2011年01月23日

キー抜き忘れ警告音

最近の車はスマートキーってことで・・・ドアの施錠にしてもエンジンの始動停止にしても、、カギを挿す>回すって作業(?)がありません。

今年で8年目、、距離にして15万キロに届く勢い(笑)のコルトは・・・スマートキー。。。ではなく、、キーレスエントリーってことで、ドアの施錠はボタンで行なえますが・・・エンジンの始動(停止)については、、キーを差し込んで回すって作業(?)になります。



エンジン停止した後に、、キーを挿したままでドアを開けると・・・「ピーピー・・・」と警告音が鳴ります。
その状態で車外に出て、そのままドアをロックしちゃうと、、カギを閉じ込めてしまうってことで、、キーの抜き忘れ警告音が鳴りますが・・・
ここ最近、、うちのコルトで結構な頻度で起こってる事象で・・・
キーをキーシリンダーから抜いてからドアを開けてるのに「ピーピー・・・」と警告音が鳴ってることがあります。

警告音が鳴ってる=キーが挿さったままって判断をしてるわけですから、、その状態で車外に出て、、キーレスでロックしようとしても出来ません。
再度、、キーを挿して、、抜くと、警告音はしなくなる=通常の状態になるので、、問題はないんですが・・・
キーを抜いてるにも関わらず、、キーが刺さったままを認識してるってことは・・・キーシリンダー、もしくはキーそのものが磨耗してるってことなんでしょうかねぇ。。。


おそらく、、このキーを抜いても警告音が出るのが治らなくなると、キーシリンダー毎、交換しないといけないような気がします。
ん?その場合、、キーレスは登録するから新しいキーでドアの施錠も可能ですが・・・
万が一、キーレスの電池が切れた時=キーを差し込んでドアを解錠することを想定すれば、、ドア用のキーも持ち歩くのが正解???


なんてことを考えてたら、、、その昔、修復暦ありの代車を出してもらった時のことを思い出しました。
代車のキーホルダーには3つのキーがありました。
事故でドアやトランクを交換してた関係で、、、ドア、トランク、エンジンスタート・・・とそれぞれに鍵があった代車なのでした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする