この時間になっても、、何となく大晦日って雰囲気があまりしません。
数日前から強烈な寒波に襲われてる外に出ると・・・すごく寒いってこともあって、コルトやJUKEの洗車もしないままの年越し(汗)
夕方、買い物に出掛けてると、、駐車場に車が並んで行列が出来てるのは・・・
お酒のディスカウント、ユニクロ、スーパーなどなどですが、一番長い列が出来てたのはGSの洗車機の前ですかねぇ。。。
来年2012年も何事もなく、、平穏に過ごせる一年でありますように
それでは、よいお年を〜
日々(?)、意味も無く(笑)撮ってるデジカメですが・・・その画像ファイルはPC内でまずは年別にファルダ分けして
その下の階層に月別のフォルダを作成して保存してます。
2011年1月のフォルダを確認すると、DSC_2634.JPG<デジイチ、R0013488.JPG<コンデジがそれぞれ、今年一番最初の画像のファイルナンバーです。
同様に2011年12月のフォルダを確認すると、DSC_4151.JPG<デジイチ、R0014648.JPG<コンデジがそれぞれ、最後のファイルナンバーです。
ってことは・・・
4151-2634=1517・・・デジイチでの撮影枚数が1518枚
4648-3488=1160・・・コンデジでの撮影枚数が1161枚
合計が2,679枚ってことになります。
その2,679枚、全てを見返せるわけではありませんが・・・ざっと見返して、個人的に今年2011年で撮影した中でのお気に入りを。。。GWに行った長崎はグラバー園近くの階段上部からの1ショット。
知らない人が連れてた犬だけど・・・夏に行った世羅高原での1ショット。
この2枚くらいですかねぇ。。。<お気に入り
さて、来年はもう少し、お気に入りの枚数が増えるような撮影をするように心掛けてみたいとこです。
去年も同じ日:28日に1年を振り返ってます(笑)
【1月】
・正月休みにランチを食べたお店が今年の10月末で閉店・・・
即、更地になった後、今月初めから何やら新しい建物が建ち始める。
【2月】
・もつ鍋食べたさ(笑)に、、久しぶりの九州は博多へ一泊小旅行。
【3月】
・ちゃくちゃくとオドメーターが進むコルトが15万キロに達してしまう。
・2011年の最大にして最悪な事態、3.11東日本大震災が起きてしまう。
【4月】
・街中を闊歩(?)する馬を目撃してしまう。
・最後の休日割引1000円を利用して九州は長崎へ一泊の小旅行。
【5月】
・15万キロを超えたコルトのツルツルになってたステアリングをようやく交換する。
【6月】
・2年9ヶ月振りにお隣の山口の名水百選の弁天池に行ってしまう。
・久しぶりの関西は神戸&三田へ・・・日帰りで行ってしまう。
【7月】
・購入してから7年、距離にして15万キロのコルトで、一番大きな修理と思われるエアコン一式の交換を施す。
・猛暑を乗り切るために広島市内のホテルに一泊し、その翌日に山口の大島までドライブする
【8月】
・広島県内でも行くことが稀な世羅へひまわりを見に行ってしまう。
【9月】
・1日平均の走行距離はコルトの半分以下の20.79キロとなったJUKEが納車から丸1年を経過する。
【10月】
・新しくオープンしたバーニーズニューヨークや、売り場を拡張したキャナルシティが気になって、2月に引き続き福岡へ一泊小旅行。
・久しぶりの中国地方北部の鳥取へ・・・帰路の途中で本場の津山ホルモンうどんを食する。
・16万キロを超えたコルトがお初の当て逃げをされる。
【11月】
・子供の合格祈願がメインだったか、行ったことがないアウトレットやリニューアルした博多駅に行くのがメインだったか不明な九州への一泊小旅行。
【12月】
・もう毎年恒例となってる神戸で開催されてるルミナリエへの募金の旅。
・神戸からの帰路、会社の同僚から「アウトレッターか!?」って凸を受けた・・・オープン直後の倉敷のアウトレットへの途中下車。
1ヶ月毎に何かしらのお題目を抽出しようとした結果、、苦しい月が多々あった1年でした。
今、使ってる携帯は・・・発売日に購入したシャープのガラスマ003SH。
色々と不具合>修正パッチ(ソフトウェア更新)を実施してきた1年でした。
そんな1年越えの今日、12月26日。
また新たなソフトウェア更新があったみたいで・・・夕方の開いた時間に更新してると
更新のタスクバーが59%のとこで停止して、更新が進みません。
しばらくすると「ソフトウェア更新できませんでした。ご契約いただいたソフトバンクの故障受付にご相談ください」なんて、イヤ〜なメッセージが出て再起動。
起動した直後にも同じようなメッセージ画面。
ん〜、、何かしらパケットの一部でも取りこぼした?って思いつつ、、ソフトウェア更新をリトライ。
2回、リトライするも同じく59%で停まってしまいます。
で、キャリアサイトに行ってみると
※ 003SHにつきましては、ビルド番号「S4040」からのソフトウェア更新に限り、ソフトウェアの書換えに失敗する不具合が確認されたため、更新を一時中断させていただいております。ソフトウェア更新の再開については準備が整い次第、弊社HPにてご案内いたします。
なんて書いてありました。
その直後に、携帯でソフトウェア更新をしようとすると画面には「お使いのソフトウェアは最新版です。このままご利用ください」のメッセージ。
ん〜、、何かしら改善するためのソフトウェア更新を実行しようとして、、そのソフトウェア更新がコケるってのを目の当たりにして思ったのは
タイトル:大丈夫なの?SHARPなのでした。
先日、リコールが発表されたJUKE。
確実に対象車両だよなぁって思ってたら、、DMが届きました。
先週の土曜、買い物の途中にディーラーに寄って、、所要時間を尋ねると・・・1時間から2時間くらいって返答な上に、ピットの中はJUKEだらけ(汗)
まぁ、、リコール内容をみるに、、広島でも沿岸部だと緊急性が求められる内容でもないし。。。後日でもいいかってことでディーラーをあとにしたのでした。
で、今日の午後。
えらく汚れてるJUKEをみながら、、洗車しないとなぁ。。。って気持ちと、、寒いゎって気持ちが(汗)
その気持ちの戦いの中、、あっ!リコールの処置してもらって・・・ついで(笑)に洗車してもらえばいいんでない?!って思い立ち・・・水が侵入して、、その水が凍った場合に、、ドアロックが閉じれなくなる可能性があるって内容のリコールですから
ドアの内張りを剝がして、、この状態になります。
ん〜、、ドアをデッドニングで塞いでると、、この作業で、また穴を開けるような場合、どうなるんでしょうかねぇ???なんて思いながらみてました。
まぁ、、リコールが発生して、、ようやく一人前の車だと思ってるわたしからすれば、、ようやくJUKEも一人前ってことですか(笑)
わたしは、どちらかといえば、、地上波ではドラマよりもバラエティをみる機会が多いです。
ドラマは次の展開が気になるのに、、次週まで一週間待てないって理由もあり、、リアルタイムでは見ずに、、録画しておいてまとめて見たり
DVDが出てからまとめて見たりすることの方が多かったりします。
そんなわたしもこの秋からのクールでは・・・ベタに(笑)
「家政婦のミタ」や「妖怪人間ベム」・・・途中で見るのをやめようと思った「南極・・・」などなど、、結構、リアルタイムで見たドラマの数が多かったです。
今日は・・・その中の「家政婦のミタ」の最終回。
とりあえず、、見て・・・ん〜、、視聴率が高すぎて、、後半の脚本を書き直した。。なんて噂も納得する感もありますが・・・納得の最終回でした(笑)
で、ふと思ったのは、タイトル:このオファー引き受けた?受けなかった?
日曜夜、TBSで放送されてるバラエティ番組の企画の一つです。
市原悦子の「家政婦のミタ」
市原悦子に「承知しました」って。。。そんなオフォーをしてくれればなぁ。。。なんてことを思ったのでした。
最近、映画館って・・・行ってません。
3Dが全盛な中、、なんとなくメガネをかけてみる3Dは画面が暗くない?って思ったり、奥さんが「なんか3Dだと酔いそう」って言ってたり・・・
そんな理由で映画館で観てないのかもしれませんが・・・
一番の理由は、まぁ、半年もすればDVDが出るしなぁ。。。ってとこかもしれません。
ってことで、、この夏に公開されてて、、観に行こうかなぁって思ってた「トランスフォーマー ダークサイドムーン」がレンタル開始されてたので借りて観ました。
「トランスフォーマー」で思い出したのは今月初めに行った神戸で宿泊したホテルで・・・部屋にあったアメニティはじめ、、色々なサービスが記載された冊子でした。
その中のヒトコマ用意してもらえるアイテムの中に「トランスフォーマー」なる一文。
何の事ぁない、、海外のお客様向けの・・・「変圧器」なんですが・・・カタカナで「トランスフォーマー」って書いてあると
ガシャガチャと変化するオモチャが借りれるのか(笑)と思ってしまったのでした。
そんなことを思い出しながら観た「トランスフォーマー ダークサイドムーン」ですが・・・
劇中に出てくる「センチネル・プライム」が・・・「ロード・オブ・ザ・リング」のガンダルフに見えるのはわたしだけでしょうか?
って思い「トランスフォーマー ダークサイドムーン センチネル ガンダルフ」で検索すると、多数のブログ等がヒットしたのをみて、同じように観てる人がいるんだなぁって安心したのでした。
月初に行った神戸。
山陽道を広島>岡山>兵庫と東へ進みました。
その道中で、兵庫に入って立ち寄ったSAでのこと。
トイレのエアタオル(手を洗った後に、手を差し込んで、、風でブォ〜って水気を飛ばすアレです)の手を入れる部分に紙が貼ってあり、その紙には「節電にご協力ください」の文言。
奥さんに聞くと・・・便座も電気が切ってあり、、冷たかったとのこと。
で・・・早い時間にチェックインしたホテル。
本来の目的のルミナリエ点灯まで、結構な時間があり、、とりあえず部屋の中でマッタリしましょうか。。。とTVを点けると
「10%節電にご協力を〜」みたいな関西電力のCMが流れてました。
ん〜、、わたしの住む広島に電気を供給してる中国電力は、原発依存度が他エリアの電力会社よりも低いからか、、、夏にしても冬にしても・・・
「節電」って言葉を聞きません(見ません)
かといって、電気を浪費してるわけではありませんが・・・やはり、いつ何時、同じように節電を強いられる(?)かもしれないので・・・節電する意識は持って生活しないといけないなぁと思ったのでした。
12月も三分の一が過ぎましたが・・・まだ前半の12日です。
そんな前半の今日、ちょいと早いような気がしますが、会社の忘年会がありました。
忘年会=お酒が入るってことで、、ちょっと早めに仕事を切り上げて、車を家まで戻しに帰り・・・
電車に乗って会場のホテルへ。。。
まぁ、忘年会といえば、、ビンゴってのも短絡的ですが・・・楽しみの一つではあります(っていうか、、それ以外に楽しみは無いかも)
ビンゴゲームが進む中、会場に並べられた商品の・・・包装を見受けるに先月オープンした「驚安の殿堂」ことドンキ・ホーテで買い揃えられた模様。
ゲームが進む中、続々とビンゴ達成者が出てます。
並んだ商品は、その中身が隠されてるわけではなく、、自由に選択できる状態なのですが・・・ビンゴを達成して、、商品を選んでる人が・・・
歩く価格ドットコムよろしく、、ある程度の価格を把握してるわたしに聞いてくるのは「残ってる商品でどれが一番高い?」です。
いやぁ、、値段も大事だけど、、もらったモノをどう使うか?欲しいものが残ってるか?が大事なんじゃないですか?と答えてるわたしは・・・その時点でリーチすらも掛からず(汗)
そんなアドバイスを怠ったバチが当たったのか。。。orz
結構、後半でビンゴ!!!になったわたしがもらったのは・・・メーカー名不詳の携帯用ブルートゥースイヤホンでした(笑)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |