2011年07月04日

変換

代車生活17日!!!(声に出して読むなら・・・教師生活25年!!ど根性ガエルの町田先生のイメージ)
スーパーの立体駐車場の上り坂で、、アクセルの踏み込み量が足りず・・・失速してしまうことにも慣れ(汗)
車内で楽しむソースの不足もスマフォを活用(?)することで、、カバーしつつの代車生活です。

意外と、、トラフィックが混雑してない昼間、、3G回線を使って見る「YouTube」を楽しんでたりしてる中、、ふと思ったのは・・・
スマフォから出力した映像や音声を、コルトに装備してるナビやモニタへ入力すれば、、コルトでのこの環境が保てるのになぁ。。。です。

今、使ってるスマフォには・・・HDMIマイクロ規格の出力端子があります。
003SH-HDMI.JPG
ん~スマフォのサイトを確認しても

「SoftBank 003SHで撮影したハイビジョン動画を液晶テレビAQUOSなどの大画面で楽しめる、HDMI端子※1を搭載。
画面いっぱいの迫力で、美しい映像が楽しめます。」
なんてことが書いてあります。
YouTube等、、webを通じてスマフォに表示してる画面をこのHDMI端子を介して出力可能か否かは不明。。。
さらに、、今、車に載せてるナビやモニターにはHDMIの入力はナシ。。。

HDMI>RCAの変換コードってのを・・・検索するとヒットします=世の中には存在してるので・・・
やってやれないことはないんでしょう(汗)が、小さいスマフォの画面だから鑑賞に耐えられてるかもしれない動画を、、劣化する変換コードを使ってスマフォよりも大きめの画面に出力するってのは・・・
ある程度、残念な感じを覚悟しておかないといけないんでしょうねぇ。。。

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする