2010年07月31日

某ファストフード

ここ:weblogを読み返すに・・・今年の4月に「100/147」ってタイトルで綴ってたり・・・同じように5月に綴ってたりしますが・・・
某ファストフードが提供するキャンペーンに載っかってました。

決められた期間中に、、来店した回数(1日1回を上限)に応じて、、景品をプレゼントって企画:キャンペーンですが、先月綴ってますように・・・なんとか(?)条件をクリアしました。

クリアする直前や、、直後には・・・ウォ〜!!!クリアしたゼ〜!!!ってハイテンションでしたが・・・クリア後、、数日経過した辺りからは、、熱も冷めたっていいましょうか。。。景品が届かないことすらも疑問に思わなくなってる自分に驚きだったりしました(汗)



ってことで、、ヘタすれば、、キャンペーンに参加&クリアしたことすらも忘れてた感じの今日の午後。
ピンポーンってインターフォンが鳴り、、宅急便(宅配便ではないです、、唯一、、宅急便って名称を使っていい業者さん)から、、一つの小さな箱が届けられました。
開けてみるとR0013069.jpgあら?この「M」の字が書かれた紙は???
R0013071.jpg「かざして来店スタンプ」キャンペーン  スタンプ100個達成おめでとうございます  の文字。


で、、箱の中にはR0013070.jpgビッグマック型の小物入れが入ってました。

今年の12月をリミットにした新たな「かざして来店スタンプ」キャンペーンが展開されてる某ファストフードなマクドナルドですが(笑)
このビッグマック型小物入れをゲットする為に、、情熱を注ぎすぎたのか・・・次のキャンペーンには余り興味がなくなってる自分にも驚きだったりします(汗)


posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

某宅配便

明日で7月も終わりですが・・・今月の頭、、、あのペリカンがなくなって・・・アルファベット2文字の・・・元国営の業者へ一元化された直後から、遅延が多発した某宅配便の業者ですが・・・

暑い街中で見かけて、、思わず撮影してしまった1ショットがこれ
R0012958.jpgこの段ボールな窓の軽バンからは・・・前記した元国営な某宅配便のユニフォームを着た人が「ほにゃららパック」って書いてある箱を持って降りて、車から離れていきました・・・・
ってことは・・・この箱バンの中には、、おそらく、、持ち出した箱以外のお客様の荷物が残ってるってことになります。


・・・・・・お客様の荷物を載せた車のリアウィンドーが段ボール。。。orz
事故して、リアガラスが割れたのかもしれませんけど・・・段ボールを貼り付けたリアガラスの車両の中に置いてある荷物って・・・あまりにもセキュリティーが甘くないですか???

あくまで、、この段ボールをリアガラスの代わりに貼り付けた状態がイレギュラーな状態だってのは理解した上ですが・・・
こんなセキュリティーの甘い車に、自分が送った(送られる)荷物が載ってて、そのドライバーが他の人に届ける(届けられる)荷物を持って、、車から離れてる状況を目の当たりにしてしまったわたしは・・・

絶対に・・・この某ほにゃららパックを使って自分の荷物を送ることはないゎって思ったのでした。

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

不釣合い

会社で使ってるPCの壁紙に・・・先週末行った東京漫遊記(笑)が収まったSDカードの中からセレクトして・・・
DSC_1530.jpgこんな画を設定してます(笑)

ん〜、、わたしのイメージってどうなってるんですかねぇ。。。
この壁紙を見た会社の後輩から「え?!TDL行ったんですか!?!?」との問い。
「行ったよ」ってわたしの返事に、、多くの人から返ってくるのが「・・・似合わねぇ、、、」です。

な、、何が??似合わないわけ?って聞き返すと・・・
「だって・・・夢の国でしょ(笑)、、、荒んだ心の・・・司馬さんには似合わないですって・・・・」と、、厳しい(?)返事。

ちょ、、ちょっと待って・・・
DSC_1421.jpgこんなアリスな世界観の中で・・・
ハート型のハンバーグを・・・DSC_1426.jpg

って・・・さすがに、、あの夢の国の空間で、、気分がハイテンションになってたからって、、このハート型のハンバーグを食べてしまう程、テンションが上がってたわけでもなく、、ある程度は冷静だったってことでしょうか(笑)
このハート型ハンバーグを食したのは奥さんで、、
わたしが食べたのは・・・これ(汗)DSC_1427.jpg


まぁ、、夢の国に入場(笑)したのが18時以降だったから、、理性を保ってたのかもしれませんねぇ。。。
朝、早い時間から入場して、、終日、いたら・・・・ピカピカ光る頭につけるアイテム辺り、、装着してたかもしれませんねぇ(汗)

それくらいを想像させる程の非日常的な空間を演出してるTDRは・・・やはり、、スゴいゎと思ったのでした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月28日

浅はか

当分は・・・週末行った東京ネタでやり過ごす感が溢れてます(汗)

飛行機で行って、、都内をウロウロした初日。
都内から横浜、、そして千葉は舞浜まで行って、、また横浜まで戻った2日目。
横浜中華街から羽田に移動して、飛行機に乗って広島まで帰ってきた3日目。

過去に東京(関東)に行くことはありましたが・・・東京都、神奈川県、千葉県と・・・1都2県を跨いで移動したのは記憶にある限り、お初かも。。。
東京といえば、、ここ:weblogで、お知恵をお借りすることの多い「コルとん」さんのホームで、、連絡いれないとなぁ。。と思いつつも、、結構タイトなスケジュールだし、、コルとんさんにしても、、土日で、、お休みだろうなぁって思いのほうが勝りまして、、そのまま連絡を取らずに動きました。

で、、ふと今になって思ったのは・・・
そういえば、コルとんさんsonygps.JPGGPSロガーをお持ちだったよなぁ。。。
冒頭、綴ったように、、東京は東京でも、、西へ東へと、、結構、動いた上に、、あっちこっちでデジカメ撮影したよなぁ。。。

こんな感じで動く&デジカメで撮影しまったりした(笑)時に、、GPSロガーを持ち歩いてたら、、いろいろと面白かったんだろうなぁ。。。なんてことを思ったのでした(汗)

固定じゃなく、いろいろなエリアへの出張が多ければ、、このGPSロガーも面白いツールだと思うんですが・・・年に1回あるかないかの頻度で遠距離へ移動するわたしみたいなパターンだと、、5桁のお値段のこれを購入するのは・・・勇気がいるなぁ。。。

なんて思ってたらソースネクストのメルマガ(笑)で
GPSlog.JPGSONYのGPSロガーの半額以下のハードを発見(笑)

このくらいのお値段なら、、購入してもいいかなぁ。。。なんて思って、よくよく仕様を読んでると・・・
ただ単に、、この端末が移動した経路を緯度経度と時間で記録していく仕様みたいです。

SONYのそれは、、メディアカードのスロットも備えてて・・・ロガー本体に記録した時間と、EXIFデータ内に時間をリンクさせて、、時間と緯度経度を記録してくれるってハードです。

ん〜、、手作業で時間と緯度経度をリンクさせる端末が4,980円。
自動で時間と緯度経度をリンクさせてくれる端末が15,000円弱。

どっちもどっちって感じだなぁ。。。なんて、思いつつ、、ふと思ったのは・・・
SONYのハードを旅行に行く前に購入。
旅行先で使った後(データを引っこ抜いた後?)に、、中古品としてオークションとかに売りに出せば・・・
購入価格-販売価格の差額=数千円で活用できるのかなぁ。。。

なんて、浅はかな考えだったりします(汗)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月27日

井戸の茶碗

久しぶりに乗った飛行機。
座席前にヘッドフォンが常時設置されてなくて・・・CAさんに申告もしくは、、搭乗時にギャレーでもらってから座席に付くようになったのはいつ頃からだったんでしょうか???

気が小さいわたしです(笑)座席についてからCAさんに「ヘッドフォンください」って言えません(汗)ので、、ギャレーから持ってきたヘッドフォンを繋いで・・・聞くチャンネルは「全日空寄席」(笑)
実は、スキなんですよねぇ(笑)<落語

ただ・・・途中、、ウトウトと寝たりして、、全部を聞くのも珍しかったりするんですが・・・
今回の帰路で聞いてたタイトル「井戸の茶碗」はshinosuke.JPG結構、、聞き入ってしまいました。
なのに・・・聞き入った時に限って・・・落ちの前に着陸。。。orz
落ちを聞く前に、、飛行機を降りてしまいました。。。。。

で、、、途中まで聞いてた落語の「落ち」が気になってまして・・・とりあえず、立川志の輔師匠が話してたってのは、、理解してたんですが・・・演目までは把握してなく、、ANAのサイトから確認して「井戸の茶碗」って演目だったのを把握(笑)

ぁぁ、、「井戸の茶碗」かぁ。。。落ちが気になるゎぁと思いながら、、TUTAYAへ行って「お笑い」コーナーで何気に手に取った落語のパッケージ
ooshisyou.jpg古今亭志ん輔師匠の演目が・・・・・・・「井戸の茶碗」じゃないですか!!!!!


ってことで、借りたDVDを車の中で見てましたが、、車外から見ると・・・
車の中に映ってるのは金屏風の前に座った「志の輔師匠」のモニター。。。それを見ながら笑ってるオッサン(汗)っていう、、エキセントリックな風景(光景?)だったと思われます(汗)


が・・・落ちまで聞けて、、喉の奥につっかえてた魚の骨が取れたようにハツラツとした気分なのでした(笑)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月26日

アプリと電子マネー

週末、東京を移動してて思ったのは・・・iphone持ってる人が多いなぁ。。。です。

わたしが今、使ってる携帯キャリアはソフトバンク。
ソフトバンクがいいから選択してるわけでもなく(汗)、その昔のキャリア、J-phoneが長距離では一番通話料金が安かったって事と・・・
当時、JAVAスプリクトを搭載したハードを持っていたのがJ-phoneだけだったって理由で、今では考えられませんが(笑)、携帯番号を捨ててDOCOMOから、、乗り換えました。

ご存知の通り、J-phoneからボーダフォン、、そして今のソフトバンクへと、、ユーザー無視の株主交代によるブランド変更(笑)
とりあえず、、普段の生活圏内では、世間で言われてる通話エリアの狭さってのが気になったこともなく、、動画とかの300KB規制は気になりながらも・・・まぁ、これといって大きな不満もなく、、料金に相当したサービスでしょ・・・ってことで、、SBになってもそのまま使ってます。

で、冒頭のiphoneですが・・・デジモノオタク(笑)なわたしが・・・今、使ってるキャリアのSBから2年前に発売になってるiphoneに手を出してない一番の理由は・・・
「アイフォンは・・・フェリカ、おさいふ携帯機能が使えない」です。

今回の東京漫遊(笑)にしても、活躍したのは
携帯にインストールしたR0013065.jpgモバイルSuicaのアプリです。

東京へ行く前に、、コンビニでチャージしておいて、後は不慣れな改札を、、携帯電話片手に・・・スイスイ(笑)です。
使った後にR0013066.jpg画面で、、どこからどこへ移動したかも確認できるし、、都内では多くのお店で、、支払いにも使えますから、、小銭が増えるのがキライなわたしにとって、、とても便利です。

ただ・・普段の生活圏はJR西日本の管轄内で・・・そこで使われてる電子マネー(?)はSuicaではなく、、Ikocaです。
更に、、広島市内の広電(路面電車)で採用されてるのは「PASPY」なる規格(?)です。

JR繋がりで、、モバイルSuicaにチャージしておけば、、Ikocaと同様に使用できます
が・・・Ikocaと同様に使えるPASPYですが・・・IkocaとPASPYが使える路面電車やバスでは・・・Suicaは使えません。。。orz
同様に・・・都内の私鉄系のPASMOは、JR西日本では使えません。。。

今回の東京の行き帰り。
わたしは・・・携帯電話のモバイルSuicaを利用。
奥さんは・・・カードのPASMOを利用。

奥さんは、PASMOもSuicaも、、はたまたIkocaもカードを持ってるのに・・・なぜか?今回はPASMOカードしか持って出てなく・・・
市内へ戻って、、広島駅からの在来線では切符を買ってました。

そんなわたしのモバイルSuicaにしても、、Ikocaと乗りあってて、、使えましたが
R0013067.jpg利用履歴を参照すると・・・Ikoca管轄内での利用は・・・入退出ともにアスタリスク表示です。

ん〜、、お金の流れがややこしいんですかねぇ。。。
同じシステムを使ってるんでしょうから、、全部、、共通して使えるようにしてもらいたいものです。。。って簡単に考えるのは素人考えなんでしょうねぇ。。。(汗)
posted by 司馬 at 23:20| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月25日

猛暑3日目

最近ではカードキーのホテルが多いですが・・・昨日、泊まったホテルのキーは・・・
R0013006.jpgん〜、、今時ではないっていえば、、今時ではないけど・・・風情がある鍵といえば、、正解な雰囲気の鍵。
「キー」ではなく「鍵」って雰囲気のカギは、、結構な重さも手伝って雰囲気を醸し出してます。

チェックアウトした後、、昨日は夜遅かったので、、よく見てなかったエントランスは・・・
R0013009.jpg大きな絵が飾ってあって、、、いい感じです。

ホテルを出て「みなとみらい駅」方向に歩いてると・・・前衛的雰囲気を醸し出してるオブジェを発見
R0013019.jpgこういったのは、、理解できんゎなぁと思いながら振り返ると・・・
ん〜、、これの64階に泊まってたのか。。。R0013021.jpgと、、人間としての器が小さいから、、高いとこにいた自分が・・・ちょっとでも賢くなったような錯覚に陥りながら・・・

R0013025.jpg多層階に吹き抜けた商業施設と、、交通機関って・・・なんか、、機能美でカッコイイ!!と思いながら・・・みなとみらいから中華街へ移動。

R0013028.jpgん〜、、街頭でサンプリングに配られてるのが、、どこのお店も栗って・・・どうよ??と思いながら・・・とにかく、、暑い!!!

ってことで、、予備知識もなく、、とりあえず、、キレイっぽい店構えだねぇ。。。他のお店に移動するのも暑いしぃ。。。もうこのお店でいいよね?!と入ったのが・・・
R0013050.jpg聘珍樓:へいちんろうってお店。
店内で「飲茶コース」をオーダーすると・・・30〜40分待ちになりますって返答。
とにかく、暑くて、、移動したくなかったので、待ちますって返答して店内へ。。。。。。
R0013048.jpg待合スペースで、、フカヒレや、、干しあわびなんかを眺めながら待つこと28分。

人数×100円×10分が割引になりますって・・・R0013031.jpgシステマチックなサービスも嬉しい中でオーダーしたのは飲茶コース
R0013036.jpg R0013037.jpg

R0013038.jpg R0013041.jpg

R0013043.jpg R0013044.jpg

R0013047.jpg R0013035.jpgと、、まぁ、、飲茶なのにビールを頼んで・・満腹な状態で・・・

R0013052.jpg中華街から海側へ移動。

過去にも色々なタワーに上ってきてますから・・・
DSC_1594.jpg元町中華街まで来たからには・・・
これは外せないでしょうってことでR0013056.jpgマリンタワーへ。。。
DSC_1599.jpgなんだかんだいっても、、貿易港なんだゎって眺めを堪能して・・・

山下公演へ移動DSC_1632.jpg暑い中、、人が多いなぁって思ったら、、なんか、、打ち水とか、、クイズに答えて人力車に乗ろう・・みたいなイベントを行なってまして・・・

DSC_1647.jpg胸元のYは横浜のYなんでしょうか。。。なんかキャラクターの着ぐるみがいたりして・・・
ん〜、、中の人ってば。。。この暑さの中、、大丈夫???なんて思いながら・・・
DSC_1635.jpgベタに山下公演を堪能DSC_1639.jpg

余りの暑さにやっつけられて、、もう徒歩での移動はダメだぁ。。。
と、、みなとみらい線からR0013061.jpg横浜駅まで移動
モノレールや京急以外で羽田まで戻るのって初めてだゎってR0013062.jpgバスで戻った空港は・・・

R0013063.jpg夏休みの日曜の夕方って条件からか。。。わたし的には・・・これまで経験したことがないくらいの人・・・ひと・・・

搭乗手続きまで時間があったので・・・展望デッキに上がって
DSC_1652.jpgお約束なポケモンジェットやDSC_1651.jpgあら・・・目立ってないなぁ。。。ガンダム。。。orz

帰りの飛行機では・・・途中、降下で抜ける雲が、、ピカピカと光る雷雲だったりして、ドキドキしたりしましたが・・・

ん〜、、夏休みっていろいろな人が乗ってるなぁ。。。ってのを痛感(?)

搭乗して、、飛び立つ前から、、いきなりシートをリクライニングする人。
空港で買ったお弁当を食べようとして、、いきなりテーブルを出してお弁当を乗せてる人。

その都度、、CAの皆さんが注意してますから、、出発が遅れるんでしょうねぇ。。。
そうかと思えば、、上空で、、頭上のシートベルトサインが消えた瞬間、、カチッカチってベルトを外す音が周囲から聞こえてきたりして(汗)
羽田>広島なんて、、小一時間のフライトなんだから、、わざわざ外さなくても・・・って思ってると
「当機はまもなく着陸態勢に・・・」ってアナウンスを聞いた直後から、、トイレに行く人が多い多い(汗)

飛行機に乗る機会は少ないわたしですが・・・普段乗るスーツを着た人の比率が多い機内とは違う雰囲気に戸惑いながらも、、人間ウォッチングが楽しかった機内でした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月24日

人間の肉体を鍛えると・・・

昨日から、、おのぼりさんで、、東京へ来てますが・・・
異国の人が多いですねぇ。。。(汗)、、欧州、、大陸問わず(汗)<異国の人

宿泊先のホテルでの朝食中もR0012992.jpg周りから聞こえてくるのは日本語よりも、、英語はじめ、、他国語が多いです。

1泊目のホテルへ宅急便で荷物を送ってたまではよかったんですが・・・今回の東京は2泊の予定。
今日、泊まるホテルまで、、結構な量の荷物を持ち歩きながら、今日1日行動するほどの体力も気力もなく(汗)
とりあえず、、朝一番に、、今日宿泊のホテルへ荷物を持っていき、預けておいてから活動(?)したほうが得策でしょうって結論に・・・(奥さんが)達しました。

ってことで、、銀座から横浜へ移動。
ホテルへ荷物を預けたりしてるうちに、、お昼時
朝からグングンと上昇した気温にやっつけられたってのもあって、、お昼は、、さっぱりしたものがイイねぇ。。。と
R0013017.jpgランドマークタワー内で見かけたR0012997.jpgそば屋さんで・・・
天ざるそばを食べた後にR0012996.jpg移動した先は・・・

神奈川県から、、東京を経由して、、千葉県へ(汗)
DSC_1378.jpg今回の東京おのぼりさんツアーのメインイベント「シルク・ドゥ・ソレイユ」が開催されてます・・・東京ディズニーリゾートへ。。。DSC_1381.jpg

当たり前ながら公演は撮影禁止で・・・観た感想としては・・・
最近は映画やTVで3Dが話題になったり、、CG:コンピュータグラフィックで、現実では不可能な映像を表現したりされてますが・・・
人間、、肉体を鍛えれば、、ここまでいろいろなことが出来るんだ。。。っていうか、、、CG+3Dで観る映画なんか、、この「シルクドゥソレイユ」を観た後だと、、色褪せるゎ。。。ってのが、、感想です。

正直、奥さんが観たいってことで、、遠路はるばる(?)千葉まで出掛けましたが・・・わたし自身、、大興奮な時間でした。

DSC_1404.jpgシルク・ドゥ・ソレイユには・・・18時以降にシーorランドへの入場パスが付属してまして・・・
シーならお酒が飲めたんだって気が付いたのはランドに入場した後DSC_1410.jpg

時間が時間だし、、あっちこっちのアトラクションに並ぶのも限界がある。。。っていうより、、時間的にアトラクションは一点買いだなぁ。。。ってことで・・・
DSC_1413.jpg今月から復活してるキャプテンEOに並ぶこと40分
23年前っていえば、、それまでな画質でしたがR0013001.jpgもう2度と生では見れないマイケルを観たりしてるうちに陽も沈み・・・
DSC_1448.jpgん〜、、山車(だし?)は・・・どんなバッテリーが積んであるんでしょ???と思いながら・・・

DSC_1470.jpgパレードを眺めてDSC_1489.jpg

DSC_1532.jpgライトアップされた場内を横目に
DSC_1543.jpg夢の国(笑)を出て・・・ホテルへ戻った(チェックインした?)のは23時(汗)

電話で、チェックインが遅くなるって連絡を入れていたものの、、遅くなっちゃったなぁ&暑さと普段の運動不足から、、なんで?ディズニーリゾートへ行く日の夜に、、横浜のホテルを予約してしまったんだ!!!って軽い後悔の念もある中、、ホテルのフロントへ。。。
「・・・ホテル側の都合で申し訳ないのですが・・・予約された料金と同じで、『少し』広いお部屋を手配させて頂きましたが・・・よろしいでしょうか?」と言われました。

疲れと暑さで、、どちらかといえばどうでもよくなってた雰囲気のわたしの答えは・・「はい、、どっち(?)でもいいですよ」
はたして、案内してもらった部屋に入ると・・・
DSC_1554.jpgえっと・・・ベッドがないんですけど。。。って思ったら
あら。。。別の部屋にベッドが。。。(汗)DSC_1555.jpg

えっと、、少し広い部屋って・・・少しじゃないですよぉ。。。(汗)貧乏性ですから、、あまり広いと落ち着かないんです(汗)
DSC_1580.jpgTVが2台あっても見てるのは同じチャンネルだし(汗)、、トイレが2つあっても、、使うのは1つですしねぇ(汗)

高層階を予約してたので、それは(それも?)確保して頂いてた模様で・・・
DSC_1572.jpg窓から見える夜景に、、思わず・・おぉ!!!と声を出してしまうほどで、、横浜にホテルを予約したのを後悔してた事なんか、、忘れるようにハイテンション(笑)

そんな、、身分不相応な部屋で、、緊張のなか、、就寝した夜でした(汗)

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

んっと・・・罰ゲームの様相(?)

1日1ログを目指して綴ってます・・・ここ:weblogですが・・・この7月23日分(?)を綴ってるのは7月25日の夜だったりします(汗)
携帯電話からでも記事がUPできますから、毎日何かしらの記事を上げようとすれば可能なわけですが・・・オッサンですから(汗)長文を携帯端末からUPするのがキツイうえに、、PCの環境がノートではなくデスクトップですから・・・
家のPCを立ち上げない、もしくは、、家に帰ってないときに日付を遡って綴ってます。

で、今回の日付を遡って綴ってる理由は・・・後者の家に帰ってないときです。

23日の朝8:47がプロパティに記録されてる時間の写真が・・・
R0012959.jpgこれ。。。広島空港の飛行機内での1ショットです。
同じく23日の9:32・・・R0012967.jpgデジカメ撮影してもいいですよサイン(?)が出た後のショット

普段、つけてる腕時計はカシオのプロトレック。
気圧の上下から高度を表示する機能がありますが・・・この時の表示はR0012965.jpg
2,130M。。。ん〜、、この後、、これよりは低くなってる=降下してるときに、、富士山が見えますからねぇ。。。(汗)
富士山=3,776Mですから、、この2,130Mって表示は間違いですねぇ。。。ただ、この時計の高度計が4桁を示したのはお初かなぁ。。。ってことで、、思わずパチリ(笑)

で、普段、車でしか移動しないわたしが飛行機に乗って行った先は、、東京でして
R0012974.jpg羽田からモノレール・・・山手線を経由して、丸ビルへ到着したのがお昼前。
12時回ると、、サラリーマンが押し寄せて、、食べれなくなるゎってことで
R0012972.jpgこんなお店で、、R0012971.jpgちょっと贅沢なジャンク(?)フードを食べ

お昼からは・・・ベタ中のベタ(笑)で、東京駅から「はとバス」ツアーへ(汗)
これが、、タイトル「罰ゲーム」の様相でして・・・都内は、、連日の猛暑日です。
その猛暑日の中、、わたしが乗り込んだのは、、2階建てのバスで、、座席から後方を撮影すると・・・
DSC_1197.jpgこんな感じ。。。えっと、、猛暑日に、、オープンバスで都内観光です(汗)
車窓(っていうより、、オープンな屋根越し?)にDSC_1216.jpg国会議事堂を眺めたり・・・
DSC_1249.jpg2階建てのバスですから、、こんな高架下が・・・
結構、ギリギリな高さでDSC_1250.jpg思わず、、オイォィって声を上げたり(笑)

でも、まぁ。。。この屋根のないオープンバスでの都内観光の醍醐味(?)は・・・新宿の高層ビル群辺りを走行してるときが一番なのかなぁ。。。
DSC_1255.jpgと、、暑さでやっつけられて・・ぼぉ〜っとしてる頭で考えたりしてました。

直射日光をモロに浴びながらオープンバスでの都内移動は・・・そのほとんどを車窓からの観光(汗)
唯一、バスから降りての観光地は六本木ヒルズ(笑)
2年前の夏の東京で、、赤坂お台場の在京TV局へ行ったけど、、六本木のTV局には行ってなかったし、、丁度(?)いいかって感じで
DSC_1330.jpg毛利庭園から、某TV局や森ビルを望んだり
蜘蛛のオブジェから森ビルを見上げたりDSC_1342.jpg

東京シティビューってことでDSC_1299.jpg250Mの展望台からの眺めを堪能(?)してると・・・
DSC_1319.jpgあら、、、同じフロアで「地球最古の恐竜展」なんてのをやってるゎ。。。
ただ、、ツアーの一部ですからねぇ。。。ここから恐竜展へ行くほどの時間的余裕はなし(汗)

まぁ、、屋根が空いてる2階建てバスってのは、、
普段、見れないこんな場所DSC_1285.jpgが身近に見れるって点では、特殊だねぇ。。なんて思いながら・・・
ヒルズを出てDSC_1365.jpg東京タワー横をかすめながら、、東京駅に戻ったのは、、出発から3時間後の17時前(汗)


猛暑の中、、汗ビッショリになりながら、、今日の宿泊先の銀座へ移動
DSC_1375.jpg部屋から見えるネオンもフェラガモだったり、、アバクロなビルだったりする辺りに・・・
ん〜、、銀座ってのは、わたしには似合わないゎ。。orzと思いながら
晩御飯食べないとなぁ、、、ってホテル近くのR0012975.jpg焼鳥屋さんへ。。。
月末の週末ってこともあるんでしょうけど、、どこへ行っても満席(汗)な中、、20分くらいで座れますって言われたお店に入ったってのが正直なとこ(汗)
R0012978.jpg

R0012980.jpg

R0012981.jpg
猛暑の中、、普段以上に、、暑い行動パターンだったので・・・とりあえず、サッパリ系な串を頼んで・・・ビールをグビグビ(笑)

ほろ酔い気分で夜の銀座をフラフラしてて発見したのはR0012982.jpg日産リーフ(笑)

にしても、、夜になっても暑いゎ。。。と思って見上げるとR0012986.jpg
22:30を過ぎてるのに・・・30℃の表示にクラクラしながら・・・

銀座に来たんだから、、これだけは、、このカメラ:GRで撮影しなきゃ(笑)って撮影したのが・・・
R0012987.jpgこの場所からの、、このアングルだったりします(汗)

そんなこんなで、、猛暑の中の都内を、、あっちこっちと動いた一日でした。。。。。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月22日

怒りの珍百景

テレ朝系で放送されてる「ナニコレ珍百景」
最近はあまり見てないので、、未だにコーナーが存続してるかどうか?不明ですが・・・
ホリケンがMCで「怒りの珍百景」なんてコーナーがありました。(あります)

街中にあるエセ(?っぽい看板や、、お店を紹介して、、ホリケンが怒る。。。みたいな雰囲気だったと記憶してます。


で、今日、暑い広島市内、とある信号待ちで停まったときに目に入ってきたのは
DSC_1195.jpgあら???スターバックスコーヒーが出来た???と思ってしまった看板。

ん?なにか変???って思って、、よ〜く、目を凝らしてあのマークを見てみると・・・
DSC_1195-1.jpg・・・○○アイクリニックって。。。眼科の看板でした。。。orz

なんとなく、、あのコーヒーチェーン店のロゴを並べてみたくなりますが・・・ここみたいな個人のブログであっても、、あそこのロゴを貼る行為は・・・タブーな気がするのに、この眼科っててば。。。チ、、チャレンジャーなんでしょうか?(汗)

冒頭&タイトルの「怒りの珍百景」に応募したとしても・・・充分、その資格があると思われる看板を発見した、、暑い夏の広島市内でした(笑)
posted by 司馬 at 22:53| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

昔の暑さとは違う

さて・・・今日、7月21日から、世間のお子様達は、、「夏休み」に突入してます。

わたしが夏休みを堪能(?)してた頃。。。つまりは昔ってことですが(汗)
その昔は、、朝の涼しいうちに、、勉強(宿題)して、、遊びに行きなさいと、、よく親に言われたものです。
実際、朝6時過ぎに行くラジオ体操はもちろん、、朝8時から10時くらいまでは、、あっつ〜!!!って感じはなかった記憶です。
昼の一番暑い時間に、学校のプールへ行って、、ガッツリと泳ぐ、遊ぶ(笑)
夕方、日暮が鳴く頃には、、陽も傾き、、暑さが和らいできて・・・晩御飯を食べてたような気がします。

ここ最近の夏、、、その夏の暑いってのは・・・
朝、8時だろうと10時だろうと、、容赦なく気温が急上昇して、、陽が傾こうと夜の帳が下りてこようとも、、その気温は高いままって感じで、、とにかく、陽が昇り始めてからの気温上昇の立ち上がりがハンパなく(笑)、陽が傾き始めても、、下がらない・・・
暑さが終日、続いてて、、暑い夏と言いながらも、昔みたいに涼しい時間帯がなくなってるような気がします。

まぁ、都市部におけるヒートアイランド現象がその一因なのかなぁ、、、なんて思ったりしてますが・・・とにかく、、暑い!!!

R0012957.jpg今日の夕方、、ナビのウエザーライブってコンテンツ内、アメダス>気温を選択。
スケールを広げて、、全国にすると・・・もぉ、、、真っ赤です。。。

暑さに弱いわたしとしては、、、早く夏が終わって欲しいのでした(って、、夏は始まったばかり。。。orz)
posted by 司馬 at 22:48| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月20日

しばらくはナビで楽しむ(笑)

今日の午後は、お隣の東広島から広島市内への移動でした。
いつもは「西条IC」もしくは「志和IC」から、「広島東IC」もしくは「広島IC」までの山陽道を使うんですが・・・広島市内へ戻るというか、、東広島の次の行き先が広島市内でも北部の安佐南区。
それに時間にも余裕があったので、高速を回避(?)して、、一般道を使っての移動でした。

東広島から志和、、白木を経由して高揚辺りに向かうルート設定で、、ほとんど信号もなくAve.50キロくらいでまったりと走ってきました。
R0012952.jpgどういったアルゴリズムで算出されてるかは不明ですが・・・ナビの設定画面で、車の縦・横・高や、、重量、排気量などを入力するだけで、ある程度、、実測に近い値の燃費が表示されて、、走行に応じて、、その数値が増減します。
走行してる道路の傾斜がノボリ坂で、、なおかつ速度を上げる=アクセルを踏み込むと・・・この燃費の数値はみるみるうちに低くなります(汗)
下り坂で、、アクセルオフしてると、、序々に、この数値が増えていきます。

ナビ本体に内臓されてるジャイロセンサーと、、速度の関係でその数値を増減させてるんでしょうけど・・・今日のこの画面。。。
いかに信号待ちのない郊外の道路だとしても・・・さすがに16.8キロは良すぎ。。。っていうか、、それはないデショってのが私見です。

で、、目的地に到着した時、画面に表示されたのはR0012953.jpg「今回はエコ運転でした」って。。。orz

貧乏なんですから、、わたしは常日頃から「エコノミー」運転です(笑)
画面に表示された「エコ運転」ってのが、「エコノミー」運転なのか?「エコロジー」運転なのか?、、わたしにはわかりませんが、極力、ガソリン代を安くあげたい気持ちが強いわたしの中で、「エコ運転」は「エコノミー運転」です(汗)

「今回はエコ運転でした」って表示の下の「詳細」をタッチすると
R0012956.jpg朝の通勤時には40%弱にまで跳ね上がる「アイドリグ率」が13%!!!

ん〜、、少々、距離が伸びても、、渋滞の少ない=アイドリング状態が少ない道を選択しながら走ったほうが、「エコ」ノミー運転になるのかなぁ。。。
posted by 司馬 at 23:57| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月19日

アイドリングストップ

ナビをアップグレードした際、、地図データは勿論、、システムも更新されてるってのを以前、綴りました。
そのシステムでR0012909.jpg1回1回のドライブ毎に表示される項目で「アイドリング率」ってのがあります。

ナビと診断コネクタを接続して、、車からいろいろな信号:ログを抽出してるわけもなく、ナビと車の接続で、、燃費に関する接続は・・・車速パルスのみです。
つまり・・・
・ナビの電源が入ってる=エンジンが掛かってる
・車速パルスからどの速度で走ってるかを把握してる
この2つで、、エンジンが掛かってる時間を分母、車速パルスが取れない時間=停車してる=アイドリングの時間を分子にして出してるのが、このナビの画面に出てる「アイドリグ率」なんでしょう。

マツダの「i−STOP」搭載車で、47%が停車してる状態。。。なんてCFが流れたりしてますが・・・実際、ナビの「アイドリング率」でいえば、朝の通勤に要する時間はだいたい40分弱。
通勤が終わった時にナビの画面に表示されてる「アイドリング率」は38%から40%くらい

私的には、、47%ってのは言いすぎかなぁと思いますが、、通勤時の40%ってのも驚きだったりします。
まぁ、、信号に引っかかる度に、、短くても30秒くらい、長い交差点だと1分30秒くらい停車してることもありますから、、それくらい:40%くらいになるのかなぁって思います。
ってことは・・・47%が大袈裟だとしても、、アイドリングストップってのは燃費向上に効果があるってことだゎなぁ。。と思いつつ、マツダの公式サイトを見てて疑問に思ったことがありまして。。。

mazda-i-stop.JPGアイストップの説明で・・・「ステアリング(45度以上)を切った状態では、アイドリングストップしません。交差点の真ん中でも、安心して使用できます」って記載があります。

・・・わたし、、免許取って1/4世紀(笑)・・・25年の間
交差点内で右折待ちしてる時のステアリングの位置は・・・「真っ直ぐ」です。
右折待ちしてる最中に、、後ろから追突された場合、、曲がる方向にステアリングを切ってて、フットブレーキの踏力が弱かったら・・・車が飛び出すのは反対車線です。
真っ直ぐな位置にステアリングをしてて、真後ろから追突されたとしても、、車が飛び出すのは、、進行方向で・・・最悪の状態=反対車線へ飛び出して、対向車との正面衝突は避けれる・・・って認識です<右折待ちでのステアリングは直進状態。

なのに、、このマツダの説明を読むに・・・交差点内での右折待ちは、、ステアリングを切って待ってる・・・
直進車が途切れた・・もしくは矢印信号が出た際に、、発進のレスポンスが遅れないように、、アイドリングストップはしない。
だから、、安心でしょ。。。って説明です。

わたしみたいに、交差点内の右折待ちで、、ステアリングを直進状態にしてる人の場合は、アイストップ機能で、、エンジン停止してる状態=いざ、発進しようとすると0.35秒の遅れが発生するってことですか。。。

これまでのわたしの考え:交差点内での右折待ちでは、、ステアリングは直進で停車。。。これが間違ってるってことなんでしょうか???

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月18日

魚ぎょギョォ

昨日は・・・ガッツリと肉を食べ尽くしてしまいました。
連休の初日だってのに気が付いた直後・・・思わず、タレに、、ニンニクを放り込んでの焼肉でしたので・・・朝、起きると結構、、お腹がもたれてるっていいましょうか。。。(汗)ウィィ〜って感じでした。

夏を乗り切るスタミナをつけるために食べた焼肉。
それを食べた翌日から、、グッダ〜ってなってるってのは愚の骨頂だゎ。。。と反省しつつも、、夏は夏として、満喫しなきゃ遺憾!!!
ってことで今日は・・・DSC_1186.jpg青い空!青い海!を満喫してきました。

お隣は山口県の南に位置する周防大島へ行ってきました。
お昼はDSC_1175.jpg道の駅・・・・の、向かいにあるDSC_1168.jpgお食事処「慶」で・・・

DSC_1165.jpg昨日のお肉とのバランスを取るため(?)に、、、ギョギョ魚!!!って感じでお造りを。。。
定食を頼んだので(って・・・この定食の名前は・・・親父の釣った刺身定食(笑)
大皿以外にもDSC_1166.jpg小鉢やご飯、、茶碗蒸しなんかも出てきまして・・・

薄造りにされたハゲ(笑)は。。。DSC_1167.jpg妙にとぼけた顔だなぁ。。。とパチリパチリと撮影して・・・

食べ終わって車に戻り、エンジンを掛けた直後の外気温計は・・・DSC_1172.jpg37度を表示してました(汗)
まぁ、、炎天下で駐車してたから、ここまで気温が上昇してしまってたわけで、、走り始めてしばらくすると31度になりました(って、、それでも充分暑いです)

昨日の肉、今日の魚、、と来たので明日は、、野菜三昧なんでしょうか???
posted by 司馬 at 19:43| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月17日

梅雨明け

梅雨入り当初は・・・空梅雨?なんて思う程に雨が降ってなかった記憶がありますが・・・蓋を開けてみれば、ここ1週間の豪雨で連日、広島をはじめ、西日本での土砂や土石流、、はたまた河川の氾濫による災害の報道がなされています。

後半に降雨(豪雨?)が集中した今年の梅雨も、、今日17日に梅雨明け。
普段っていうか、記憶の中では、学校が夏休みに入るかどうかの際に梅雨明けしてるイメージの広島県ですから、平年の梅雨明けよりも早い梅雨明けになりますか。。。

昨日まで雨を降らせてた前線も、今日は南からの高気圧に押し上げられる格好で、、ほぼ、、中国地方の北へ移動して、朝から暑い土曜です。
ぁぁ。。。暑さに弱いわたしにしてみれば・・・これから苦手な猛暑な日々を過ごすのかと思うと、、凹みます。


が・・・凹んでて夏が越せるわけでもなし(汗)
とりあえず、、スタミナをつけておかないと、、遺憾!!!ってことで(?)
R0012943.jpg単純な発想で、、スタミナ=肉!!!と焼肉なんぞ食べに行ってきました。
野菜も頼んでる・・・はずですが網の上には肉ばかり(汗)R0012944.jpg
R0012946.jpg気が付けば、、炎が舞い上がってアセったりしながら・・・スタミナは、、ガッツリついて、これからの暑い夏を越せる・・はずと自分に言い聞かせたのでした。

行った焼肉屋さんは・・・宇品のウォーターフロント(笑)に位置して、、倉庫を改装したお店なんですが・・・
R0012949.jpgこの雰囲気ある入り口の横は、、妙に切り立った山肌で・・・冒頭、綴った豪雨の影響で崩れたりしないよなぁ。。。と、ちょっとドキドキしながらの入・退店でした(汗)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月16日

ドライブインシアター

今日、日テレ系で放送されてます金曜ロードショーは、ジブリ映画「ハウルの動く城」でした。
DVDではなく、映画で観たよなぁ。。。って記憶を辿ると、、タイトル「ドライブインシアター」で観たのでした。

客の入りが悪く、、興行として成り立たなかったのか?それとも世の中の流れ=エコから、アイドリング状態=エンジンを掛けっ放しにした状態で映画を観るってのが反社会的(?)だったのかは不明ですが・・・数年前に広島市内唯一のドライブインシアターも閉鎖になりました。
まぁ、噂ではアイドリングストップ条例に抵触するから閉鎖って聞きましたが・・・

その当時は喫煙者のわたし。。。ドライブインシアターの一番のメリットは・・・タバコを吸いながら映画が観れることでした。(笑)
フロントウィンドー越しに観るスクリーンに、、音は車のFMラジオを通じて聴く。。。
とりあえず、、5.1chのシムテムなんかを組んでる車でしたし、、シートにはボディソニックまで備えてたりしますので(汗)
ステレオで飛んできた音声を、、擬似5.1chにして聴く(観る?)映画ってのも悪くなかったです。

映画館だと周りの人を気にして躊躇してしまう「え?今の台詞って??どういうこと?」って質問も・・・ドライブインシアターだと、、車の中って遮断された空間の中ですから、問題なかったですし、、何か食べながらの鑑賞でも、バリバリと音が出る固いモノでも気兼ねなく食べれたって利点もありました<ドライブインシアター

ただ、今日放送されてた「ハウルの動く城」にしても、、ほとんどのシネコンでのロードショーが終わってた末期(笑)に上映されてましたし、他の映画にしても・・・ヘタすれば、DVDが発売される数週間前のタイミングで上映されてた映画もありました。

他の映画館で観れなかった人が観れるくらいの遅いタイミングでの上映スケジュールだったよなぁ。。。ってのを痛感(?)したのは、この「ハウルの動く城」をドライブインシアターで観た時。。。
車ではなく、徒歩で来場して、椅子とラジカセ(笑)を持参してた年配の女性がいらっしゃいました。
皆、車の中でチューナーから聞こえる音声を聞きながらの映画鑑賞の中、野外に置いた椅子に座り、、その横にラジカセを置いて、、映画を観てる人を見たとき、、普通の映画館で見逃したけど、どうしてもスクリーンで観たかったんだなぁ。。。
そう考えると、、遅いタイミングで上映してるドライブインシアターってのも、、役に立ってる(?)んだなぁ。。。なんて思ったりしました。

まぁ、、前記したようにアイドリングストップ条例なんてものが出来て、、市販の車でもアイドリングストップなんて機能が付く時代に・・・エンジン掛けっ放しでCO2を垂れ流しながら観る映画=ドライブインシアターなんてものが無くなるのは仕方ないことなんでしょうけど・・・
結構、、楽しかったんですよねぇ。。>ドライブインシアター
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月15日

ブレインユニット

一昨年から使ってるHDDナビ。
システム&地図データが2年間、無償で更新してもらえるってことで、、先日、最後の無償アップグレードを行ないました。

ナビ本体からHDDを取り出して、USBを介してPCと接続。
そのPCを介して走行データをUPしたり、前記したような地図データやシステムをダウンロードします。

HDDを車から持ち出して、家まで持って帰るわけですが・・・やはり、途中で落としたりする危険はあります。
HDD自体は精密機器に属するでしょうから、落としたりしたら、、、ぶっ壊れること必至です(汗)
システムや地図データの更新のため、年に1度か2度くらいの頻度で車から持ち出すだけなら、緊張して持ち出すでしょうが・・・
結構な頻度(汗)で、家にお持ち帰りしてます。
逆に、、持ち帰った次の日の朝、持って出るのを忘れて、HDDって地図がない状態=ナビレスで移動することがあったりも。。。

そんな感じで、、ナビ本体から抜いて、、家に持ち帰り、、次の日に、また家から車へ持ち歩くことが多いHDDですが・・・
やはり落としてしまったことを想定して、この状態で持ち歩いてます。
R0012941.jpgチープな造りのキャリングケースですが、ケース内はスポンジがHDDを覆ってます。
蓋を閉めた状態がこれR0012940.jpg

先日のアップグレード以来
ほぼ、毎日、ブレインユニットことHDDを持ち帰り、いろいろと設定してるので、、ほぼ毎日(笑)この小箱を小脇に抱えて、、出勤してるのでした(汗)
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月14日

集中豪雨

朝から、、半端な雨じゃないなぁ。。。なんて思ってましたが・・・
出勤時に、、県の防災サイトや高速のサイトを確認してみると、エライことになってました(汗)

実際、朝の出勤途中に、川沿いでちょっと低くなってる裏道へ突入しようとすると、、冠水してる場所もあり、焦りました。

山陽道は広島県東部から山口県の西部まで、どっぷりと通行止めで・・・解除になったのは午後4時半過ぎでした。
そんな高速道路が寸断されてる日に限って、、中距離な東広島辺りへ行く用事がありまして・・・
ほぼ、県内の全線の高速道路が通行止めになってるわけですから・・・そこを走るはずだったトラックはじめ、、車(って、、わたしも高速を利用しようとしてたので、、そのうちの1台です)が、通るのは、、下道の国道2号線です。

ってことで(?)激しく混みあう。。。と、いうよりは、、時間によっては、、全く動く気配すらないような国道2号線を通り東広島へ。。。
なんか、、いつもにも増して(笑)、、終日、車の中で過ごしていたような気がします(汗)し、、全ての予定が後ろ倒しになって、明日へ変更した予定の方が多かったりしました。

夜の全国NEWSで広島市内って文字とともに被災の様子が報道されてましたが・・・わたしの生活圏である旧市内は、、それ程の被害もありませんでした。
報道されてた被災地の多くは市内でも北方面です。
被災地の方々におかれましてはお見舞い申し上げます。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月13日

大阪往復の燃費

2年半振りに大阪に行ったわけですが・・・2年半前というよりは、、いつもの車での移動と違ってるのは・・・
乗員が、、いつもは多くても運転手のわたしと、奥さんの2名なんですが・・・

今回の大阪は・・・運転手のわたしと奥さんに加えて、、お子様の3名乗車でした。

お子様って表現すると、まるでチャイルドシートを装着したかのような雰囲気ですが・・・身長は180センチ超え、、靴のサイズは30センチ(汗)って・・・ ガリバーなお子様です(汗)

まぁ、、そんなガリバーなお子様を乗せてる&行きも帰りも、、激しい雨の中での高速道路移動。
燃費がイイはずもないですなぁ。。。って思ってました。(って過去形)
大阪で20リッター注いで高速へ突入。
結局、、今日、給油したときのトリップは772キロで給油は33.9リッター。
2010-07-11-1.JPG

大阪で20リッター注いでますから、、20+33.9=53.9リッター。
772キロを53.9リッターで走ってますから、、燃費は14.3リッターでした。


実際、、大きなお子様を乗せた3名乗車での燃費としては・・・・・悪くないなぁってのが、本音です。


ナビのブレインユニットを繋いで・・・PCで燃費を確認した場合に、、高速+一般道を・・・按分してくれるのは便利なんですが・・・
(今回の772キロは、一般道92.6キロ、、有料道679.3キロって分けてくれてます)
その区分ごとの燃費は、なぜか?その前後の走行データを括らないと、、出てきてくれません。

前回の給油データと今回の大阪往復を合体させたデータだと・・・
一般道走行距離:349.8キロで燃費は10.54キロ
有料道走行距離:679.3キロで燃費は15.05キロ
あわせて、、1029.2キロの走行で燃費は13.14キロって表示されてます。
2010-07-11.JPG

実際、、高速道路だけを一定速度で走行した際の燃費は・・・15キロよりもイイと思います。。17くらいは走ってるかな。。。
でも、、逆に、、一般道の燃費は・・・10.54キロって表示してるナビのそれよりも、、実際は悪いのかなぁ。。。なんて思ってます。


そんな燃費を確認してた今日の広島市内は朝から大雨洪水警報が発令。
時折、雨が激しく降る中、、市内を移動してると、、対向車に、、見慣れた車=赤メタなコルト

おっ!ろあ号ぢゃ(笑)って、、確認してしばらくすると、、ろあさんから携帯へ。。。忙しいですか?ってメール。
とりあえず(?)雨が降ってるから、、雨をシノげる市内のイエローハットを待ち合わせ場所に指定してから移動。
DSC_1162.jpg思い返すに、、お初の2ショット??って感じで、、並べた車をパチリパチリと撮影しながら・・・まったりと車談義に華を咲かせました(汗)

そんな「わたしの車」と「ろあ号」は・・・「13万キロ」と「5万キロ」。。。その距離の差と同じくらいの年齢の差に・・・ちょっと凹みながら、若い(笑)ろあさんとお別れしたのでした(汗)
posted by 司馬 at 22:36| 広島 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月12日

書籍の電子化

昨日行った大阪はナンバで・・・I-padを片手に佇んでる女性を見ました。
TVのNEWSでは、話題になってても、広島市内で、、I-padを操作してるのを見たことがなかったので・・・思わず、、「オッ!アイパッドじゃ!!」と声に出してしまいました。

まぁ、電子書籍なるものがどんな雰囲気なのかが気になったりはしますが・・・
ワードやエクセルで資料を作成した際、、、なぜか?画面で見てる分には気がつかない誤字脱字。
印刷した紙ベースで読み進むと、、気がつくんですよねぇ。。。<誤字脱字。

わたしだけかもしれませんが、、画面で気がつかない誤字脱字に、、紙に印刷されたものだと気がつくってのは・・・電子書籍ってのは、、わたし的には、、なし?って思ってます。


先週、アップグレードしたナビ。
地図データは勿論のこと、、システムもアップグレードしてまして・・・いろいろと、、新しい機能の確認もしないとねぇ。。。
ってことで、、メーカーサイトから最新の取扱説明書のPDFをダウンロード。

前記したように、、紙ベースで読んだほうがわかりやすいよなぁ。。。なんて思いながら
navi-pdf-ss.JPGダウンロードしたPDFを印刷しようとして、、印刷をクリックする直前。
ページ数に、、クリックする人差し指が、、フリーズしました(汗)

え?・・・・1/244って・・・全部で244頁あるわけ???
って、、車に中に置いてある2年前の取扱説明書を思い出すに、、結構な厚みがあったよなぁ=244頁あってもおかしくないか。。。

ってことで、、印刷するのは中止(笑)
気になることがあれば、、その都度、、単語で検索して、、画面で確認しようと思ったのでした。


同じように、、全部を印刷するコストよりも、、印刷前の電子化されたデータを配信するほうが、、コスト削減になるってのを実現したのがI-padなんだろうなぁ。。。って妙に納得したのでした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする