもなく、、なんとなく点いてるTVって感じですが、再放送だらけです(汗)
その再放送されてる番組にしても、、1年から半年くらい前に放送したバラエティなんかが多く
そのゲストにしても番宣や、舞台、映画の宣伝のために出てるゲストが多いからですかねぇ。。。
ゲストが宣伝してる間、画面には「この番組は2009年4月に放送された番組の再放送です」なんてテロップが流れてる番組の多いこと(汗)
一応、、メディアとしてのTVが視聴者に向けて発信するコンテンツで、、その情報の鮮度ってのは大事だと思うんですけどねぇ。。。
その鮮度を保つことを自ら放棄したともとれる再放送コンテンツ。。。
ここ最近の、深夜のTVショッピングの台頭や、昼間の再放送の比率の高さを鑑みるに・・・広告費を糧として番組を製作してる民放の限界を感じさせるなぁと思ってるわたしは、、、実はTV大好きなんですよねぇ(汗)
2010年04月23日
安部礼司
安部礼司=アベレイジ=アベレージ=平均って意味を含んだ番組タイトルなんでしょう。。。
なんてことを綴ってるわたしが・・・ミスター平均値だったんだぁって痛感(笑)したことがありました。
なんとか半年を経過した禁煙生活(汗)
ニコチンと格闘する中で、、タバコの代用品として嗜んでるのが、、タブレット。
以前、、そのタブレットの類について綴ったことがありますが・・・そのタブレット界では新参モノの「ミンティア」がちょっと前からwebキャンペーンを放り込んでます。
47都道府県で、それぞれ1アイテムが100名に当たるってことで、、47×100=4700名
なんとなく、4700名って当選者数が中途半端だと思ったんでしょうか、キャンペーン前半で応募の多かったアイテムの上位3つの当選者を100名から300名にすることで・・・
47都道府県×100+ベスト3のアイテムが+200=5,000名にプレゼントって企画です。
で、ここ最近のわたしは・・・老舗のアドバンテージを維持してるフリスクではなく、コストパフォーマンスに優れたミンティアをタバコの代用品として愛用(?)してます。
ってことで、、前記したキャンペーンにも応募してるわけですが、、わたしがセレクトすることが多い
福岡の「もつ鍋」
ぁぁ、わたしがセレクトしてたアイテムが両方とも上位3位に入ってる=わたしの感覚は平均値=あ、安部礼司なんだなぁ・・・と、痛感したのでした(笑)
2010年04月22日
興味
仕事先が広島市内の某世界遺産近くってこともあり、仕事場の近くで外人さんをよく見かけます。
借りてる駐車場がいわゆる、ゴンドラ式のタワーパーキングなわけですが・・・広大な土地に住んでる外国の人から見れば、狭小空間を使うこういった機械式駐車場が珍しいんでしょうねぇ。。。。。
原爆ドームを撮影した直後に・・・見つけた得体の知れない建物<機械式駐車場
ターンテーブルが回ってたり、ゴンドラがグルグルと回ってるとこをカメラで撮影してる外国人をよく見ます。
そんな中、今日見た外国の人は・・・なぜか?市内にある調剤薬局を外からパチパチと撮影してました。おそらく、、このロゴっていいますか、、看板や店頭ガラスに貼ってあるカッティングシートの象形や、平仮名、漢字の雰囲気がよかったんですかねぇ。。。
まぁ、わたしが海外に行ったときでも、、意味もわからない上に、、何のお店かも理解せず・・・
なんとなくカッコイイロゴの看板ってだけで撮影した記憶がありますから(汗)
この薬局を撮影してた外国の人も・・・それが何を意味してるか、、何のお店かも理解せずに、、なんとなくロゴがイイ!!!って思って撮影してたんでしょうねぇ。。。
ってことで、、お国が変われば・・・その興味も違ったとこに向けられるんだなぁと思ったのでした。
2010年04月21日
桜ファイナル
ここ:weblogを読み返すに、お隣は岩国の錦帯橋での花見、市内の平和公園へは、、2回も行ったりしてます(笑)
その後も、4月10日くらいまでは、、散る花びらを眺めながらの花見が楽しめたと記憶します。
が・・・さすがに4月も20日を過ぎれば、平和公園はじめ広島市内で桜の名所と呼ばれてる所も、、ピンクは薄れ、、青々としてきてます。
そんな4月の終盤にタイトル「桜ファイナル」となれば・・・

開催期間が4月15日から4月21日で、、開催時間が午前10時から午後8時まで。。。ってことで、最終日の・・・19時過ぎですから、、これまた閉園間際に行ってきました>造幣局

開催時間が20時までですから・・・

同じ樹をほぼ、同じ位置から撮影しても


フラッシュを焚いた写真と、、フラッシュを焚いてない写真では・・・その写真から受けるイメージは全く違うんだなぁ。。。と思いながら構内を散策して・・・2010年の「桜ファイナル」を楽しんだのでした。

なんか、、ティッシュペーパーで作った花びらみたいだなぁ。。。と、、夢のないことを思ったわたしの心は荒んでるんでしょうか(笑)
2010年04月20日
冷や汗
電話が繋がりまして・・・
受話器から聞こえてきた「もしもし・・・」と女の子の声
それを受けたわたし「もしもしぃ〜、、お父さんかお母さんはいまちゅか?」と、、後半はわたしの容姿にそぐわない若干の幼児言葉(汗)
それの返事で受話器から聞こえてきたのは・・・
「主人はまだ仕事から帰ってませんけど。。。。」
しゅ・・・主人???え?!お子さんではなく、、奥さんだった?!?!と焦っても、、後の祭りです。。。orz
その後、ご主人の帰りを待つ奥様と、わたしの電話での会話は・・・
わたし、、しどろもどろ
奥さん、、半笑い な状態で続いたのでした。
電話を切った後、、ふと、おでこに手をあてると、、、妙な汗をかいてます。
ん〜、、これが世に言う「冷や汗」ってヤツですかねぇ(汗)
電話に出た相手が子供だと思っても、、毅然とした言葉使いで対応するに越したことはないなぁと思ったのでした(汗)
2010年04月19日
本屋さん
街角の個人経営の本屋を、、あまり見かけなくなりました。
週刊誌やマンガ雑誌ならコンビニへ
ちょっとした季刊誌や、専門の書籍なら大型書店へ
ある程度、読みたいものが定まってるときは、、アマゾンへ
んな流れですから、、冒頭綴った「街の本屋」さんを見かけなくなってるんでしょう。
今日の夕方、ちょっと時間が空いたので、、これといって読みたい本があるわけでないですが、大型書店へ入ってみました。
まぁ、いわゆる時間つぶしの立ち読み(笑)ってやつです。
いやぁ、、本屋さんっていろんな人がいるんですねぇ(汗)
手にした本をパラパラとページをめくりながら、ふと隣を見ると、ヒールをはいたスーツ姿の女性が手にとって読んでるのは「鉄道ジャーナル」
へぇ〜、、鉄ちゃんなのかな、、と思ってると、「鉄道ジャーナル」を棚に戻し、次に手にしたのは「軍事研究」(汗)
ちょ、、ちょっとマニアック過ぎない?と、心の声(笑)
なんか他の本と間違って手に取ったのかなぁ>「軍事研究」と思いましたが、、結構ガッツリと読み込んでます。。。orz
あまり、、チラ見するのもよくないよなぁって思い、、手にした本に目を通してましたが、しばらくして女性が「軍事研究」を戻して次に手にしたのは・・・「丸」でした(汗)
「軍事研究」を間違って手にしてしまったわけではなく、、ガッツリと軍事マニアだった模様(汗)
いやぁ。。世の中にはマニアがいるもんだねぇ。。。と思ったわたしの手にあったのは「ラジオライフ」でした(汗)
2010年04月18日
プーさん
立体駐車場も結構な混み具合の中、、なんとか空いたとこを見つけ、、車を停めてから店内へ。。。
駐車場から店内への入り口横に、、妙に小さなベビーカーが置いてあります。
おそらく、、5,6歳の子供が親の真似をして、、ベビーカーを押したい!!!って願望をかなえるため用(?)の、、子供が押すベビーカーって感じの大きさ(小ささ?)です。
車から店舗入り口へ向かって歩いてて、、見えるのは、このベビーカーの背面です。
近づいて、、振り返って=通常のベビーカーなら子供が乗ってて、、顔が見える方向を見ると・・・
さすがに、、デジイチもコンデジも持ち合わせてませんでしたので、、思わず、、携帯電話でパチリと撮影(笑)
買い物に要した時間が20分くらいで、、車に戻る際に、、このベビーカーを確認しましたが・・・
買い物に来た時と同じ位置に、、同じようにプーさんは佇んでたのでした。。。忘れられたのかなぁ。。。
今、携帯電話の中のこの写真を見ながら・・・明日、このスーパーに行って、、まだここにあったら、、
店員さんに、、伝えてみようと思ったのでした。
2010年04月17日
手袋?
車をイジるのがスキですから・・・DIYで作業をする時には、軍手なんぞしてることが多いです。
が、しかしそんな作業でつける軍手以外で、、冬に寒いからって手袋をして出勤したりすることはありません。
で、昨日、綴ったように指先を再度(笑)、オペされてしまった状態で、一番困るのは・・・洗い物しかり、お風呂しかり、、水関係です。
朝、起きて顔を洗うにしても、、両手で泡を立てることが出来ないので・・・片手でムニュムニュと泡立てて顔を洗ってる時点で、、、イライラしてます(汗)
お風呂に入る際に、、ガーゼの巻いてある親指を濡らさないように、ビニール袋に左手を突っ込んで、、手首辺りを輪ゴムで止めたりしてます=なんとなく、イメージはドラえもんの手(笑)
ですが・・・それだと、、頭を洗ったりするのに、、右手だけなので、、キチンと洗えてなくてイライラしてます。
ってことで、、100円ショップで発見したのがコレ薄手のゴム手袋で、、
なんか、、オペのときに、、お医者さんが両手に装着してるイメージの手袋これをガーゼで膨らんだ親指に装着すると
こんな感じ(汗)お風呂ですから・・・裸なのに左手だけ手袋装着(汗)って、、異様な装いで、、、その左手を、、上に上げて湯船に浸かってるってのを、客観的に見ると・・・
異様な光景だろうなぁと思います。
2010年04月16日
トムとジェリーふたたび
しばらくは、ほぼ毎日、病院へ通い、消毒してもらいながら経過を観察してもらってました。
で、、先週、腫れも引いて、もう少しで全快かなぁ、、、ただ、、少し赤みが残ってますねぇ、4、5日様子を見て、赤みが引かないようなら、、再度、切開しましょうと、、先生に怖いことを言われたのでした。
様子を見てと言われてから、指先を日々、眺めてましたが、赤みは引かず。。。orz
また、、切開=あの痛みを味わう(?)ってのを考えただけでもブルーな気分。
自分の自然治癒力のポテンシャルを信じつつ、、4、5日と言われた日は過ぎ、約10日が経過した今日の夕方・・・勇気を振り絞って(笑)、病院へ行ってきました。
はたして結果は?
タイトル「トムとジェリーふたたび」ってことで、、今、ここを綴ってるキーボードのスペースキーの上に置かれてる左親指は

2010年04月15日
羽毛
2010年04月14日
100/147
分母の147は・・・10+31+30+31+30+15=147です(汗)
最初の10と最後の15を除くと・・なんとなく、、30と31がテレコになってますから、暦ってのが予想できると思います。
んでは・・・最初の10と最後の15は何?ってことになりますが・・・
何の事はない、、ジャンクフード好きなわたしがよく行くお店のマクドナルドが企画してます

2月は19日からってことで、、10日間。
その後、3月=31日、4月=30日・・・で、、最後の7月が15日までってことで・・・この「かざして来店スタンプ」の開催期間が10+31+30+31+30+15=147日なわけです。
で、タイトル「100/147」の分母である100は???
期間中に100回(1日1回を上限)を達成すると

高さ15センチのビッグマック型小物入れがもれなく貰えるってキャンペーンです。
いかに、ジャンクフード大好きなわたしでも、、100/147=68%・・・
この「かざしてスタンプ」の期間=約5ヶ月弱、毎週約5日(7日×68%)を、、マクドナルドで過ごすとすると・・・さすがに、、ツライものがあります。
ただ、、週に5日もハンバーガーを食べないといけないってのはツライですが・・・
マクドナルド=カフェ=コーヒーを飲むところとすれば、この68%をクリアするのは簡単なのかなぁ。。。
なんて思いながらの今日4月14日時点
「かざして来店スタンプ」の開始が2月19日からですから・・・
10日+31日+14日で55日経過してます。
55日×68%=37日を、今日4月14日でクリアしてれば、、なんとか「100/147」をクリアしてるってことになります。
はたして、今日時点でのクリア日数は???

ってことで、、約半分をクリアした状態の「かざして来店スタンプ」は・・・淡々と(?)クリアしてるのでした(笑)
2010年04月13日
コマンド入力
思い返せば・・・1年半前に装着したナビはカロのサイバーナビ。
今のナビの前はDVD楽ナビ、、その前は・・・98年モデルのDVDサイバーナビ(笑)
なんか、、サイバーナビにはリモコンを使ったコマンド入力で、、裏モードがあったような記憶が・・・
リモコンを使ったコマンド入力っていっても、、音声認識のマイクに向かって「ハドソ〜ン」って叫ぶわけではありません(って、、このネタ(?)が通用する年齢って何歳くらいまでなんですかねぇ)
まぁ、、あっちこっちのボタンを同時に押したり、、長押ししたりすると・・・出てきました(笑)マニアモード
このモードで何が出来るってわけでもなく
スーパールート検索なんかをONにすると、、わけのわかんないルートがたくさん、、候補ルートに上がるだけだったりしますが(汗)
開発陣の、、「遊び」部分って認識です。
まぁ、、このナビ画面を撮影してるデジカメ(リコーのGR)にしても、、コマンド入力でショット数をリセットできたりするらしいですからねぇ(汗)
中古で購入する際には、、ショット数を画面で確認するよりも、、グリップや、ボディの使い込み感を・・・自らが感じ取る感性ってのが大事になのかもしれませんねぇ。。。orz
デジカメのコマンド入力で、ショット数をリセットできるってのが、、
なんとなく、、その昔、、中古車のメーター戻しが横行(?)してた時代、オドメーターは信用せずに、シートのヘタり具合や、、シートベルトの巻き込み具合を確認して、、その個体のヨレ度(笑)を確認してたなぁ。。。
って、これまた、、ノスタルジックな話を思い出したりしたのでした。
2010年04月12日
サミュエルLジャクソン
わたしが20歳頃だったかなぁ。。。って思いながら検索してみると1988年公開ですから、わたしが21歳の頃ですねぇ
何度も観てますから、流すように観てましたが、劇中で、エディーマーフィー演ずるアキームが働くハンバーガー屋に押し入った強盗。
これまで気がついてなかったですけど・・・スターウォーズのマスターウィンドゥを演じてたサミュエルLジャクソンじゃないですか(汗)
サミュエルLジャクソンを認識したのは、、スパイクリーの「ドゥザライトシング」だったような記憶ですが・・・
「ドゥザライトシング」を観た頃には・・・昨日、綴った外人=アメリカ人って固定概念はなく、、いろいろと人種問題について考えるようになってた=少しは大人になってた(はず)ってのを思い出した・・・
「COMING TO AMERICA」のBS放送でした。
2010年04月11日
ミスターカトウ
昭和42年生まれの広島で育ったわたしが小学校のころ。
生まれ育った広島県は呉市って・・・
元軍港、、現海上自衛隊がある土地ってこともあるんでしょうか・・・
小学生の頃に、、街中で、白人っていうか、、金髪の外人を見かける事も多かったような気がしますが・・・その外人:ブロンドな人は、、わたしからすれば全部「アメリカ人」でした(笑)
この歳になって思い返せば、、イギリス人だったかもしれませんし、、ポルトガル人だったかもしれませんが・・・わたしの小さい頃、街角で見かけた金髪な人は・・・全部(笑)アメリカ人でした。
ある意味、占領下のGHQの教育の賜物でしょうか(笑)
日常で見かける外人はアメリカ人で、、ファッションにしても、、グッズにしても、、なんとなく憧れはアメリカンなモノ(笑)って時代。
そんな小学生の頃、土曜に学校が終わった後は・・・
近所のお好み焼き屋で「そば肉玉」を食べながら、お店のTVで「吉本新喜劇」を見たりしてましたが、お好み焼き屋さんの店頭で点いてるTVのチャンネル選択権は、、お店のオバチャンやオッチャンにあるわけで・・・
お好み焼き屋の中では、、定番(笑)の「吉本新喜劇」(当時は、、船場太郎や、、岡八郎がメイン:座長?の時代)以外に、、シュールに「宇宙大作戦」なチャンネルにしてるお店もありました。
??宇宙大作戦??ってなに??って?マークになる世代の人もいらっしゃるでしょう・・・
1970年代のスタートレックの番組名です(汗)
冒頭、綴ったように・・・憧れな海外はアメリカな中、、そのアメリカで放送されてる「宇宙大作戦」で・・・
エンタープライズ号のブリッジで働いてる(?)クルーの一人が、、タイトル「ミスターカトウ」ってのを見ると・・・
なんとなく、、日本人ってスゲェ〜なぁと思ったものです(笑)
と、、いつもにも増して戯言を綴ってるのは・・・今日、TVをつけて、、あっちこっちとザッピングしてる中
ケーブルTVで「スーパードラマTV」ってチャンネルで、、「宇宙大作戦」こと、スタートレックを観たからでした(汗)