2010年08月31日

市民球場

昼過ぎ、広島市民球場前での信号待ち。
車の中から市民球場の正面入り口近くを眺めてると・・・地元TV局の中継車がいたり、カメラを担いだクルーが道行く人にインタビューなんかしてるなぁと思ったら、今日8月31日で市民球場閉鎖ってNEWSを夕方見ました。

ここ:weblogを読み返してみても
その市民球場での公式戦が最後の年、2008年に行ってたり、同じ年の年末に開催されたOB戦を見に行ったりしてます。
CIMG4290.jpg2008年には、、外壁にあった「広島市民球場」の文字も取り払われ
2009年のGWに足を運んだ際には、、その市民球場の文字の代わりにP1000657.jpg
柱に「旧広島市民球場」の文字が掲げてありました。

その「旧広島市民球場」の看板も、、今日の夕方5時には撤収されたってNEWSを見て、、ちょっと、、ノスタルジックな気分になったのでした。


posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月30日

ご当地グルメ?B級グルメ?

以前、『亜種』ってタイトルで「府中焼き」なるお好み焼きの一種を食べにいったことを綴りました。

府中焼きってのは・・・
広島県の府中市では、昔(って、戦後の昭和30年くらいからかな。。)から共働きの家庭が多く、子供がお好み焼き屋へ食べに行くことが多かったらしく、その地域のお好み焼き屋さんが、よりリーズナブルなお好み焼きを提供するのに、それまで使ってた豚バラ肉よりも、、単価が安いミンチに変えて出したのが始まりってのを地場の情報番組で見た記憶アリ。


つまり、そのエリア特性(府中市でいえば、、共働き家庭が多かったetc)に対応した結果として、、その地域独特な食べ物に変化していったモノ・・・これが、わたしの中での「ご当地グルメ」です。
で、ここ最近、、B級グルメって呼ばれるものの多くは・・・街起こし。。。の一環として、、そのエリアの特産品を無理やり(?)ネジ込んだ格好で、何かしら特産料理を捻り出してる感が溢れてる料理ってイメージです(あくまで私見です)

時間を掛けて、気が付いたら確立されてて、話題は後から追随してくるのが「ご当地グルメ」
短期間で、作為的(?)に話題を提供しておいて、、後から認知されていくのが「B級グルメ」っていう、、わたしの中での棲み分けでいえば・・・

冒頭、綴った「府中焼き」はご当地グルメですが
それに対する「B級グルメ」は・・・syobara.JPG先週、TVで紹介されてた「庄原焼き」になります。
お好み焼きに入れる「そば」「うどん」の代わりに「焼きおにぎり」を使い、ソースはポン酢をかけて食べる。。。

ん〜、、確かに、広島市内と比べれば、米処かもしれませんが・・・そば(うどん)の代わりに「おにぎり」を入れる程のご当地感は・・・余り感じず(汗)
まずは・・・「庄原焼き」って名前がありきで、、その名前をつけるのに、、特徴を設けるなら何にする???って流れで出来上がった感に溢れてるような気がします。

まぁ、B級グルメの一番の目的は、、その食べ物を食べることを目的として、、そのエリアに人を囲い込む(来てもらう)ってことでしょうから・・・
この「庄原焼き」を広島市内では食べれない=庄原まで行かないと食べれないわけです。
で、冒頭の「府中焼き」は、、人を呼び込むためのアイテムではなく、、時間をかけて確立された「ご当地〜」ですから、府中から離れた広島市内でもお店を展開してるんだなぁ。。。なんてことを思ったのでした(笑)

posted by 司馬 at 22:32| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月29日

嗜好

タバコを止めたのが去年の10月ですから・・・なんとか(?)10ヶ月を耐え忍んでます(汗)
耐え忍んでるって表現をしたのは・・・おそらく、今すぐ吸わないとダメって言われれば、、即、吸ってしまうような気がしてるからかもしれません。

以前、嗅覚の記憶ってタイトルでも綴ってますが・・・鼻っていうか、脳ってモノは、、いろいろな匂いを記憶してるものでして・・・
先日も、会社の親睦会に出た後の奥さんを迎えに行った時のこと。

車に乗り込んだ奥さんに最初に言ったことは・・・「周りにタバコ吸ってる人がいた?」でした。
嫌煙家な奥さんいわく、、「嫌になるくらいに・・周りでパカパカとタバコを吸われた。。。」って返事でしたが、続いてわたしが言ったのは・・・
「ん〜、、マイルドセブンか、、セブンスター、、それに加えて、、ラーク辺りの洋モク(笑)の匂いがする・・・」でした。

それを聞いた奥さんから出たのは「え〜!!!当たり!!!銘柄までわかるわけ???」


はい。。。。。そこまでわかるからこそ、、「嗜好品」なんですよぉ。。。タバコって・・・


怖いですねぇ
おそらく、、一度でもタバコを吸ってしまうと、その匂いを忘れられないんでしょう(汗)
イライラするとタバコが吸いたくなるのは、タバコを吸うことでストレス解消になってたわけでもないのに、イライラした直後に吸ったタバコで、、ストレスが解消されたと勘違いしてる=いわゆるパブロフの犬状態で、、記憶に刷り込まれてしまってるんでしょうねぇ(汗)

ん〜、、怖い怖い・・・とりあえず、、値上げされる頃には、、禁煙1年を達成できるので良しとしておきましょう。。。
posted by 司馬 at 20:16| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月28日

マイナーチェンジ?

昨日、コルトのヘッドライトバルブを交換したことを綴りました。

あらためて、、バルブを確認すると・・・R0013117.jpgキレイに(?)切れてます(笑)

いつも、ヘッドライトの交換は・・・どちらか一つが切れたんだから、、いずれ、、残るもう一方も切れるだろうって判断で、、左右同時に交換してました。
っていうより、、切れたバルブ=残ってるバルブのメーカーや型番、、ケルビン等の詳細がわからない・・・つまり、切れた方だけ交換しようとしても、どのバルブを装着してるかわからない=片方だけ交換すると左右の色が違う=道交法違反になるから、同時に交換してたってのが本音です。

今回、、幸い(?)なことに、ここ:weblogに以前、交換した際の詳細を綴ってたので、同じモノを買って、切れた方だけを交換(って・・・これまた、まぁ・・・暑いので交換に手間がかかる方を残した格好)

片方だけ交換したってことで・・・
切れた球と、、新品の球を見比べることができます。
R0013121.jpg切れた古いバルブ。

R0013120.jpg涼しくなったら・・・もしくは切れたら交換しようとしてる真新しいバルブ。

同じメーカー、同じ型番、、のバルブですが、新旧を比較すると・・・
古いほうは、、バルブの先端が、、シルバーにコーティングされてます(って・・・劣化してボロボロと剥がれてますが)
新しいほうは、先端には全くコーティングされてません。

同じ商品ですが・・・1年半前と、今のモデルで、先端へのコーティングの有無は・・・ある意味、、マイナーチェンジなんでしょか???
posted by 司馬 at 21:18| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月27日

涼しくなるまで持ちこたえて欲しい

昨日、ヘッドライトのバルブが切れた話を綴りました。

ヘッドライトのバルブ交換をするのに・・・ボンネットを開けて眺めますと・・・DSC_1955.jpg
今回、切れた助手席側は・・・DSC_1953.jpgライトユニットの後ろにかろうじて(?)手が入るくらいの空間はあります。
でも、運転席側は・・・DSC_1954.jpgやはり、、どうみても、、隙間(っていうか、、空間)がなく、、簡単に交換は出来そうもありません。
ってことで、、去年、購入したバルブと同じメーカーの同じ型番で、、同じケルビンの商品を購入してP1000778.JPGとりあえず、、今回、切れてて、交換に手間が掛からない助手席側だけを交換。

ライトユニットを外すか、、ライトユニットの下側にあるフロントのインナーフェンダーを外しての交換作業になる運転席側は・・・涼しくなってから交換もしくは、切れてから交換しようかなぁ。。。って判断=タイトル:涼しくなるまで持ちこたえて欲しいのは15ヶ月使った運転席側のH1バルブのことでした。

同じメーカー、同じケルビンだとしても、、個体差で左右の色が違ってくるかもしれないけど・・・目視でその差がみてとれる程の差にはならないでしょうってことで<助手席側だけ交換

まぁ、、そんな判断をしてしまうほどに、、残暑が厳しい広島市内の午後。
DSC_1952.jpgニョキニョキと立ち上がる入道雲とともに・・・
なんとなく、、秋っぽい雲も見れてDSC_1956.jpg・・・暑い暑いといいながらも、、季節は秋に向かってんだなぁ。。。と思ったのでした。
posted by 司馬 at 22:52| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

15ヶ月

今日、帰宅途中・・・ん?何か歩道側が暗い?って思ったら・・・助手席側のヘッドライトが切れてました。。。orz

ん〜、、バルブ交換したのっていつだったっけ?と、ここを読み返すと、去年の5月に切れて交換してます。
前回はバルブの保障期間内=購入(装着)から1年以内だったので、、無償交換してもらってます。
無償交換してもらったバルブがいつ切れようとも、もう保証はないんですが・・・なんとなく、、どれぐらい持ったのかなぁと、、調べたわけですが・・・2009年5月26日に交換しましたから、、丁度(?)1年と3ヶ月=15ヶ月になりますので、新品購入だったとしても保証期間外になりますか。。。

とりあえず、帰宅時間は・・・ディーラーやカー用品店が閉まってる時間でしたので・・・ビクビクしながら片目で帰宅しました。
(ライトが片方切れてると、、整備不良で切符切られたりするんですかねぇ。。。。)

が・・・明日は明るいうちに、、交換しておかないといけません。



はぁ。。。コルトは砲弾型のライトユニットで、、簡単にバルブ交換できないんですよねぇ。。。orz
カー用品店で1年保証のバルブを買って、、、車屋さんで・・・コッソリ交換してもらえたらイイナ(汗)
posted by 司馬 at 23:52| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月25日

夕焼け

去年の夏、日が沈む前にスコールみたいな豪雨が降った後の広島市内。
P1000925.jpg今まで見たことのない色合いの空を見かけて・・・慌てて撮影したのがこの写真。

車で移動中に「こりゃ、、スゲェゎ」って思って、立ち寄った某モールの屋上駐車場からの撮影でしたが・・・わたしがコンデジでパチパチと撮影してる横に、、デジイチ片手(両手でガッチリとグリップ?)した集団(っていっても、、3,4人)が車から取り出した脚立に乗って、、撮影してました。

で、、こんな真っ赤な夕焼け空って・・・見るのは稀なわけでして・・・それ以降、、日没時間にあわせて、、ある程度の場所をセレクトして夕日を撮影してますが・・・こんな雰囲気の空に遭遇してません。

今日も、空いた時間が丁度、、日没時間だったので、、立ち寄った海岸で撮影したのがこの1枚
DSC_1938.jpgWBをイジったりしながらの撮影でしたが・・・去年の夏に遭遇したような空にはならず(って当たり前か)

ん〜、、可視光線と波長。。。なんぞ勉強してみようかなぁ。。。なんて思ったりしたのでした。
posted by 司馬 at 22:34| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月24日

火災情報

わたしの携帯電話・・・電話帳の『カ』行に『火災情報』って登録してある番号があります。
知ってる人は知ってる、、知らない人は知らない(って当たり前か)火災や、災害時の情報を聞ける番号ですが・・・
0119.JPG街中で消防車や救急車が走ってるのを見た直後、ここに電話すれば、、どこで何があったかがわかります。

この番号を登録してるのは・・・火事の情報をいち早くキャッチして、、デバガメ根性よろしく、、現場に駆けつける・・・ためではなく
外出してる時に消防車が連なって走行してるのを見て・・・もしかして?自分の家?もしくは近くだったらどうしよ?って思った時に、、安心するために聞くってのが一番の理由だと思います。

で、今朝、、通勤してると、、消防車、救急車、、、はたまた特殊救助車と、けたたましく走る緊急車両とすれ違いました。
助手席の奥さんが携帯で確認すると「広島市西区南観音で水難救助活動」って内容。
南観音??水難救助???
時間的に、、うちのお坊ちゃんが。。チャリで通学してる辺り。
家から学校までは、いくつかの橋を渡る経路な上に、、結構な交通量の道路ってこともあって・・・もしかして???って不安になりました。

RCC-NEWS.JPG結果は、、土手沿いを走ってた車が河に転落しての救助活動でした。

dote-nannkan.JPG実際、、ここの土手って・・・ほとんどガードレールがなくて・・・怖い道路なんですよねぇ。。。(汗)
+が転落した場所で、、赤ラインが、、ガードレールがない部分・・・数年に1台くらいの割合で、、転落してるような気がします。

昼過ぎ、、該当の道路を通ると・・・SBSH0102.jpg引き始めて、、水面(海面?)が低くなってきてたからか・・・転落した車が水面に現れてました。

ドライバーの方は、意識不明で重体との報道でしたので心配です。


暑くてボーっとされてたのかどうか、、知る由もありませんが・・・この道路にガードレールを設ける予算もない程に、、広島市の財政は苦しいんでしょうか?(って・・・この川沿いの道路って・・・市道なのか?県道なのか??はたまた国道なのか?もわからないんで・・・管轄がどこになるかもよくわかってません)

posted by 司馬 at 21:21| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月23日

安堵?不安?

タイヤを4本購入する金額をA
タイヤとホイールをセットで4セット購入する金額をB
当たり前ながら同じサイズで同じメーカーの同じブランドのタイヤですと・・・その価格はA<Bです。
でも・・・タイヤとホイールのセットを購入して、、旧なホイールを売却する金額をCとすると・・・
A>B-Cと、、逆転現象が起きる理由(からくり?)は以前、綴りました。

そのタイヤとホイールをセット交換したのが2ヶ月前でした。
で、、その前のホイールに交換した後に経験した・・・街中で同じホイールを装着した車に遭遇することが多い。。。orzってのと同じ経験をするんだろうなぁ。。。と思ってました。

つまり、手前味噌ながら(汗)ある程度、、今風(笑)なフォルムのホイールが、、安く販売されてるんだから、、同じホイールを装着した車に遭遇するのは仕方ないって思ってました。

そ、、それが・・・装着から2ヶ月。。。
未だに同じホイールを装着してる車に遭遇してません。。。orz
hotstuff-stich.JPG前回、装着してたホイールは、、毎日とまでは言いませんが・・・週に1台は同じホイールを装着した車に遭遇してたんです。。。

hotstuff-pre.JPGなのに・・・今回装着したホイール、、、同じホイールを装着した車に遭遇しないってことは・・・

2651_1.jpgこの、、ちょっとアーチを描いた感じの7本スポークで、、ブラックポリッシュなホイールが・・・今風ではないってことですか(汗)

同じホイールを装着した車に遭遇しないことで、、安堵を感じつつも、、今年(?)流行るだろうと予測して装着したホイールを、、装着してる車に遭遇しないことに対して・・・わたしの感覚は時代とアンマッチなのか?と不安にもなってる43歳のオッサンは・・・
哀しい=エレジーな気分だったりするのです(汗)
posted by 司馬 at 22:12| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月22日

新語?造語?

PCを立ち上げた直後のディスプレイに表示されたのは・・・
kaspersky-2010.JPGあらま・・・ウィルスセキュリティソフトのライセンス期限が間近ってメッセージ。。。orz

2年=730日版を購入してたので、つい忘れてしまいがちでしたが・・・
日々、UPグレードされてるのは、そのライセンスが有効だからで。。。ライセンスが切れてればUPグレードしてくれないわけです(汗)


まだ11日ある=そのうち更新するだろうからって放っておいて、、そのままライセンス切れになる可能性って高いよなぁ。。。ってことで、とりあえず、、更新しましたが・・・この画面をみてて思ったこと。
「アクティベーション」???って何???でした(汗)

なんとなく、、アクティビティ:活動などに類似した言葉ってぽいのは雰囲気でわかるし、その下の「アクティベーションウィザードを開始します」なんてアナウンスを読むに・・・ライセンスの更新に使うウィザードなんだろうなってのは予想できます。

にしても・・・新語(造語?)なんでしょうか?難しい単語が増えてきてますねぇ。。(汗)
とか言いながら・・・奥さんと食事に行った際
「量の多いメニューを頼んで、、シェア(共有。。とりわけ)する?」って聞くわたしに・・・「え?シェア?」って聞き返されたりしてるんですから(汗)、、
新語がわからん!!って言うわたしに何を言ってるの?って奥さんからの凸があるかもしれません(汗)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

ガソリン価格

全国的に安くなってる傾向なんですかねぇ、昨日、注ぎましたが・・・@124円でした。

ただ先週行った四国で見た感じでは@137円や@139円表示でしたので、やはりすごく高かった2年前と同様に広島と比較すると+14円くらいなんだなぁと思ったのでした。

にしても、、ガソリンのレシートを眺めてると・・・
1月が123円
2月、3月が125円
4月くらいから130円で、、6月くらいに131円とか133円くらいで、そこを天井に緩やかに下がってきてるって感じです。

ん〜、、おそらく毎週毎週、即時決済で原油を輸入してるわけではないですから、、為替による店頭価格に変化はないような気がするんですが・・・為替が円安に振れれば、、レスポンス良く値上げしてるような気がするんです
で・・・ここ数週間の異常な円高に対応する価格改定ってのはいつなんですかねぇ???
っていうか、、円安トレンドでガソリン価格が上昇するのはよく見かけますが、、円高トレンドだからってガソリン価格が急落するのは記憶にないのは、気のせいでしょうか?
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月20日

串を欲する

先月行った大阪で食べた「串かつ」R0012936.jpg
R0012981.jpg 東京で食べた「焼き鳥」

と、、遠方に行ってもつい、食べてしまってる「串」ものですが・・・地元でも数ヶ月に1回は焼き鳥を食べに行ってます(汗)
まぁ、いつも行く焼き鳥屋さんが自宅から徒歩圏内=奥さんと一緒に行っても、、2人でお酒が飲めるってのが一番の理由なんですが・・・

ここ:weblogを読み返すと・・・2月5月、と行ってる焼鳥屋さん。
ちょうど三ヶ月に1度の割合で行ってるってことは・・・わたしの体内時計がそのサイクルになってしまってるのか?(笑)

別に前回、、いつ?行ったかなぁ。。。なんてのを意識することもなく、、週末だし、、焼き鳥でも食べに行こうか。。。ってことで行ったのがたまたま前回の5月から丁度、三ヶ月後の今日でした(汗)
R0013115.jpgあえて、、創作メニューといいましょうか、、目新しいメニューをオーダーすることもなく、、いつもの定番を頼むのが普通なのが「焼き鳥屋」さんの魅力の一つかもしれませんねぇ。。。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月19日

無くなると焦るのは卑しい考え?

以前、学生の頃に行ってたけど、車での移動がメインになると、駐車場が無いってのを理由に行かなくなるお店ってのを綴りました。

市内の横川にある「ゴッドバーガー」なるハンバーガー屋さんも同様に・・・
学生の頃には行ってたけど、、駐車場がないってのを理由に、、20年以上の長きに渡って行ってませんでした。
ただ、、お店の前の道路は生活圏っていいましょうか、、よく通る道路。
そんな中、、今年の初めお店の前を通ると・・・建物がない!!!。。。orz

あら〜、、閉店しちゃったのかぁ。。。駐車場がないからって行かなかったのが悔やまれるゎ
わたし一人が通ってたら、、閉店してなかった。。。わけでもないでしょうけど・・・行っておけばよかったなぁ。。。
なくなればなくなったで、、食べたくなるって・・・卑しい考えだなぁ。。。etcと、凹みながらも
いつ?閉店だったのかなぁと・・・webで「ゴッドバーガー 広島 閉店」なんて感じで検索してみるとヒットしたのがこの画像。
972-0.jpgおっと!!!建物新築!!!リニューアルか!!!よかったよかった。
リニューアルオープンしたら、、食べにいかないとね!って思ってました。

で、先日、、お店を見ると・・・リニューアルオープンしてまして。。。近くの100円パーキングに車を停めて(笑)行ってきました。
R0013114.jpgん〜、、なんか、、こ洒落た感じの看板にメニュー板になってます。

頼んだのはロイヤルゴッドバーガー(笑)R0013109.jpg

R0013110.jpg久しぶりのゴッドバーガーに、、つい嬉しくなってしまい(笑)お皿に出してみたり・・・
マクロで寄ってみたりしてから・・・R0013111.jpgガブリとかぶりついたのでした(笑)

お店はこ洒落た感じになったけど、、オジちゃんもオバちゃんも変わらず元気そうでした。
ただ、、オジちゃんとオバちゃんではなく、、オジィちゃんとオバぁちゃんになったなぁと思ったのは・・・20年ぶりに行ったってことで、、わたしがオジさんになったからだって気が付いたのは、、食べ終わってお店を出た時でした(汗)
posted by 司馬 at 22:01| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月18日

暑さでボー。。。

人に会う度に「暑いですな〜」と挨拶。
いつになったら「ずいぶん、涼しくなりましたね〜」な挨拶ができるんですかね?

そんな残暑厳しい広島市内の今日は、この時期にしてこの夏一番の気温だったって天気予報を見て、なるほどなぁって思ったのは…
市内を運転してて、数台の信号無視の原付バイクに遭遇したからかもしれません。

暑いから早く目的地に着きたいから信号無視してるのか?
暑くて頭がボーってしてて信号無視してしまってるのか?
おそらく、多くは後者なんでしょうねぇ〜

他にも、窓全開=エアコンOFFな車も、暑くてイライラしてんでしょう…荒い運転してたりします

あらためて、暑ければ暑い程、普段以上に回りに気を配りながら運転しないと危ないわぁって思った一日でした(汗)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月17日

残暑?酷暑?

毎日、毎日・・・暑いです。
広島市内でも最高気温が35度って報道がされてましたが、天気予報で発表されてる気温って、あの小学校の理科で習った百葉箱の中の気温でしょ?

日なたの気温はもっと高いと思うんですが、今年の夏は・・・日陰で風が通ってれば少しは涼しい・・・・とも言い切れず、、その風もカラダにまとわり付いてくるような熱風で、、うんざりな毎日ですねぇ。。。

ただ、、先週と比べて、、昨日、今日は、、異常に暑いゎ!!!と思ってましたら・・・
何の事ぁない、ただ単に、、先週はお盆休みで、Tシャツに半パンでウロチョロしてたのが、今週からTシャツの上にYシャツ・・それも長袖着て、更に、、その上にジャケットを着てたりするんですから・・・暑いのは当たり前(汗)

クールビズなんて言葉から、、ノーネクタイが社会的に許された(?)のっていつ頃だったんでしょうか???
ただ、、まぁ・・・初対面の人に「ノータイなのは、、エコの観点からクールビズを実行してます」なんてことを言うほどの器もないわたしは・・・
常に上着のポケットにネクタイを忍ばせておいて、、いくら暑くとも、、ネクタイを締めることが多いです。

先週は、Tシャツ、デニムの半パン、下着のパンツって・・・3ピースしか装着してなかったのに・・・
今週は、Tシャツ(アンダーシャツ)、Yシャツ、スーツの上下、下着のパンツに、ネクタイって・・・7ピースも装着してて、、腕も先週の半袖から、、長袖を着てるのに加えて、首元もガッツリと絞めて、、ネクタイまで締めてるんですから暑いに決まってますねぇ。。。

ん〜、、社会人になって1/5世紀(汗)、、夏場もYシャツは長袖で通してきましたが、、、なんとなく、、半袖シャツを買ってしまいそうな酷暑な夏が続いてます。。。
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

結構、、タイトスケジュール

広島でのTBS系のテレビ局はRCC中国放送。
在京キー局がTBSってことで、、在阪(?)キー局はMBSこと毎日放送。

やはり、、広島は関西圏なんですかねぇ。。。
土曜のお昼は「ホンワカワッカ〜♪ホンワカホンワカホンワカっ〜♪♪♪」の吉本新喜劇を、近所のお好み焼き屋で、、そばにく玉を食べながら見るって子供時代でした(笑)

先月、観にいった大阪は難波のNGKでの新喜劇。
先週末の土曜に『RCC』で放送してた新喜劇を見てると・・・この時(7月第2週)の演目でした。

まぁ、、RCCが放送してるのが8月14日だから、、1週遅れくらいかなぁ。。。なんて思いながら製作のMBSサイトを確認してみると・・・
shinkigeki.JPG7月31日の放送。。。広島は2週遅れのオンエアですか。。。(汗)

って・・広島でのオンエア遅れよりも驚いたのは・・・わたしが観たのが7月11日ですから、TV用の収録はその週の金曜日=7月16日。
で、放送が31日ですから収録から放送までが2週間弱。

ん〜、、TVって・・・結構、タイトなスケジュールで編集してるんだなぁ。。と思ったのでした。

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月15日

火・ライター・マッチ

お盆の明け(でいいのかなぁ?)の8月16日を目の前にした終戦記念日の今日15日。
お盆真っ只中(?)ってことで、、お墓参りに行ってきました。

土日のみのETC上限1,000円ってことで、、渋滞に巻き込まれるのは覚悟のうえで突入した高速道路(広島>愛媛)でしたが、行きは拍子抜けに全く渋滞に遭遇することもなく到着。
さっそく(?)バケツに水を貯め、「ひしゃく」や「花しば」、、「線香」を持って、お墓へ。。。

去年の今頃とのわたし自身の違いに、、喫煙者か禁煙者かってのがあります。
今年のわたしは、、タバコをやめて(中断して?)約10ヶ月。
去年までは常に持ち歩いてた「ライター」なるモノを持ち合わせてないことに気が付いたのは、、お墓に到着した後(汗)

ん〜、、線香に火が点けれないゎ。。。orz
近場のコンビニまで戻ってR0013108.jpgマッチ(笑)を買いました。

お墓参りもすんで、、とんぼ返りで帰路へ。。。
自宅までのルート設定では、、ナビは瀬戸大橋を経由して山陽自動車道へのルートを推奨してますが、やはりETC上限1,000円の影響で発生してるであろう渋滞を考えると、、しまなみ海道の方が距離が短いでしょ。。。
ってことで・・・西瀬戸自動車道こと「しまなみ海道」を経由して山陽自動車道へのルートを選択
R0013097.jpg順調に進んで到着した四国側の来島SAで撮影した写真のプロパティが17:28ですから・・・20時くらいには自宅かなぁ。。。なんて考えてたのは甘かったです。。。orz

R0013105.jpg途中、高速道路上で運転席からパチリと撮影できてるのは・・・事故による渋滞で車が全然動かなかったから(汗)
R0013107.jpgナビで確認すると「向島」手前で黒に赤い×=事故の表示。

まぁ、、細切れになった島々を結んだ格好のしまなみ海道を、、渋滞してるからって高速を下りて下道を走るのもねぇ。。。
ってことで、、夕暮れの中R0013106.jpg普段の走行では絶対に撮影できないアングルから撮影しながら帰宅したのは・・・
当初の予定よりも1時間半遅れの21時30分でした。
posted by 司馬 at 23:22| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

免罪符

わたしの子供の頃。
家の中でもメインな部屋にしかなかったエアコン(っていうか、昔はクーラーですか)(汗)

そのクーラーも、、その昔は、なぜか?暑い日中ではなく、、夜暗くなってから=涼しくなってからしか、動かしてはいけないって言われてた記憶アリ。
なぜに?夜だけ動かすことが許可(笑)されてたのか?
外気温が高いからって理由ではなく、、電気代も高くつくし、、家族全員が揃って使わないと損(笑)だってのが一番の理由だったと思われ。。。

電気代が高くつくから。。。って理由を言われた記憶がなく、、クーラーはカラダに悪いからって理由を言われてた記憶の方が残ってるのは・・・
クーラーを使う>カラダに悪い>あまり使うのはよくないって刷り込みをされてるからでしょうか。。。
ここ最近のNEWSで、ご年配の方が昼の一番暑いときにエアコンをつけず、、部屋の中で熱中症なんてのを聞くに、、そう思ったりします。

カラダに悪い、電気代が高くなる、最近では、CO2の排出量が云々。。。と、何かとエアコンを使うことは、『悪しきこと』ってイメージがついてると思うんですが、、
ここ数年のTVや新聞報道では、猛暑の時には、、エアコンなどを効率的に使って、、熱中症予防に勤めましょう。
なんてことをしきりに言われてますので、エアコンをつけることに対して、、何となく・・・タイトル「免罪符」になってるような気が(汗)


と、、エアコンを効かせた部屋の中でマッタリしてることに、、「免罪符」となるような内容を綴ってますが・・・ちょっとエアコンの風に当たりすぎて、カラダがダルいのも事実です(汗)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月13日

細かい計画

PC内を片付けてて見つけたファイルのスクリーンショット
2007-06-01okinawa.JPG PC内で発見したのは・・・2007年に行った沖縄の行動予定を表にしたエクセルファイルでした。

東京にしても、、大阪にしても・・・結構、、行き当たりばったり的な動きなわたしですが・・・実は、、事前に綿密な行動計画を立てて移動することもあるんです(笑)
沖縄に行く前に、、現地でレンタカーを借りるってのを決定した時から・・・
自分の車のナビで、、行きたい場所をマーキング。
地図上で、、どのルートで回るのかが一番効率がいいかを確認しておいてから、、それぞれの場所から場所への移動時間をナビで確認。
行った先の所要時間を考慮しつつ、、タイムテーブルを作成したりしてました(汗)
また、、借りる車に装備されてるナビがどの年式かも不明だったので、作成したタイムテーブルでは行き先に「電話番号」と「住所」を記載。
電話番号で表示されなかった場合には、、住所で検索して行けるようにしてたのでした。

そのタイムテーブルが冒頭、綴ったエクセルファイルなのですが・・・
当時:3年前のわたしのブログの綴り方として、、とりあえず、、写真を挿入しておいて、、こんなところで〜って綴ってます。
2007-06okinawablog.JPG今更ながらに振り返ると・・・その「こんなお店で」のお店の名前もわかんないし、、こんな綴り方は、、振り返って読むに・・情報不足だったんだなぁ。。。なんて思ってます。

ただ、、PC内に残ってたファイルを参照するに・・・忠実に、、予定通りに動いてたんだなぁってのを再確認するとともに・・・
続く2日目、、3日目のタイムテーブルのスクリーンショットをここ:weblogにあげることで、、PC内のファイルを捨ててもいいかなぁ(笑)と思ったりしてます。

ってことで・・・
2007-06-2-3okinawa.JPGこの2日目と3日目のタイムテーブルにリンクするのが、、このブログと、、このブログ(笑)

ん〜、、先月行った東京も、、これくらい綿密なタイムテーブルを組んで、、食事なんか予約してれば、もっと効率よく観光出来たのかなぁ。。。

posted by 司馬 at 21:27| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

ホテルからのテイクアウト

今週初めに行った市内のホテルで開催された夏祭り

CIMG1391.JPGチケットを購入しておいて、、いろいろと、、イベントや食事にそのチケットを消費するわけですが・・・
余ったチケットを持って帰っても、、何の役にも立たないわなぁ。。。ってことで、、冷凍のグラタンを買って帰りました。

R0013093.jpg保冷剤と冷凍のグラタンが入ってるこの箱が結構なお値段なんじゃね?って思うわたしは貧乏性(笑)

オーブンで時間をかけて暖め(焼いて?)出来上がったグラタンは・・・
R0013095.jpg野菜タップリでホクホクな美味しいグラタンでした。。。。。

が・・・やはり、頭の中には・・・
このグラタンは、、冷凍であってもホテルからテイクアウトしたグラタンだから美味しいはずって先入観があるのか?
もしかして?ホテルのレストランで、、スーパーとかで売られてる冷凍食品を・・・キレイな器に移し返されて出されたグラタンと、、この持ち帰って家で焼いたグラタン。。。どっちが美味しい?って聞かれても・・・わかんないんだろうなぁ。。(汗)

なんてことを考える辺り、、素材そのものの味を見極める目利きよりも、、雰囲気や情報に左右される舌=貧乏舌なんだと思います(汗)

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする