その燃費の集計(?)は・・・満タン方式(笑)
今回の、兵庫は神戸で開催のルミナリエへの募金の旅。
帰路の途中、倉敷で20ℓを給油しまして、今日、広島で満タンにした時点のトリップメーターは700キロ、給油量は25.5ℓってことで・・・
この表は・・・ナビの燃費マネージャのスクリーンショットです。
1回のみを選択した場合、距離は一般道と高速道が按分されてますが、給油量は按分されていません。
で、直近の2回を選択すると・・・
が・・・高速道の22キロってのは・・・ちょっと現実とかけ離れた数字だなぁ。。。って思います。
ナビの燃費マネージャで、2010年の1月から直近=2011年の12月までを累積すると・・・
この数字って・・・すごくリアルで、、実際に高速を走るときや、エンプティランプが点灯しはじめた後の走行距離を計算する際に使える数値です。
ってことで、ただのバラスト=重しと化してるエアロを装着し、ただ単にバネ下過重が増して運動性能を低下させてるだけのインチアップアルミ、、それも純正サイズから3インチもUPさせてる17インチを履かせてる1.3前期型コルトの燃費は・・・
一般道10.4q/ℓ、高速道16.7q/ℓってことになります。
ん〜、、インチアップすると燃費は悪化する、その目安は・・・1インチUPで、リッター1q/ℓ悪くなるって話しを聞いたことありますが、まんざら嘘でもないような気がしてきました(汗)