ゴージャス(?)な箱を開けると


なんとなく、、このジャムを塗るのは・・・某ヤ○ザ○製パン等の食パンではなく、、ホテル食パンかなぁ、、、とか思ってしまう辺り、、貧乏性なんでしょう(汗)
が・・やはり、、濃厚なジャムが合うのは・・・重厚?かつ、もちもちな食感のホテル食パンなのでした(笑)
先週末から愛車はマツダのキャロルです。
キャロルっていっても、、スズキのOEMで、、本家(元祖?)はアルトです。
自分が乗ってるからでしょうか、、街中で、おっ!キャロル!って思ってよくエンブレムを見るとアルトだったりします。
こんな感じで、街中を走ってるアルトやキャロルを眺めてて思ったのは・・・
リアは社名と車種のエンブレムくらいしか違いはありませんが、
前から見ると
そのフロントバンパー(グリル)の造型が違います。
マツダは、、ここ数年、、アイデンティティと言いましょうか、、ほとんどの車種に五角形の造型を取り入れてますが、、OEMモデルのキャロルにも五角形のグリルが与えられてます。
OEMモデルでも、、それを受けるメーカー側のアイデンティティを持たせて販売するってのはイイことだなぁ。。。って思ったのは・・・
グリル内のメーカーマークだけ取っ替えて、、D・・・なんとかってネーミングでOEMモデルを投入してる、、コルトを造ってる某メーカーに不甲斐無さを感じてるからかもしれません。
元喫煙者(笑)のわたし。。。(煙絶ちして1年半を超えたから・・・休煙ではなく、、元喫煙者と言っていいでしょう)
以前、喫煙してた時期、非喫煙の同僚と、ファミレスで昼ご飯を食べてた時のこと。
わたしを筆頭に、、喫煙者は・・・コストパフォーマンスの高い(笑)日替わりランチを頼む中、タバコを嗜まない方々は・・・ちょいとお値段が高めのセットメニューを頼んでました。
ちょいと高めのメニューを頼む同僚に「おっ!お昼ご飯に・・・それだけ出せるなんて・・・贅沢だねぇ。。。。」なんて茶化すと。。。
頼んだメニュー代金は・・・日替わりランチ+タバコ1箱の合計よりも安いですから(汗)って凸まれてました(笑)
つまり、喫煙者が選ぶ安いランチメニューよりも、、非喫煙者が選ぶちょいと高めのランチメニューの方が安いってことです。
なんてことを思い出しながら食べた昨日のお昼ご飯
どちらかといえば、、昨日のお昼は単価の高いファミレスでしたが、その分煙されてる店内を見渡すと・・・
禁煙スペース:喫煙スペースの、、お客さんの比率は・・・禁煙:喫煙=9:1。。っていうより、、喫煙スペースのお客さんは皆無(汗)
同じようなファミレスでも・・・単価の安いお店。。。(正直、昨日のお店と比べると、、約半分に近い単価設定のチェーン店)だと・・・
禁煙スペース:喫煙スペースの、、お客さんの比率は・・・禁煙:喫煙=2:8って感じです。
タバコ代を必要とする喫煙者が・・・飲食店において、その単価設定の低いお店をセレクトするのは自然の摂理なのかなぁ。。。と思いつつ
単価が安い飲食店に行けば行くほど、、そのお店の喫煙率が高くなるのは・・・どうしてなのかな????って疑問も沸いたのでした(汗)
GWに行った長崎で・・・JAFの会員証を提示していれば割引が受けれた施設が、、いくつかあったのを以前、綴りました。
その時は、遠くへ行く際には、、特典が受けれる施設を事前に調べていかないといけないなぁ。。。ってのを、再確認したわけですが・・・
よくよく、調べてみると・・・普段の生活圏でも恩恵が受けれるみたいです(汗)
ってことで、、今日のお昼は市内の某ファミレスへ。。。ベタ(?)に日替わりランチを頼んで・・・
食べ終わった後にも携帯電話に「JAF ロイヤルホスト」なんて単語を入力して検索。
キチンと、会計時にJAF会員証を提示すれば、6名までの食事代が10%OFFってサイトを確認&画面に残したまま、レジへ。。。
っていうのも、、もしかして?企業としてはJAFとの提携が締結してるけど、、理解してるのは上層部までで、現場までは話が下りて来てなくて、、会員証を提示した瞬間、店員さんがポッカ〜ンってなる可能性もなくはないので・・・<携帯の画面を残したままレジへ進む
はたして、伝票とJAF会員証を一緒にレジに出した直後の店員さんからは・・・
「いつもありがとうございます。10%割引になりますので・・・お会計は○○○円になります」
現場まで話が下りて来てないんじゃないか?!なんてのは、、わたしの下衆の勘繰りでした(笑)ちゃんと、、POSレジも対応されてた模様で・・・キチンと「JAF 10%」と印字されてました。
新しモン好きなわたしが・・・フェリカ機能が搭載されてないことで、、手を出してなかったスマフォ。
そのスマフォにフェリカ機能が搭載されたってことで、、飛びついて(?)機変したのが去年の年末でしたから、、使い始めて半年になります。
いろいろと不具合がありながらも、、なんとか使ってきてますし、、実際、、以前の携帯・・・いわゆるガラケーよりは使い勝手はいいです。
使い勝手がいいっていうのは・・・電話としてではなく(汗)、、電話も出来るwebに繋がる携帯端末として使い勝手がいいってことですが(汗)
そんな発売と同時に手に入れた端末:003SHも、、その後、005SHや、、006SHと、同じメーカーから後発機種もドンドンと発売されてます。
わたしが使ってる003SHのアンドロイドのVerが、発売当時は2.2で、、一番新しいVerでした・・・が、今の最新Verは2.3.。。orz
Ver2.1だった兄弟機が2.2にVer.UPしてますし、、いずれうちの003SHも2.3にVer.UPしてくれる(して欲しい?)はずです(笑)
が・・・いわゆる型落ちで、、販売価格が激安になってる003SHが、、Ver.UPで2.3になるって公表されれば、最新型の006SHの販売数が減少するでしょうから、、メーカーとして、あえて型落ちの003SHのVer.UPをこの時期にリリースするのは無理だと思います。
ってことは???わたしの003SHはこのままアンドロイド2.2のままの可能性が高いような気がします。
シャープとしては、、スマフォ=電話が出来る小型PCって概念ではなく、、これまでのガラケーの一部って位置付けなのかもしれません。
OSをVer.UP=ソフトで、その時々に対応するのではなく、、その時々に対応したハードの購入(買い替え)を促すことで対応する感覚なのかもしれませんし、日本の携帯電話のビジネスモデルが構造的に問題あるのかもしれません。
ただ・・・スマフォなのに「ガラパゴス」って名称の携帯端末シリーズ(?)が・・・半年にして闇に消え去られて、アクオスフォンなる冠がついてることが。。。シャープのスマフォ=ガラパゴスってブランド自体が黒歴史とされたような気がして・・・
その「黒歴史」の端末を使ってることが・・・刹那いのでした。。。orz
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |