2012年07月31日

知る人ぞ知る・・・なの?

今日はスケジュールが変則的でした。

午後一に行く場所と、午前中にいる場所との位置関係で
お昼ご飯を・・・パスして遅い時間に食べるか。。。
食べる時間を短縮するか。。。の2択(笑)

で・・・結局、、食べる時間を短縮する方向(?)で、、頼んでから提供までの時間が短い=ファストフード
ファストフードの王道(笑)といえば、、、やはりマクドナルドか?!ってことで、久々のマクドナルドへ。。。

同僚と2人でマックへ寄ったわけですが・・・
ナゲットを頼んだ後、店員さんから聞かれるのは「ナゲットのソースは?どれにしましょう?」です。
メニューを眺めてると「バジルマヨソース」なる新しいソースを発見。
新しいソースは気になるけど、もしかしてハズレだったら。。。って考えたわたしの答えは・・・
「バシルマヨソースと、マスタードをください」でした。
2012_07_31.jpgこの2つのソースを食べ比べしてるわたしを見た同僚から一言。
「ナゲットのソースって・・・2つもらえるんだ。。。」でした。

思わず、、「ポテトを頼んだときに、、ケチャップくださいっていえば、、無料でもらえますよ」と言うと・・・
「・・・ん〜、ナゲットのソースにしても、、そのケチャップにしても・・・どこかに表示されてる?知らない人の方が多いと思うけど・・・」と返されました。

確かに、、メニュー表には「スマイル0円」は書いてありますが、「ケチャップ0円」ってのは書いてありませんねぇ。。。
ってことは、タイトル:知る人ぞ知る「マックあるある」なんでしょうか?


posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月30日

ポケットWi-Fi

先月から導入したポケットWi-FiのR0014895.jpg007Z

常時接続してると電池が持たない・・・から、、モバイルブースターを持ち歩いたりの手間はありますが
本来の目的である1.5GHzや1.7GHzの電波状況については、わたしの生活圏の中での移動で、、圏外になることもなく快適に使ってます。

端末を一括購入したことで、、月々の料金からの月々割1,400円が引かれるのは・・・おそらく今月請求分からになるはず。
って思いながら、、料金をwebで確認すると
2012_07main.JPGメイン回線も2012_07sab.JPGサブ回線も
基本料が7,029円って表示になってます(汗)

基本料って3,880円じゃなかった?って焦りつつ、、ソフトバンクショップで確認すると・・・
これは確定前ですから、、確定したら3,880円になりますって返答。

ショップのスタッフさんが言うんだから、、安心。。。出来ないですよぇ(汗)
ってことで、、「ソフトバンク ウルトラスピード 7029円」で検索すると・・・
色々なサイトがヒットして、、読み進むと・・・大丈夫みたいです(笑)

にしても・・・サブ回線をメインで使ってますが、、やはりサブ回線の明細を見ると
これまで街中のWi-Fiスポットを見つけたら、そっちへ繋いでたりしてましたが
この007Zを使い始めてから、外出中はこっち:007Z経由で接続しっ放しからですかねぇ。。。
パケ金額がえらいことになってました(汗)
posted by 司馬 at 23:09| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月29日

リフィル

タイトル:リフィルを辞書で調べると・・・

リフィル【refill】
1 詰め替え・補充用の物品。

2 バインダー式帳簿類の差し替え用紙。

3 ボールペンなどの替え芯(しん)。

そんなに使用頻度の高い言葉(単語?)ではないと思いますし、、
わたし自身、、初めて聞いた(使った?)のは・・・
上記の意味の2番目、、いわゆるシステム手帳の中身(笑)のことを「リフィル」って呼ぶのを知った時でした。


そんなことを思ったのは・・・
某スーパーでR0015051.jpgこのタブレットのリフィルを発見したからでした。
この商品には「リフィル」なる単語は出てきませんが、袋に「本体4個分」って記載がありますから・・・
タブレットの容器を捨てることなく、中身を補充する=リフィルだなぁ。。。と思いました。

で・・・早速、R0012518.jpg数年前に買ってもらったデッカイ、フリスクケースに
R0015053.jpg補充(詰め替え?)してみました。

ケースは腐るわけではありませんし、、中身がなくなると捨てるだけ=ゴミになりますから・・・
このように中身だけを補充するリフィルタイプは理に適ってますし、、それを販売してるイオングループ、、恐るべし!!って思ったのでした。

posted by 司馬 at 23:51| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

顧客満足度

最初は「すしタロー」でオープンしてたけど、、某永谷園から怒られて(?)名前を変更したって都市伝説(?)がある回転寿司の「スシロー」
顧客満足度:CSが高いお店って紹介されてた雑誌の記事を読んだ記憶があります。
そのCSが高い「スシロー」、広島市内にオープンしてからしばらく経ちますが
R0015050.jpgようやく(?)行ってみました。
行ったことがある人いわく、一皿105円だから、、まぁ味はこんなもんか。。。と思ってしまうようなクオリティ・・・ではなく
105円でこの味は!!!と思う程に、、クオリティが高い=コストパフォーマンスが高いってお話をする人が多いです。
このコストパフォーマンスが高い=顧客満足度が高いってことになるんでしょうねぇ

普段の土日の夜だと、1時間以上は待つくらいに繁盛(混雑?)してるって聞いてましたが、今日の広島市内は大きな花火大会が開催されてるからでしょうか(笑)
待つこと20分でR0015042.jpg席に案内されて
とりあえず、、帰りの運転は奥さんにお任せってことでR0015040.jpg生ビールをグイっと(笑)
R0015044.jpgん〜、確かに・・・
一貫で105円のネタにしてもR0015047.jpg
二貫で105円R0015046.jpgのネタにしても、、普通に一皿240円くらいの回転寿司と同じくらいのネタのクオリティに思えました。


こりゃぁ。。。週末が混むわけだと思いながら
もくもくと食べ続けた結果R0015049.jpg結構な量を食してしまいました。


で、、会計をする頃の店入口付近は・・・すごい人数のウェイティングとなってました。
画像のプロパティで確認するとビールの画像が19:27
会計前のお皿のタワー(?)の画像が20:04
やはり、、19:30から20:00頃にかけてお客さんが増えてきて・・・
その後、、閉店までお客が切れないってのが週末のパターンなのかもしれません。
posted by 司馬 at 23:38| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月27日

Returned mail

スマホのカメラには、、スペックだけは一丁前の9.6Mピクセル。
カメラの画像サイズ設定にもよりますが・・・
今日、撮影した画像のサイズ設定は3552×2664の撮影出来る最大サイズ(汗)で、撮影した画像のサイズは3.3Mにもなってました。

その画像を添付ファイルとしてwebメール:Gmailから他の携帯電話に送信。
重いかなぁって思いながら送信した後、何かしらメールを受信したなぁって確認すると
07_27_01.jpgん?エラーで返ってきてます。
で、内容を確認すると「受信者が指定しているメールサイズを超過してます。」の一文。

ん〜、、これって???わたしが送信した先のアドレスの人が指定してるサイズを超えてるのか?
ドコモのSPメール自体が指定してるサイズを超えてるのか?

とりあえず、、添付ファイルのサイズを変更してから再度、送信しなおしたら、、無事(?)届きましたが・・・・・
やはり、、ドコモのSPメールってのは、、特殊だゎっていうか、厳密に言えばeメールではないってのを再確認したのでした。

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月26日

焼き?蒸し?

先週末に行った世界遺産の宮島
その宮島口で食べたのは・・・R0015019.jpgあなご丼でした。

世間では価格が高騰してるって話しばかりの「うなぎ」ではなく、、「あなご」でしたが・・・
「うなぎ」も「あなご」も同じ「ウナギ目」に属してて・・・なんとなく、、同じ、、長モノ(笑)ってイメージですし
久しぶりに食べた「あなご」は「うなぎ」と変わりなく美味しいなぁ。。。って思ったりしてました。

R0015027.jpgが・・・やはり、、土用の丑の日が近付く中、「うな重」を食べると・・・
違いますねぇ(汗)>「うなぎ」と「あなご」

どっちが美味しいとかではなく、、どっちも美味しいんですが・・・
なんとなく、食感的に

・「うなぎ」は焼き
・「あなご」は蒸し

って感じでした。

そんな精をつけないとやってられないくらいに暑い日が続く広島市内。
今日の夕方に西の空を眺めるとR0015035.jpgキレイな夕焼け(夜の帳?)空でした。

posted by 司馬 at 22:44| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月25日

お〜ポカホンタス

思い返せば・・・2009年の4月にお初なコメントを頂いてからですから3年超になりますか。。。
いつもコメントを頂戴してるかなぴさんが広島に来られるってことで・・・今日、ご対面してきました。

住まいは広島と兵庫と離れているのも関わらず、、これまで山陰神戸でニヤミスはしてましたが
ようやくお顔が拝見できまして・・・あらためて色々頂いてるコメントを読み返すと、、面白かったりします(笑)

それに加えてお土産まで頂戴しました。
R0015031.jpg思わず、、「お〜ポカホンタス」。。。と叫んだかどうかは置いといて(笑)
かなぴさん、、今日はお疲れのところ、ありがとうございました。
posted by 司馬 at 21:46| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月24日

マンガンリチウム電池

CIMG5483.JPGナビのステアリングリモコン。
えらく反応が鈍くなってきたので電池交換かなぁ。。。と思ってたら・・・
時期を同じくしてR0014131.jpg万歩計の電池マークに×マークが点きました。

よくよくみてみると、ステアリングリモコンも万歩計も電池は同じCR2032でした。


とりあえず、100均へ行くと同じCR2032の電池でも、1個の商品と2個の商品があります。
当たり前ながら1個でも2個でも同じ105円なのですが・・・個数以外の違いといえば
R0014998.jpg2個入りには「リチウム電池」って表示。
1個入りには「マンガンリチウム電池」って表示です。

まぁ、、ここで2個入りの画像しかUPしてない時点で、、貧乏性なわたしが同じ価格なら数が多いほうがいいや!って2個入りを買ったのがバレバレなわけですが(汗)


1個入りの電池が2個入りの電池よりも倍の期間、長持ちするとも思えませんし、、リモコンに使用したとして、倍離れた場所から届くとも思えません。


ってことで、、同じ型:CR2032の電池の個数が、1個と2個で同じ値段なのはなぜか?不明なままなのでした。
posted by 司馬 at 23:02| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月23日

プラチナバンド

今月の25日から順次スタートってことで、、連日、TVからはジャニーズ事務所の某グループが号外ライクな紙を配ってるCMが結構なGRPで流れてます。
softbank_900mhz.JPGそのCMの中で・・・
「つながらない→→つながる」ってコピーがありますが、、「つながりにくい→→つながりやすい」ではないんですねぇ(汗)

自ら、現状が「つながらない」って宣言してしまってるのって・・どうなんでしょうか?

わたしが使ってるスマフォも、モバイルルーターも・・・このプラチナバンドこと900MHzには未対応の端末です。
ってことは・・・プラチナバンドによって「つながらない」→→「つながる」になるソフトバンクの裏を返せば・・・
プラチナバンドに対応してない端末は・・・「つながらない」ままって事になります(汗)

実際、、結構なシェアのi-Phoneが900MHz対応ですから、、そのi-Phoneが900MHzに移動してくれれば
2.1G帯のトラフィックが減って、、回線に余裕が出てくれるのかなぁ。。。って思ったりしてますが・・・

ソフトバンクショップの店員でも、1.5G帯や1.7G帯を使うモバイルルーターの説明に
「7月の終わりからはプラチナバンドが利用できますから、、使えるエリアがグンと広くなりますよ!!!」
なんて嘘情報を流してる始末ですから・・・一般の人でも、今使ってる携帯端末が900MHzに対応してるかどうかも知らずに
7月の終わりからは圏外エリアが減るって思ってる人がいるような気がします。
posted by 司馬 at 23:15| 広島 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月22日

航続可能距離

JUKEはガソリンが残り少なくなると・・・
R0013360.jpgインフォメーターに「航続可能距離」って表示が点滅します。

先日行った尾道の帰路で、、この「航続可能距離」が点滅し始め、、同時にその距離が77qと表示されてました。
点滅開始と同時に、この点滅が始まってから実際は何キロくらい走れるのか様子を見ようと思いまして、トリップメーターをリセットしました。

このインフォメーターに表示される「航続可能距離」ってのが、、結構、、いい加減でして(汗)
77キロ表示のあと、10キロも走行してないのに・・・可能距離が50キロって表示になってたりしますし
おそらく77キロ表示が始まってから20キロも走らないうちに、その距離が「------」って表示になって
結局、、あとどれくらいの距離が走れるのか不明になってしまいます。


juke52l.JPGとりあえずJUKEのタンクは約52ℓです。
昔の感覚でいえばフェールランプが点灯した時点で残りのガソリンは約10ℓ、燃費をリッター10キロだとして、航続可能距離は約100キロだと思ってます。


で・・・昨日、満タン給油しましたが
R0015012.jpg点滅が始まってからリセットしたトリップBは34キロ。
給油量はR0015011.jpg43.51ℓでした。

タンクの容量が52ℓで、給油量が43.5ℓですから、、残ってたガソリンは8.5ℓ
平均燃費を11キロだとすれば・・・
34キロ÷11=3.09ℓ
残ってたと思われる8.5ℓに3.09ℓを足すと・・・やはり、、「航続可能距離」が点滅しはじめた時点のガソリン残量は・・・
ほぼ10ℓと思って間違いなのかなぁ

ってことは、、やはり点滅し始めてからガス欠になるまでには約100キロは走行(航続?)可能だと思われます。
100キロは走れるはずなのに、、点滅し始めてから30キロくらいで航続可能距離が-----って表示になるのは???


まぁ、、走行のシチュエーションによって燃費は激減しますから
表示された航続可能距離を信じる人がいたとして、表示されてる距離よりも短い距離でガス欠になったら・・・
問題ありますから、、早めに距離表示を終わらせて-----って表示にしてるんでしょうねぇ。。。

やはり、JUKEもフェールランプ=航続可能距離が点滅し始めたら、、トリップメーターのどっちかをリセットしておいて、その距離が70〜80キロになるまでに給油した方がいいってことになりますねぇ
posted by 司馬 at 20:27| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | JUKE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月21日

宮島水族館

2007年ですから・・・もう5年前にもなりますか。。。
その5年前に沖縄で結婚式を挙げた友人夫婦。
その友人夫婦にお子様が誕生したってことで、、抱っこをさせてもらおうと福岡まで出かけたのが2009年ですから・・・
そのお子様は今年の9月で3歳(笑)
そんな友人夫婦は今、東京在中ですが・・・この週末を利用して広島に遊びに来るって連絡を受けました。

広島駅まで迎えにいって、、移動した先は
R0015015.jpgズームズームスタジアム(笑)
2歳の坊ちゃんは・・・前田健太投手のファンらしく、、グッズ売り場でテンションが上がってグローブを買ってもらってました(笑)

今日の広島市内はうだるような猛暑の中、、ズームズームスタジアムを後にして移動した先は・・・
DSC_4805.jpgこんな波が立つ船に乗る、、、わたし的には半年振りの宮島。
半年振りでも宮島といえば・・・DSC_4814.jpg鹿(笑)ってことで、、日陰で休んでる鹿をパチリ。
DSC_4825.jpgもちろん、、鳥居もパチリとしつつ、、
島内を西へ進むと・・・DSC_4955.jpgリニューアルしてからはお初の「みやじマリン」こと「宮島水族館」に」到着。
DSC_4845.jpgギリギリ15:30からのアシカライブショーも見れて・・・
館内の色々な展示に2歳の坊ちゃんはDSC_4884.jpgかぶりつきです(笑)
DSC_4920.jpgもぉ・・・かぶりつく姿がカワイイんです(笑)
友人っていっても、、奥さんの後輩夫婦ですから・・・その子供を連れてるわたしと奥さんの気分は・・・おじいちゃんと、おばあちゃん(笑)
育てる責任がないから、、かわいさだけが目立つって感じです(汗)


宮島水族館を出て・・桟橋までの帰路。
DSC_4958.jpg牡蠣を焼いてる磯の香りにやっつけられて・・・
焼きがきをDSC_4959.jpg食してしまいました。

熱々の焼き牡蠣を食べてると、舌を火傷しそうなので・・・DSC_4960.jpg思わず、ノンアルコールな物を飲みつつ
ツルリと焼き牡蠣を平らげてから、、宮島を離れました。

宮島を離れたっていっても、、宮島口のR0015024.jpg「うえの」へ。。。
花見に行く際に、、「あなご弁当」を買うことはありますが・・・店内で食べるのは稀な中。
R0015017.jpg穴子の白焼を頼んでしまい
猛暑の中で移動してたわたしの限界だったのか(汗)この後の運転は奥さんにお任せしていい?ってことで
DSC_4962.jpg思わずオーダーしてしまった生ビールをグビグビと(笑)
あなごめしR0015019.jpgを食べながら思ったのは・・・
需要と供給のバランスが崩れてるのかもしれないけど
この「うえの」のあなごめしよりも価格が高くなってるコンビニの「うな重」ってどうよ?でした。

久しぶりの「うえの」の「あなごめし」に満足満足な中、、友人夫婦と、、かわいい坊ちゃんを今日、宿泊のホテルまでお送りしてきたのでした。

posted by 司馬 at 23:15| 広島 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月20日

サッパリした直後に汗が噴出。。。

今日は仕事が終わってから「ほの湯」へ。。。

まったりとお風呂に浸かり、岩盤浴やサウナで汗をかき・・・さっぱりとした後のこと。
R0013923.jpg去年のGWに行った時には鯉のぼりがあったり
クリスマスにはイルミが施されてたりしてた2011_12_13.jpg中庭で・・・

R0015006.jpg色々とライトアップされた中で、、スモークが焚かれたりしてましたので・・・
思わず、中庭に出てR0015008.jpg数枚、撮影したりしました。

が・・・今日の広島市内は、、雨が降ったり止んだりの不安定な天候。
日が暮れてからは、、雨こそは降ってませんでしたが、、すごく湿度が高くジメジメとした夜です。

せっかく、、お風呂から上がって、、サッパリしてたのに、、このライトアップを見る(撮る?)のに、、エアコンの効いた室内から中庭に出てしまいまして・・・
汗がダラぁ〜って流れてきてしまったのでした。。。(汗)
posted by 司馬 at 23:20| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月19日

要冷蔵

今日は奥さんが大阪への日帰り出張。
去年の秋のお土産と同様にお土産は焼売。。。と豚饅。
去年の秋は「蓬莱本館」でしたが、今回はR0014999.jpg「551HORAI」
R0015000.jpg焼売とR0015001.jpg豚饅がお土産でしたが・・・

気になったのは
R0015002.jpgラベルにあった保存方法と消費期限。
常温だと7.19まで、、10℃以下だと7.21までの消費期限って記載されてます。

10℃以下=いわゆる要冷蔵保存だと明後日までの消費期限なわけですが・・・
この焼売や豚饅を奥さんが買ったのが新幹線に乗る前。
新大阪から広島までの間の約1時間半は常温で、家に帰ってから冷蔵庫に保存したとすると・・・
消費期限は真ん中をとって7.20なんでしょうか(汗)
posted by 司馬 at 22:52| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月18日

1枚パチリ

昨日、梅雨明けした広島市内の朝は・・・いきなり夏全開の様相を醸し出してる抜けるような青空。

お昼に立ち寄った公園で、上を見上げて1枚パチリ
R0014978.jpg
グングンと気温が上がる中、、心なしか湿度が低いような気がするのは、梅雨明けしたって思ってるからでしょう(笑)

抜けるような青空の中が続いた日中、ようやく日が沈みかけた頃に海辺で1枚パチリ
R0014989.jpg
この海辺近くの公園にふと立ち寄ると、そこには数匹の猫がまったりと。。。
おそらく、公園に来る人が餌付けしてるんでしょう、、近寄っても逃げません(汗)
R0014985.jpg若干、警戒されながらも・・・これくらいの位置まで近寄って1枚パチリ。
この直後、ののの〜って感じで離れていきました。
が・・・再度、、そろりそろりと近付くとR0014988.jpg
目は警戒してますが、さっきよりはリラックスした体勢でこっちをうかがってるとこを1枚パチリ。

日が暮れる頃でもまだまだ暑かったですが、、猫達が涼んでるってことは・・・ここの公園は他よりも涼しい場所なんでしょうねぇ

posted by 司馬 at 23:49| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月17日

フォーマット

昨日、行った福山市内で見つけたパン屋さん。
R0014970.jpg「石釜パン工房 エスポワール」
って名前のパン屋さんですが・・・ん〜、、どこかで見たような記憶がある店構え。。。

5月に行った山陰の松江で見つけたR0014862.jpg「石釜パン工房 森のクマさん」ってお店とソックリです。

円柱形のレンガ造りの煙突や、、そのロゴの雰囲気や店内の雰囲気、、そして・・・
店内で売られてるパンが同じです(笑)し、お客さんに無料のコーヒーを提供するサービスまでもが一緒です。


ん〜、、この「石釜パン工房」ってコンセプトで、、その店舗設計やパンのレシピなどを一つのフォーマットとして売り込みつつ
店名はそれぞれ違う名前にする。
その上、、商圏が被らないようなエリアに出店することで、なんとなく頑張ってる個人店舗を演出してるのかなぁ。。


それって・・・コンビニのような・・・看板&販売・経営ノウハウを提供する代わりにロイヤリティを徴収(?)するこれまでのフランチャイズビジネスとは違って
ノウハウを含めたビジネス一式=フォーマットを売る新しいビジネスモデルなのかもしれないなぁって思ったのでした。

posted by 司馬 at 23:40| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月16日

そうだ!海を見に行こう

今日は海の日。
昼過ぎから・・・タイトル「そうだ!海を見に行こう!」と思った・・・っていうより
先週末に折込チラシが入ってたumifes_2012.JPG海フェスタなるイベントに行ってみようと思い立ちまして・・・

もちろん、一番の目的はDSC_4686.jpgプカプカと尾道水道に浮かぶ、ラバーダック。
以前から大阪まで観に行こうかと思ってたくらい(笑)でした。
DSC_4703.jpg思わず、、レプリカを買って並べて撮影。
DSC_4692.jpg
もちろん、お尻からの2ショットも(笑)

DSC_4708.jpg
ちょっと離れて見ると・・・船が通るたびに起こる波に・・・
ちょっと覗いてる頭が”ゆらゆら”と揺れてたりします。

と、ここで遅い昼食となりまして、会場近くのデパートにテナントで入ってる
R0014964.jpg「尾道浪漫珈琲」って喫茶店へ
おそらく、昨日、今日とお客さんが途切れることなかったんでしょうねぇ。。。店員さんはお疲れの様子。
店内にはコーヒーのいい香りが漂ってまして、、、ホットコーヒーを飲んでみたかったんですが・・・
さすがに猛暑の中、アイスコーヒーをR0014965.jpg頼みました。
ちゃんと(?)ロックアイスが入った器に、、サイフォンで抽出された濃いコーヒーが注がれまして、、香ばしく美味しいアイスコーヒーでした。
暑い中、カキ氷なんかを食べてる人が多い中、、わたしはお腹が空いてますから(笑)
R0014967.jpgシーフードグラタンなんて暑苦しいモノを食しまして・・・
若干、、舌を火傷しつつ、これからの時間をどうしようか?と冒頭、綴った折込チラシを眺めてると
福山会場に「海王丸がやって来るin福山港」なんてのを発見して、とりあえず、、尾道から福山へ移動(笑)

展示が18時までってなってましたが、、会場の福山港に着いたのがギリギリの17:50(汗)
DSC_4747.jpg会場内のイベントスペースがほとんど店じまいしてる中
とりあえず、駆け込みで、見た!って感じの海王丸でした。DSC_4749.jpg

このまま帰路に着くのもねぇ。。ってことで、、これまたチラシを眺めてると・・・
尾道のラバーダックが日没から22時まではライトアップされてるって書いてあります。
福山から広島に帰る途中に尾道があるわけですから(笑)日没に合わせて、、再度、アヒルを見に行こうかぁ。。。
ってことでDSC_4787.jpg夕闇に、、ぼんやりと浮かび上がるアヒルちゃんを見てみました。
DSC_4789.jpg正面からの顔も、、ライトで照らし出されて、、昼間とは違った表情に見えてきたりしまして(笑)
かわいいラバーダックの昼と夜の顔を見れて満足満足。

そんな広島>尾道>福山>尾道>広島の移動は・・・DSC_4802.jpgいつも休日に大活躍のJUKEでした。
posted by 司馬 at 23:37| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月15日

セーフティープラザ

今日は朝から奥さんの免許更新にお付き合い。

朝一番の受付が8:30から9:30ってことで、、免許センターに到着したのが8:50頃。
2012_07_15.jpgその時点で、、更新手続きの窓口にはツヅラ折れの列(汗)
いつも平日の人が少ない時を狙って(?)行ってるわたしにしてみれば・・・どこのテーマパーク?って思うくらいの人・ひと・ヒトでした。

更新手続きの後は講習。
その間、わたしは・・・センター内にある「セーフティープラザ」なる名称の施設へ。。。
R0014940.jpg白バイが展示してあったり
視野を診断する機械があったりR0014941.jpg
R0014942.jpgドライブシュミレータがあったり・・・
他にも色々な設備があってR0014962.jpg自分の視野の広さやR0014963.jpg動体視力なんかを調べたりしてるうちに・・・奥さんの免許交付も終わり、免許センターを後にして・・・
kanadakan.jpgイタリアンなのにカナダカン(笑)って名前の廿日市のお店へ昼ご飯を食べに。。。
久しぶりに行きましたが
いい雰囲気の店内はもちろんR0014945.jpg
R0014946.jpgパスタもR0014947.jpgピザも
前菜のローストビーフもR0014944.jpg
R0014943.jpgオムレツもR0014948.jpg食べ終わった後に、器の裏を確認すると「ルクルーゼ」だったデザートも・・・
以前と変わらず、、キレイ&美味しかったです。

そんな食事をしてる中、、奥さんから・・・
更新の為の証紙を買う際、、財布の中の小銭が多かったこともあり、、5円玉を2枚・・・たった2枚を含めた証紙代を窓口で出したら
「他の人のお釣りに使えないので、5円玉は受け取れません」と言われたとのこと。

更新料の全てを5円玉で支払おうとしてるわけでもありません。
わたしの記憶では同一硬貨で20枚までは受け取り拒否は出来なかったと記憶してます。
奥さんもムッとして、、抵抗しようとしましたが、冒頭、綴ったようにとにかく更新する人が多く、自分の後ろにも人の列が出来てたので・・・
ここで粘っても、、他の人に迷惑を掛けるだけだゎってことで、、渋々(?)お札で払ったらしいです。

窓口業務は・・・かの(?)交通安全協会の人がやってるらしいって噂を聞いたことがありますが・・・
奥さん曰く、、交通安全協会への入会を断ったら、、急に態度が冷たくなったような気がするとのこと。

会費がどこにどれだけ使われてるか不明なのにねぇ。。。と、、奥さん。
確かに、、不透明な部分があるかもしれませんが・・・奥さんが講習を受けてる間、時間を潰してた「セーフティープラザ」の運営は交通安全協会でした(汗)

ただ、、そんなこと=わたしが楽しんだ(笑)セーフティープラザの運営がどこかは置いといて、5円玉2枚を受け取り拒否する窓口って???
法的には問題ないんでしょうか?

そんなことを考えながら・・・
R0014954.jpg晩御飯は・・・焼肉屋さんへ(笑)
三連休の真ん中だし、、明後日までには抜けるよねぇ。。。って
R0014955.jpgタレにニンニクを投入しつつ
R0014958.jpg海鮮もグツグツと網の上で焼いて・・・
ガッツリと食べてしまった(汗)結構、早い時間から遅い時間までアクティブに動いた(食べた?)連休の中日でした。
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月14日

想像力

今週、九州地方を襲った豪雨。

被害が拡大してる模様ですが、TVの画面に映ってる熊本大分には、今年のGWに行ってます。
大分からは下道を通って熊本に移動しましたが、その道中は山の中や、、川沿いの道が多かった記憶があります。

おそらく、ピンポイントで自分が通った道ではないんでしょうが・・・土砂が崩れて塞がれてる道路や、氾濫して泥水があふれ出してる川沿いの道路など。。。
なんとなく、GWに自分が通った道の周りの景色とかぶります。

行ったことがある=記憶にある場所が被災してると、、画面の向こう側で起こってる災害っていうよりもリアルに感じて・・・怖いです。
不謹慎ですが、昨年の3.11に関しては・・・行った経験のない場所での災害で、その被害が想像を超えて甚大だったってこともあるんでしょうが・・
もちろん、怖いって感情はあるんですが、画面の向こう側、、、自分の知らない世界で起こってしまってる災害。。。
なんとなく、別世界の出来事のような気持ちがどこかにあったような気がします。

行ったことがない場所での災害が身近に感じられないわたしは・・・想像力が欠落してるのかもしれません。



この度の被災地の方々におかれましては、お見舞い申し上げます。
避難所での疲労も蓄積されて肉体的にも精神的にも大変だと思いますが、頑張ってください。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月13日

ヤマダ電機

広島市内中心部に先月オープンしたヤマダ電機のLABI広島。
その翌日の新聞には、地場のデオデオ=エディオンのオープンには2,000人、LABI広島には8,000人が並んだって記事がありました。

が・・・よくよく読み返すと・・・ヤマダ電機の8,000人には括弧書きで(ヤマダ電機発表)なんて書いてありました。


新宿東口に先週オープンしたビックカメラのNEWSを見ましたが・・・並んだお客の人数は3,000人ってことでした。


100万人しかいない広島にオープンしたヤマダ電機に並んだお客さんが8,000人で、、首都東京の新宿にオープンしたビックカメラに並んだお客さんが3,000人って。。。orz

なんとなく、、眉唾っぽいなぁ<ヤマダ電機って思ってたら
「ベスト電器買収(子会社化)で売り上げ規模は2兆円超えへ」なんて報道が(汗)

ヤマダ陣営VSビックカメラ陣営って感じですが、第三極(?)のエディオングループがどっちかの陣営に下っちゃうと、、さすがに公取が動くことになるんでしょうか?

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月12日

音声ガイドのイントネーション

ドコモの「しゃべってコンシェル」konnsyeru.JPG
i-PhoneのSiriSiri.JPGなど・・・色々と携帯電話に話しかけると、それに携帯電話が答えてくれるサービスってCMをよく見受けます。

が・・・街中で、、携帯電話に話しかけてる人なんか見たことがありません(笑)
仕事場でもi-Phone持ってる人は沢山いますが・・・買った直後に、、面白半分(笑)で携帯に話しかけてる人はいましたが、常習的(?)にSiriを使ってる人は見ません。

わたし自身、ナビの音声ガイドは・・・一人で乗ってる時には使いますが、同乗者がいる時には、何か恥ずかしくて使ってないことを考えると・・・
携帯の音声案内も、、一人だと使ってるのかもしれません。

にしても、、合成された音声は・・・そのイントネーションが変で思わず笑ってしまうこともありますが・・・小さな子供があのイントネーションに違和感を感じず=あのイントネーションで言葉を覚えたら。。。って思うと、、怖い気もします。
posted by 司馬 at 19:44| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする