2011年06月30日

バニラミルクジャム

先週末に行った兵庫県は三田で買ったジャム。

ゴージャス(?)な箱を開けるとR0014091.jpg
R0014094.jpg雰囲気のある容器に詰まったバニラミルクジャム。

なんとなく、、このジャムを塗るのは・・・某ヤ○ザ○製パン等の食パンではなく、、ホテル食パンかなぁ、、、とか思ってしまう辺り、、貧乏性なんでしょう(汗)

が・・やはり、、濃厚なジャムが合うのは・・・重厚?かつ、もちもちな食感のホテル食パンなのでした(笑)


posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月29日

都合

以前も綴ってますが・・・広島市内は西部の商工センター内で行なわれてる速度取締り。
今日、目撃した取締り場所は、前回、綴った場所から少しだけ西に位置してましたが、立体交差になってる「すり鉢」状の底で計測して、、上りきった場所で「停まれ」の旗が振られるのは前回と同様でした。
2011-06-29.JPG画像はストリートビューからのスクリーンショット。
この立体交差してる橋の欄干に隠れるように機器を設置しての速度取締りは・・・いわゆる昭和42年8月1日に出された通達が有名無実となってるのかなぁ。。。なんて思います。

わたしが、その取締り箇所を制限速度内で通過したのが11:35
用事を済ませて、、取締りをしてる車線の反対を復路として通過したのが・・・12:00。。。
いわゆるお昼ご飯の・・ランチタイムに突入したばかりの時間帯に復路を通過したわけですが・・・
レーダー波を放ってた人も、、「停まれ」の旗を振ってた人も。。。ちょうど、撤収してる最中でした。

警察が速度取締りをするってことは・・・・
その取締りをする場所が、比較的、法定速度を超過する車両が多く、、その速度超過を原因とする事故が多発してる場所で。。。
その速度超過をする車両が多い時間帯=事故の発生率が高まる時間帯を狙って取締りを実施することで、事故の発生を未然に防いでる・・・はずです。


が・・・この商工センターでの取締りを鑑みるに・・・
警察署の近場で、、お腹がすくお昼ご飯の時間帯には取締りを撤収してるのを目の当たりにすると
取り締まる側にとって都合のイイ場所で、、取り締まる側にとって都合のイイ時間帯に、、取締りを実施してるだけとしか思えないんですよねぇ。。。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月28日

使い切る

学生の頃、消しゴムやボールペン、、、鉛筆などの、いわゆる文具を最後まで使い切った記憶ってあまりありません。

先日、、いつから使ってるかの記憶は定かではありませんが・・・ここ数年、メインで使ってるボールペンが書けなくなりまして・・・
インクが固まったか?って思い、、ライターで先を焙ってみたりしましたが、復活する気配もないので
分解(?)してみるとR0014086.jpgキレイに使い切ってました。
本体から抜いて確認してもR0014090.jpgキレイに黒インクを消費しきってます(笑)

ここ最近、文具の購入といえば、、某100円ショップがメインになってますが・・・
このボールペンの替芯が100円ショップに売ってるはずもなく(っていうか、、ボールペン5本組が100円で売ってたりする100円ショップで替え芯だけを売ってるとすれば一体、何本セットで売ってるんでしょう?)


ただ、、インクがなくなるまで使い切ったボールペンってのは、その使い勝手(心地?)がイイのは間違いないわけで。。。
これは、少々高くても、替え芯を買ったほうがいいなぁ。。。って思い、、市内の文具店へ。。。
R0014089.jpg替え芯が100円以上すれば、、ちょっと引いてたかもしれませんが・・・1本が63円で安心したのは心が貧乏性だからでしょう(汗)

R0014087.jpgとりあえず、、黒インク満タンのボールペン。
最初に書いた(描いた?)のは・・・グルグルって、、らせん状の円でした(笑)
posted by 司馬 at 20:51| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月27日

安全の為の色

先々週末から、、普段の移動は代車生活です。
その代車はR0014010.jpg目に染みるような(?)鮮やかな緑色のキャロル。

そのキャロルでの移動中、、ふとサイドミラーに見えたのは・・・c-pink_vitz.JPG
クリーニングのホワイト急便のようなドピンクの現行ヴィッツ。。。スゴク目立つ色で、、思わず、、ミラーを2度見してしまいました。

で、、思ったのは・・・わたしが乗ってるこの鮮やかな緑色も、、他の車から見れば、、思わず2度見するような目立つ色だと思います。
沖縄で借りたレンタカーも、今の代車と同じように目立つ緑色でしたが、観光地で見かける「わ」ナンバーの多くは・・・
メタリックな紫色だったり、赤だったりと・・・とにかく派手な色の車が多かったです。

レンタカーに派手な色が多いのは、個人ユースとしては売れなかった売れ残りの色=派手な色がレンタカーとして登録されてるのかもしれないって思ってましたが・・・自分が乗ってる派手な色の代車や、、ミラーに映ったピンクのヴィッツを2度見して考えたのは・・・
レンタカーや代車の共通点は、その車に慣れてない人が運転してるってことで、、その車体の色を派手にすることで、、回りの車に気付かせる=事故に合う確立が下がる。。から派手な色なのかなぁ。。。なんて思いました。


そんな、いつものごとく戯言を考えながら運転してた今日の広島市内は・・・明るくなったかなぁと思った直後にドシャ降りの雨が降ったりした気圧の不安定な1日で、、3ヶ月ぶりに散髪に行ったのでした。
posted by 司馬 at 22:52| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月26日

疲労困憊

昨日の神戸・・・と、いうよりは兵庫県日帰りの旅。
R0014081.jpg帰宅時のトリップは・・・742キロ。
去年の夏、大阪までの日帰りも同様に750キロ弱でしたが
大阪に到着した時のトリップはR0012920.jpg358キロ
R0014020.jpg今回、神戸は三宮周辺到着時のトリップが326キロ
326×2=652キロが高速を走った距離。。。ってことは、、100キロ弱が三宮から三田までの一般道での移動距離。

にしても、、今回の兵庫往復は・・・去年の大阪往復とは比較にならないくらいに、、疲れが蓄積されてた模様(笑)
昨日の夜中に帰宅した後は即、就寝。。。zzz
今日も終日、、ゴロゴロ。。。っていうよりも、、起きた後も、、ボーっとしてると知らぬまに、、うたた寝状態(汗)

で、終日、家から(布団から?)出ることなく、、グダグダな一日でした。



年齢的に・・・車を運転しての日帰り距離の限界が・・・短くなってきてるんでしょうか???(汗)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | JUKE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月25日

50%オフ

奥さんの同僚が・・・関西からの転勤で広島に来られたらしい。
うちが西宮ガーデンズ内に出てるジャム屋さんまで行って、、プリンジャムなんか買ってしまうって話をしたからか。。。
その同僚さんから、このジャムも美味しいですよって頂いたのが、「es koyama」のバニラミルクジャムでした。

ん?es koyama??エス・コヤマ?ってどこかで聞いた(見た?読んだ?)記憶が。。。
去年の秋に兵庫県は三田に行った際、いつもここ:weblogにコメント頂いてるかなぴさんのコメント内でした<エスコヤマ



先週、高速上限1,000円と無料化実験区間が終了しましたが、休日昼間割引や深夜割引などの50%オフは継続されてます。
ってことは・・・広島から神戸辺りだと、片道3,500円くらいの高速料金で行けるか?ってことで・・・
R0014033.jpg三宮周辺の画像のプロパティは‎2011‎年‎6‎月‎25‎日、‏‎12:33:18(笑)
勢いで到着した三宮。。。お昼ご飯どうしよ?って思いながら、、これまた勢いで予約もなしに「モーリヤ」へ行きましたが、、1時間以上は待つみたいで・・・
元祖鉄板焼 ステーキ みその」へ。。。
タイミングがよかったのか。。。何とか入店できまして・・・R0014025.jpg
R0014027.jpg目の前の鉄板で焼かれた「鯛とホタテ」
ジュージューと焼かれたR0014030.jpg
R0014031.jpg神戸牛。。。辛子醤油で頂きまして・・・ウマぁィ

とにかく暑い日中でしたが・・・冒頭、綴った三田の「es koyama」へ移動。
R0014043.jpg勝手に、、ケーキやジャムが売ってるお店ってイメージで行きましたが・・・
敷地内に複数あるテナントでR0014037.jpgジャムやマカロン、、アイスやパンを売ってたり・・・
R0014038.jpgバームクーヘンを焼いてるとこが見れたり・・・
カフェがあったりして・・・R0014045.jpg
R0014046.jpg結構、陽が傾くくらいの時間までウロウロ(汗)
日帰りコースの今回は。。。R0014048.jpg R0014049.jpg要冷蔵な生菓子は買って帰れないので、その場で食べました。
ん〜、、一泊コースで行ってたら、、買ってからホテルへチェックインして食べるって手もありますかねぇ。。。(汗)

ってことで、、当初の目的のジャムや焼き菓子を買ってから、神戸へ戻り
R0014065.jpg夜のモザイクへ立ち寄ってから、、、帰路についたのでした。。。。。orz
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月24日

平均速度

JUKEにはインテリジェントコントロールパネルなるインフォメーションの窓があって・・・
給油毎にリセットすればR0014016.jpgリセット後からの
エンジンが動いてた時間:上部と、走行距離:下部の向かって右側から・・・その平均速度を表示します。

これは今日の給油時のリセット直前ですが、18:42:10=18.703時間
388÷18.703=20.75。。。ってことで、平均速度は20q/hになってます。

平均速度が20qっていっても、、渋滞していない普段の街中では50q前後で巡航してます。
つまり、この平均速度は信号待ちなどのアイドリング時に、上部の時間だけは進むけど、距離は進まない・・・結果として平均速度が低くなるわけです。
後付のナビでも車のCPUから車速データを抜き出せますから・・・このインフォメーターも
アイドリング時間と走行時間の比率を表示して、走行データのみの時間と走行距離で平均速度を表示するようにしてもいいんじゃないかなぁ。。。なんて思います。

ただ、、なんとなく、最近の日産といえば、、マーチしかり、セレナしかり・・・アイドリングストップ機能を装備した車を前面に押し出してる感がありますので・・・
JUKEも2年後くらいにマイナーチェンジでアイドリングストップ機能を載せてきそうな気もします。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | JUKE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月23日

OEMとメーカーアイデンティティ

先週末から愛車はマツダのキャロルです。
キャロルっていっても、、スズキのOEMで、、本家(元祖?)はアルトです。

自分が乗ってるからでしょうか、、街中で、おっ!キャロル!って思ってよくエンブレムを見るとアルトだったりします。
こんな感じで、街中を走ってるアルトやキャロルを眺めてて思ったのは・・・
リアは社名と車種のエンブレムくらいしか違いはありませんが、
前から見るとCAROL.JPG ALTO.JPGそのフロントバンパー(グリル)の造型が違います。

マツダは、、ここ数年、、アイデンティティと言いましょうか、、ほとんどの車種に五角形の造型を取り入れてますが、、OEMモデルのキャロルにも五角形のグリルが与えられてます。


OEMモデルでも、、それを受けるメーカー側のアイデンティティを持たせて販売するってのはイイことだなぁ。。。って思ったのは・・・
グリル内のメーカーマークだけ取っ替えて、、D・・・なんとかってネーミングでOEMモデルを投入してる、、コルトを造ってる某メーカーに不甲斐無さを感じてるからかもしれません。

posted by 司馬 at 23:38| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月22日

PND

個人的な意見ですが・・・PNDといえば、、ゴリラ。
ゴリラといえば、、サンヨーでした(過去形)が、、先日、ふとパナのカタログを見てると、、ゴリラがラインナップされてました。
確かに、、子会社化した(された)とはいえ、、何となく、、ゴリラは、、サンヨーゴリラってイメージですし、、同様にエネループも、サンヨー(三洋)ってイメージです。
これまで蓄積されてきてるメーカー+ブランドのイメージってのは大事にしたほうがいいと思うんですが・・・どうなんでしょうかねぇ。。。

んな感じで、、メーカー+ブランドでサンヨーゴリラがPND:脱着可能なポータブルカーナビのイメージでしたが
昨日からスマフォをナビ代わりに使ってて思ったことは・・・今後、、3万円くらい出して買うPNDは、、このスマフォのナビアプリに駆逐されるかも。。。です。

キレイにグーグルMAP上で自車をトレースするスマフォのナビアプリに対して、、車速や本体内部のジャイロを使った車載専用ナビのアドバンスとしては・・・衛星をロストしてる時の自立航行くらいかもしれません(汗)
って思うくらいに、、問題なくナビとして活用できてるR0014014.jpgスマフォナビでした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月21日

長丁場

昨日、コルトの修理が決定したことを綴りました。

で・・・いつ頃、直ってくるかなぁ。。。なんて思ってましたら、、車屋さんから「部品が入るのが7月10日頃です」って。。。
んっと、、車が古いから部品がないのか?震災の影響なのか?わかりませんが・・・早急に直してよってお願いしても部品が入らないんですから、、こればっかりはどうしようもありません、、、

ってことは・・・この代車とのお付き合いも、、3週間くらいの長いお付き合いになるのか、、、って思ったからかどうかは置いといて
とりえあず、、ナビがないと不便になるかもしれないゎってことで・・・
R0014012.jpgスマフォをR0014013.jpgダッシュボードに固定するアイテムを装着。

ん〜、、グーグルMAPのナビアプリは・・・意外(?)に使えてビックリです。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月20日

修理

先週末から、、修理に入ってるコルトですが・・・
症状としては、エアコンが効かない。。。ってことで、、エアコンのガスを充填してもらっても、、しばらくするとガスが抜けてしまってます。
充填後、3ヶ月くらいで抜けてたガスですが・・・最近では、、10日で抜け、、その次は5日、、2日と、、どんどん間隔が狭まり、、先週は充填した翌日に空っぽな状態。。。orz

こ・・・これは蛍光塗料を混ぜたガスを充填してブラックライト、、もしくはガス探知機で、、どこから漏れてるか調べないとなぁ。。。ってことで預けてました。

はたして結果は・・・一番、恐れてた(?)回答が。。。

「エバポレータ・・・」

。。やはり、、室内。。。ダッシュボードからバラさないとダメかなぁって思ってたら・・・「エバポレータ。。。と・・・」
「と?と・・・って何?」と聞き返す間もなく
「エキスパンションバルブと、、、ヒーターコア・・・」


・・・も、、もう全部まで言わなくていいです(汗)


車ごと買い替える余裕なんてないし、、「修理してください」と、、力なく返事したのでした。。。orz
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月19日

ストロー

昨日、今日と市内を移動してて思ったのは・・・県外ナンバー比率、高っ!!です。
土日の上限1,000円の廃止と、一部高速道路の無料化実験の廃止が今日までってことで・・・

広島市内の近くの無料化実験区間は、浜田道とクレアライン。
だからかもしれませんが・・・冒頭綴った「県外ナンバー」でも島根ナンバーを多くみました。


わたしの周りで浜田道が無料化になってることを利用して浜田方面に遊びに行った人は・・・あまり、、いません。
が・・・無料化実験が始まって以降の休日は市内で島根ナンバーを見かける頻度は高くなってました。
少なくとも、、わたしの周りでは・・・高速上限1,000円と無料化実験で、人の移動量は・・・「島根→広島」>「広島→島根」だったようです。

無料化実験が始まった頃のTVでは・・・高速料金無料で行く島根県、観光スポットはココ!!みたいな特集を組んでたのを見ましたが・・・ストロー効果よろしく、、やはり人口の多い都市へ人が流れたって結果なんでしょうか???


まぁ、、税金使った上での実験って銘打ってるんだから・・・その結果、、何がどうなって、今後はどうするか?って検証結果も発表してくれるんでしょうねぇ。。。現与党は
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月18日

初めての有償Ver-UP

2008年に購入したナビ。
3年間は地図データはじめ、プログラムデータも無償で更新できてました。

で、去年の年末が最後の無償更新でした。
が、地図データの命は鮮度だってことを以前、綴ってますし、、新しいモデルを買う余裕もありませんから・・・
とりあえず、有償でも地図の更新をしておこうと思ったのでした。

初めての更新処理は所要時間41時間って予定に対して、、実際に更新に要した時間は11時間(汗)だった2009年
その翌年は・・・所要時間7時間30分って予定に対して、実際に更新に要した時間は・・・夜中に更新しつつ就寝したので不明な2010年(汗)

で、、今年2011年度版は・・・
2011ver.up-1.JPG始まった直後に表示された所要予想時間は6時間弱。。。でした
が・・・おそらく、フルモデルチェンジしたからでしょうねぇ。。。これといって目新しいソフト更新がないってのを象徴(?)するかのように・・・
一番最初のプログラム更新が、、すぐ終了しました。

で・・・2011ver.up-2.JPG結局、3時間弱で、、全てのダウンロードとブレインユニットへの転送が終了しました。

と、ナビ内の地図データは最新になりましたが・・・
このナビのHDDを装着するナビ本体・・・というよりは、コルトが昨日から修理に入ってまして・・・
今の愛車は、その内装が暖色系で・・・R0014008.jpg明るくていい感じのキャロルです。
R0014010.jpgその外装色は、、雨蛙のような緑色で・・・
沖縄で借りたレンタカーCIMG0563.JPGを思い出したのでした。


にしても・・・15万キロを超えたコルト。
エアコンの不調ですが、、直るんでしょうかねぇ。。。。orz
posted by 司馬 at 20:06| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月17日

レンジ・エクステンダー

いつも懇意にしてもらってる車屋さんはスズキのディーラー。

そのディーラーさんに、、何かしらデカールが貼り付けられる旧スイフトが停まってました。
R0014004.jpgんっと・・・「Range Extender」。。。レンジ・エクステンダー???
レンジ?帯?距離?の?距離を?・・・エクステンダー?伸びる?伸ばす?
ナンバーはスズキお膝元の浜松ナンバー。。。

リアに回るとR0014005.jpgバンパーにプラグインライクな穴。

EV?って思いながら確認すると・・・発電用のガソリンエンジンを積んだEVとの事。
バッテリー残量が少なくなると、エンジンを稼動し、航続距離(レンジ)を延長(エクステンド)するってことで、航続距離の心配がないEVですか。。。

エンジンルーム(っていうより、、ボンネット内部)も見させてもらいましたが・・・写真はNG(汗)
試乗も、、運転はNGで、、助手席に乗せてもらいましたが・・・基本、EVなので、、静かっていうよりは・・・エンジンの振動がないってのは違和感(汗)で、、加速してる時は、市内の路面電車に乗ってる時に聞こえてくるヒュ〜ンって音。

メーターはじめ、車内の撮影も基本NGってことで・・・
R0014003.jpg画像処理したメーターですが・・・スケールは140キロまでで、、ガソリンとバッテリの2つのフューエルメーターがあり、、タコにあたる部分にはCHAGE〜POWERが刻まれてました。

ガソリンメインで、、アシストが電気モーターのハイブリッドではなく、、電気モーターがメインで、その充電用のガソリンエンジンを積むハイブリッド・・・電気スタンドなどのインフラ整備が進まなければ、、この形態のEVは・・・期待していいと思います。

市販までのハードルとしては、高速走行。。。なのかなぁ。。。
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月16日

デント

知り合いの人の車と、、隣どうしに停めたとき・・・風が吹いて、、知り合いの車のドアがガツンと、、うちの車のドアに。。。orz
大した事ないかなぁ。。。って思ってましたが、、よくよく見るとガッツリと縦に線が入って凹んでます。

いわゆるドアパンチですが、板金屋さんに見積もりを出してもらうと・・・
パテ盛って、、キレイにして、、、色を吹く。。。塗装するって言っても、、ドア1枚だと色が合わないから、、ドアは2枚とも吹くことになるかなぁ。。。ってことで、、エラク高いです。

凹んでる位置によっては、、難しいみたいですが、板金塗装ではない、、デントリペアなら・・・前記した板金塗装の半分以下で済みそうです。


ってこと(?)で、、デントリペアを施してきました。
R0013999.jpgライティング(?)で凹を確認して・・・
内張りを剥がして・・・R0014002.jpg凹部分を外へ。。。この後、、コツコツと職人芸(?)で、、凹?凸?を調整して完了。

ん〜、、キレイに直りました。

作業の一部始終を見てて思ったのは・・・
板金もでしょうが・・・このデントリペアも、施す人の技術力(鍛錬?)によって、、その出来、不出来が左右されるゎ。。。ってことでした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月15日

一安心

4日前に・・・今、使ってる携帯=スマフォのOSはVer.UPしないんじゃないか?!ってのを綴りました。
が・・・今日、15日にキャリアのサイトを確認してると・・・
003SH2.3.JPGちょいと先にはなりますが、9月以降に「Android2.3」へのアップグレードが行なわれる予告(?)がされてます。

おそらく、、003SHが2.3になる頃の9月には・・・
CPUはデュアルコア、、RAMやROMも大幅に容量が増えた秋冬モデルが登場してるんでしょう。。。(汗)


「正式な開始日や詳細は決定次第、別途お知らせ〜」ってインフォメーションを読むに・・・本当にアップグレードが行なわれるのか?って・・・若干、不安になったりもしますが・・・
今月に入った辺りから、家電量販店の携帯電話売り場を眺めてると「Android2.3へのUPグレード予定」ってPOPが掲げられてるモデルが目立つ中、とりあえず、今使ってるハードも対応(予定)ってのを知って安心したのでした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月14日

単価と喫煙

元喫煙者(笑)のわたし。。。(煙絶ちして1年半を超えたから・・・休煙ではなく、、元喫煙者と言っていいでしょう)

以前、喫煙してた時期、非喫煙の同僚と、ファミレスで昼ご飯を食べてた時のこと。
わたしを筆頭に、、喫煙者は・・・コストパフォーマンスの高い(笑)日替わりランチを頼む中、タバコを嗜まない方々は・・・ちょいとお値段が高めのセットメニューを頼んでました。

ちょいと高めのメニューを頼む同僚に「おっ!お昼ご飯に・・・それだけ出せるなんて・・・贅沢だねぇ。。。。」なんて茶化すと。。。
頼んだメニュー代金は・・・日替わりランチ+タバコ1箱の合計よりも安いですから(汗)って凸まれてました(笑)
つまり、喫煙者が選ぶ安いランチメニューよりも、、非喫煙者が選ぶちょいと高めのランチメニューの方が安いってことです。


なんてことを思い出しながら食べた昨日のお昼ご飯


どちらかといえば、、昨日のお昼は単価の高いファミレスでしたが、その分煙されてる店内を見渡すと・・・
禁煙スペース:喫煙スペースの、、お客さんの比率は・・・禁煙:喫煙=9:1。。っていうより、、喫煙スペースのお客さんは皆無(汗)
同じようなファミレスでも・・・単価の安いお店。。。(正直、昨日のお店と比べると、、約半分に近い単価設定のチェーン店)だと・・・
禁煙スペース:喫煙スペースの、、お客さんの比率は・・・禁煙:喫煙=2:8って感じです。

タバコ代を必要とする喫煙者が・・・飲食店において、その単価設定の低いお店をセレクトするのは自然の摂理なのかなぁ。。。と思いつつ
単価が安い飲食店に行けば行くほど、、そのお店の喫煙率が高くなるのは・・・どうしてなのかな????って疑問も沸いたのでした(汗)

posted by 司馬 at 22:25| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月13日

ちょっとは学習したかも

GWに行った長崎で・・・JAFの会員証を提示していれば割引が受けれた施設が、、いくつかあったのを以前、綴りました。
その時は、遠くへ行く際には、、特典が受けれる施設を事前に調べていかないといけないなぁ。。。ってのを、再確認したわけですが・・・

よくよく、調べてみると・・・普段の生活圏でも恩恵が受けれるみたいです(汗)

ってことで、、今日のお昼は市内の某ファミレスへ。。。
2011-06-13.jpgベタ(?)に日替わりランチを頼んで・・・
食べ終わった後にも携帯電話に「JAF ロイヤルホスト」なんて単語を入力して検索。
キチンと、会計時にJAF会員証を提示すれば、6名までの食事代が10%OFFってサイトを確認&画面に残したまま、レジへ。。。

っていうのも、、もしかして?企業としてはJAFとの提携が締結してるけど、、理解してるのは上層部までで、現場までは話が下りて来てなくて、、会員証を提示した瞬間、店員さんがポッカ〜ンってなる可能性もなくはないので・・・<携帯の画面を残したままレジへ進む


はたして、伝票とJAF会員証を一緒にレジに出した直後の店員さんからは・・・
「いつもありがとうございます。10%割引になりますので・・・お会計は○○○円になります」

現場まで話が下りて来てないんじゃないか?!なんてのは、、わたしの下衆の勘繰りでした(笑)

R0013996.jpgちゃんと、、POSレジも対応されてた模様で・・・キチンと「JAF 10%」と印字されてました。

posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月12日

2010年7月23日

今日の夜、22時からフジ系で放送されてるMr.サンデー。
「猛暑の大停電危機再現シュミレーション」と銘打ち、、これから迎える夏場の電力対策に関する内容でした。

その番組内で猛暑(酷暑?)の去年2010年の夏、首都圏で最も電気を使った日は7月23日、朝8時から30度を越えた暑い金曜日。
使用された電力は5999万kw。
なんてアナウンスがされてました。

・・・去年の7月23日が一番、消費された電力が多かったのか。。。
一番電力が消費された日≒一番暑い日ともとれるのでは???
その2010年7月23日、、よくよく思い返すと、、わたし・・・屋根のない「はとバス」で都内ツアーしてます(汗)

DSC_1279.jpgん〜、、今更ながらにバスの車中から撮った写真を見ると・・青空が広がってます(汗)
そんな天気な上に、、わたしみたいな田舎モノが、おのぼりさんしてたりしたんですから、、消費電力が増えて当たり前ですか。。。

田舎モノは・・・人口が多いエリアに近付かない・・・これも節電になるのかもしれません。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月11日

シャープの黒歴史なの?

新しモン好きなわたしが・・・フェリカ機能が搭載されてないことで、、手を出してなかったスマフォ。
そのスマフォにフェリカ機能が搭載されたってことで、、飛びついて(?)機変したのが去年の年末でしたから、、使い始めて半年になります。

いろいろと不具合がありながらも、、なんとか使ってきてますし、、実際、、以前の携帯・・・いわゆるガラケーよりは使い勝手はいいです。
使い勝手がいいっていうのは・・・電話としてではなく(汗)、、電話も出来るwebに繋がる携帯端末として使い勝手がいいってことですが(汗)

そんな発売と同時に手に入れた端末:003SHも、、その後、005SHや、、006SHと、同じメーカーから後発機種もドンドンと発売されてます。
わたしが使ってる003SHのアンドロイドのVerが、発売当時は2.2で、、一番新しいVerでした・・・が、今の最新Verは2.3.。。orz
Ver2.1だった兄弟機が2.2にVer.UPしてますし、、いずれうちの003SHも2.3にVer.UPしてくれる(して欲しい?)はずです(笑)

が・・・いわゆる型落ちで、、販売価格が激安になってる003SHが、、Ver.UPで2.3になるって公表されれば、最新型の006SHの販売数が減少するでしょうから、、メーカーとして、あえて型落ちの003SHのVer.UPをこの時期にリリースするのは無理だと思います。


ってことは???わたしの003SHはこのままアンドロイド2.2のままの可能性が高いような気がします。
シャープとしては、、スマフォ=電話が出来る小型PCって概念ではなく、、これまでのガラケーの一部って位置付けなのかもしれません。
OSをVer.UP=ソフトで、その時々に対応するのではなく、、その時々に対応したハードの購入(買い替え)を促すことで対応する感覚なのかもしれませんし、日本の携帯電話のビジネスモデルが構造的に問題あるのかもしれません。

ただ・・・スマフォなのに「ガラパゴス」って名称の携帯端末シリーズ(?)が・・・半年にして闇に消え去られて、アクオスフォンなる冠がついてることが。。。シャープのスマフォ=ガラパゴスってブランド自体が黒歴史とされたような気がして・・・
その「黒歴史」の端末を使ってることが・・・刹那いのでした。。。orz

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする