2011年01月31日

鱗(うろこ)

市内中心部のデパート・・・って、昨日行った「そごう」のことですが、その外壁は近くの広島城が鯉城と呼ばれてることから鯉のうろこをモチーフとしたものです。
CIMG3127.JPG特徴ある外壁なんですが・・・どう考えても掃除するには困難な造形。

で、以前に綴りましたが・・・
2010-12-24.jpgどうやらその外壁を交換か、、掃除する為か。。。壁の外側に足場が組まれ、防音壁に囲まれてました。

今日、ふと見上げると・・・2011-01-31.jpg足場もなくなりキレイになった外壁が・・・(って、、おそらく、昨日行った時にも、防音壁はなかったんでしょうし、、いつからこの姿になってたかは不明)

どうせ(?)またウロコの上側にほこりが溜まって汚れるんですから、、いっそのこと、この造形を取り外した方がいいんじゃないかと思ったりしましたが・・・ウロコの造形部分のお色直しなんですかねぇ。。。キレイに塗った感を醸し出してます。

広島市民でも、、この壁が鯉城の鯉からイメージしたウロコだってことを知らない人の方が多いと思われる「そごう」の外壁。
また汚れることを考えれば、、費用をかけてお色直ししてまで残すほどの意味があるのかなぁ。。。と思ったり、、
まぁ、撤収する費用までは捻出できない・・・けど、、汚いままではイメージ悪ってことで、、お色直ししたってのが正解なんでしょうねぇ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月30日

入場無料

今日の広島市内は・・・朝から寒いなぁと思って外を見ると薄っすらと白くなってました。
が・・・昼からは青空が広がり、、寒いながらもイイ天気。

ってことで、、昼過ぎから市内中心部のデパートへ出かけてきました。
去年の今頃も・・・そのデパートへ行った記憶があるなぁ。。。って思ったのは、、催事会場の9階に上がったとき(笑)

R0013542.jpgガンプラ展とR0013553.jpgプ〜さんフェスタが開催されてました。

去年の「キティ展」や一昨年の「リカちゃん展」も同じ会場でしたが・・・去年、一昨年のそれは入場料が発生してました。

が・・・今日、行ったこの2つのイベントは両方とも入場無料。。。
無料なのはどちらのイベントも会場最後に販売ブースがあって、、そこの売り上げがあるから?なんて・・・いつものごとく下世話なことを考えましたが・・・ある程度、入場料を取ってくれたほうが、、混雑しないのにねぇ。。。なんて思ったのも事実。

そんなガンプラ展
R0013515.jpg世代的にはドストライクなわたしです(笑)が・・・実際は、、1STガンダム以降(以外?)は知りませんで(汗)
ディスプレイされてるモノも1STにしかR0013517.jpg興味がないわけです(汗)
R0013539.jpgお台場にも観にいけてないけど、、とりあえず、、静岡のジオラマがあったのでパチリと撮影。

R0013540.jpgやはりオタクなんですかねぇ(汗)R0013541.jpgこういったスケルトンなモデルに思わず見入ったりするのです。

そんなメカニカルなガンダムを見た後、、会場の横にはR0013543.jpgこんなプ〜がいて・・・
R0013550.jpgなんか絵本が展示してあって・・・って、、ガンダムの時と比べて、、撮影枚数が少ないのは仕方ないか(汗)

で・・・ガンプラも、、プ〜さんグッズも買うことなく、、ブラブラと眺めてきただけの日曜。


帰宅してから・・・思わず見たくなったのは・・・ケンコバの「人のプ〜」でした。
posted by 司馬 at 22:41| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月29日

平均速度

いいオイルを奢ったら・・・燃費がよくなったかも・・・なんてことを綴ったりしてますが、ここ最近、えらく燃費が悪化してるような気がします。

やはり年末年始は街中のいたるとこが渋滞しててノロノロ運転が多かったことと、、いつもはちょっとした停車時には、細かくエンジンを切って停めてますが・・・ここ最近の寒波でちょっとした待ち時間だとアイドリング状態で車に乗ってることが多かったってのが燃費悪化の原因でしょう。

2010-11mr.JPG去年の11月のレポートを参照すると一般道の平均速度は19.9キロ

2011-01mr.JPG1月のレポートだと18.6キロの平均速度と・・・やはり、ノロノロ運転&アイドリング時間が長かったってのが表れてます。


ってことは・・・オイルの粘度云々よりも、、渋滞を避けて、、ある程度の速度で移動できて、、アイドリング状態を減らせば燃費は向上するってことになりますか。。。

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月28日

上限1,000円高速

久しぶりにETCマイレージのページへログインしてみると・・・
2011-etcmy.JPGあら・・・946Pってことは・・・・・8,000円への自動還元となる1,000Pまで残り54P
1Pが50円だから・・・54×50=2,700円分を走れば1,000P=8,000円分の自動還元です。

が・・・今年の3月で失効するポイントが536P。。。来月中に2,700円を走らないとなぁ。。。と思いながら、ふと思い返すと・・・いつもこの時期に同じようなことを綴ってるような記憶。

一昨年の2009年、その前の2008年と、同じように1,000Pまで残り○○Pだから2月に高速を走らないと遺憾(汗)なんてことを綴ってます。
が・・・去年の2010年はこの類のことは全く綴ってません。

よくよく2009年や2008年を読み返すと・・・
2009年はその年に失効するポイントが27P
2008年はその年に失効するポイントが85P

それが今年2011年は536Pが失効予定。。。
つまり、高速道路の休日上限1,000円が始まってからは、、なんだかんだと言いながら上手にこの「上限1,000円」を活用して高速に乗ってたってことになります。

上限1,000円制度がなかったときには・・・1年で高速代を50,000円使ってたのが、、上限1,000円制度があれば、、同じ高速代を使うのに2年を要したってことになります。

来年度(4月)からはこれまでの休日上限1,000円に加えて、、平日の上限2,000円もスタートするみたいですから・・・8,000円の自動還元にしておけば・・・結構、、遠くまで無料で高速に乗れますねぇ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月27日

オイル交換

ナビの車両メンテナンス画面で、5,000キロ毎に交換するように設定してるオイル交換。
先週くらいからエンジンを始動するたびにナビが「オイル交換の時期〜」っておしゃべりしてます(笑)

で・・・今日、ようやく交換してきました。2010-01-27.jpg

前回が10月の終わりでしたから・・・3ヶ月振りのオイル交換。
前回の距離がSBSH0115.jpg142,331キロ
147726.jpg今回が147,726キロですから・・・5,395キロでの交換でした。

さらに、いつものごとく(?)オイル交換に合わせて、、前後のタイヤローテーションも行いました。



周辺の電装品は置いといて・・・エンジン本体は、、エンジンオイルを定期的に交換するだけで、、20万キロや30万キロは軽くクリアするような気がするんですよねぇ。。。
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月26日

上限2,000円

ここ:weblogを読み返すと、2009年の6月に綴ってますから・・・1年半前の事になりますが・・・
1年半前に「ETC」について相談を受けた同僚から・・・今日、、再度、「ETCどうよ??」と相談されました(汗)

以前は、ブザー式か音声案内かの相談でしたが、その後、そんなに高速に乗ることもないし、、某政党になったんだから無用の長物でしょってことで、、装着することなくスルーしてたみたいです。

が・・・どうやら車で大阪へ行くことになったらしく、、休日の上限1,000円を使えば、、ETC無しで行く通常料金との差額でETC付けれるんでない??&来年度からの平日上限2,000円を考慮すれば・・・買っておいて損なないかなと思って・・・とのことでした。

まぁ、、吹田まで行けば片道7,000円くらいですから・・・
往復で14,000円が休日2,000円で済むなら、セットアップ料や工賃込みで12,000円くらいだったら、その後の通勤割引とか考えれば得でしょうねぇ。。。


自宅とインターチェンジまでの距離の違いなんですかねぇ。。。
同僚の自宅は呉で、、どちらかというと、、高速道路のICが近くにないってことで、東方面へ進むにしても福山辺りだと、、高速に乗る方が遠回りになりますし、わたしがよく利用する広島>東広島にしても、、呉>東広島だと、、高速道路が繋がってないので、、わざわざ高速に乗らなくても・・・って印象が強いみたいです。


高速道路は時間が短くすむって認識よりも、、基本、人は歩いてないし、、原付も走ってない道路で、、信号もない=一般道よりも安全な道路って認識なわたしは・・・
お金=高速料金を払う対価として、、目的地に早く(速く?)着くって事よりも、、安全な道路を走れるって点を重視してるんですけどねぇ。。。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月25日

人柱決定!

先月、機種変したスマフォ。
キャリアを乗り換えることなく、、普通に機種変更しただけなのに商品券が貰えるのは・・・不具合を炙り出して(?)修正するため=人柱なんじゃないか?なんてことを綴ったりしてました。

で、、この1ヵ月弱、、スマフォを使ってきて・・・まぁ。。。動きが怪しいことが多いこと多いこと(汗)
画面がフリーズして、、どのボタンを押してもダメ、、タッチパネルも無反応で、、裏蓋を外して電池パックを取り外すなんてのはザラ(笑)
先日は、、掛かってきた電話を取って、、相手と会話してるにも関わらず、、着信のバイブが止まらず・・・
一旦、電話を切ってもらうも、、バイブだけが鳴り続け(動き続け?)、、結局、、電池パックを取り外したりしました。

って事(?)で、、うちのスマフォ003SHは・・・・・・タイトル「人柱決定!」です(笑)
この冬モデルで不具合がある程度、抽出されて、、改善された夏モデルが「買い」かもしれません>アンドロンド搭載スマフォ

シャープのスマートフォンのサイトを参照するに・・・
キャリア別に用意されてるハード(auのIS03、DOCOMOのLYNX)はいわゆる、、わたしのソフトバンク003SHの兄弟機ってことになります。
ただ、、その発売日から・・・長男:au、、次男:DOCOMO、、、末っ子がソフトバンクになります。
だって・・・1月18日に長男IS03のアップデート、、24日に次男LYNXのアップデートが案内されてますから(笑)

ん〜、、人柱アンドロイド2.2搭載の末っ子003SHのアップデートは・・・来週くらいに案内されますかねぇ。。。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月24日

改名

広島のTBS系のTV局はRCCこと中国放送。
キー局がTBSってこともあって、そのRCCの夕方のドラマ再放送枠は「水戸黄門」が独占(?)してることが多いです。

そのRCCで今、再放送されてるのは・・・父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ。。。な、あばれはっちゃくの父ちゃんこと遠野栄心さんの・・・さらにお父さん(笑)遠野英治郎さん演じる初代黄門様の「水戸黄門 第五部」です。

今日の放送分を見てて・・・あらぁ。。この人、、ダレだったかなぁ・・・って思いながらも、、誰なのか思い出せず
思わず、劇中の役名「川村多三郎」と、、「水戸黄門第五部」で検索すると・・・「西岡徳美」って名前がヒットしました。

そうそう!!!西岡・・・・・あれ?「徳馬」じゃなくて。。。「徳美」って???
松方弘樹と、、目黒祐樹みたいに兄弟で役者してたのか!!!って思ってしまったのは、その画面に出てた西岡徳馬さんが、あまりに若かったから(汗)でしょうか

「徳美」から「徳馬」に芸名を変えたって情報に行き着くまで、、兄弟だって思い込んでました(汗)


今ではベテランの域に達してる西岡徳馬さん。
その演技が初々しく、、芸名が違ってたからって・・・兄弟?って思ってしまうほどに、古い(?)水戸黄門第五部を、今、調べたら・・・
1974年の放映=37年前でしたか(汗)

37年前の助さんが、、今、黄門様を演じてる2011年ですから・・・西岡徳馬さんの若かりし演技を見て、、初々しいなと思うのも当たり前かもしれません(汗)

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月23日

キー抜き忘れ警告音

最近の車はスマートキーってことで・・・ドアの施錠にしてもエンジンの始動停止にしても、、カギを挿す>回すって作業(?)がありません。

今年で8年目、、距離にして15万キロに届く勢い(笑)のコルトは・・・スマートキー。。。ではなく、、キーレスエントリーってことで、ドアの施錠はボタンで行なえますが・・・エンジンの始動(停止)については、、キーを差し込んで回すって作業(?)になります。



エンジン停止した後に、、キーを挿したままでドアを開けると・・・「ピーピー・・・」と警告音が鳴ります。
その状態で車外に出て、そのままドアをロックしちゃうと、、カギを閉じ込めてしまうってことで、、キーの抜き忘れ警告音が鳴りますが・・・
ここ最近、、うちのコルトで結構な頻度で起こってる事象で・・・
キーをキーシリンダーから抜いてからドアを開けてるのに「ピーピー・・・」と警告音が鳴ってることがあります。

警告音が鳴ってる=キーが挿さったままって判断をしてるわけですから、、その状態で車外に出て、、キーレスでロックしようとしても出来ません。
再度、、キーを挿して、、抜くと、警告音はしなくなる=通常の状態になるので、、問題はないんですが・・・
キーを抜いてるにも関わらず、、キーが刺さったままを認識してるってことは・・・キーシリンダー、もしくはキーそのものが磨耗してるってことなんでしょうかねぇ。。。


おそらく、、このキーを抜いても警告音が出るのが治らなくなると、キーシリンダー毎、交換しないといけないような気がします。
ん?その場合、、キーレスは登録するから新しいキーでドアの施錠も可能ですが・・・
万が一、キーレスの電池が切れた時=キーを差し込んでドアを解錠することを想定すれば、、ドア用のキーも持ち歩くのが正解???


なんてことを考えてたら、、、その昔、修復暦ありの代車を出してもらった時のことを思い出しました。
代車のキーホルダーには3つのキーがありました。
事故でドアやトランクを交換してた関係で、、、ドア、トランク、エンジンスタート・・・とそれぞれに鍵があった代車なのでした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月22日

続編

寒くて・・・外出しようとしても心が折れることが多い最近の週末。
家の中でDVDを観ることが多くなるのも必然か(汗)

そんなまったりとDVD鑑賞の週末ですが・・・
どちらかというと、、ホラー系の映画は観ない・・・っていうか、、観ないことはないですが、自ら進んで映画を観に行ったり、、レンタルDVDを借りるってのは少ないです。

で、思い返すと、、そんなホラー系の映画ってのは・・・なんとなく他に観るものがなかったときのWOWOWなどで観て、、シリーズモノならその前後をレンタルして観ることが多いです。

いつだったか、、WOWOWかスターチャンネルで、、つい観てしまったのが・・・
mirrors.jpg今やスタンドバイミーやヤングガンでお馴染みではなく・・・24でお馴染みのキーファー主演の「ミラーズ」でした。

で・・・結構、、面白かったよなぁ。。。って印象が強い中で、、レンタル屋さんで見つけたのが・・・
mirrors2.jpgミラーズ2

1で、、意味深な終わり方をしてたといえば・・してた上に、、パッケージにも「衝撃的サスペンスの続編」って書いてあるので期待しながら観ました・・・・・が、、何の事ぁない、、ミラーズってタイトルから、、鏡を素材(?)に物語を展開してるだけで、前作との繋がりは皆無。。。
ってことで、、観終わった後は・・・・はぁ。。。とタメ息をついたのでした。


やはり、、当初から○部構成とされてる以外の作品だと、、「続編に名作なし」の法則は正しいのかもしれません(汗)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月21日

言葉足らず

インフルエンザが流行ってるから・・・ってわけでもないですが・・・
やはり、人が集まる飲食店でお昼ご飯を食べるよりも、弁当を買って車の中で食べるほうが安心(安全?)かなぁ。。。。なんて思ってるかどうかは別として・・・ここ数日のお昼は、弁当を買って車の中で食べる事が多いです。

最近のホカ弁屋さんも電話でオーダーしておいて取りに来るお客さんが多いからか、、、店内は混んでなくてもオーダーから弁当が出てくるまでに結構な時間が掛かる弁当屋さんが増えてきてます。

そんな今日のお昼、某ホカ弁屋さんへ。。。
オーダーしたら・・・10分少々お時間が掛かります・・・って店員さん。
はい、はい、、待ちますよぉって言いながら、待ってる店内へ入ってきたのは・・・
歳のころは50歳くらいの男性。
「○○弁当1つ!!!」ってオーダーする男性客に対して・・・「出来上がりまでに10分少々掛かりますけど・・・」と、店員さん。
その返事を聞いた男性は・・・「10分か。。。」と独り言のようにつぶやきながら店を出ようとします。


わたしは・・・10分も待てないのか。。忙しい人なんだなぁ。。。と思いました。
店員さんは・・・「あの・・・○○弁当、、お作りしてもよろしいですか?」と声を掛けてます。



次の瞬間、年配の男性は・・・「はぁ??作らんと、、食べれんじゃろ?何言いよんなら?」と、、声を荒げてます。



いや、、あなたの行動だと・・・
10分も待つなら他の店に行くわって意思表示に取れるゎ・・・と思ったのはわたしだけではないはず(汗)


まぁ、、言葉が足りない人は、、気も足りない=気が短い???って思ったお昼時でした。
posted by 司馬 at 23:58| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月20日

またも・・・昼ドラ(笑)

以前にも、ここ:weblogで綴ってますが・・・連続ドラマってのが苦手。。。と、言うよりは、続きが気になってしまい、翌週まで待てないってのが本音で、、ドラマを余り見ません。
だからってわけでもないですが・・・1日1話で進行するお昼や夕方に再放送されてる連続ドラマだと、、録画して見たりすることがあります。

で・・・タイトル「またも・・・昼ドラ」ってことで・・・
この年明けからスタートしてる昼ドラsakurasinjyu.JPG「さくら心中」を日々、録画して・・・夜な夜な(汗)見てるのです。

愛し合う2人は・・・許されぬ関係の異母兄弟(汗)
お金に困った酒蔵に、、成金が援助する代わりに・・・と、、昼ドラの王道(笑)

設定されてる昭和50年は・・ちょっと最近過ぎる(?)かなぁ。。。とも思いますが・・・
1話が30分と短く、毎日更新(?)される昼ドラってのに・・・また(笑)ハマってしまってるのでした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月19日

次期コルト?


conp-cs-2.JPGヤバイなぁ。。。これconp-cs-1.JPG
これで5ドアにしてくれて・・JUKEみたいにリアドアの取っ手をイカした処理にしてくれれば・・・
燃費がリッター10キロくらいで車両価格が170万円くらいでも買ってしまいそうです。

ジェットファイターグリルの欧州モデルコルトは・・・
44llc75.JPGニコイチって言いましょうか。。。従前コルトのワンモーションフォルムを崩してるだけだと思ってます。

が・・・この次期コンパクトなCSは・・バランスいいです。
2012年の4月=今のコルトの車検終了までに発売されないかなぁ。。。
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月18日

97%OFF

年初早々、スカスカおせちで話題になった某共同購入サイトですが・・・
ここ:weblogをお借りしてるスペースでも、、投稿画面に色々なバナーが表示されます。
97%OFF.JPG普通の感覚(って・・何をもって普通なのかが不明な世の中ですが)だと、、97%オフって表記に対しては・・・97%オフって。。。じゃ〜元値の信憑性は???って思うんじゃないですかねぇ。。。
おっ!97%オフ!!!買わないと損!!!って思う人って・・それほどいないと思うんです。

わたし、、自己分析で、、頭に血が登ると、、我を忘れる傾向が見受けられるので(汗)
過去にネットオークションで、、終了間際に他の人に入札されて、、エキサイトしてしまい、、結果、中古なのに新品とほぼ同等の値段で落札したりした経験アリ(汗)

ってことで、、オークションに関しては・・・そのモノが、、本当に要るのか?(欲しいのか?)って考えた上で・・・
買うとして、、いくら迄なら出せるか?って考えて・・・そのMAXの金額を入力した後は、オークションが終了するまでは一切、画面にアクセスしないようにしてます。
結果、落札できなければ、、希望の金額で手に入れられなかったって思えばいいし、、落札できれば、希望の金額で手に入れられたってことになります。

同様に、、ここ最近お騒がせの某共同購入サイトにしても、、自分がこの商品にいくらまでなら出してもいいって感覚を持っていれば・・・
元値に対して値引率が何%か、、なんてのは関係なく、、お得な買い物が出来るわけで・・・


自分の感性で、、何にいくら払うのが妥当かってのを確立してないと、損をする(得を逃がす)のかなぁと思ったのでした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月17日

インフルエンザ

全国的にも先週は・・・インフルエンザの定点観測数が激増なんてNEWSを観ましたが・・・
関節痛がするし、、カラダがダルいなんて言ってた奥さんが・・・感染してました。

余程、疲れてて免疫力が低下してたのか、予防接種を受けていたにも関わらず、、感染しました。
ただ、、予防接種を受けてたからか、それほど高熱になるでもなく、、回復も早いでしょうって診断でした。

そんなことを綴ってるわたしはワクチンを接種してなかったりしまして(汗)
予防接種してる奥さんが感染して軽い症状だったとしても、、その奥さんについてたウィルスに、わたしが感染してたとすると・・ヒドイことになるかもしれん。。。=もしかして、昨日、今日辺りが潜伏期間だったらいけないってことで・・・終日、マスクを装着してたのでした。

マスクを装着することで、、マスクの内側の鼻、、口の周りの湿度は否が応でも高くなるわけで・・・もしもわたしがインフルエンザウィルスを持ってたとしても、、その息の出口である鼻口の周辺の湿度を上げることで、、その拡散を抑えられるかなぁ。。と思ってのマスク装着でしたが・・・
マスクを装着して出勤した時点で、、回りの人が若干、距離を置いてるのをみて・・・視覚による抑止力は発生してるんだなぁと実感したのでした。

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月16日

降雪

昨日の夕方から・・・広島市内の沿岸部でも結構な感じの降雪でした。
降ってるのは乾いた雪で、その量に比べて、、積もる感じは無かったんですが・・・

一晩、明けた今日、日曜の朝、広島市内の沿岸部も屋根は勿論のこと、道路まで真っ白になってました。
今日は朝から出かける用事があったんですが・・・その目的地は・・・この沿岸部よりも積雪量が確実に多い山間部。

今日みたいに、、出かける前から降雪状況がわかってる場合に、、ノーマルタイヤで出かけないのは当たり前ですが・・・
いつ、どこで雪に遭遇するかわからない時期ってことを考えると・・・ノーマルタイヤで遠くに出かける=回りの他の車に迷惑を掛ける可能性があるってことで、、ノーマルタイヤで遠出するのは・・・ある意味、犯罪(笑)行為かなと。。。思います。

なんて感じで、、自分に言い訳(雪が降ってるから出かけるのは他車に迷惑)をしつつ、今日の外出を断念したのでした。

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月15日

感圧式と静電式

先月から使ってる携帯電話スマフォの操作は・・・
R0013476.jpg静電式のタッチパネルです。

いつも使ってる車載ナビの操作は・・・リモコンの他。。。っていうか、メインな操作がタッチパネル。
R0012952.jpgただし、それは前記したスマフォとは違い、感圧式のタッチパネルです。

携帯を変えてから1ヶ月弱。
当たり前ながら、タッチパネルに触ってる時間は・・・携帯電話>ナビ。。。

静電式の携帯電話のタッチパネルに慣れてしまったからか、、ここ最近、ナビのタッチパネルを触っても、、反応しにくい=押しが弱くなってる?ことが増えてきてます。

静電式、感圧式それぞれにメリット、デメリットがあると思われますが・・・こと、車載ナビに関しては・・・やはり感圧式のほうがいいと個人的には思ってます。
静電式だと、、操作感がダイレクトではなく、、なんとなく、、間違った操作(他のボタンをタッチ等)をしてしまう頻度が高くなるような気がします。


ただ、、目的地のマルチ検索で・・・
スマフォのフリック入力に慣れてきてしまってるのか。。。ナビのタッチパネルに指を置いて・・上下左右にフリックしようとする自分の指の動きに・・・思わず失笑したりすることも・・・最近多くなってるのも事実です。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月14日

ロードショーからDVD

ふと・・レンタル屋さんに行くと・・・
洋画の新作コーナーに陣取ってるのは・・・「特攻野郎Aチーム」

あら?レンタル開始になるにはちょっと早い?って思ったのは・・・
わたしの中で、、国内ロードショーからDVD発売(レンタル開始)までは半年を要するって思い込んでるから(笑)


この映画が公開されてたのが去年の夏・・・それも8月の20日です。
前記した半年ルール(?)ならば来月=2月のDVD発売(レンタル開始)なので・・・ちょっと早い?って思ってしまったのでしょう。

映画の興行収入が予算よりも低かったから、前倒しでDVD化したのかどうかは知る由もありませんが・・・
おそらく再放送だったと思われる夜中に放映されてたTV版「特攻野郎Aチーム」の匂いを残しつつ、、映画ってことで、、ある程度(?)お金を掛けてた映画版のAチームは・・・


飛行機の中で、、グッスリ眠ってるコングを・・・笑いながら観れたってことで、、合格(?)なDVDでした。
posted by 司馬 at 23:44| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月13日

自転車は左側通行

今朝の通勤時、わたしは幹線道路から左折で脇道へ。。。
当然、後ろから来るバイクや自転車を巻き込まないように、、左ウィンカーを出しつつ、、道路の左端へ車を寄せます。

後方から直進するバイクや自転車がいないことは目視で確認してますが・・・見落としてたらいけない=巻き込み防止で、、道路の左端まで寄せて減速しつつの左折。
その瞬間、、路地から右折の自転車が・・・右側を走りながら右折して幹線道路に!!!!

ぶつかる!!!!って思いましたが。。。お互いの急ブレーキで事なきを得ました・・・
自転車は、、いわゆるママチャリではなく、、ロードレーサータイプの自転車です。

で、、心臓がバクバクしながら思ったのは・・・タイトル「自転車は左側通行」です。
ぶつかりかけた自転車がルールに基づいて、、左側通行をしてれば、、今回のようにぶつかりそうになるわけもないわけです。


歩車分離信号でも、、、自転車のモラルの無さを痛感してますが・・・減点や罰金制度が確立されてない=抑止力が効いてない自転車って乗り物は危険過ぎるだろ!って思った寒い朝でした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月12日

病んでる

一過性で過ぎ去ってしまうのか?・・・定着するのか?は不明ながら・・・ここ数日、NEWSに取り上げられることが多い人名(?)に・・・「伊達直人」ことタイガーマスクがあります。

匿名での寄付ってことで、、日本人特有の照れ(?)ってのが現れてる?なんて思ったりしながらNEWSを聞いてます。

まぁ、、会社の同僚と、、そんな「タイガーマスク」な話題を話してて・・・
「そのうち、『伊達直人』詐欺なんてのが出てきたりして(汗)」と、言うわたしに・・・「なに?それ?」と聞く同僚。
「もしもし、、わたし・・・最近、流行ってる伊達直人こと、、タイガーマスクの名前でランドセルを寄付しようと思ってるですけど・・・おばあさんも、、一緒に寄付しませんか?って電話したり訪問したりして、、年配の方々からお金を〜」
ってな感じの「伊達直人」詐欺が横行するかもしれないって言ってたら・・・


「・・・病んでるゎ。。。この不況の中、、ちょっとでもハートウォーミングな話題に・・・心温まってる人がいるからこそ、、NEWSになってるのに・・・それをそんな風に考えるとは・・・」と、、言われてしまったのでした。。。orz

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする