2010年05月11日
煙断ち
タバコを吸わない=血中ニコチン濃度が下がってイライラすることもなくなりましたが・・・今でもタバコを吸ってる夢で・・・慌てて目が覚めることがあります(汗)
夢の中でタバコを吸ってて慌てるのは・・・タバコを断ちはじめに襲われるあの禁断症状と、また戦わないといけないのか!!!って思ってるからなんでしょうねぇ(汗)
で、目が覚めた瞬間「よかったぁ。。夢か・・・」と安心します。
どちらかといえばヘビースモーカーだったからか、久しぶりに会った人から
「タバコ、吸ってもいいよ」と声を掛けられて・・・「あっ、、タバコ、やめましたから」と言うのもちょっと恥ずかしかったりしますが(笑)、それを聞いた人が「えぇ!?嘘でしょ?」と返事する辺り・・・わたしのイメージが喫煙者ってなってることにガッカリだったりします。。。orz
その久しぶりに会った人が喫煙者で、わたしがタバコをやめたのを知らないパターンの会話
「タバコ、、値上がりするねぇ。。。やめたいけどねぇ。。。どうする?値上がりしたら?」
ってな感じの問いを受けることが多いです。
で、「いや・・・わたしは何とか、、禁煙に成功してますから」って答えると多くの喫煙者は
「どうやって?やめれた?」とか「エライなぁ。。。止めれたんだぁ。。。」って感じです。
よくよく思い返すに、、2年くらい前には、タバコ1本1本に日付と時間(5月10日21:00とか)を書き込んで、その時間にならないと、そのタバコは吸えないってマイルールを定めて(笑)1日に吸う本数をコントロールしようとしたり・・・(結果、これは失敗)
口寂しいから、ついタバコをくわえてしまう=習慣性でタバコを嗜んでるかもしれないってことで、、電子タバコを買ってみたり・・・(結果、これも失敗)
と、、色々してみましたが、タバコを止めれた一番の理由は・・・気合でした(笑)
っていっても、気合が必要不可欠なのは最初の3日から1週間くらい。
あとは何かしら、吸ってしまうきっかけがないって事と、、吸わない理由が必要って事です。
吸わない理由ってのを模索(?)してたわたしが・・・
何の気なしに携帯電話で「禁煙」って検索したときにヒットした「卒煙式」ってサイト。
コンテンツの「卒煙セラピー」なるものを読んで、なんとか頑張れました(頑張れてます?)
サイト中にある、吸わなかった日数と本数で、、ステータスが上がっていくアプリを眺めていくのも、煙絶ちするのに役立ったような気もします。
禁煙(このサイトでは卒煙)をし始めたときのステータスは・・・
ニート(笑)でしたが、、契約社員、平社員・・・主任と・・・出世(?)していって、現在のステータスは・・・
*****************************************
ステータス: 副社長
卒煙日: 2009年 10月 10日
卒煙からの日数: 0年 7ヶ月 1日 13時間 48分
延びた寿命: 16日と7時間33分
節約できた金額: 64072円(節税分 40400円)
節煙本数: 4271本 363.08m チベット式橋の最長
*****************************************
副社長です(笑)
節約できた金額もさることながら・・・節煙した本数とその本数分を並べた時の長さに驚愕です。
1日1箱・・・現状の300円にしても月に9,000円
秋から値上がりして410円になると月に12,300円。。。年間で15万円弱。。。
この金額を見るだけでも、、充分、吸わない理由になると思います。
2010年05月10日
かすみ目
メガネ屋さん、、これはサングラスを買う時に行ったことはありますが、本来の目的(?)である視力を矯正するためのアイテム=メガネってのを買うために行ったことはありません。
まぁ、、目だけ(笑)はいいんです。
学生時代(って・・・高校生の時だとしても・・・もう25年くらい前ですか。。。orz)
が・・・ここ数ヶ月、、視力が落ちてきてるのを実感してます。
これまで見えてた遠くのものが、、ボンヤリしか見えず・・・
思わず、薄目にしたり、眉間に皺を寄せたりしても、ハッキリ確認できません。。。orz
で・・・数歩、近づくとハッキリ見えたりします。
こりゃぁ。。老眼きた?って思ったりしましたが・・・取り急ぎ、新聞など、、近くを見るのに、、しかめっ面をしたり、目を細めたりってのはありません。
新聞や携帯メール=近くのものが見難いってのはないんです。
近くが見えにくいわけではない=老眼ではないのかなぁ。。。と思いつつも
携帯電話の画面を凝視してたり、、本屋さんで立ち読みしてたりした直後に、、遠くを見ると・・・
ボヤァって・・・感じでフォーカスが合うまでの時間がヒドいんです(汗)
冒頭、綴ったように眼科に行ったこともなければ、、メガネを掛けた事もないわたしですから、目薬なんてのも、、さしたことがなかったりします。
そんな目薬をさしたことがないわたしでも・・・なんとなく「疲れ目、かすみ目にはサンテ40」なんてコピーの目薬のCMが記憶にあります。
この「サンテ40」のサンテは、、参天製薬の略称でしょう。。。んじゃ、その次の40ってのは・・・
もしかして?40歳からの40じゃない?って奥さんに言うと・・・
配合されてる成分の数とか、、分量なんじゃない?<40って言われました。
で、実際、、この商品名「サンテ40」の40は何の意味?ってのが気になってしまい、、調べてみると
更に・・・商品名の解説には
「目のかすみや疲れは、加齢や目の酷使によっておこるピント調節機能の衰えが、その原因のひとつと言われています。
一般的に、40歳を過ぎる頃から、目のピントが合わせにくくなるという自覚症状が現れます。」
まさに、、今、わたしが遭遇してる状況をそのままテキストに起こしたような内容です(笑)
ってことで、、とりあえず、明日、、ドラッグストアで、、目薬買ってみようかなぁと思ったのでした。
2010年05月09日
現実味
「ネクスト ワールド 乗り物スペシャル」と銘打ったプログラムを放送してました。
鉄道〜都市交通〜飛行機〜船〜乗り物と、、細かいサブプログラムでしたが、気がつけばAM10時からPM3時までですから・・・5時間も観てしまったのでした(汗)
乗り物編では・・・本体下部に、、車輪ではなく球を装備したアウディのスヌーブなるコンセプトカーや・・・
リッターあたり1,300キロを走るエコカー(っていっても実用化は無視、、草刈機のエンジンを使って軽量化したエコラン専用マシン)や・・・
橋や海底トンネルを通らず=今後、橋やトンネルを造らなくでもいい=水上を移動することをコンセプトにした水陸両用車。。。
はたまた、、飛行機のコクピットを連想させるような外観なバイクなどなど
ん〜、やはり未来はこうでなくっちゃ(笑)と思わせてくれるユニークな乗り物が紹介されてました。
で、、そんな未来な乗り物を紹介してたディスカバリーチャンネルを観て、、漠然と未来ってこんな車(乗り物?)が動いてるのかなぁ。。。と、頭が飛んでた数時間後の午後9時のNHKスペシャルで
「自動車革命 次世代カー 電池をめぐる闘い」 なんて、、えらく生々しい(笑)、、近未来なプログラムを観てました(笑)
以下、NHKサイトからの抜粋
ガソリンから電気の時代へ。自動車の大転換の鍵を握る電池をめぐり競争がし烈になっている。
急成長する中国メーカー、米中連携の動き、ホンダなど日本企業の最前線を追う。
ガソリンから電気への大転換。自動車そのものの戦いとともに、今、熾烈(しれつ)を極めているのが、核となる技術「電池」をめぐる競争だ。
国益をかけた戦いは、早くも瀬戸際に立たされている。主役と見なされる高性能の「リチウムイオン電池」。
もともとは、日本が世界に先駆けて製品化に成功した「お家芸」だった。しかし今、中国やアメリカの猛烈な追い上げにあっている。最前線の現場を追いながら、日本の生きる道を探る。
なんか、、番組を観てるうちに、、レアメタル=資源なお話や、、自動車メーカーや電池メーカー、そして電機(電器?)メーカーを集めての次世代電池開発なんかは・・・
ほんとに各メーカーが全てを曝け出して開発に望んでるのかねぇ。。。なんて、いつものごとく下衆な考えがよぎったりしてて(汗)
近未来ってのは、、現実と希望がオーバーラップして、、生生しいから(汗)色々と、下衆な考えがヨギるのかなぁ。。。
だって、現実味が欠けてる(欠けてた?)お昼に観たディスカバリーチャンネルは・・・そんな下衆な考えはよぎらずに観てたような気がしてなりません(汗)
2010年05月08日
61/100
先月にも似たような・・・タイトルで綴ってます(汗)
先月のタイトルは「147分の100」でしたが、今回は「100分の61」
分母の100は・・・先月綴った内容某ファストフード店開催のキャンペーン期間中に訪れる回数の100です。
で、分子の61は・・・昨日時点での来店回数(笑)
ってことで、、147日のキャンペーン開催期間中、78日経過した時点で61日(回)
61÷78=78%(汗)の訪問率です。
100回の訪問のうち、60回をクリアしたってことで、、
かざすクーポン画面に
アップルパイとナゲットの無料クーポンが付与(?)されてます。
って・・・この無料クーポンだけを使って、一円も使わない買い物だと・・・
冒頭から綴ってる1日1回の来店ポイント回数にならない=この無料クーポンを使うときには同時に、何かしらお金を払うオーダーをする人が多いって目論見なんでしょうから(汗)
企画した人は頭がイィ。。。っていうよりは、、この企画にハマってるわたしの頭が悪過ぎってことになりますかねぇ(汗)
2010年05月07日
黄砂と眼科
先日、綴ったように、GW前に激しく舞ってたようで・・・洗車機の前(GS?)には長い列。
黄砂が舞って雨が降れば、、ガソリンスタンドは洗車特需?
なんて思うと同時に、、タクシー会社なんかは洗車代っていうか水道代が嵩むんだろうなぁ。。。なんてことも考えたりしてました。
で、黄砂について綴った翌日、、常連さんのやりちゅさんから頂戴してるコメントに
露店での販売物なんか食えませんな。。。恐ろしくて。。。
「黄砂のふりかけ」の味付けが。。。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
なんてコメントをもらってますが、、まさに目からウロコなご意見だなぁ。。って思ったから
毎年、出掛けるフラワーフェスティバル、、その会場に出てる露店で食べ物を買わなかったりしたのでした(汗)
今日、こんな話を知人としてました。
その知人は、GW前から目がカユくて・・・もしかして?花粉症?って思いながら眼科へ行った。
はたして結果は・・・結膜炎って診断で、どうやら黄砂が目に入って、何かしら炎症を起こしてるって。。。
黄砂で運ばれてきた「何かかしら」が目に入って炎症を起こすって・・・防ぐ方法は???との問いには・・・
ゴーグルをするしかないけど、ゴーグルは日常生活に支障をきたすでしょうねぇってことで、メガネ(サングラス)で七割程度は防げるかもって返事だったらしいです。
そんな話を聞いた後の天気予報で、、明日から10日にかけて、、黄砂が舞うでしょう
って予報を聞くに、、この土日は、出掛けないか、出掛けたにしてもサングラスを装着したほうがいいし、、洗濯しても、表に干さないほうがいいと思ったのでした。
2010年05月06日
GW明け
眠たくなったら・・・なんとなく横になってzzzと寝てる。
そんな本能の赴くままに動いてた(動かなかった?)連休が終わり、、今日から日常に引き戻されてるわけです。
本能と規律ってのが真逆に位置してる人間なんでしょうねぇ。。。(汗)
ツライ1日です(でした?)
心の拠り所としては・・・今日、明日を何とかやり過ごせば(笑)また、土日=本能の赴くまま活動できる!!!って思いだけです(汗)
なんか中途半端な時間にお腹が空くのは我慢せざるを得ませんが・・・睡魔に襲われた時。。。
ここで踏ん張らずに(笑)ちょっとお昼寝なんかしてしまうと、、今日の夜の寝つきが悪い=睡眠時間が短くなる、結果として明日のお昼も眠いってバッドスパイラルに陥りますから・・・
なんとか、フリスクを口に放り込んだ後に、水を飲んでスゥ〜スゥ〜する感じで眠気と戦ってた1日でした(汗)
2010年05月05日
本家本元
広島市内には・・・その「一風堂」からの暖簾わけって格好で営業してる「我馬」ってお店があるってのは以前からここ:weblogで綴ってます。
同じ、とんこつでも、、博多と比べれば、醤油の比率が高い広島ラーメン(っていうか、、中華そば?)に合わせて・・・前記した「我馬」のスープも変化していってるって思ってました。
そんな変化の中、、その「我馬」の本家「一風堂」の広島進出ってことで・・・

元祖の「一風堂」での「赤まる」「白まる」が、、暖簾わけの「我馬」で「赤うま」「白うま」って名前なのは承知の上で・・・
![Image1721[1].jpg](https://zeek-weblog.up.seesaa.net/image/Image17215B15D-thumbnail2.jpg)

正直な感想は・・・どっちも美味しい(笑)
元祖「一風堂」は市内中心部ってことで、、ここで食べるとなると、、別途駐車場代が掛かる上に、、「白うま」の方が「白まる」よりも100円高い(笑)
ってことは・・・駐車場代を払った上に、お値段の高い「元祖:一風堂」を食べるよりは・・・駐車場完備の「暖簾わけ:我馬」を食べるほうがお得ってことになりますかねぇ。。。
まぁ、、一風堂が元祖って知らない人からすれば、、元祖な一風堂を、なんか我馬の二番煎じみたいだなぁ。。なんて思ったりする人もいることもいるんでしょう。。。
そう考えると・・・ちょいと、、お高い価格設定は・・・元祖のアドバンテージではカバーしきれないかもしれないなぁと思ったのでした。
2010年05月04日
広島のGW
ってことで、、ここを綴り始めてから最初のGWは2007年。
その2007年は5月3日にフラワーフェスティバルに行ってます。
で、その翌年、、2008年には5月4日に行ってます<フラワー。
その翌年=去年の2009年も同様に5月4日に行ってます<フラワー。
つまり、、なんだかんだと言いながら、、GWのどこかでフラワーフェスティバルに行ってるってことです(笑)
って事で(?)今年も、今日4日に、、行ってきました。

まぁ、去年、綴ったように。。普段、車でしか移動できない道路が歩行者天国ってことで、、徒歩で歩けるってだけで、非日常空間です。
ってことで、、人が多いなぁと文句を言いながら・・・今年のGWも市内中心部のフラワーフェスティバルに出掛けたGW終盤でした。
2010年05月03日
高いとこがスキ
何とかと煙は高いとこがスキだからでしょうか、、それとも人間としての器が小さいからその裏返しで高いとこがスキなんでしょうか???
わたしは、高いとこからの景色がスキです。
昨日、土日休日上限1,000円=渋滞必至な高速道路を走って行った香川県。
途中の瀬戸大橋から見えてたゴールドタワー
そりゃぁ・・・行ってしまいますよ(笑)
で、よくよくここ:weblogを読み返しただけでも・・・
2006年に行った京都で京都タワー 2007年にいった門司の門司レトロ展望台
門司のあとにいった福岡タワー 2008年に行った東京タワー
去年、行った神戸ポートタワー 今年に入っていった海峡ゆめタワー
ん〜、、着実に、、全国のタワーに登り続けてるような気がしますねぇ。。。
スカイツリーが完成した暁には・・・東京へ行かなくちゃ(汗)
2010年05月02日
16,100ひく4,000は?
その12,100の単位は「YEN」です。
16,100円とは
4,000円とは
土日祝日上限1,000円に瀬戸中央道の1,000円を加えて2倍。。。つまり往復した時の金額。
つまり、、土日休日の上限1,000円を使って、広島から四国へ1回行けば・・・ETC端末の購入代金は償還出来るんだなぁと思った2010年GWです。
って事(?)で、、先日、綴ったように渋滞必至の高速を使ってうどんを食べに行ってきました。
普通に80キロで巡航してれば2時間半くらいで到着するはずの瀬戸大橋途中の与島SAですが・・・



で、敷地内に入ると・・・


本場の讃岐うどんは、、ツルツルコシコシでウマァでした(笑)
さて・・・当初(?)の目的のうどんは食したわけですが・・・
このまま帰路につくのもねぇ。。。なんて思いつつも、、いつものごとく行き当たりばったりで出発してますので、香川の観光名所の予備知識もありません(汗)
ただ、冒頭綴った与島SAで、香川県の観光マップが配布されてまして、それは車内にあります(笑)
この観光マップを見ながら、動いてみる?って感じで

屋島神社や


屋島を後にして、、観光ガイドを眺めてたら映画のロケ地ってのを発見。
多くの映画ロケ地が紹介されてる中、どうやら「県庁の星」内で県庁として撮影されてたのが香川県庁らしい。。。
去年の夏に、、「県庁の星」でロケ地として
使われた岡山のスーパーに行ってたので・・・

その県庁へ向かう途中、美味しい和菓子屋さんがあるって奥さん情報を元に行ったお店

こんな切ないPOP

バカと煙は高いとこがスキ(笑)
で、バカなわたしも同様に高いとこがスキですから・・・ここ高松まできてゴールドタワーはスルーできないでしょ(笑)って感じで・・・

ちょうど、日没の時間になるねぇ。。。と、タワー展望台へ

とっぷりと沈む夕陽を眺め


ズームで



3年前の門司レトロ展望台からと同じシーンで・・・成長してないゎと思ったりしたのでした。
展望台から夕陽が完全に没するまで見届けて、いやぁ満足満足と、タワーを後にしようとすると

で、、帰路の瀬戸大橋。
今日、5月2日は・・・GWの真っ最中ではなく、、日曜日って判断なんですかねぇ。。。
そんな感じ(笑)で、、いつものごとく(汗)行き当たりばったりな四国うどん旅行(笑)でしたが・・・
帰りの瀬戸中央道の橋の上で・・・

朝、出発後の満タン時にリセットしたトリップメーターは・・・

2010年05月01日
違和感
そんなわたしは今日、5月1日・・・ちょいとヤボ用で、スーツにネクタイで動いてました。
お昼時、、外食産業(笑)は、、どこもウェィティングしてる人で溢れてたりしましたが・・・
その待ってる人のほとんどが複数(家族?)でカジュアルな装いです。
ファミレスにしても、普段見慣れたスーツ戦士(笑)なサラリーマンではなく、、子供連れでポロシャツを着てる「お父さん」ライクな人が順番待ちしてます。
ん〜、、こんな複数&ファミリーな人達が多く待ってる中、、スーツ姿のオッサン=わたしが待ってるだけでも「違和感」だし、、ヒャッヒャとファミリーが団らんしてる横のテーブルで、スーツ姿のオッサン=わたしが一人で食べてるのも、、団らんなファミリーの邪魔???なんて思ったりしまして・・・
コンビニかどっかで何か買って、車の中で食べようかなぁ。。。なんて思いましたが、とりあえず、お好み焼き屋さんへ。。。
普段なら、サラリーマンばかりの店内は・・・ほとんどお客さんもいなくて、ちょっと安心(笑)
落ち着いた雰囲気の中、マッタリとお好み焼きを食べてると、小さい子供をつれた年配の女性が来店。
「ゴールデンウィークで娘が孫を連れて帰ってきたけぇ〜、、連れてきたんよ!7人ぢゃけど入れる???」
結果、店内に入ってきたのは、おじいさんとおばあさん、その娘さん夫婦(だと思われる)と、、そのお子様が3人(汗)
まったりとした空間が、イッキに賑やかに(汗)
まぁ、シーンと静まったお好み焼き屋よりも、、ワイワイガヤガヤなお好み焼き屋さんで食べる「肉玉」のほうが美味しいです(笑)
が・・・その賑やかな雰囲気に、、、スーツにネクタイなオッサンは・・・似合わない=違和感を感じたGWのお好み焼き屋さんなのでした(汗)