2010年04月10日

月間2,000キロ

結局、、これといって欲しい車がないですし、、お金もありませんから(笑)
平成15年式のコルトの3回目の車検を受けました。

出来上がった車検証syaken.jpgを眺めてますと・・・
欄外の備考欄に走行距離が記載されるようになったのは・・・前回の車検=2年くらい前からでしたかねぇ。。。
syaken-1.jpg

前回の車検時=平成20年の走行距離は  80,700キロ
今回の車検時=平成22年の走行距離は128,500キロ

差し引くと128,500-80,700=47,800キロですから・・・2年=24ヶ月で割ると・・・
47,800÷24=1,991≒2,000キロを月平均で走ってたってことになります。

コルトの平均燃費がリッター10キロ。。。ハイブリッド車だとリッター20キロ走るとして・・・って、仮定の燃費でランニングコストを計算するのは・・・・・・止めておきましょう(汗)
だって・・・あきらかにランニングコストが減るのはわかっても、それに見合う魅力のある車ではないと思ってますから(汗)>HV車

ってことで、、車検といえど、色々とメンテナンスを施したわけですから・・・以下、メンテ記録
2010年4月:距離128,500キロ
・Fディスクパッド交換
・FディスクキャリパのOH
・ブレーキオイル交換
・オルタネータベルト交換
・ファンベルト交換
・エアコンベルト交換
・クーラーベルト交換
・エアエレメント交換
・クーラント交換

前回の車検で、ショックアブソーバとタンミングベルトを交換してます。
エアコンのコンプレッサーは去年、、不具合で交換してます。

ってことで、、今回は各種ベルト類とブレーキ関連の交換だけで済みました。
ブレーキにしても前回のFパッドの交換は3年前の距離が60,000キロの頃でしたから、、パッドが余り減らない=エコ運転な3年間だったのかなぁ。。。と思ったのでした。
posted by 司馬 at 22:14| 広島 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月09日

広島高速

なんとなく、現状では・・・
細切れで開通してて、、他の有料道路や山陽道との連絡が悪い=使い勝手がよろしくないイメージの広島都市高速です。

去年、ETCのマイレージポイントを交換ポイントにするために、、色々と画策(?)して、、高速道路や都市高速に乗った話を綴ってます
その時、広島高速にマイレージポイントがつかないことを初めて知ったわけですが・・・
一昨日、綴ったETCマイレージ廃止で、久しぶりに覗いた「ETCマイレージサービス」のサイト。

今日、閲覧してて思わず笑ってしまったのは
etcmil.JPGこの事務局からのお知らせの上から2つ

4月8日に、広島高速がETCマイレージサービスを開始しますってニュースリリース
翌日9日に、ETCマイレージサービスの終了に関する発表について

まぁ、9日の終了に関する発表ってのを先に進んで読むと
etcmil-1.JPG終了時期は未定ってアナウンスですが・・・

サービスを開始しますってリリースした翌日に、、サービス終了に関するリリースがされてる時点で、関係してる部署での根回しは出来てないってのを露呈してるってことになりますか。。。orz

車種別の上限に伴って、現行の各種割引制度の終了なんてのがようやく、発表&報道されてます。
税金を投入して、社会実験って冠の下に行なってた割引制度ですから、いつ終了してもかまわないとは思いますが・・・
普通に、民間会社として考えれば、深夜は通行量が少ないから、、そこへお客を誘導(?)するのに割引制度を適用。
よく利用してくれるお客にはマイレージで還元することで更に利用を促進。
そういう、、商売な感覚は皆無なんですよねぇ
瀬戸内海はフェリーとの兼ね合いで、いろいろと言ってくるから・・・とりあえず他の道路の上限に+1,000円にしておこうかって感じにとれます。

今回の高速料金の見直しは・・・結局、、道路を利用するお客=国民の方向に目は向いてないってのを露呈しただけな気がするんですけどねぇ。。。
posted by 司馬 at 23:11| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月08日

当たり前・・・田のクラッカー

以前、ここ:weblogで「必殺」シリーズについて綴ったことがあります。

2月に逝去された藤田まことさん主演の「必殺仕事人」ですが、先週の夜、ふとチャンネルをザッピングしてると・・・
スカパーの時代劇チャンネルで、、「必殺」シリーズを放送してました。

藤田まこと若いなぁ。。。と思って見てると、、他の出演者が山崎努さんや、萬屋錦之介さんなどなど(汗)
さすがに、このメンバーはリアルタイムでは見てないゎと、、見入ってしまったシリーズでした。

で、、今日の夜、、買い物してたスーパーで発見したのが・・・
R0012665.jpgこれ(笑)

思わず、奥さんに「ほら、、当たり前田のクラッカーだぁ!!!初めて見たかも」と興奮気味に話すわたしに奥さんの返事は「???当たり前田のクラッカー???ってなに?」でした(汗)

前記した「必殺」もリアルタイムで見てないシリーズでしたが、「てなもんや三度笠」もリアルタイムでは見てません(って、、調べると’62年から’68年の放送)

その「てなもんや三度笠」の劇中で藤田まことさんが使ってたフレーズ(?)
「俺がこんなに強いのも、当たり前田のクラッカー」も、、懐かしのTV番組とかを放送してた番組を見て知ってたんでしょう。。。

その当たり前田のクラッカーを店先で発見して、、思わず購入。
そのクラッカーをポリポリとカジりながら、、ここを綴ってるのでした(笑)
posted by 司馬 at 23:26| 広島 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月07日

カレー

去年の年末、食べに行ったカレー屋さん

インドの人(かなぁ。。。カレー屋さんで働いてる外人=インドの人って勝手なイメージなだけかも)が、ナンを広げながら、、釜(?)の内側に貼り付けてるのを見たうえで
R0012527.jpg出てきた料理を見ると・・・これは本格的だ!と思ってしまいます(笑)

カレー=インドって思い込んでますが、小さい頃から家で作ってもらってるカレーライスってのは、、ラーメンと並んで国民食といいましょうか。。。日本の料理だと思ってます。

個人的に、なんとなく、ナンが出てくれば、、本格派(笑)だけど、ご飯が出てくると日本っぽいカレーってイメージなんですが・・・
ご飯はご飯でも黄色いサフランライスが出てきたりR0012654.jpg
R0012652.jpg壷焼きなカレールーが出てくると、、
おっ!こだわりの店?って思ってしまいます。

これまた、個人的には、、ナンを出すお店よりも、、ご飯を出す、、いわゆるカレーライスのお店の方がスキだったりします。

この壷焼きなカレーを出すお店「カレーハウス ヘンテ」さんは・・・
カレーの後に出てくるデザートのR0012655.jpgココナッツプリンも美味しくて・・・
お勧めのお店のひとつです。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(2) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月06日

ETCマイレージ廃止

タイトル「ETCマイレージ廃止」ですが・・・車種別の上限導入に伴い、各種割引制度を廃止すると同時に、ETCのマイレージも廃止にするって政府方針がプレスリリースされたとか。。。orz

ETC車載機の有無を問わず、車種別にアッパー金額を設定するってのには賛成です。
販売価格の一端を担ってる運賃≒トラック輸送費って概念からすると・・・トラックの高速料金の上限が曜日を問わず定まるってことは・・・店頭での販売価格に反映するかなぁ。。。って思いです。

もちろん、、マニュフェストなるものを信用してないわたしが、去年の衆議院選挙で、、現在の某与党に投票なんかはしてません。
で、あえて(笑)高速道路の無料化をマニュフェストに謳ってたってのは・・・あえて、わたしの勘違いだったとしましょう
無料化にはならないだろうと思ってましたが・・・値上げになるってのは予想外です。

普通車に限れば、週末に限った上限が1,000円から、曜日を問わず上限2,000円ってのは歓迎です。
が・・・通勤割引(時間帯&距離によって通常料金の50&オフ)がなくなるのは・・・イタイです。

よく利用する広島IC→志和ICが、、現行の通勤割引で300円(600円×50%)が600円になるってだけでも・・・6月以降は渋滞に巻き込まれても、、下道=国道2号線かなぁと思ってしまいます。

おまけ(?)に、その昔、プリペイドカード(ハイウェイカード)での還元分を、マイレージとして還元してたプレミアムを廃止ですか・・・
何、考えてるんですかねぇ。。。>2010年時点での与党(汗)

気になって、わたしの現時点でのマイレージを確認すると
2010-04-06.JPG536Pです。

自動還元に設定してますから、、この536Pが1,000pになるまでは何も起こらない状態になってます。
その1,000ポイントまでは536-1000=464
464×50=23,200円・・・これって、結構な距離(料金?)です。

ってことは・・今、堆積(?)してる536に近いのは・・・
ETC-point.JPG600P=2,500円分ですか

今の536Pのまま放置してると、、200P×2=500円×2=1,000円分の還元ですが・・・
536-600=64
64×50=3,200円分を走れば、2,500円分の還元になります。

このまま放置(?)して・・・
1,000円分の還元か
3,200円分を走行して2,500円分の還元か・・・の判断になります。

っていうか、、土日限定の1,000円から、曜日問わずの2,000円に変更した時点で、、これまでの割引制度は、従前のを残しておけば、、ある程度の支持率を維持出来たはずなんでないですか?>某与党
posted by 司馬 at 23:59| 広島 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月05日

P有?P無?

車での移動が中心になって、電車やバスでの移動が稀になってからというもの、足が遠のいているのは・・・高校生の頃によく行ってたいくつかの飲食店。

なぜに?足が遠のいてるのか?
ただ単に、、そのお店に駐車場がないから(汗)

高校生の頃は、電車やバスに乗って、、徒歩で移動してましたから、行くお店の選択基準に
・味が美味しいor美味しくない
・値段が安いor高い
これくらいしかなかったような気がします。

で、冒頭綴ったように、車での移動となると、そこに駐車場があるか?ないか?駐車場は停めやすいか?停めにくいか?等が選択肢になってきます。
わざわざ、近隣の時間貸し駐車場に停めるのもなぁ。。。と、つい駐車場完備のどちらかといえば、郊外のお店に行くことが多いです。

しかし、中心部には、P無しでも美味しいお店はたくさんあるわけでして・・・
久しぶりに、、そんなP無しで美味しいお店へ行ってみましょうか。。。と訪ねると、、閉店してることも。。。orz

高校生の頃、、よく行ってたなぁ。。。ってお店が市内中心部にあった「リゾート」ってグラタン屋さん。
グラタン屋っていっても、食べてたのはライスグラタン(って・・・今、思えばドリア)
この「リゾート」も、前記したように駐車場がなく、足が遠のいてたお店の一つで・・・数年前、久しぶりに行ってみると閉店になってました。

駐車場がないことを理由に足が遠のいてたのを反省(?)しつつ、、ぁぁ、、閉まる前にあのホワイトソースが食べたかったなぁ。。。と思ってたところ
オーナーは違うけど、レシピを継承(?)したお店がどうやらオープンしてるらしいとの噂(笑)

あのホワイトソースが食べれるのか!!!と行ってみました。
R0012664.jpg店名は「リゾート」から「Mリゾート」へ
っていうより、レシピを継承した人が、もともとやってたのがMって名前のサラダ中心のお店(だったらしい)
ってことで、、なんか、、ドラコンボールからドラゴンボールZみたいなもんですかねぇ(汗)と、店内へ
R0012658.jpg壁にワインのボトルやリキュールの瓶等がディスプレイされてていい感じの店内。

さっそく、懐かしのライスグラタンをオーダーすると
R0012657.jpgこれまた、、知る人ぞ知る、、オニオンスライス(笑)に・・・
メインのライスグラタンにR0012660.jpg懐かしいゎ、、美味しいゎと感動したのでした。

無くなって気がつくこともある・・・ってことで、駐車場がなくても、美味しいお店には定期的に行っておかないと後悔するなぁと思ったのでした。

2015年4月追記
2015年の2月に「中の棚」に移転されました。
posted by 司馬 at 23:59| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月04日

視点

昨日、一昨日と桜を見てばかりでしたので今日はおとなしく(?)家に引き篭もろうとしてましたが・・・
昼前におばあちゃんから「みんな、花見に行ったんだねぇ。。。わたしも行きたいねぇ」と言われまして(汗)

お花見に行きましょうか!と出掛けました。
昨日、一昨日行ってない桜の名所に出掛けようかなぁと思って移動してましたが、広島市内の桜の名所で行ってないところといえば・・・
江波山や、黄金山と、、山ばかりです。
おばあちゃんの足腰のことを考えると、高低差のある山を歩くよりは平地を歩くほうがいいでしょってことで、昨日と同じく、2日連続で(笑)市内中心部の平和公園へ行きました。

昨日と同じく桜の樹の下にはスゴイ人出でした
DSC_0685.jpg昨日、一昨日は、桜を眺めるのに、、上を向いてウロウロしてましたが・・・さすがに3日目にもなりますと、上を仰いで桜を眺めるよりも、、いつもの視点といいましょうか。。。
花見をしてる人や、、その付近の動物等を見る方がおもしろかったりします。

ってことで、、今日撮影したSDカード内には・・・
DSC_0701.jpg人間のように、、何か会話しながら花見をしてるように見える鳩や(笑)
なんか哀愁を漂わせてるDSC_0709.jpg犬と飼い主さんの2ショットなど・・・

桜とは関係ない構図の写真が多かったりします(笑)


posted by 司馬 at 19:17| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月03日

お花見2010

去年のこの時期は、気がつけば桜の名所と呼ばれる名所の桜は散ってて・・・県北の枝垂れ桜を観に行きました。
その前年の2008年は、4月5日に広島市内の中心部、平和公園に行った次の日に・・・お隣は山口の錦帯橋へ行ったりしてます。

で、タイトルよろしく「お花見2010」ってことで、今年のお花見は・・・
昨日、綴ったように、まずは(?)お隣は山口の錦帯橋へ行きました。
で、明けた今日は、広島市内の桜の名所へ。。。
ってことで、冒頭綴った一昨年の、、逆のスケジュールでした(笑)

今日、お昼過ぎに行った平和公園
DSC_0623.jpgここ最近、雨が多かったってのもあるんでしょうか
久々の晴天に、、ちょいと気分も高揚(笑)してるのは・・・わたしだけでなく、他の人もそうなんですかねぇ。。。すごい人出でした。

天気がいいから、、桜の樹の下から、、
青空をバックにカメラを上に向けてパチリDSC_0609.jpg
昨日の錦川周辺の桜もキレイでしたが、今日の平和公園周辺も・・・負けず劣らずキレイです。

と、、市内中心部で桜を堪能してて、、勢い(笑)で、他の花見の名所(見所?)に行ってみましょうかってことで・・・市内の比治山へ移動

DSC_0672.jpgちょいと小高い比治山からは、、市内の数少ない(笑)高層ビルを眺めながら、、桜の枝のショットを撮影。

昨日から、あっちこっちの桜をパチリパチリと撮影してた週末でした(汗)
posted by 司馬 at 22:08| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月02日

頑張ってる桜

桜が満開に近づく中の昨日、雨が降ってる上に強風の天気で、こりゃぁ週末の花見は散る中でのお花見か?と思ってました。

今日、朝起きると、昨日までとは違ってイイ天気。
ってことで(?)お隣の山口は錦帯橋まで行ってみました(笑)
DSC_0517.jpg到着したのは夕方。
満開で、散りそうな雰囲気はありませんでしたから、ここ:錦帯橋の桜は、昨日の雨、風に負けずに頑張ったってことです(笑)
プラプラと散策してるうちに陽も沈みDSC_0560.jpg夜桜見物と思いましたが、これが寒い寒い(笑)

そそくさと錦帯橋から退散。
せっかく、ここまで来てるし・・・奥さんの運転ってこともあり、去年の6月に「山賊」へ行ったときに綴ってることを実行しようかなぁと思ったりしました。

去年の6月に行ったときのブログ内で

「運転しないのなら、、ビール飲みながら食べると美味いモノが沢山あるんですけどねぇ(笑)
グっと我慢して(って当たり前か)お食事してきました。
次は、、お休みの日にでも、、奥さん運転で行きたいです」

んなことを綴ってます。

つまり、今日はお酒を絡めた食事をしても、奥さんの運転で帰宅出来るゎってことです(笑)
DSC_0591.jpgってことで、、「山賊」行ってみると、エライ混みあってます。
どうやら敷地内(っていうより、山の中に建物があるって感じ)には・・・
DSC_0583.jpg幾本もの桜の木が満開状態、それらがキレイにライトアップされてます(汗)
こりゃぁ。。。夜桜なら錦帯橋よりもこっちだゎねぇと思いつつ
DSC_0574.jpg炭火でもうもうと煙ってる店内で
ガッツリとオーダーDSC_0577.jpgして
DSC_0579.jpgジュージューと七輪の炭火で焼くお肉はウマっ
久しぶりの山賊むすびもDSC_0576.jpg美味しくいただき、帰路についたのでした。

ん〜、にしても、「山賊」からの帰り道、道路に設置してある温度計が3度を示してて、、この温度計、壊れてる?って思いましたが、車の外で吐く息が白くなってるのを見て・・・壊れてるわけではないのか。。。orz
と、思うと同時に、、えっと・・・もう4月だよねぇとも思ったのでした。
posted by 司馬 at 23:57| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月01日

頑張れ!桜(笑)

桜の花(樹?)の下で、、飲食したからって・・・何がどう変わるのか?
なんて疑問は残しつつも、、やはり、花見ってのは年間の催事のなかでは欠かせないのかなぁって思ったのは・・・
ここ:weblogに限っても、、去年は北広島へ、、一昨年は、市内は平和公園や、お隣の岩国、錦帯橋へと桜の花を追っかけるように移動してるログがあるってことからも明確な事実(笑)

で、今年は、、開花し始めた途端に、、気温が下がり始めたからか、、、なかなか開花が進まない中・・・
今日は朝から激しい雨、、7分咲くらいだった桜の花びらが、、強い風と雨にやっつけられて散ってる中。
この週末に花見に行きたいなぁと思ってたわたしとしては・・・雨に打たれてる桜の樹に向かって
タイトル「頑張れ!」と心のエールを贈ったのでした。

そんな心の叫び(笑)を贈ってたわたしは、、3ヶ月振りに散髪に行って・・・サッパリとした襟足と、なかなか気温が上がらない天候で、、風邪を引いてしまうんでないか?って不安を感じてるのでした(笑)
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする