2010年06月30日

見失ってたマンスリーレポート

毎月、月初もしくは月末に、、その前月もしくは当月の・・・ナビから抽出した情報を元に色々と、自分の運転について検証するレポート=マンスリーレポートなるものですが・・・3月にUPしてる2月のレポートを最後に、、それ以降、綴ってません(汗)

メンテナンスマネージャってソフトが起動後にフリーズしたのは・・・給油毎の距離や給油量をメモすることでカバーしてた時期もありますが、PCの入れ替えに伴うソフトの再インストールで正常になってました。

が、結局は・・・熱しやすく冷めやすい性格なんでしょうねぇ。。。
マンスリーレポートやエコレポートに飽きてたってことなんでしょう。<ここ最近のレポートを綴ってない。


が、しかし(?)地図データの更新はじめ、システムのアップグレードの予約をしたことで、レポート熱(?)が再度(汗)
web上に自分の各データをUPしてますので、、メーカーサイトへ行って、、ログイン・・・

2010-06-eco.JPGエコレポートってのをセレクトしましたが・・・なんか、以前よりも項目が増えてます(汗)

2010-06-eco-st.JPGこれまでと同じく発進時レポートに加えて

アイドリング率や2010-06-eco-id.JPG

2010-06-eco-sp.JPG一定加速率なんてグラフまで表記されてます。

ん〜、、色々なデータを検証して、、自分の運転を振り返るには、、、色々な角度からのデータを検証しないといけないとは思いますが・・・あまりに多角&大量なデータがあると・・・何をどう検証していいかすら見失ってしまいそうになることもあると思うんですよねぇ。。。

まぁ、とりあえず、、明日(?)は6月のマンスリーレポートを再開しようと思ったのでした(笑)


posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月29日

順番

いつも、行く散髪屋さんと同じ看板の散髪屋さんを市内で発見。
まぁ、早くて3ヶ月に1回、ヘタすると4ヶ月に1回の割合でしか髪を切りに行きませんから、、いつも〜とは言えませんが(汗)

で、冒頭、綴ったいつも行く散髪屋さんと同じ看板のお店。
いつも行く店の場所と近かったこともあり、、看板を見つけたときに思ったのは・・・
「おっ!2号店か!!!」でした。


梅雨真っ只中、異常に高い湿度で、、髪が湿気を含んで、、ベッタァ〜ってなってるのは・・・長すぎるのもあるわなぁ。。。と思ったのは・・・
ここ:weblogを読み返してみて、、直近で、散髪に行ったのが4月の1日(汗)
丸3ヶ月、切ってないってのを確認したからです(笑)

ってこと(?)で、、3ヶ月ぶりの散髪に行ってきました。
冒頭、綴ったお店をスルーして、、いつものお店へ行くと・・・「ん?シャッターが閉まってる?」
更に近づくと、、シャッターになにやら貼紙が。。。
内容を確認するまでもなく、、ここ:既存店が閉まってて、同じ看板のお店が近くで営業してるってことは・・・なるほど、2号店だと思ったお店は、、移転したお店ってことですね。。。

2号店?って思ったお店を確認せずに、、このシャッターに貼られた「何かしら」告知されてる紙を見つけてたら・・・
「え?!へ、、、閉店か!!??」って焦ったかもしれませんが、先に同じ看板のお店を発見してたから、、慌てることが無かったんだとも思いました。

ってことで(?)・・・
「行きつけの散髪屋さんが移転してた」ってひとつの事象も・・・

・移転した新しいお店を発見した後に、古いお店へ行った。
・古いお店へ行って貼紙を見て、移転した新しいお店に行った。

この順番が違うだけで、慌てることの有無があるんだなぁ。。。と、、いつものごとく拙いことを思いながら、ここを綴ってるわたしの襟足と耳の上は・・・スッキリと(バッサリと?)短くなって快適なのでした(笑)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月28日

社会実験という名の選挙対策?

来月の11日が参議院選挙の投票日ってことに決定したからでしょうか?
休日1,000円の上限(ETC限)を撤廃することなく、、社会実験って冠の元、、一部の高速道路無料が今日28日からスタートしてます。

値上げとも取られかねない各種ETC割引の廃止は延期。
ETCの有無を問わない一部無料区間の社会実験は、投票日前に実施。。。ってのが見て取れるんですが・・・

まぁ、広島市内のわたしからすれば・・・今回の社会実験で利用するであろう区間は
hw-2010-1.JPG浜田道と広島呉道路です。

以前、綴ったように浜田道を最後に利用したのは3年前のGW(汗)
広島呉道路は・・・全線を通行すると料金が高いので、、一部(広島大橋)だけですが・・・
去年の秋に「ろあ」さんのおうちにお邪魔したとき等、、呉に行く際には使ってます。

ただ、、全線が無料になったからって、全線乗るどうかは不明ですねぇ(笑)


そんな社会実験スタートのNEWSをTVでやってましたが・・・
「ただいま午前0時前のインターチェンジです」なんて言うアナウンサーの後ろに映し出されてるのは
ETCゲートではなく(笑)、一般ゲートに並んでる数台の車でした(汗)

ん〜、、ETC装着してないからこれまで割引の恩恵を受けてなかったって認識の人が、無料になったからって時間に合わせて並んだんでしょうか。。。(汗)

無料区間は距離的には16キロと短いですが、、対面通行です。
その対面通行の道路に、、車のメンテなんか気にしてなさそうな人(車?)が押し寄せてくるのが、、これからが本番の暑い夏です。

そんな暑い中、押し寄せた車がオーバーヒートしたり、タイヤのバーストなんかで立ち往生。。。で、渋滞。
無料なんだからと、、料金所での一旦停止もせずに、、つっこんで事故発生。。。で、渋滞。。。
なんて想像をしてしまうわたしは・・・やはり、無料だからと言われても、、走らないような気がします。
posted by 司馬 at 22:59| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月27日

リーチ

あと一つでビンゴになる状態をリーチ・・・と呼ぶのが正しいか否かは置いといて(笑)
とりあえず、、リーチの解釈がそうだったと仮定すると・・・
R0012903.jpg100個でビンゴな某ファストフードのキャンペーンに・・・「あと1個」って表示がされてるってことは・・・タイトル「リーチ」なわけです(笑)

2月から7月までの開催期間=147日で、、1日1回を上限として100回を目指すキャンペーン(汗)
単純に開催期間147日に対して100日、マクドナルドの店舗へ訪問しないと達成できないキャンペーンでした。(って、、期間は7月15日までなので、いまだ開催中ですが)

で、この99個って表示されてるのが今日の午後。
今日、アイスコーヒーを飲んで、携帯をかざしたので、、明日の朝5時には100個が達成です。

まぁ、途中経過(?)として、、「61/100」なんてタイトルで綴ってたのが5月の8日ですから・・・
100-61=39日:残りを・・・今日、達成したってことは・・・
2月19日から末までが10日間、以後・・・3月(31日)、4月(30日)、5月(31日)ときて、、6月は27日ってことで・・・10+31+30+31+27=129

129日で100日達成ってことで、、77.5%jの訪問率です(汗)
明日の朝5時を過ぎれば、、商品の送付先を訊ねる内容のメールが届いたりするんでしょうねぇ。。。
posted by 司馬 at 21:31| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月26日

所要時間

ナビを使っての移動に慣れると・・・ナビレスでの移動が不安になったりする=機械に頼る=ダメ人間になりつつあるのかなぁ。。。なんて思いながらも、、便利なものは使わないと損だゎって考えです。

今、使ってるナビも購入から早2年弱
HDDを本体から抜き出せて、、USBを介してメーカーのサーバと接続。
自分の走行ログをアップロードしたり、最新データをダウンロードしたり。。。と、、出来るのは便利です。

で、購入から2年間は無償アップグレードしてもらえるってことになってます。
avic-zh9000-2008.JPG2008年モデルですから、メーカーHPで確認しても今年が無償の最後の年です。

去年も同様にシステム及び、各種データを更新したんですが・・・その時の画面に出てたダウンロードの所要予想時間は・・・
naviud2009.jpg約40時間30分(汗)
結果としては、約10時間が・・・データのダウンロード&ナビのHDDへの転送に要した時間でした。

今年は・・・今日、ダウンロード予約をしたら
2010-070-07.JPG直近で7月6日、、ただし、6日で予約できるのは昼間
PCの電源をつけっ放しにするので、出来れば夜中がいいよなぁ。。。ってことで7月7日の0時からを予約

2010naviupdatemgr.JPG画面に記されてる予想所要時間は「約10時間11分・・・」

ん〜、、去年、表示されてた予想時間40時間に対して、実際に要した時間は10時間。。。
今年の表示されてる予想時間10時間が去年の実際に要した時間と同じで正しいのか?
それとも?今年も予想時間の1/4が実際に要する時間で2時間半で完了するのか???

まぁ、どう考えても、、前者の予想時間=実際の時間=10時間なんでしょう。


最新の地図データには先月開通した広島都市高速がカバーされてるかどうかが今んとこ、一番興味があるとこだったりします。

posted by 司馬 at 21:40| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月25日

快調?復調?

先日、エアコンのインジケータが点滅・・・っていうより、、点滅してる時点で、、コンプレッサーが動いてない状態=異常なのを綴りました。

取説を読むと・・・点滅した場合には、一度OFFって、、再度ONして何もなければOK。
一度OFFっても、再度、点滅し始める場合には早めにディーラーへ。。。って書いてあります。

書かれてある通りに、、一度OFFって様子を見てますが・・・とりあえず、数日は点滅はしない。。。が、、何かのキッカケ(?)で点滅する時もある。。。orzって状態でした。
どこかで詰まってて圧がオカシクなってるかなぁってことで、、ガスを入れ替えしてみました。


このエアコン以外に、、何か不調はないか?って思い返すと・・・
数ヶ月前から、、信号待ちとかでアイドリングが極端に低くなるっていうか、、ブルブルとハンチングするような状態が見受けられるなぁ。。。って・・・このハンチング=息継ぎって・・・以前にも経験して、ここ:weblogにも綴ったような記憶アリ(笑)

検索「ハンチング」で検索すると・・・2年前のほぼ同じ季節にありました(汗)
ってことで、、2年前と同じく、、スロットルボディーにクリーナをぶっかけて、、ブンブンとアクセルを吹かしてみました(笑)

はたして、エンジン音はエラク静かになり、ブルブルって息継ぎしてる感も消滅しました。

で、ふと思ったのは・・・スロットルボディに溜まってたスラッジで、、径自体が小さくなってた=空気の流入量が減ってた。
エアコンのコンプレッサが稼動すると同時のアイドルアップ時、、この径が小さくなってた為に、、対応できてなかった状態を、、コンプレッサを停止することでカバー=コンプレッサ停止をインジケータの点滅で知らせてた。。。。。

エバポレータ辺りで目詰まりしてて圧がおかしくなってエアコンインジケータが点滅してるんではなくて、、スロットルボディのスラッジの溜まりによるコンボだったんではないかな?。。。と、、思いたいのは・・・
エバポレータの交換って手間だし、、工賃も高いよなぁと思ったからでした(汗)

SBSH00891.JPG134,412キロでスロットルボディの洗浄。
って・・・洗浄したのが3回目ですし、、前回が2年前ってのを考えると・・・4万キロに1回の割合で洗浄するのがルーティンメンテって考えてた方がイイってことですかねぇ。。。

posted by 司馬 at 23:09| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月24日

アップグレード

そういえば、去年の今頃に、、ナビのアップグレードを行なったような気がするなぁ。。。と思って読み返すと・・・やはり、同じ時期でした(汗)

が、、はっきり言って、今年も乗り遅れてます(汗)
どうやら6月10日からの予約開始で、、6月17日からのダウンロード開始になってます。
navi-v.up2010.JPG内容を参照するに、、なにやらエコステータスとか。。。書いてあります。


まぁ、地図データも直近のモノに書き換えられるんですし、、無料で更新ですから、やらない理由はないんですが・・・また、一晩中、要するんだろうなぁ&無料更新も今年で終わりかと思うと、、ちょいとブルーなのでした。

とりあえず、ナビからHDDを抜き出してPCと繋いでから予約しなくちゃいけないんですが・・・
車から降りる時って、、、このHDDユニットを持って降りるってのを、、覚えてないですよねぇ(汗)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

下調べは必要だゎ

直近の東京出張は2週間前だった奥さん。
今週も東京出張ってことで、、ガンバレェ!!
と、エールを送るしかないんですが(汗)

今日はいつもの最終よりは早い便で帰路に着くってことで、、お迎えに行ってきました。

18:25広島着のANAに乗るゎって連絡があったのが16時過ぎ。
その連絡を受けて広島市内から広島空港へ移動、、、広島空港に到着したのが17時過ぎ。

先々週に18時閉門ってなってた森林公園の駐車場も今日は開いてるねぇってことで、、
車を停めて滑走路横の広場へテクテクと移動。。。
広場へ到着してから、バードストライク防止の為の、、空砲を聞きながらベンチへ座って・・・
携帯を取り出して広島空港への発着を確認すると
hiroshima-a-p-1.jpgあら・・・広島空港発=青も、広島空港着=赤も、、、17時台は、ほとんど無いじゃないですか。。。orz

ってことで、、移動して空港周辺をウロウロしてると
DSC_1139.jpgこんな看板を発見(笑)
へぇ〜、、まだ周辺整備を推し進めるんだねぇ。。。なんて思ってると、上空をゴーって音が・・・
DSC_1127.jpg見上げると、、B763のJAL1616便
その15分後にDSC_1132.jpgこれまたB763のANA684便

ん〜、、この建設途中の空港大橋付近では離陸直後の機体が見られる模様。
着陸は、、前記した芝広場の方がいいロケーションだと思われます。

にしても、、キチンと離発着を確認しておかないと、、駐車場代:300円を無駄に使ってしまうんだなぁ。。。って痛感した湿度の高い広島空港周辺でのヒトコマでした。

posted by 司馬 at 23:43| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月22日

エアコンインジケータ

ここ数日、暑い日が続いてますが・・・7年目で13万キロオーバーのコルトが調子悪いです。。。orz

エアコンのコンプレッサを交換したのが去年の4月でしたから・・・1年以上、経過してますが・・・
昨日辺りから、、なんか、、暑いなぁ。。。っていうか、、エアコンの噴出し口から出てる風が、湿っぽいなぁ&温くない?って思うことが多々あります。
で、、そうなった後は・・・エアコンのインジケータが点灯→点滅に変わってるんですよねぇ。。。
一度、、押してOFFにしてから、再度ONにすると問題がなかったかのように、、復活してるんですけど、気になります。

去年のコンプレッサー交換時には・・・エバポレータは未交換。
もしかして、このエボパ辺りで圧がおかしくなってる=エアコンの強制停止=インジケータの点滅ってことになってるんですかねぇ。。。

この夏を乗り切れるのか?!?!コルト?!!って感じです。。。orz
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月21日

夏至とライトダウン

コンビニの看板ってのは・・・タイマーでON・OFFしてんだろうな。。。
だって手動で点けたり消したりしてるとすれば
点け忘れて暗いままだったり、消し忘れて昼間に点灯してる=意味がないってことになります。
人の手を介してON・OFFするよりは、機械(タイマー)でON・OFFする方が理にかなってると思います。

ふと、そんなことを思ったのは
R0012901.jpg今日の日没後、、暗闇の中で、、看板が消えてる7-11を見たときでした。
業界1番手の7-11が・・・手動で看板をON・OFFなんかしてるわけないゎなぁ。。。と思って、ちょっと調べてみると「ライトダウンキャンペーン」でした。


そういえば、、ナビの画面をみてて・・・
R0012892.jpgあれ?19時過ぎてるのに、、画面の空が夕焼け状態。。。
ん〜、、陽が長くなったなぁ。。。なんて思ってたら、、今日は夏至(笑)

R0012894.jpg19時29分くらいにようやく、、ナビの画面も夜モードへ。。。


なるほどねぇ。。。CO2削減のキャンペーンっていっても、本来アイキャッチな看板の灯りを落とすってのは、商売としてはNGな中、、夏至=一番、陽が長い日に、、そのライトダウンをするってのは・・・
環境にも配慮しつつ、、本来の目的=アイキャッチを落とす時間が短くてすむってことで、、大義名分が立つってことなんだろうな。。。と、、これまたいつものごとく、下世話な考えの中、帰路についたのでした(笑)
posted by 司馬 at 22:18| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

催事のポテンシャル

5月の「母の日」と比べると、今日6月の「父の日」ってのは・・・いまいち、盛り上がりに欠けてるイメージです。

家庭内での重要性(?)で
「母」>「父」だから、盛り上がりに欠けてるのではなく、、
その時期として、最初に「母の日」が来る=催事として、スーパー筆頭とした小売業が力を入れてるから
「母の日」>「父の日」だと・・・思ってるというよりは、、思いたいのは、、わたしが男だから???(汗)

で、今日の日曜も、、いつものごとく、どこにも遊びに行かず、午後から買い物へ出掛けただけの休日でしたが・・・
父の日=第3日曜ってことよりも、、日付が20日ってことで、、20、30日5%オフなイオンや・・・そのイオンに対抗して、地場のスーパーがお買い物ポイントが5倍や10倍なんてイベントを行なってる関係で
どこのスーパーに行っても、、駐車場に入るだけで一苦労(汗)


これが・・・5%オフや、買い物ポイント5倍や10倍ってバリュー感で混雑してるのではなく、、「父の日」だからこそ混雑してるのだと、、思い込みたいのは・・・前記したようにわたしが男だからでしょうか(汗)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月19日

じゅうくにち

以前、デュアリスを試乗した日産ディーラーの営業マンさんが定期的に届けてくれるDMで・・・
SUVライクなコンパクト:ジュークの案内を受けてました。

で、今日は6月の19日
19日・・・じゅうくにち。。。ジュークにち。。。。。ってわけでもないですが(汗)
昼過ぎに奥さんから言われたのは「ジューク」見に行きますよ。。。でした。

CFやwebで見た感じでのわたしのイメージ<ジューク
リアフェンダー辺りはグラマラスでイイ感じ。。。
テールランプはボルボっぽいし、、リアナンバー辺りのボリュームは、、スカイライン・クロスオーバーやインフィニティFXっぽくてgood(笑)
ただ、、フロントがねぇ。。。なんか、カエルっぽいっていうか、、フェンダー辺りにボリュームを盛ったマーチのSUVバージョンを出してみましたって雰囲気なんですよねぇ。。。

で・・・実車
R0012884.jpgやはり、、リアの雰囲気はイイです。
で、フロントR0012886.jpg慣れれば違和感が薄れるのかなぁ。。。
って感じのボンネット横のコンビランプ

R0012885.jpg内装の・・・ラウンド感は悪くないですが・・・
このインテリジェントコントロールパネル652_dl0000316364.jpg
2グレードの両方に標準装備かと思いきや、、上級グレードのみってのは・・・orz

試乗した感想としては・・・
正直、、1,500ccのエンジンに1.4トンの車重は・・・モッサリ感満載かと思いましたが、、意外(?)と、軽快な動きでしたし、、リアの居住性も、、デザインから考えれば許容範囲かな。。。

見積もりも・・・MOPのキセノンとインテリジェントキー+プッシュ式エンジンスタータ。。。に、フロアマットやDOPナビにバックカメラ、、、バイザー。。。などで240万円ってのは妥当な金額かなぁ。。。
ただ、、今のCR-Vよりも車内空間、、特にリアは狭くなるってのはネックだったりします

が、まぁ車格の違いを考えれば仕方ないか


ってことで、、今年から税金が10%増しになってしまった平成8年式のCR-Vで乗り付けた日産ディーラーでのヒトコマでした。
posted by 司馬 at 21:19| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | JUKE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

洗脳?扇動?

街中には色々な車が走ってます。

個人的な思い込みかもしれませんが・・・
某独車って、、車線変更でウィンカーを出さなかったり、、右折専用レーンから直進してきたりと、、暴虐無人な運転をする車が多い=マナーが悪い車が多いような気がします。

今日の広島市内は、週末の雨模様ってことで、、夕方の市内は至るとこで渋滞。。。
交差点の先が渋滞してて、、交差点内停止ってのは道交法違反。。っていうよりも、、信号が変われば交わる方向の進行を邪魔するわけですから、、交差点手前で、、停止ってのは、、当たり前です。

そんな中、、交差点の先が詰まってるので、、横断歩道手前で一端停止してるわたしの車の真後ろに停車してる某独車が、、気が狂ったようにクラクションを鳴らしてます。。。orz
おそらく、交差点の手前で停まってるわたしに・・・「なんで?前に進まないんだ???」って怒りのクラクションだと思われますが・・・
んなこと言われたって、、先に進んでも、、交差点内停止になるんだから、、進めないゎなぁ。。。

と、無視してたら・・・いきなり、わたしの左車線に車線を移動して・・・
わたしの真横に並んで窓を開けて何か怒鳴ってます(笑)
わたしも降雨の中、、車の中に湿気が入るのはイヤだなぁと。。。思いながら窓を開けると
「前が空いとるのに、何、トロトロしとるんぢゃ!!!さっさっと進めやぁ!!!!」と叫ぶ、、勘違いセレブ(笑)

はぁ??と、、首を傾げたわたしを横目に・・・交差点に突入する某独車(笑)
案の定(笑)、交差点のド真ん中で停車した状態で信号は赤=交差して進む車からクラクションの雨アラレ(笑)



なんだかなぁ。。。値段が高い車に乗ってるからって、、その車を運転してる自分の運転テクニックやマナーが向上するわけでもないのになぁ。。。なんて思ってましたが、、、その時に、ふと思い出したのは・・・

さかのぼること、、20年くらい前にこと
この某独車の正規代理店に勤めてた人から聞いた話。
「うち=駆け抜ける喜びなディーラーに来る客に言うのは・・・選ばれた人に選択してもらえるのが、、この車(BM・・・)です。
つまり、この車を選択する人は、、選ばれた人の中でも特別な人・・・つまり、、あなたは一般の人とは違う人です」
って、、一般常識人には考えられないような「洗脳」もしくは「扇動」?を施しておく。。。

あなたは特別な人って・・・意識を植え込んでおけば、、
このオプションを選択するのはセンスがイイといえば、、高額なOPでも選ぶし、、楽なんだゎ by正規ディーラー

そんな考えを植えつけてるディーラーで売ってる車なんだから、、一般道でのマナーが悪いのは当たり前(汗)
「駆け抜ける喜び」なんてコピーに踊らされて、、実際は「駆けるぬか喜び」なんて人の比率が高いのも・・・ある意味真実なのかなぁ。。。なんて思った雨の週末でした。

まぁ、、今日記述した某独車のオーナー全てがこのように傲慢な運転をしてるわけでもないですし、現時点での正規代理店が、、こんなアジテーションで車を売ってるとは思いませんが。。。
いつまで経っても、この某独車のマナー悪い比率が高いのを鑑みるに・・・どうなんでしょうねぇ。。なんて思うのも事実です。
posted by 司馬 at 22:42| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月17日

トラブルシューティング

何かしら、異常が発生した場合、、それらを解決するには、何が原因かを突き止めないと・・・解決には至らなかったりします=トラブルシューティング

発生したのが悪い結果(異常)ではなく、、良い結果だったとして、、その原因(要因?)が何だったか??ってのを探るのは、、その良い結果を再現(継続)するのに大切なファクターだとも思います。

直近の数回、、ガソリンを給油するたびに思うのは・・・「燃費いいゎ」です(汗)
2010-06.JPG非力なエンジンに重い車重・・・加えて、意味のない大口径なホイールに、、空力効果は不明なれど、、重量だけは嵩んでるエアロを装着してる車ですから(汗)
だいたい、、一般道での燃費はリッター10キロでした。

が・・・ここ数回の給油では12キロ弱/リッターを走ってます。

で、冒頭、綴った良い結果を再現(継続)するのに、、何をどうやったから燃費が良くなってるか?!って検証になるわけですが・・・
タイヤとホイールを交換、、ちょっと遅すぎたオイル交換、、それ以外にも、、1年半振りにホイール交換と同時に、、ガソリン添加材を投入したりしてます。。。

ってことで、、いったい、、何が功を奏して燃費が良くなったのか、、不明な状態です(汗)


ホイールを購入する際、、某量販店(って・・・イエローハットなんですが)で、、それまでに装着してたホイールが店頭に展示してあり、、今回、購入するホイールも同様に展示してありました。
店頭には、プリウスやインサイト専用って銘打った軽量ホイールが展示してある関係で・・・
ホイールの重量を計測できるように、、ヘルスメーター(笑)が設置してありました。

で、、そのときに装着してたホイールを載せて・・・購入しようとしたホイールも載せて・・・
その違いは、、、▲3キロ弱/1本でした(汗)
3×4本で12キロ、、バネ下過重で12キロだから、、12×4(?)・・・50キロ前後は改善されてると思われ・・・

まぁ、、オイル交換やガソリン添加剤よりも、、ここ最近の燃費向上に、一番貢献してるのは。。。
やはり(?)バネ下過重とはいえ、、軽量化って結論に達するんでしょうかねぇ。。。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

立場変われば・・・

コンビニ・・・結構な頻度で利用してますが、その店頭にあるのはゴミ箱と灰皿。

ちょっと前までは世間の嫌われ者ともいうべき喫煙者でしたから、、このコンビニの店頭にある灰皿に対する意識ってのも低かった(違った?)ように思います。

灰皿が置いてある=喫煙可能なエリアだと思ってましたが・・・
コンビニの店頭に設置してある灰皿は・・・ここでタバコを消してから入店してくださいね!!ってための灰皿であり、、喫煙場所ではないんだと思ってます。

以前、ショッピングモールで見かけて思ったのは・・・「日本語って難しい」でしたが、そのときのわたしは喫煙者(汗)
煙絶ちした今になって考えれば
「ここは喫煙場所ではありません。タバコは所定の喫煙場所で、お願いします」って文言はスゴク理解できます。

雨の日、、雨にあたって、ちょっとシメったスーツで、コンビニに入ろうとした時
入り口近くに置いてある灰皿の横で、、プッハァ〜って煙を吐き出されてると・・・その匂いに困惑します。

タバコを吸ってるときは、その灰皿を喫煙場所と認識し、、タバコを止めれば、、その灰皿を、、禁煙場所に入るための最終処理場所と認識する。。。
得手勝手ですが、、立場変われば、、思いも変わる・・・自分勝手なわたしは、、血液型もB型なのでした(汗)

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

昼ドラ

お昼に放送されてるドラマだから「昼ドラ」
って・・・なんて、安直なネーミングなんだと思いつつも・・・連続ドラマってのが、、実は苦手なわたしです。

なぜに?連続ドラマが苦手かというと・・・
続きが気になって、次の回(次週)が待てない(笑)ってのが一番の理由なので、1話完結な時代劇がスキなのかもしれません。
裏を返せば(?)気になる続きがドンドン観れるって理由で、、DVDレンタルされてるドラマなんかは観れそうです。

DVD化されたドラマを観る(観れる?)と同じ理由かどうかは不明ですが、冒頭綴った「昼ドラ」ってのは・・・
30分っていう1話の長さ(短さ?)と、、平日は毎日放送されてるっていう、、レスポンスのよさ(?)からか、、、自発的に観ようってこともないですが・・・ふと見てしまってから、、続けて観てしまうってパターンが結構(笑)あります。

古くは、長塚京三氏の「お兄様」がハマり役の「華の嵐」なんて昼ドラ・・・を大学時代に毎日、VHS(笑)に録画してた記憶アリ(汗)
その後も「真珠夫人」や「牡丹と薔薇」など、、いわゆる、、フジTV系で13:30から放送される東海テレビ製作のカルトもの(笑)ってのに、、ハマる傾向がある模様(汗)

そんなわたしが、、いつのまにか、、ここ数ヶ月、HDDレコーダに録画して・・・帰宅してすぐに観てしまってるのが・・・
tokaiTV.JPG「娼婦と淑女」(汗)

もぉ・・・プロットが支離滅裂(笑)、、2日見ないと、わけわかんなく・・・なりそうでありながらも、、お約束なパターンでの展開が続いてたり・・・

そんな「娼婦と淑女」にハマってんだゎ。。って話を同僚にしたところ「うちの奥さんも、、ハマって見てるゎ」と同僚(汗)
その同僚に思わず言ったのは
「奥さんに・・・なんで?お母様は、、いつまでたって藤堂のことを呼び捨てなんだろ?って聞いといて」でした(汗)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

ガラコ

わたしの記憶が正しければ(って懐かしの料理の鉄人ライクなスタート笑)
撥水のガラスコーティングの奔りは・・・「レインX」だったなぁ。。。

タイトル「ガラコ」なる撥水ガラスコーティングを使い出したのは、、いつ頃からだったんですかねぇ。。。
なんとなく、、撥水ガラスコーティングの代名詞として「ガラコ」が定着してる感があります。

先日、梅雨対策ってことで、、ワイパーゴムの交換と、Fウィンドーに撥水コーティングを施しました。

で、昨日、、梅雨入りした広島県内をお隣の東広島まで高速道路を使っての移動。
撥水コーティングをしたばかりのFガラスに・・・結構、激しく雨が降る中の高速道路の移動で、、ガッツリ撥水してるゎって思ったのは、ある速度を超えた瞬間
warp.JPGエンタープライズ号のスクリーンで伸びる星よろしく、フロントガラスの雨粒が、、ダァ〜って後ろに移動しはじめた瞬間でした。


ただ・・・ちょっと気になったのは・・・
今回、塗ったガラコ
おそらく、前の車の時に買ったもので、、そのまま使ってる=6年モノ(笑)なんですが・・・使用期限ってないんですかねぇ。。。
キチンと蓋を閉めてますが、、なんとなく、アルコール分が抜けて、、濃度の濃いぃガラコになってるような気もします(汗)
posted by 司馬 at 18:36| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

パン

以前、ここ:weblogで・・・

お気に入りのお弁当ってことで
紹介させて頂いてます行楽弁当R0012865.jpg
先週の天気のいい日に行きましたが、お弁当を買わず
店内で「から揚げ定食」R0012864.jpgを食べました。
Image0831.jpg弁当との違いは、、温かい味噌汁と、、温かい「ご飯」の大盛りです。

ご飯・・・主食としては、、「ご飯」を食べることは多々ありますが・・・実はわたし、、「ご飯」よりも「パン」がスキだったりします。

窯で焼くパン屋さんってのをマーキングしてますが・・・
先日、発見(?)した新しいパン屋さん、、、ドイツ系のパン屋さんって感じで、、ラインナップされてるパンの多くは固い生地のパンのなか
R0012883.jpg黒ゴマが塗してある「パンデグラタン」は・・・久々に、、主食になるうるヒットパンなのでした。

posted by 司馬 at 21:05| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月12日

伊>中国>仏>仏

毎年、この時期:6月は・・・奥さんのお友達の誕生日が6月ってことで・・・
奥さん、お友達、わたし、、うちのお子さんの4名でお食事してます。

昨年はフレンチなお食事でしたが、今年は(今年も?)フレンチってことで、、タイトル「伊>中国>仏>仏」です(笑)

まぁ、フレンチっていっても、去年と同じお店ではなく、、
R0012869.jpg広島市内は中心部の「ビストロ・エメ」へ。。。

コース?単品?と色々と考えましたが・・・4名で行ってて、メニューにあるコースが4つ。
これは・・・4つのコースをオーダーして、取り分けるのがコストパフォーマンスが高いんでないか?ってことでコースをオーダー
コースの違いはあれど、R0012867.jpgそれぞれのコースの前菜と
R0012868.jpg濃厚なスープが来て・・・
メインディッシュで
魚介R0012872.jpg鶏肉R0012873.jpg
牛肉R0012874.jpg豚肉R0012877.jpg
と、出てきたメインデッシュを4皿に取り分けて・・・ モグモグと。。。

メニューでは「お好きなデザート」って記載されてるのに、、店員さんが、どのデザートを選択するか全く聞いてこなかったなぁ。。と若干、不安になってましたが。。。
予約を入れる際に、、誕生日で予約してたからだと思われます。。。
R0012880.jpg手作り感満載のケーキが出てきたりしました。


恒例行事(って、、わたしが勝手に思ってるだけ?)な、外食で、、満足満足な1日を過ごして・・・
今月、誕生日な奥さんのお友達よりも、楽しんでるのはわたし?って思いながら、ここを綴ってるのでした(笑)

いやぁ。。。4人でコースを頼んで、取り分けて食べれば楽しみも4倍ですねぇ(笑)

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月11日

暑い

梅雨入りが例年よりも遅れてるみたいですが・・・昨日、今日の広島市内は・・・暑い!!!
30度を示してる路上の温度計を見ることもありました。

そんな梅雨入り前の暑い日。
こんな暑い日は、、サラリと冷たいぶっかけうどんか、、ざるそば辺りを食べるのが汗が引いて気持ちいいんでしょうねぇ。。。なんて思いながら・・・お昼に食べたのは
R0012862.jpgお好み焼き(汗)

この6月上旬から暑い暑いなんていってると、、夏本番に耐えられないゎって思ったのと、、暑いからって冷たいものばかり食してると、、カラダの中が冷えて、、体調崩すしなぁ。。。
それなら、それで・・・暑いモノをバクバク食べて、、汗かいてた方がマシか!!!

って、何度か行ったことがあるお好み焼き屋さんですが・・・市内で複数店舗を展開されてて
この八木店はR0012863.jpgお初なのでした。

ん〜、、同じ看板を掲げてても、、焼く人が違うからですかねぇ。。なんとなく、、味にも違いがあるような気がしました。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする