2010年12月31日

大晦日

2010年も残ること1時間。

この時間になっても、、何となく大晦日って雰囲気があまりしません。
数日前から強烈な寒波に襲われてる外に出ると・・・すごく寒いってこともあって、コルトやJUKEの洗車もしないままの年越し(汗)

夕方、買い物に出掛けてると、、駐車場に車が並んで行列が出来てるのは・・・
お酒のディスカウント、ユニクロ、スーパーなどなどですが、一番長い列が出来てたのはGSの洗車機の前ですかねぇ。。。

これといって、変化のない1年でした。
来年2011年も何事もなく、、平穏に過ごせる一年でありますように



それでは、よいお年を〜


posted by 司馬 at 22:58| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月30日

散髪

先日、ここ:weblogにみる2010年を振り返ったりしました。
2010年ってことで、1年を軸に振り返ることも出来ますが、、ひとつの出来事(?)を軸に振り返ることが出来るってのもブログのイイとこなのかなぁ。。。

なんてことを思ったのは・・・ここ:weblogを振り返ると去年の12月28日に髪を切りに行ってる模様(笑)
で、、それ以降、4月6月9月と、、ほぼ3ヶ月毎に散髪に行ってることがわかります。

ってことで、、その3ヶ月周期を守ってるわけでないですが・・・
やはり、丁度3ヶ月くらいで鬱陶しい髪が我慢出来なくなるんでしょうねぇ。。。今日、散髪に行ってきました。

切ってもらいながらお話してると・・・今年、何回目でしたっけ?と聞かれ、、4回目です(汗)って答えると・・・
来年から、、定休日なし!!!年中無休で営業しますので・・・年に5回くらいは来て下さいねぇ。。。と、言われました(汗)

ん〜、、頑張ってます>年中無休の散髪屋さん


ってことで、、来年2011年。
散髪は2.5ヶ月に1回の頻度で行くようにしようと思ったのでした(笑)
posted by 司馬 at 20:26| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

メガネ屋

視力「だけ」は良く・・・学生時代の視力測定は裸眼で一番下の2.0。。。を3歩下がっても見えてました。
まぁ、、それだけ勉強もしてなければ、本も読んでないってことなんでしょう。。。(汗)

ただ、、その唯一の良いところの視力も。。。厄年過ぎたオッサンになってからは・・・えらく目が霞むことが増えまして。。。いわゆる、老眼ってやつですかねぇ。。

なんとなく夕方になると、ピントが合わないことが多くなってきてた中、、買い物に立ち寄ったスーパーにテナントで入ってた「メガネ屋」さんに入り・・・
勇気を振り絞って(笑)店員さんに「最近、近くが見難いといいましょうか、遠くから近くへ、近くから遠くへ視線を移動させた直後にピントが合うまで時間が掛かるようになってきたんです」と言ってみました。

とりあえず、検査してみましょうと言われて・・いろいろと検査した結果。
やはり、裸眼での視力も低下してるけど、、乱視も若干、入ってるって言われました。

遠くの字が滲んで見えてるらしく。。。
ん?それって、普段みてる光も、若干、拡散してる感じに見えてて・・・今月行ったルミナリエなんかのイルミや、夏に観に行く花火大会なんかも、もしかして?乱視が入ってる分、、キレイに見えてます?って聞くと、、あると思いますって店員さん(汗)

遠くから近くへ(近くから遠くへ)視点を移動した際に、ピントが合うのに時間を要するのは・・・やはり(笑)加齢によるもので、水晶体の厚みを変化させる筋が弱ってきてて、、動きが鈍ってるからでしょうと、、哀しいアドバイス。


生まれてこのかた、メガネを掛けた経験がないからってのもあるんでしょうが・・・水晶体を動かす筋が弱ってる=老化を補うアイテム
メガネってことで・・・なんとなく、メガネを掛けることが、そのまま、老いてる自分を認めることになるような気がして・・・
もうちょっと様子を見てからメガネをするかどうか考えますって答えてる時点で、、オッサンなんでしょうねぇ。。。。。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月28日

2010年振り返り

ちょっと早いかもしれませんが・・・なんとなく、、ここ:weblogに見る今年、2010年の振り返りなんぞを綴ってみようかと思います。

【1月】
・初売りの限定○○台に心動かされ、思わずデジイチを買ってしまう。
・メモリやHDDを増設したり、、CPUを換装したりして、、
 だましだまし(?)使ってたPCが逝ってしまう

【2月】
・1月に購入したデジイチを使ってみたいってのが一番の理由で、、
 寒い中、お隣の山口県は下関まで「ふく」を食べに行く。

【3月】
・手術と呼ぶには大袈裟???と思いつつ、、炎症を起こした指先の治療を施す。

【4月】
・コルト3回目の車検。車検証に刻まれた距離が128,500キロになる。

【5月】
・もしかして?休日上限1,000円最後のGWになるかもしれないって思い、、
 渋滞してるのは承知の上で、四国は香川まで、うどんを食べに行く。
・先月のJAFの会報の表紙になってて、来月まで開催されてる
 「世界砂像フェスティバル」を観に鳥取へ行く。

【6月】
・なんだかんだで13万キロを超えたコルト。気がつけば4セット目のホイールへ換装。

【7月】
・生まれて初めての期日前投票で、これまた初めての出口調査を受ける。
・2年半ぶり・・かつ、今年お初の中国地方脱出(笑)の大阪で、
 ベタにお好み焼きと串揚げを食べ、お土産に「あるとき〜」な551の豚饅を買ってしまう。
・久しぶりに乗る飛行機に興奮しつつ、、40歳を超えてお初なTDLへ行った2泊の東京。

【8月】
・お盆=お墓参りって・・・ベタながら、、高速上限1,000円を使って・・
 四国は愛媛まで行くも、、帰路で事故渋滞に巻き込まれる。

【9月】
・エコカー購入補助金のリミットにギリ間に合った奥さんの車、、JUKEが納車になる。
・そのJUKEの慣らし運転を兼ねて・・・10ヶ月振りに三田のアウトレットモールへ行く。

【10月】
・3月に受けた車検の時に128,000キロだったはずのコルトが・・・
 141,414キロに到達してしまう。

【11月】
・9月に引き続き、JUKE!関西に行くの巻(笑)よろしく、、大阪、京都へドライブ。

【12月】
・もう、宿泊するか日帰りかは置いといて・・・
 なんか、恒例行事になりつつある神戸ルミナリエへ、、募金をしに行く。


3月、4月、6月、10月辺りは・・・何もなかったのに、、なんとか、、トピックを搾り出した感が満載ですが(汗)
ある程度、、アクティブな1年だったなぁ。。。って感じの2010年も、、残り4日となってます。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月27日

フランチャイズ

その看板と営業(販売?)のノウハウを得ることの見返り(?)に、、ロイヤリティを払うのがフランチャイズって名前のビジネスで・・・そのノウハウを提供する側がフランチャイザー、ノウハウを享受する側がフランチャンジー

最近では、、法人が、全国展開してる、、ありとあらゆる業態のフランチャイジーとなり、、そのノウハウを吸収しつつ、業務拡大してるって例も多く見受けます。


広島市内で、、とある「うどん」チェーンと、、とある「鉄板焼」チェーンの傘下に加入してた法人がありました。
後者の某チェーンは、、チョイ前に、、他のエリアの店員が暴行事件を起こしたり、、これまた他のエリアで食中毒を起こしたお店があったりして・・・
この広島市内のお店は何ら不祥事は起こしてないんですが・・・なんとなく、、チェーンイメージが悪くなってたのか。。。客足が遠のいてた雰囲気を醸し出してました。

で、、気がつけば、、この「某鉄板焼きチェーン」のお店は・・・閉店。
間髪入れずに、、オープンしてたのは「ラーメン屋」さんでした。


ここにオープンする業態の多くが、、何かしらのチェーン店だったので、、新しくオープンしたお店もチェ−ン店なんだろうな。。。って調べてみると・・・
ryouka.JPG四国が本部のチェーンみたいでした。

まぁ、、なんだかんだと、、色々、綴ってますが・・何の事ぁない、、この新しくフランチャイジーに加盟した「りょう花」ってお店でお昼ご飯を食べたってお話なだけなんです(汗)

ラーメンといえば、、醤油、、豚骨、、味噌などなどある中、、
2010-12-27.jpgこの「りょう花」は「塩ラーメン」でした。

あっさりとした風味の中にも、、クセになりそな味。
食べ終わって、、会計しようかな。。。と思うのに・・・残ったスープが気になり、、思わず、、席を立つ前に、、ちょいとレンゲで・・・残ったスープを飲んでしまう。。。って感じで、、席を立つ前後に、、、心が揺れ動く感じのウマさ(?)でした。

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

隠れ家

うちは本家:COLTishはじめ、、ここ:weblogもこれといってロボット検索に引っかからないように手を加えてるわけではありません(汗)が・・・その理由としてHTMLのスキル不足だから出来てないってのが本音です。

で、、検索エンジンに引っかからないようにされてるってことで、、ある意味、わたしの隠れ家的サイトとお呼びしていいStylish Styleでお知り合いになった皆様方と、、久しぶりにお会いしてきました。
R0013483.jpg
ことの発端(?)は・・・わたしが懇意にしてもらってる某カー用品の量販店で・・・ウィッシュなドラゴンさんがスタッドレスを装着することだったんです。

このお店でのドラゴン号のタイヤ交換は・・・今回のスタッドレス交換から遡ること9ヶ月・・・今年の3月に、、夏タイヤへの交換の時以来です。


で・・・先週辺りから、、ドラゴンさんと、、お店で価格&交換スケジュールの摺り合わせは行なってましたが・・・冒頭、綴った隠れ家的サイトの「やりちゅ」さんや、、常連さんの「ぺったりんこ」さんに・・・
「ドラゴンさんのタイヤ交換オフしまっせ〜」ってメールをしたのが昨日(汗)

正直、年末の忙しい時期に、、オフしまっせ〜ってメールしても集まるのは難しいだろうな。。。と思ってたました・・・
R0013485.jpgが・・結果として、、
お初にお目にかかった「やりちゅ号」こと、、フリード
いつもピカピカな「ぺったりんこ号」こと、、エスティマ
で、、今回の主役!「ドラゴン号」こと、ウィッシュ。。。と、、これまた、いつものごとくのコルトで、、4台並んでの撮影でした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月25日

月一の給油

9月に納車になったJUKEですが・・・
以前のCR-Vと比較すると、、大きさも排気量も小さくなったことで・・・燃費も向上してる&燃料タンクも小さくなってますので、ガソリン代は・・・確実に減ってます。

まぁ、、新しいのが嬉しくて(笑)・・・以前のCR-Vでは出掛けなかった遠距離な場所へ出掛けたりもしてますから、、直近の単月でみると走行距離は若干、増えてますが・・・遠くへ出掛けてない時の月間距離でいえば、ほぼ同じですが・・・その燃料費は激減してます。

JUKEで行った遠距離としては・・・先月行った関西方面が最後で、、それ以降、動くのは買い物に行く週末だけって感じで・・・今日の給油が今月お初な給油なJUKE。。。
そのドライブインフォメーションは2010-12-25.jpgこんな表記。

ガソリンを満タンにする度に、、リセットしてるこの「ドライブインフォメーション」ですから・・・
ここに表示されてる「19:42:09」は・・・以前、満タンにしてから、、今日、満タンにするまでにエンジンが掛かってた時間です。
で、その下に表示されてる距離が400キロですから・・・走行距離を時間で割り返した数字=20キロが今回の平均速度ってことになります。

やはり、買い物ってことで、、移動してるのは・・・ほとんど休日の夕方で、、渋滞してる道路ってのを物語るような平均速度=20q/hの表示に納得しつつの給油量は・・・35.23Lってことで
400÷35.23=11.3Lの燃費は、、その条件を加味するに、、妥当な数値かなぁと思ったのでした。
posted by 司馬 at 21:11| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | JUKE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月24日

いつの間にか青色

市内中心部のデパートの一つ、、『そごう』。
その「そごう」の外壁が、近くの広島城の別名(?)鯉城から得た(?)造形で鯉の鱗の形をかたどってるってのを以前、綴りました。
CIMG3127.JPG正直、、この造形ですから、、アーチの上に溜まった汚れを取り除くのも困難なんでしょう。。。えらく汚れていました。
その外壁の清掃なのか?改装なのか?数ヶ月前から外壁の回りに、、足場が組まれて防音壁が設置されてます。

鯉の鱗を模した外壁になってるってのを綴った時の写真を見てもわかるように・・・そごう=SOGOの文字色は赤ですが・・・
2010-12-24.jpg今日、ふと「そごう」のビルを見上げると・・・シンボルマークと、、SOGOのロゴが青に塗り替えられてます。

グループのミレミアムのシンボルカラーに合わせたのか・・・売り上げが真っ青になってるかは不明ですが(汗)
わたしくらいの年齢の人の「そごう」のイメージカラーは「赤」だと思い込んでるわたしからすれと、、違和感ありまくりな・・・このロゴ色変更。

いつも、空を飛んでるUFOを発見することはあっても、、道に落ちてるお金を発見することがないだろうと言われる程に、アホみたいに上を向いて歩いてるわたしだからこそ、、この青色に塗られたロゴを発見できたのかもしれないなぁ。。。なんてことを思った・・・
急に寒くなったクリスマスイブな広島市内でした。

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月23日

開業前

広島駅の新幹線口に完成した「広島シェラトンホテル」。
開業はいつかなぁ?って思って調べてみると来年の春みたいです。

今日、駅に立ち寄ったのが午後6時過ぎ。
すでに陽も沈み、、暗くなってる中、、開業前のシェラトンホテルを見上げると・・・
2010-12-23.jpgツリーが点灯してました。

開業してしまうと、、その部屋には宿泊客がいるわけで、、、このようなツリー型に各部屋の電灯を操作(?)は出来ないでしょうから・・・
このホテルの窓がツリー型に点灯してるのを見れるのは、今年のこの時期が最初で最後ってことになりますかねぇ
posted by 司馬 at 21:46| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月22日

なんちゃって・・・

タイトル「なんちゃって・・・」といえば、やはり・・・
ちょいと車高は高いけど、駆動方式はFF。。。
ちょいと車高は高いけど、リアはトーションビーム。。。。。
それって???SUV???じゃないゎなぁ=なんちゃってSUVって言葉が、意外とシックリきてしまう・・うちのJUKEのお話ではありません(笑)

先日来、、雨が降った寒い日に、、15万キロを目の前にしたコルトを運転してると・・・
あからさまに、、エアコンのコンプレッサーが稼動してない空気を醸し出してます(汗)
信号待ちで、、D+フットブレーキで・・・エアコン作動=アイドルUPして、、気を緩めてると、、同時にフットブレーキを踏む力も緩んでて・・・いきなり、、ちょいと前に動き始めたりすることが・・・全くないんです。

エアコンのどこかが壊れたのか?ガスがないのか?コンプレッサが全く動いてない中、冬の寒い雨の中の走行で、、エアコンが動いてませんから・・・みるみる内に、、窓ガラスの内側がクモっていきます。
みるみる内に曇っていく車内で、、エアコンのスイッチをON>OFF>ON・・・と触っても変化なし、、運転するのにガラスが曇ってるのは支障を来たすので、、とりあえず、、外気導入にしつつ、窓ガラスを数センチ開けながら走行しました。

が・・・何ら解決しないってことに気づき(笑)
いつもの車屋さんにて点検。
どこから漏れてるかは不明ながら・・・エアコンのガスが減ってきてるのでコンプレッサはじめ、、周辺機器(?)の動きが止まってるって判断(診断?)

とりあえず、エアコンガスを充填して、、しばらくは様子見。
ガスが漏れてるとこを見つけてから修繕しましょうかって結論に達しました。

そんな車屋さんで、、納車待ちな車を発見。
2010-12-22.jpgH社のクロスロードですが・・・Fグリル他、、諸々を交換すると・・・「なんちゃってハマー」に変身です(汗)


ん〜、、本家ハマーだとH3でも・・その燃費が恐ろしいですから、この「なんちゃってハマー」なクロスロードだと、、後々のランニングコストは・・・
本家の半分で済むんでない?って思ったりしたのでした。
posted by 司馬 at 23:57| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月21日

人柱?

先週末に機種変更したお初なスマフォこと、、、シャープのガラパゴス携帯。

他キャリアからの乗り換え=MNPや、、新規契約の人に対してのキャンペーンで、、何かしら特典があるのは、その端末を割賦販売することで
割賦の期間(2年)は、途中解約の違約金や、、割賦の残債を一括支払いする等で、他のキャリアへ乗り換えの抑止力=浮気(笑)が防げるから展開してると思ってます(ました)<特典

なのに、、今回
ソフトバンクのわたしが機種変したとしても・・・
galapagos-003SH.JPG10,000円の商品券が・・・・もれなく貰えるキャンペーンが展開されてるのを見るに・・・

他キャリアは搭載するAndroidのVerを2.1で発売する中、i-phoneを有してて・・・
ある意味、スマフォに関しては他キャリアに対してアドバンテージを保ってるはずのソフトバンクが、Ver2.2のAndroidを搭載した端末を市場に投下、さらに・・・機種変であっても「もれなく」な商品券を配布してる時点で・・・

なぜに?そこでまで?付加価値を???って思います。



で、、ふと思ったのは・・・もしかして?Androidの2.2って・・・
多く出回ってる全てのアプリとの相性までは検証できてなくて、何が起こるかは不明。
そのVer2.2と各アプリとの相性を検証するのは・・・・・・・この時期に2.2搭載の端末を使ってるわたし達???

エラーが発生すれば、、webでグーグル先生にデータを送信したり・・・SBショップへ問い合わせをしたりするでしょうから・・・そのトラブルシューティングを元に次のアップデートに役立てるのかなぁ???



そんなことを思ったのは・・・たった5日の使用ですが、、フリーズして、、電池パックを取り外す=強制リセットを施した回数が3回もあったからだったりします(汗)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月20日

2010年も残り・・・

スーパーへ買い物に行くと・・・鏡餅が山積みで売られてたり、おせち料理の予約を受け付けてたりしてます。
地上波を見てて、次週辺りは年末特番で、、レギューラー放送は今年最後になるんでしょうか。。。
MCが「よいお年を〜」なんてエンディングで言ってるのを見て・・・なんだかんだいっても、今年も残り2週間を切ってるんだなぁ。。。ってのを実感してたりします。

2010年も残りあとわずか
年末年始は、、WOWOWやスターチャンネルで映画三昧(笑)か?ってことで、、
ふと思ったのは・・・以前ここ:weblogでも綴ってますが、映画の中での時代設定です。

ブレードランナーは2019年のお話で、、後9年で車が空を飛ぶのは無理っぽいです(笑)
で、バックトゥザフューチャー2だって、、、2015年の未来へのタイムトラベルでした(汗)
(そんなこと言ってたら、、北斗の拳の時代設定は199X年か(汗)

バックトゥザフューチャー2の2015年って設定とストーリーを思い返すに・・・
あと5年で、地上から浮いたスケボー(ホバーボート?だったっけ?)が発売されてるとは思えないし、、
TV電話で、アメリカ人に解雇を通告するくらいに、日本企業が大きくなってる・・もしくは、日本人が外資企業の上層部につけてるとは思えない程に・・・経済力が低下して、、迷走してる某政権与党が舵を切ってる日本です。

そんな迷走してる感が溢れてる日本の景気は・・・来年2011年どうなるんでしょうか。。。

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月19日

Andoroid:アンドロイド

PCでいえば、マックとウィンの関係なんですかねぇ。。。>iphoneとAndoroidのOSとそれに紐付くアプリ。

一昨日、入手した新しいオモチャ(笑)こと、、Andoroid携帯ですが・・・とりあえず、、プリインストールされてるアプリを使いつつも、他におもしろそうなアプリがないかと探してた週末です。
で・・・色々なサイトで確認してると、「iphoneでも爆発的な人気を博した○○がAndoroidにも登場」なんてコピーで紹介されてるアプリが多いです。

そんなコピーを読むに、、冒頭のMACとWINの関係なのかなぁ。。。と思ったりしましたが、とりあえず、いろいろとインストールしたアプリの中。
画素数が大きくなったカメラを搭載してるってこともあって、気になったのがFxcamera.JPGこのエフェクトな写真が撮れるアプリ。
今日の夕方に訪れたパン屋さんの店頭の写真。
1292746699917.jpgとりあえず、、ノーマル
1292750438418.jpg同じ場所から「ポラロイド風」
1292750439308.jpgこれまた同じ場所から「トイカメラ風」

他にも魚眼風(笑)な写真も撮れるみたいです。


と、まぁ・・・いつものごとく
デジカメを買えば、しばらくデジカメネタが続き、ナビのアップグレードをすれば、しばらくナビのネタが続き・・・と、目新しいグッズがあればそのネタでしばらく引っ張るのが見え見えな雰囲気が漂ってますが・・・
しばらくは、、この新しいグッズ:Andoroid携帯ネタが続くと思われます(汗)
posted by 司馬 at 23:03| 広島 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月18日

マイクロUSB

昨日から使ってるスマフォこと、、ソフトバンクの003SH:ガラパゴスです。
使う前から予想はされてたことですが・・・まぁ、、電池の減りが速いこと速いこと(汗)

とりあえず、、家、会社、車と・・・充電できる環境にある限りは充電し続けておかないと、、電池切れの不安に襲われるんでないか?と思ってしまう感じ(汗)

その新しい携帯の充電端子は、、タイトル「マイクロUSB」なる規格。
R0013479.jpgこの端子の充電機器が入ってるのかと思ったら・・・
これまでの端子との変換アダプターが入ってました。R0013481.jpg
尋常じゃない電池の減り方に、、携帯電話と一緒に、この変換アダプタも常時、持ち歩き決定かな?と思いながら・・・午後から外出。

買い物に立ち寄ったのは、今年の初めに「キティ展」を見にいった・・・市内中心部の某デパート。
よくよく、ここ:weblogを読み返すと、、一昨年にはそのキティ展と同じフロアで「リカちゃん展」が開催されてました。

で・・・今日、同じフロアで開催されてたのはsnoopy-hiroshimasogou.JPGスヌーピー展(汗)
なぜか?奥さんが入場チケットを持ってて・・・観に行ってみましょうか。。。ってことになりました。

キティ展やリカちゃん展は、、デジカメを持ってましたが、今日は・・・昨日、新しいオモチャよろしく、携帯電話を手にしてしまってたからか、、デジカメは家に置いたまま(汗)
ってことで、、ある意味、新しい携帯電話のデジカメスペックの検証??って思いながら会場内をパチパチと撮影してきました。
DSC_0011.jpg色々と設定すれば出来るんでしょうけど・・なんとなく、デフォルトな設定のまま撮影。
会場内には大きなフィギア(?)があったりDSC_0020.jpg
DSC_0023.jpg新聞掲載当時の4コマの落ち(?)が立体的に表現してあったりして・・・以外(?)と楽しんだのでした(笑)

そんな携帯電話のカメラをバシバシと使いながらも、電池の減りがスゴク気になった・・・お初なスマフォ使用2日の休日でした。

posted by 司馬 at 23:25| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月17日

知らないことは幸せ?

現ソフトバンクの携帯電話を使ってるわたしは・・・そのソフトバンクの前身のボーダフォン・・・の、、そのまた前身のJ-PHONEから使ってます。

そのJ-PHONEの前はドコモを利用してましたが、、もう10年以上も前の話で、、当時はムーバ(笑)・・・いわゆる800MHz帯のアナログ携帯電話でした。

思い返すに・・・携帯電話の番号が今よりも1桁少なく、、その頭は090、080でなく、、030の時代<ドコモ時代。
広島県から脱出(?)して、他の県に行ってるわたしの携帯電話に固定電話から電話すると
「030でお掛けの場合には040で、040でお掛けの場合には030で始まる番号でお掛け直しください」なんてメッセージが流れると同時に、、携帯を持ってるわたし自身も、、エリアを越えると、、端末で設定を切り替えないといけなかった=ローミングを手動で行なってた時代でした。

よく言われるのは・・・I-phoneにしたいけど、、キャリアがソフトバンクだから、、電波が繋がりにくくて・・・なかなか踏み切れない。。。
この場合の「繋がりにくい」ってのは、、おそらく最大手のドコモとの比較による電波状況だと思います。
実際、、島根鳥取へ行く道中の山間部で、、ドコモはアンテナが3本立ってるのに、、ソフトバンクは圏外表示になってる場所は多いです。

が・・・日常、生活してる広島市内ですと・・・電波が切れることもなく、、これといって不便を感じることもありません。


わたしの知ってる (使ってた?)ドコモは・・・アナログ回線のエリアで、今のエリアよりは狭かったってこともあって・・・世間一般で言われてる「ソフトバンクの回線は・・・・」って不満はあまりありません。
おそらく、今のドコモ回線の快適さを知ってる人が、、I-phone等に乗り換えた時に、、その回線の重さや繋がり難さ(脆弱?)に不満を持ってしまうのでしょう。。。

今のソフトバンクの回線しか知らないわたしが、そのSBの回線に不満がないのは当たり前ですが・・・もっと快適な環境があるとすれば、タイトル「知らないことは幸せ?」なのかなぁと思います。


そんな個人的には不満のないソフトバンクですが、わたしがI-phoneに乗り換えない理由の一つに「フェリカ:おさいふ携帯」がないことがありました。
I-phoneというよりスマートフォンには、、魅力を感じてましたが、、このフェリカ機能があればスマートフォンにするのにって思ってましたわたしが・・・
そのフェリカ機能を搭載したスマフォが気がかりなのは当たり前です(汗)


ってことで、、今日、発売のスマフォ003SH(なのに、、名前がガラパゴス)を購入してきました(汗)
R0013476.jpg発売前に予約してたってこともあって・・・
非売品のR0013474.jpg液晶保護シートを販売店さんから頂きましたが・・・

ケースは購入しないと。。。キズだらけになりそうだよなぁ。。。ってことでR0013475.jpg取り急ぎ、、透明なポリカーボネート製のハードケースを買ってきました。

さて・・・オッサン、、40歳の手習いよろしく、、人生お初のスマートフォン。。どうなることやら(汗)
posted by 司馬 at 23:03| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月16日

広島市内でも初雪

大袈裟に「初雪」ってタイトルですが・・・昼間に、、チラホラと、、白いモノ(笑)が宙を舞ってたってのが正解なくらいでしたが・・・
一応、、夕方の地方版のNEWSでも「広島市内でも初雪」なんてトピックスが流れてましたので、、まぁ・・・初雪って表現もアリかな、、、と(笑)

ここ:weblogを読み返すと、、去年は18日に、、薄っすらと積もる(被る?)くらいの降雪があったみたいですが、まぁ・・今日は朝から寒かったです。。。orz

昼前、車のフロントガラス越しに見えたのが・・・冒頭、綴ったようにチラホラと綿のような雪でしたが・・・天気予報を取り込んだナビの画面には
R0013472.jpg予報のところに雪ダルマ。
画面の空には、、目の前に広がる雪と同様に、、チラホラと、、白い雪が描かれてた・・・急に冷え込んだ。。。と、いうよりは、、日々、、寒暖の差が激しい広島市内でした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

広島市内で尾道ラーメンのお店発見

広島市と尾道市ってのは・・・同じ広島県な上に、、どちらも観光地でありながら意外と離れてて・・・
尾道へ行くぞ!!!って気持ちを持って(?)訪問するような場所って認識です(笑)

ここ:weblogを読み返しても、、直近で行ったのが去年の春先です。
そんな尾道ですが・・・その冠を掲げたラーメンの「尾道ラーメン」は、、たまに高速のSAで食べたりしますが、広島市内で「尾道ラーメン」って看板を掲げてるお店って・・・あまり記憶にありません。

で、先日、、市内を移動してて発見した「尾道ラーメン」のお店でお昼ご飯を食べてきました。
R0013471.jpg以前は、うどんの「天霧」があったと記憶してる場所ですが(汗)
店子が入れ替わったか?経営者が看板替えをしたか?は不明です。

店内に入って頼んだのはランチメニュー
R0013470.jpgラーメンに煮玉子が入って・・・おむすびと、、鶏の唐揚げが2個ついて・・・580円!!!ん〜、、リーズナブルです。

味も美味しくて、、このお値段ですから・・・お昼12時を過ぎると、、ドッと人が押し寄せてました。
(って・・・まぁ、わたしは時間をズラして、、12時前に入店してました)

ランチが安いなぁ。。。と思ってましたら
R0013469.jpgベーシック(?)な尾道ラーメンが390円、、大盛にしても490円と、、もともとの単価がリーズナブルなお店のようした。

お昼に限らず、、小腹が空いてて、近くにいれば、、立ち寄ってしまいそうな価格設定なお店「中村製麺」を発見してしまったのでした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月14日

オービスライブ

高速道路を走ってて、、オービスがある手前には必ず「速度取締機設置路線」って看板が設定してあります。
燃費重視・・・っていうより、、スピードメーターの針が、、真ん中に位置してるのが落ち着くから(笑)高速道路の巡航速度の平均は・・・90キロ(笑)なわたしにとっての高速道路は・・・冒頭、綴ったオービスがピカリと光る速度での走行ではないですから、「速度取締機設置路線」って看板を見落としてても、、なんら問題はありません。

一般道においても、、一番、先頭は走らないように心掛けてて・・・いかにも(?)速度取締りしてそうな道路で、、わたしの前を行く車に向かって「止まれ」の旗が振られてるのを見てしまったことは多々あれど、、ここ15年くらいは、自身がその旗で止められた経験はありません。

ただ、、ふと気を抜いた時に、、捕まってしまうのが速度取締りでして・・・
レーダー探知機は装備してませんが、ナビには「オービスライブ」なるソフトをインストールしておいて、、高速と、一部一般道上での速度取締りには対応してます。

先週末に更新したナビの地図データ。
オービスライブなる速度取締りの情報は、、その取締り場所をクリップしてるデータですから、、地図データが新しくなれば、、古いデータは新しい地図データにはリンクしない=新しいオービスライブをダウンロードしないとマッチングしないってことになります。

って・・・理解はしていましたが・・・今日、市内の西に位置するバイパスを走ってると・・・
いつもならそのオービス位置を知らせるために、、手前から「bibi! bibi! ・・・」とブザー音が鳴る場所。
ナビは何の警告音も発しません。。。
これが知らない土地で、、何かしらの理由で、、法定速度+αで走行してたとしたら・・・ってのを考えると・・ゾっとします。

2010-cnad.JPGってことで・・・2010年第2版に対応したオービスライブを購入(っていってもマイレージで購入)して、、インストールしたのでした。
2010-navi-orbis.JPGこれで、、飛ばすわけではないですが・・・なんとなく、、取締り場所を事前に知るって安心を購入した気になったのでした。

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月13日

2010年度版全データ第2版

一昨日、、ナビ本体からHDD:ブレインユニットを取り出し、自宅のPCを経由してパイオニアのサーバから最新の地図データをダウンロードしてVer.UPしました。

で、HDD:ブレインユニットをナビ本体に接続して、、本体側での更新処理が走るなぁ。。。その更新処理の時間が・・・
更新処理>通勤の片道所要時間だと、、朝の出勤時間内に更新が完了せず・・・
以前のVer.upでR0012908.jpg出た画面の「電源を落とさないでください」の文字が記憶にありましたので、出勤時間ではなく、休日のうちにナビ本体へHDD:ブレインユニットを接続。
ナビ本体での更新処理も済ませようと思ってました(過去形)

まぁ、思ってましたって過去形で綴ってるのが、週明け月曜の夜の時点で、、いつものごとく、朝の出勤時にナビ本体での更新を行なったのがバレバレなわけです。
で、実際のところ、、ナビ本体での更新処理は・・・・HDD:ブレインユニットを装着してから完了まで・・・7分しか要しませんでした。


ナビ本体での更新で、一番、時間を要するのは・・・やはりプログラム、、今回は第2版ってことで・・そのメインは地図データですから更新処理も第1版の1/3の7分くらいで済んだってことになります。
来年の6月の全データ更新の時には、また20分くらいは掛かるってことになりますが・・・無償期間が終了したうちのAVIC-ZH9000です。
2万円ちょっとを払う価値がある程のプログラム更新があって・・・そのプログラムにハードが対応していれば、更新する・・・は、、ず・・・です(笑)

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月12日

洗車

雨が降ったり、止んだり、、、気がつけば・・・JUKEがえらく汚れてます。

6年を経過したコルトは、これといって何も考えず洗車機に突入してキレイにすることが多いですが・・・納車時に5イヤーズコートを施したJUKEは・・・
新車ってこともあり、納車が9月だったので、、もう少し経過しないと、、塗装面が柔らかい?って思ってるためか、、なかなか洗車機に突入する勇気がありません。

で、冒頭、綴ったように・・・えらく汚れてるJUKEを目の前にして・・とりあえず、洗車しときましょうか!!!と、思い立ちまして・・・コイン洗車場へ。。。
居住がマンションだと、、なかなか手洗いできる環境が難しいですが、GSにあるあのゲート式の洗車機以外の・・・高圧ガンを装備したコイン洗車場ってのは、ここ数年、、減少の一途に見受けられます。
自宅の近所でも、、5年くらい前に比べて、、この「コイン洗車場」が激減してますが・・・
ある程度の設備で、洗車場と拭き上げ場の両方を確保してある近くのコイン洗車場へ夕方、出向いてJUKEを洗車してきました。

水>洗剤>休止(スポンジ等でゴシゴシと・・・)>水って順番で出てくるコースで500円・・・
最近ではゲートタイプの機械式洗車場でセルフだと300円くらいが多い中、、この自分でゴシゴシと洗うコースが500円ってのは高くない?って思いながら・・・
洗車後に拭き上げて、、ボディを眺めてると・・・機械式洗車機に突入すれば出来てるであろう、、あの丸い磨きキズが皆無なのを見るに、、500円は高くないなぁと思ったのでした。

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする