2012年08月30日

3DCG

今年45歳のわたしが小学生の頃。
あらためて見ると矛盾だらけのアニメ「宇宙戦艦ヤマト」に没頭してました。

で・・・何の気なしにレンタル屋さんでアニメコーナーを眺めてると・・・「宇宙戦艦ヤマト2199」なんてシリーズが並んでます。
パッケージを手にとり、ストーリーを読むに、、昔のTVシリーズをリメイクしてるみたいです。
ん〜、、ストーリーはそのままに、アニメはブラッシュアップされたシリーズってことで、、気になりますが・・・全部レンタル中です。

販売コーナーにはありましたが・・・さすがに買うまでの勇気はないかなぁってことで・・・
とりあえず、家に帰って「YouTube」あたりで予告編でも見てみようかと「ヤマト」で検索したところヒットしたのがこれ

スゴイなぁ。。。YouTubeにUPされてるんだから(?)素人さんなのかな。。。

投稿者さんの他の動画を観ても

ん〜、、スゴイ(笑)

コメントのやり取りで「なんの加工ソフトを使っているんでしょうか?」って問いに
「Maya aftereffects SynthEyesです」って返答されてます。


市販ソフトでこんなのが出来るのか!と思いつつソフトの値段を調べると・・・
maya_2013.JPG maya_2013_01.JPG
・・・・・何が何やら、よくわかんないですけど・・・50万とか100万なんて値段が出てきました(汗)


どうやら、、値段的にもスキル的にも、、わたしみたいに、フォトショップすら手が出せない貧乏な素人に手が出せる代物ではないみたいです(汗)


ってことは・・・あのヤマトやボトムズの3DCGをYouTubeにUPしてる人は。。。
名古屋だし、、モード学園の人なのかなぁ???


posted by 司馬 at 00:00| 広島 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする