当初の予定は7月19日まででしたが・・・台風の接近に伴い、、2日の前倒しで7月17日で公演終了しました。
で・・結局、、観に行けなかった(行かなかった?)わけですが・・・やはり、、数年に一度、、やってくる興行ってことで、、次回の公演を楽しみにしてます(笑)
観る側の感覚として、またいつか自分の街にやってくるかもって感覚は・・・
一箇所に留まって興行を続けて観客を集めるよりも、、サーカス団、自らが移動=観客がいる(未だ観てない人がいるエリアへ移動)することで興行収入を上げるのがサーカスなのかなぁ。。。と思ったりしてます。
そんなことを思ってた矢先。
一箇所に留まって興行を続けるサーカスの
年内で公演終了とのトピックを読みました。
去年、、

正直、、スゴイなぁと感心しましたが・・・もう一度、観に行く?って聞かれると・・・返事に困ります(汗)
ラス・ベガスだと、、観光客は世界中から集まります=一見の客数も桁違いに多いから、、一箇所に留まっての興行も成り立つんでしょうが・・・さすがに、、、極東の小さな島国の・・舞浜辺りの専用劇場では・・・リピート客も期待薄で、、興行として辛かったんでしょうか。。。
(3月の震災以降、、海外からの観光客の激減もあったんでしょうけど・・・)
やはり、、サーカスってのは、、、場所を移動して興行するモノって考えれば、、、来月には、、原宿から大阪へ移動してくる「シルク・ドゥ・ソレイユ・クーザ」は観に行きたいなぁ。。。と思ったのでした。