2011年11月30日

お好み焼き

ここ:weblogでも何回も綴ってますが・・・やはり、広島県民のわたしのソウルフードは・・・「お好み焼き」なのでしょう。

ラーメンが国民食なんて呼ばれてることもありますが、個人的には・・・お昼ごはんに毎日ラーメンは食べれませんが、毎日、お好み焼きは・・・
食べれそうな気がします。

そんな毎日でも食べれそうなお好み焼きですが・・今日は久しぶりにお昼ごはんに食しました。
いつもはCIMG5493.JPG鉄板で食べる(食べれる?)お好み焼きさんが多いですが・・・
2011_11_30.jpg今日は・・・大きな鉄板で焼いたお好み焼きを熱した鉄板で運んでくれるタイプ(?)のお好み焼き屋さん。

お好み焼きの中には、、ソバに加えて、、玉子と豚肉、、それにイカ天に大葉が入った上に、目玉焼きが乗るゴージャスなお好み焼きに満足満足(笑)

ただ、、食べ終わる頃には・・・最初は熱かった鉄板も冷えてて・・・やはり、、おばちゃん(おっちゃん)が焼いてる鉄板の隅で食べるお好み焼きがウマィゎって思ったのでした。


posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月29日

寒暖の差

何やら・・・妙に暖かい・・っていうより、、ヘタすれば日中の午後2時くらいは暑いんじゃない?って思うくらいの陽気。
今日の午後も国道沿いに設置してある外気温の表示が24℃とかになってて、、壊れてるんじゃない?って思った程。

なのに、日が沈めば、、一気に気温が下がったりするもんですから・・・その寒暖の差で、、体調を崩してる方も多いとか多くないとか(汗)
かくいうわたしも、、この土日で、体調を崩した模様(笑)
昨日辺りから、、ふと気がつくと、鼻水が・・・ツツっ~って流れ出たりしてます。

鼻セレブなティッシュも底をつき、、安価なティッシュで鼻を「チーン」してるからか、鼻の穴付近が赤くなってるのがイヤで・・・
今日は朝からマスクを装着して活動してました。

そんなマスクを装着した怪しい風体で・・・とあるカー用品量販店へ立ち寄りました。
ん?このDCは???って・・・赤いコルトでお馴染み(?)のろあさんの新しい相棒のインテグラっぽくない?って思って、、待ってると・・・
正解!!!ろあさんでした(笑)

久しぶりの再開の模様は・・・ろあさんのブログにて(笑)披露されてますので割愛(笑)


若いときにしか乗れない車種ってのは・・・ありますからねぇ。。。若いろあさんには、その「若いときにしか乗れない車」で楽しんでもらいたい・・・
と、思うと同時に、、事故だけは避けてもらいたいって思ったのでした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

カー用品量販店

堅苦しい表現だと、タイトル:カー用品量販店なんて呼び方になりますが・・・何の事ぁない、、オートバックス、イエローハット等等のお店のことです。

先日、ドラレコを見にお店を徘徊しましたが・・・
たまには、こういったカー用品量販店にも足を運ばないと乗り遅れる(?)なぁって思ったのが・・・
obinavi.JPGスマートフォンを使ったレーダー探知機なんてものが発売されてるのを発見したときでした。

R0014013.jpg以前、コルトのエアコン修理の際、乗ってた代車でスマフォのナビ機能を使いましたが・・・
そのGPS精度の高さは理解してます。

ってことは・・・そのスマフォのGPSを用いたレーダー機能ってのは・・・結構、、使えるんでないか?!ってのが正直なとこです。




ただ・・・comtec-i-phone.JPGI-phone用のそれは、レーダー探知機を多くラインナップしてるコムテック。
わたしが使ってるアンドロイド用のそれは・・・ヤック。。。orz
なんとなく、取締りポイントの精度や情報量に関して・・・若干の不安(不満?)があるのは・・・わたし個人の意見なのでしょう(汗)

ってことで、、購入するまでには至らなかったのでした。

posted by 司馬 at 22:53| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月27日

ドラレコ

そこに保存された画像(動画)を確認することが無い方がイイに決まってるドラレコですが・・・
当て逃げされた後には・・・配線にリレーを噛まして、エンジンオフの時にはバッテリーへ直結して常に通電してる状態にして録画できるようにしておこうかと思ったりしました。

ただ・・・当て逃げされたくらいではカメラが作動する程の衝撃でもないかなぁ。。。って思うと、、容量の大きい(マイクロ)SDを記憶媒体にしてる最近の常時録画タイプのドラレコをバッテリー直結???

なんて考えながらカー用品の量販店をウロウロしてたら
bp-1.jpgバッテリーを搭載した電源ユニットを発見。

これに常時録画タイプのドラレコを装備すれば・・・事故した場合の記録に加えて、夜間等の車上荒らし対策にもなりますねぇ。。。

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月26日

造語

広島市の目の前に広がるのは瀬戸内海。
ってことで、、実は海の玄関である港ってのは以外(?)にキレイに整備されてますし、その周辺の倉庫街(?)も整備が進んできてます。

今までは・・・「1万トンバースの辺り」や「広島ベイサイド」なんて・・・人によって呼び名がまちまちでしたが・・・
どうやら「宇品デポルトピア」って名称が決定してたみたいです(汗)

倉庫のデポと、港のポルトに理想郷のユートピアを組み合わせた造語らしいです。
英語にイタリア語を組み合わせてるわけですから・・・造語なのは当たり前ですが、さて・・・この呼び名:デポルトピアは浸透するんでしょうか?

過去にも加湿器を探しに行ったり、併設されたカフェで一休みしたりした「デポルトピア」にあるR0014546.jpg家具屋さんアクタスが店舗を拡張。
新たにパン屋や自転車屋さんもあるみたいってことで、、足を運んできました。

R0014537.jpgパン屋さんは2階部分がイートインコーナーになってて
クラブハウスサンドを食べたりしてR0014535.jpg

R0014549.jpg店内を散策してるうちにトップリと陽も落ちて・・・
駐車場から倉庫街を見ながらの西の空はR0014551.jpgこの時期、天気の良かった日の夕方ならでは色合いでした。
posted by 司馬 at 21:32| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

バルブの寿命と生活サイクル

今日の夕方、、コルトのODOメータ2011_11_25_03.jpg距離は164,642キロです。
2008年の11月19日ですから・・・ちょうど3年前のコルトのそれは・・・97,000キロだったみたいです。

その164,642-97,000=67,642キロ。。。期間にして3年で切れたのがCIMG4961.JPGスモールランプ(笑)

前回は97,000キロ切れなかったバルブが、今回は67,000キロで切れたことになります。
それほど、生活サイクルに変化はなかったと思いますので・・・3年間で夜間走行の比率が上がったとは考えにくいです。

なんて・・・バルブの寿命から自分の生活サイクルを振り返り、検証しても仕方ないですし(笑)、放っておいて整備不良で切符を切られても馬鹿らしいので、2011_11_25_02.jpg交換してきました。

久しぶりの交換で、、バラしたテールASSYの裏は・・・微妙に汚かったです(汗)

posted by 司馬 at 22:42| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月24日

夕陽の色

夕焼けの色といえば・・・赤?オレンジ?
真っ赤な夕焼けなんていいますが・・・なかなかそんな夕陽にはめぐり合えず。
P1000928.jpgこんな夕陽に遭遇したのも、ここ数年に一度っきりです。

いつ?何時?そんな状況に遭遇するかわからないからこそ、、デジカメは持ち歩いておかないといけない・・・ってことを先日、綴りました。
が・・・結局、持って出るのを忘れてたりします(汗)

そんなデジカメを持って出るのを忘れてた天気の良かった今日の夕方、、とあるショッピングモールから西の方角を望むと・・・
2011_11_24.jpg暗くなりはじめて、ポツポツと電燈に灯りが点り始めてる街と、、暗くなり始めてる空とのハザマに・・・オレンジ色の空。

ん〜、、真っ赤な夕焼けもなかなかイイですが・・・しんみりとしたオレンジ色の夕焼けも・・・雰囲気いいですねぇ。。。
って・・・携帯のカメラでなく、、色々と設定を変えてデジカメで撮影してみたかったですねぇ。。。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月23日

決済

為替相場は連日、円高の報道。
んっと・・・ジャブジャブと刷られてるドルやユーロに比べて、、刷らない円。。。絶対的な流通量が減少してるから価値が高まってるのか?
ただ、、短絡的に印刷すればいいって問題でもなく、大量に印刷してしまえば、インフレになって金利の上昇・・・国債のそれも上がり、、結局、国・・・いや政府の借金が膨らむんでしょうねぇ。。。

なんて難しいことはよくわかりませんが、日本で原油が出ない=石油は輸入ってことはわかってます。
その輸入する石油から作り出されるのがガソリンで、そのガソリンで走ってるのが車。

輸入する石油から作り出されるガソリンが・・・最近の円高なのに値上がりしてるのは・・・なぜなんでしょうか?

先週までは@132円だったレギュラーが今週に入って135円とか137円なんて表示になってます。
まぁ、、決済する時期によって小売単価が決まってるんでしょうけど・・・
円高なら円高なりに・・・庶民が恩恵を受けれればいいんでしょうけどねぇ。。。

posted by 司馬 at 22:57| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

車窓

携帯電話にカメラが搭載されてなければ、、デジカメを常時携帯してるような気がします(笑)

どちらかといえば、デジカメを持ち歩いてる頻度は高い方だと思いますが、持って出るのを忘れた場合でも、、、まぁ、携帯電話があるからイイかってなります。

そんな今日は・・・デジカメを持たずに出かけた日でした。
で、そんな(笑)日に限って・・・夕方、信号待ちで停車した車窓からふと西の空を見ると・・・
2011_11_22.jpg見たことがないような色合いの空。
ってことで、、この車窓からのショットは携帯電話カメラでの撮影ですが・・・GRや一眼だともっとキレイに撮れてたんだろうな。。。と思うと
やはりGRは常時(?)持ち歩いとかないといけないなぁと思ったのでした。

ただ、もっと西の空が見える場所に移動した数分後には、この赤は消えていて、、夕暮れの変化の速さに驚いたのでした。

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月21日

マイノリティ

禁煙してから2年を経過しました。
いまだタバコを吸ってる夢を見て・・・慌てて目を覚ますことがありますが、タバコの匂いが文字通り、煙たくなってるのも事実です。
昨今では・・・タバコの増税や、各条例などで、、喫煙者の方が肩身の狭い思いをしてることが多くなってきてると思われまし・・・実際、ランチタイムにファミレスに寄ると・・・禁煙席は満席だけど、、喫煙席には空席があったりします。

市内に、、どちらかといえば立地がよくないのか・・・ビルの1階ですが、テナントが結構、短いサイクルで入れ替わってる物件があります。
が・・・数年前に入ったラーメン屋さんは、、閉店することなく、営業を続けてます。

値段が安い(手頃?)か、美味しいか、、、続いてるには何かしら理由があるんだろうなと思い、、お昼に寄ってみました。
2011_11_21.jpg頼んだのは「ラーメン」
普通に、、醤油とんこつラーメンでお値段は550円。

劇的に安いわけでもなく、、味も・・・美味しいですが、飛び抜けてってわけでもなく・・・ん〜、、あまりにテナントが入れ替わるから大家さんが家賃を下げたのか?もしかして?大家さんが経営者?なんて・・・いつものごとく下衆の勘繰り(汗)

で、食べ終わった後、会計を済ませて店の外に出ようとした瞬間、目に入ってきたのは・・・
「当店は全席喫煙です。禁煙席はありません」って書いてあるPOP。

冒頭、綴ったように、時代の流れとして、飲食店は・・・「全面禁煙」もしくは「完全分煙」に向かってるって認識ですが・・・
このお店は「全席・喫煙」なわけです。
時代に逆行してる=マイノリティな方向性で集客してるから長続きしてるのかなぁ。。。と思ったラーメン屋でした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月20日

数値化

納車から1年が経過し、、週末に活躍してるJUKEですが、インテリジェントコントロールパネルなる装備がウリ(?)の一つです。
R0013351.jpgパネルのドライブインフォを選択すると・・・
リセットしてからの走行距離とエンジン稼動時間が表示され、同時にそれらから平均速度が表示されます。
当たり前ながら平均速度が高ければ燃費は良く、、平均速度が低ければ燃費が悪いです。

JUKEにはディーラーOPナビを装着していますが・・・そのナビには
2011_11_20_01.jpgエコスコアなる表示があります。
「発進」・「巡航」・「減速」の3項目のパラメータがあり、、その上部にスコアがあります。

前記したドライブインフォに表示される平均速度と、満タン方式による燃費の関係はある程度、把握してます。
これらの情報に、、ガソリン満タン時にリセットしたこのエコスコアをリンクさせれば、、自分の運転のどこを改善すれば・・・燃費が向上するかが見えてくるような気がします。

なんてことを言いながらナビの画面の写真を撮ってるわたしに奥さんが言ったのは・・・
「数値化するのがスキですねぇ・・・」でした(汗)

それに対しては・・・「えぇ、、スキですよ。。。理系ですから」(笑)と答えたのでした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月19日

体内時計

どうやら・・・3ヶ月に1度は・・・焼き鳥が食べたくなる体内時計を持ってるようで。。。(汗)
3ヶ月前の8月にも行ってる焼き鳥屋さんへ行ってきました。

よくよく読み返すと、今日と同じく11月の第3土曜にも食べに行ってます(笑)

いつものごとくR0014530.jpgビールを飲みながら
R0014532.jpg食べる焼き鳥は・・・これまたいつものごとく、、、ウマァ。。。で
気がつけば・・・3人で食べた串がR0014534.jpgゴッソリと(汗)

3ヵ月に1回の体内時計ですから・・・次にこの焼き鳥屋さんへ行くのは・・・来年の2月になります(笑)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月18日

杉玉

造り酒屋の軒先にあるのが・・・
タイトルR0014527.jpg「杉玉」です。

今日は、造り酒屋さんの多い広島のお隣(?)は東広島に用事がありまして・・・
その東広島の造酒屋の「賀茂鶴」さんが経営するR0014529.jpg佛蘭西屋」さんでお昼ごはん。

古民家を改装した風(?)の店内は・・・1階が洋食、2階が和食。
和を選んで2階に上がるとR0014526.jpg吹き抜けの店内はいい雰囲気。

R0014517.jpg座った窓側には酒樽などが置いてあったり
反対の壁側にはR0014520.jpgお猪口や徳利が並べられてて、、吹き抜けに続き、、いい雰囲気を醸し出してます。


美酒鍋って名前ですが・・・車の運転に支障はないですよね?って聞くと、完全にアルコールは飛ばしてあるので大丈夫ですって店員さんの返事に安心しながら頼んだのがR0014521.jpg「美酒鍋御膳」
R0014522.jpg香りを楽しみながらの美味しい鍋。。。お酒が欲しくなりましたが。。。グッと我慢(笑)

夜、この鍋をつつきながら、、日本酒をクィっといくと美味しさ倍増なんでしょうねぇ。。。。。
posted by 司馬 at 21:50| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月17日

11月の第3木曜

毎年、この日は同じ話題(笑)
タイトル「11月の第3木曜」は・・・DSC_3944.jpgヴォジョレー・ヌーヴォーの解禁日。

普段からビール(発泡酒&第3ビール含)しか飲まないわたしにしてみれば・・・
CIMG3080.JPG正月に飲む清酒と同じ(汗)で、季節モノ(?)として、、嗜むお酒って感じです。

ワインなんてものを嗜む習慣がないんですが、採れたてのフレッシュなワインは・・・寝かせたそれと違い、、渋みもなくスルリと喉を通るって感じです。

とまぁ、、季節モノとは言いながら、、久しぶりのワインをチビチビと嗜みながら・・・
DSC_3947.jpg2011年モノ(?)のラベルをUPしときます。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

猫の生活力

一昨日、広島市内の紅葉について綴りました。

その中で一昨年R0011835.jpg去年R0013314.jpgと・・・紅葉を見るついで(?)に遭遇した猫について綴ってます。


その過去ログを見たから・・・ってわけでもないですが・・・今日、この猫と遭遇した公園近くに用事があったので・・・
R0014505.jpg公園へ寄ってみました。


去年、猫がいたベンチ付近R0014500.jpgを時間が許す限りウロウロしましたが・・・どこにも猫はいません。。。orz


ま、、まぁ・・・猫は賢いですから・・・この公園でエサが貰えなくなったとすれば、、どこか他のエサを貰える場所に移動してる・・・はず、、です(汗)
と、思いながらも、、、ちょっと寂しい気分で公園を出たのでした。

posted by 司馬 at 21:17| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月15日

久々のダウンロード

CIMG4564.JPGフロントガラス・・・ルームミラーの前(裏?)にあるのはドライブレコーダ。
よくよく、ここ:weblogを読み返すと購入(設置?)したのは3年前になります。

このドライブレコーダは・・・衝撃を感知した際には、数秒間を遡って記録するって仕様。
ってことで、、衝撃を感知=事故を起こしてない(遭遇してない)ってことで、、このドライブレコーダが活躍することもなく3年が経過したことになります。

ただ、、実際に、、可動してるのかどうか?って不安があったりしまして(汗)
装着した1ヶ月後に、、新しいモノズキってこともありダウンロードした動画を参照してましたが、それ以降、、全く手付かず(笑)

先週 初めて遭遇した速度取締り場所ですが、昨日の午後にも同じように速度取締りが実施されてました。
そこで、マニュアル操作でドライブレコーダを起動。

2011_11_14_15_35.jpg撮影されたのは・・・(赤○)車両引き込み場所に待機してた白バイでした。

ん〜、、動画サイトとかにUPされてるドライブレコーダの動画と比較すると・・。コマ数が荒いし、、解像度も低いですねぇ<うちのドラレコ


3年前に購入して1万円以下だったってことを考慮すれば、、仕方ない<解像度かもしれませんが・・・最近では常時録画タイプも安くなってきてるんですよねぇ。。。(汗)
まぁ、事故のときの・・・信号の赤、青や、、どっちが優先だったか?って事実確認だけなら・・・解像度云々は問題ないんでしょうけどねぇ。。。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

紅葉

今年は9月、10月が平年よりも暑かった(暖かかった?)こともあり、、紅葉前線の南下も1週間から10日くらい遅れてるらしいです。
「らしいです」って表現したのは、その情報源が夕方に放送されてる地元TVの情報番組だったからだったりしますが・・・

実際、、紅葉が遅れてるんだなぁって思ったのは、去年一昨年も11月の初旬に・・・市内の紅葉の進み具合について綴ってます。
街中を移動してて赤くなってる街路樹を見てから思うのが「紅葉の進み具合」なわけで、中旬までそれに気付いてない時点で、、紅葉が遅れてるってことなんだと思います。

そんな11月も中旬の今日の午後・・・市内を移動してて「ようやく、紅葉が進んできたなぁ・・・」と思いまして
ちょいと車から降りてパチリR0014487.jpg

去年も一昨年も・・・場所は違えど、、ローアングルで落ち葉を撮影してたよなぁ。。。
ってことでR0014490.jpgこれまたパチリ。

結構、気温の上昇した昼でしたが・・・日没後は・・・急激に気温も下がり、、寒くなりましたが・・・これまた、地元のTVで言ってたのは・・・
「夕方からは冷え込みますが、これが平年並の気温です」でした。
posted by 司馬 at 21:57| 広島 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月13日

メンテナンスキット

去年の9月に納車になったJUKE。
オプションで5years coatを施してます。

コーティングってスゲぇなぁって思うのは、洗車するたびに、、水洗いだけでもスベスベなキレイな塗装面が保てることです。
ただ、、5years coatって名前から5年間、ノーメンテナンスで大丈夫かといえば、、そうでもなく定期的なメンテも必要な模様。

ってことで、、今日は午後から、、JUKEを・・・2011_11_13.jpgメンテナスキットを使って洗車してきました。

ちょっと撥水効果が薄れてきてた屋根も、撥水効果が復活して、、玉のように水が流れ、、キレイになりました。
posted by 司馬 at 21:36| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | JUKE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月12日

年末

つい先日まで暑い暑いって言ってたような気もしますが・・・あっという間に季節が進んで朝晩は肌寒かったりします。
ただ、、なんだかんだいっても年末が近付いてきてるんだなぁ。。。って思うのは・・・
そんな朝晩の冷え込みよりも・・・2011_11_12.jpg市内中心部に掲げられてた「えびす講」のディスプレイだったり
本屋さんの店頭に来年のカレンダーが並んでるのを見たりすることですねぇ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月11日

5年

朝、ふと腕時計をみると日付の部分が「11-11-11」になってて、一瞬、壊れた?って思いましたが、、今日が2011年11月11日だってことに気がついたのは、朝のTVを見てからでした。

そんなゾロ目な11月11日。
2006年の11月12日からここ:weblogを綴り始めてますから・・・今日11日で丸5年が経過したことになります。

5年ですか。。。早いですねぇ。。。
もしも、わたしがここを綴り始めた日にオギャーと生まれた赤ちゃんは・・・もう5歳。。。orz
普通に会話が出来るでしょうし、、自我が芽生えて、、小生意気なことを言ってるかもしれません。
逆に今年、就職した大卒の子供は・・・わたしがここを綴り始めた頃にはまだ高校生だったわけです。

ん〜、、恐るべし5年(笑)

個人的には5年で
増えたのは・・・・・・・体重とストレス。
減ったのは・・・・・・・髪の毛と視力。     んなとこですかねぇ。。。って、書いてて切なくなってきました。。。orz
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする