2012年09月30日

マルチタスク

複数のアプリを起動して使えることが強みのアンドロイドだと思っています。
ただ、、意図しないアプリがバックグラウンドで動き続けることで、本体のメモリを使い過ぎてしまい動きが遅くなったり、ヘタするとフリーズしたり、熱暴走で勝手に再起動がかかったりって弊害(?)も。。。

iPhoneのiOSと違い、載っかる端末のスペックが千差万別なアンドロイド。
そこにアプリを提供するデベロッパーも大変だと思います。
ある程度、メモリに余裕があったり、、処理能力の高いCPUだと難なくこなす端末もあれば、余裕のないメモリにシングルコアCPUの端末もある中。
同じアンドロイドだってだけで、、マーケットで同じようにアプリが提供(供給?)されてるわけです。

そんなことを思ったのは、今朝、現れた低スペック(汗)なうちの端末画面のスクリーンショットがこれ
20120930-092526.jpgブラウザがクラッシュしましたって。。。orz

この時、画面の左上のウェジットが赤色で90%を表示してます。
裏で何が動いてたかはわかりませんが・・・やはり、、マルチタスクによるメモリ不足が招いた結果のクラッシュなんでしょうねぇ。。。


posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月29日

ASUS

過去にもその呼び方を間違ってた類(たぐい)を綴ってますタイトル「ASUS」です。

わたしの中では長い間、「ASUS」=エイサス(エーサス)と読んでましたが、実はアスースだったみたいでした(過去形)
なぜに?過去形なのか?といいますと
ASUS_2012_09.JPGこんな記事を読んでしまったから(笑)


っていうか、、「エイスース」なんて読み方、、浸透するのかなぁ。。。
でも、デンノンがデノン、、ネッスルがネスレ等、、意外に読み方が変更してる企業ってあるんですよねぇ

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月28日

バブルな建物

以前、広島市内中心部の小売業再編なんてタイトルで綴ってます。
その中の中央通りの「ヤマダ」跡地にはドンキ・ホーテが出店。

この中央通りってのは、片側3車線の6車線ある通りですが、その両端は客待ちタクシーに占領されてて・・・
結構な頻度で渋滞してるので、通過する頻度が低い道路です。
この中央通りを、大阪の御堂筋みたいに一方通行の片側6車線にしてもいいんじゃないか?と思うこともしばしば。。。

そんな中央通りを久しぶりに通ってみて、信号待ちでの1ショット。
2012_09_28.jpg冒頭、綴った小売業再編の「ドンキホーテ」が結構な完成度で出来上がってきてます。

このドンキホーテを初めて見た人は、その奇抜なデザインから、ドンキホーテが造型したかのような外観です。
が・・・この建物自体は、バブル期にここにあったDC(笑)ブランドがテナントとして入ってた「ウィズ・ワンダーランド」なる名称のビルのままで・・・
外壁の色を塗り替えて使い続けられてます。

ん〜、バブル期に建てられた建物は、、その材料にいいモノを使ってるから、、丈夫でイイ建物ってのは本当なのかもしれないなぁって思ったのでした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月27日

ライトアップ

ふと、広島市内中心部を移動してて気がついたこと。
DSC_5879.jpg世界遺産でもあり、広島の観光地(?)でもある原爆ドーム。
そのドームがライトアップされてるのは知ってましたけど、その隣の相生橋の下部がライトアップされてるのは知りませんでした。

原爆ドーム付近は、春に花見に行くくらいですが、夜暗くなってから行く(通る)ことが稀なので・・・
これまで気が付かなかったのか?
実は結構、前からライトアップされてたのか?が不明です。

が・・・この相生橋の上には路面電車が走ってますから、、電車が走ってる時を狙って(?)撮影すれば
ライトアップされた橋、路面電車、ドームの三位一体の「ザ・広島」が撮れるかもしれません(笑)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月26日

晴れの国ふたたび

3週間前に行った晴れの国、お隣の岡山ですが・・・今日もちょっと野暮用(汗)で行ってきました。

お昼過ぎに到着して、、お腹空いたゎぁってことで目に付いた
R0015358.jpg「エビス水産」ってお店へ
お昼のピークは過ぎた13時前なのに、結構な台数の駐車場がほぼ、満車状態。
この時間の、この駐車台数は・・・
美味しいか、お安いか、何かしら理由がないわけがない(笑)と決め付けて店内へ。。。
頼んだのは「お刺身定食」R0015355.jpgこれが650円!安いし、、ご飯、お味噌汁はおかわり出来ます。

遅い昼食で満腹な中、用事を済ませた後に行ったのは、岡山でもお初の赤磐市。
そこで見かけたのはR0015367.jpg最近、流行ってるのか?
と、思わずにいられない石窯パン工房なお店でした(笑)
福山のR0014970.jpg
松江のR0014862.jpg
広島の2012_09_13_01.jpgと同じように
この赤磐のお店もR0015360.jpg円柱な造型から四角い煙突が出てて
R0015365.jpg買い物が済んだあとにはセルフサービスで無料のコーヒーが頂けるのも一緒でした。


そんな岡山へはR0012851-1.jpgコルト・・・でもなく
R0013922.jpgJUKE・・・でもなく

第三の・・・エコカーではなく、、第三の車(笑)の
R0015371.jpgEK-2ことナビレスなシビックに
ナビアプリを常駐化したスマホをR0015370.jpgこの状態に設置して往復してきたのでした。
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月25日

セレクトショップ

日テレ系で放送されてる「月曜から夜ふかし」なる番組。

以前番組で、鳥取県をフューチャーした放送があったけど、鳥取よりも隣の島根の方がヒドイので取り上げて欲しい云々。。。が、今日の放送内容の一部。

街頭で、若者に「どこで服を買う?」ってインタビューがありましたが、
大阪まで往復10時間かけて行ったり、「BINGOYA」って名前のショップで服を買うって放送されてました。

ん?「BINGOYA」?って何か聞いたことあるなぁ。。。って、ここ:weblogを読み返すと
ありました(笑)CIMG4416.JPG2008年ですから、もう4年も前になりますが、鳥取に行った際に見かけて、ブルゾン(って、、今風にいうとアウター?笑)を購入したお店でした。

いいモノがセレクトされてて、お値段もリーズナブルなお店でしたが
放送内で若者が言ってたのは「同じ店で買うから・・・友達と服がカブる」でした。
確かにねぇ。。。わたしがこの時買ったCIMG4444.JPGこれは広島市内で同じ服に遭遇することはなかったですが
同じ年の冬に出かけたCIMG4936.JPG福岡のアウトレットモール内のセレクトショップで同じ服を発見(汗)
アウトレットモール内のお店で売られてるから、きっとわたしが山陰で買ったよりも安いんだろうなと思うと・・・
プライスを確認出来なかったのはいい思い出です(笑)

と、まぁ・・・オッサンにしてみれば、、誰かと服がカブっても何ともないですが、インタビューに答えてたような高校生くらいになると・・・
大問題なんでしょうねぇ

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月24日

ソフトバンクのLTEって?

今日、、とある家電量販店の店頭で「iPhone5」を触ってきました。

まずは、、わたしが今、契約してるソフトバンクのiPhone5。
画面の上部には「Softbank LTE」の表示。
ブラウザを立ち上げ、「スピートテスト」で検索。
一番最初にヒットしたサイトでダウンロード速度を計ると・・・「20Mbps」
ちょっ。。。最初は、CPUの処理速度が速くて表示がサクサクなのかと思いきや、、実際のダウンロード速度も爆速!

同じ場所で、自分のポケットWi-Fi経由の自分のスマホで、同じサイトにて計測すると・・・「9.6Mbps」

これまた同じ場所(っていうか、、同じ売り場)のauのiPhone5を手にとると
画面上部には「au 3G」の表示。
同じように測定サイトで速度を計ると・・・「3.2Mbps」

ん〜、、繋がれば、、爆速なソフトバンクと、、それほど速度は出なくても、、繋がるエリアが広いauってのは本当なのかもしれません。
にしても・・・LTE表示になってる時のソフトバンクiPhone5のサクサク度に・・・心がグラグラきたのも事実です。
でも、ソフトバンクのLTEって・・・76MbpsのAXGPサービスのことなんですかねぇ。。。
それなら・・・エリアはピンポイントで狭いし、、今日、触った端末はたまたま、、このサービスエリアにハマってただけなのかもしれません。

【9.28追記】
上記の量販店とは違う店頭で
KDDI LTEと表示されてるauのiPhone5と、softbank LTEと表示されてるiPhone5の速度を比較しましたら
ほぼ、、同じ速度:9.6Mbpsが出てました。
ってことで、、今後の焦点(?)は、各キャリアの展開するLTEエリアの充実度でしょうねぇ。。。

まぁ、、生活の中でフェリカ(お財布)機能が手放せなくなってるわたしは・・・フェリカ搭載のアンドロイド一択なんですけど(汗)

posted by 司馬 at 22:30| 広島 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月23日

アイコン

3ヵ月使ってきたWi-Fiルータ。
色々と使い勝手が悪いこともありますが・・・概ね、満足してます。

スマホの画面ではポケットWi-Fiが圏外か圏内かが確認出来ないなぁ。。。
Wi-Fi接続してるんだから、、その電波状況や電池状況がスマホ側の画面で確認出来ればいいのに。。。
って思いながらマーケット(グーグルプレイ)を検索してると
『007z monitor』なるアプリを発見(笑)

インストールして起動すると画面上部に2012_09_23_02.jpg新しいアイコンが(笑)

2012_09_23_01.jpg
向かって左から・・・
Wi-Fiルータの電池状況、、今接続してる回線がメイン:ソフトバンクなのか、サブ:イーモバイルなのかの表示と、その電波状況のアイコンです。

使い勝手が悪いと文句をいうよりも・・・使い勝手が向上するようなアプリを探してみる事が、、、アンドロイド端末の醍醐味(笑)なのかもしれません(汗)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月22日

広島から300キロ移動すると

広島から東へ300キロ移動すると神戸辺りです。
広島から西へ300キロ移動すると福岡辺りです。

その両方にあるのが「IKEA」CIMG5175.JPG
っていっても、福岡のそれは今年の4月にオープンしてますから、、行ったことはないです。

ん〜、、これといって家具を買うわけではないですが、小物などを選ぶのに、、近場にあればなぁ。。。って思います。
神戸から西に進んで、、次のお店が福岡ってのは離れすぎじゃないですか?ちょうど中間の広島辺りに、、出店して欲しいものです。

そんな「IKEA」のことを思い出したのは・・・
DSC_5875.jpg今日のお昼にパスタを食べようとして
ふと、その根元(?)をみるとDSC_5874.jpgIKEAのフォークだったからでした。

そんなIKEAの(?)フォークで食べたのはDSC_5878.jpg先日、スーパーで見つけた「ハインツ」のアソートパック。
新商品お試しセットって銘打ってるだけあって、、3食分入ってお値段は2食分(くらい)のお買い得パックでした。
DSC_5876.jpg手軽に出来るレトルトなのに、、美味しかったです(笑)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月21日

持って出かけたけど、結局・・・

一昨日、コンデジのGRは持ち歩かないとダメだなぁ。。。って思い・・・
昨日も持って出るのを忘れてました。

そんな、、デジカメで撮影したかった夕焼け空を、携帯電話のカメラで撮影してしまった(?)2日間でしたが
さすがに今日は持って出ました。<GR

が・・・持って出かけたときに限って、これといって撮る風景や被写体もなく(笑)
撮るどころか、カメラを起動することもなく・・・
さらに持って出たまではよかったですが、家に持って帰るのを忘れ(汗)車の中に置きっ放し。。。orz

ん〜、、何か、、最近、忘れっぽいことが多いんですよねぇ。。。(汗)

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月20日

夜と朝

夜、、考えてたことを、、、朝、起きたときに覚えてるかどうか?
・・・哀しいかな覚えてない事のほうが多いです。。。orz

昨日、携帯のカメラよりも、コンデジGRでの撮影の方がいいので、、GRは持ち歩かないといけない・・・
っていうか、せめて車の中には乗せておこうって思ったのは・・・夜のことです(笑)

で・・・今日の夕方、、西の空がキレイだなぁ。。。って思いながら撮影したのが携帯電話のカメラだった=コンデジを持って出てなかったってことです(汗)
つまり、昨日の夜、思ってたことを、明けた翌朝には忘れてたことになります。

そんな自分の記憶力に不安を感じながら
撮影した今日の「サンセットハンター」(笑)の画像が・・・
2012_09_20_01.jpgこれ(笑)、、この空を、、コンデジのGRやデジイチで撮影すると・・・どんな写真になってたのか?って思ってしまったのも事実です(笑)


で・・・明日の朝、、ちゃんと覚えてて、、コンデジを持って出たときに限って、、コレといったイイ被写体はないんですよねぇ。。。
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月19日

・・・ハンター

調査をするために竜巻を追っかける研究者=トルネードハンターなる人達を描いた映画が「ツイスター」だったと記憶しています。
劇中で、、竜巻に近付くように車を移動してる研究者がトルネードハンターって呼ばれてました。

ここ:weblogで比較的多いネタとして・・・夕焼け空があります(汗)
画面左上にある「記事検索」に「夕焼け」って入力して「記事」にポチを入れて検索すると
R0015035.jpgこんな記事や2012_07_01.jpgこんな記事・・・
こんな記事や2011_11_24.jpg  DSC_3844.jpgこんな記事などなど・・・
とにかく夕陽がキレイだなぁって思ったら、、撮影してるのがよくわかります。


が・・・車で移動してて、、おっ!今日の夕陽はキレイだと思ったとしても、、撮影出来る場所に移動するまでには結構、時間が掛かったりします。
でも、夕陽がキレイな時間は5分か、、長くても10分くらいです。
その間に、、車を移動しつつ、、なんとか撮影できる場所を探してるその姿(?)は・・・
冒頭、綴った「トルネードハンター」よろしく「サンセットハンター」です(笑)

そんな「サンセットハンター」してしまった今日の夕焼けは・・・
2012_09_19_01.jpgデジタル一眼・・・とまでは言わなくても、、出来ればGRで撮影したかったなぁ。。。って思いながら、携帯のカメラで撮影した1枚でした。

やはり、、GRは毎日、持ち歩くようにしておかないといけないなぁ。。。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月18日

忍者?

奥さんが通う美容院に、ボストンテリアがいるんですけど・・・
2012_02_25_02.jpgこれが今年の2月ですから・・・半年前の姿
2012_09_18_01.jpgこれが今(笑)ん〜、、なんか、ふてぶてしい(汗)っていうか、、確実に成長してます。

残暑厳しい中、、床が冷たくて気持ちいいのか。。。
2012_09_18_02.jpgペッタリと床にお腹をつけて・・・まるで、ほふく前進(汗)
もしくは・・・黒いからか、、、うつぶせになったその姿は・・・忍者にも見えます(笑)

成長したっていうより、、大人(成犬?)のカラダになってきたんでしょうか。。。
半年前のかわいらしい体つきから、、引き締まった体つきに変わってきてますねぇ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月17日

高潮警報

今朝、6時過ぎに携帯にメール着信。
20120917-205847.jpg県から届く防災情報メールです。
メールが届く設定は「警報」が出たら・・・で、、今朝は「高潮警報」でした。

台風16号の影響+大潮だからでしょうか。。。沿岸部は結構、、危険な模様。


そんな高潮警報が出てる広島市内の沿岸部の商業施設へ、夕方行ってみました。
R0015344.jpg確かに普段、見るよりも潮位は高いですし
風が出てきてるからでしょうか、、瀬戸内海にしては珍しく白波が立ってました。

ん〜、、比較的沿岸部に住んでる身としてみれば・・・
高潮に関しては警報ではなく、注意報でメールが来るように設定しておいたほうがいいのかもしれません。
posted by 司馬 at 21:15| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月16日

アメニティーグッズ

若い頃(笑)って・・・20歳頃ですからもう25年くらい前(汗)
たまたま、わたしが泊まったホテルがそうだっただけかもしれませんが

関西以西のホテルだとヘアブラシ、、関西以東・・・っていうよりは関東方面のホテルだとコーム(櫛)
これがホテルに泊まった際のアメニティーグッズだったイメージがあります。
ただ、、ここ数年、泊まったホテルで、コーム(櫛)が置いてあるホテルはあまりなかったと記憶しています。

先週行った東京での宿泊先。
2泊目のホテルのアメニティはR0015347.jpgこれ。
広げるとR0015350.jpgこんな感じ。

1泊目のホテルのアメニティがR0015348.jpgこれ。
これが目から鱗(笑)っていうか、、アイデアっていうか、、、
広げるとR0015352.jpgこれ(笑)
柄の部分がコームになってるブラシ(柄の部分がブラシになってるコーム?)でした。

ブラシじゃなくてコームが欲しいってお客さんもいらっしゃるんでしょうねぇ。。。こういったアイデア(?)グッズを見るとニヤリとしてしまうのでした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月15日

気の向くままに

朝、起きると青空が広がってる広島市内。
天気予報を見ると、大型で猛烈な台風16号が北上中。

ん〜、、明日、明後日辺りは広島も台風の影響を受けるかなぁ。。。なんて思いながら、今日の広島地方の天気予報を確認すると
あら。。。夕方から下り坂みたいです。

ってことで、まだ天気がいい間に、、タイトル「気の向くままに」ドライブでもしましょうか。。。ってことになりました。

昼前に自宅を出発して、まずは小一時間を要して呉方面へ、呉から東へ移動すること約1時間ちょっと
お腹が空いたゎって立ち寄ったのがR0015320.jpg黒浜って名前のドライブイン。
R0015319.jpg店の窓からは「ザ・瀬戸内海」が望めるお店です。
そんな「黒浜」で食べた遅い時間の昼食
R0015314.jpgわたしは刺身定食。
R0015315.jpgあぶらが乗ってて美味しかったです。
奥さんはR0015316.jpg海老定食。

2種類のメニューを頼んでシェア(笑)しようと言ったのはわたし、、、
食べ終わった後に、、「わたしのエビフライとエビはガッツリ、1尾ずつ取られたけど、、刺身はほとんどもらってませんけど・・・」と言ったのは奥さんでした(汗)

満腹になってから・・・あくまでタイトル「気の向くまま」ですから、、これからどうする?ってことになりまして・・・
とりあえず、、来た道を戻りまして・・・
行きで見つけてた「手作りアイス」のノボリのお店R0015328.jpg「萌木野」へ
R0015325.jpg店内に入ると、ズームズームスタジアムで売られてる色々なアイテムがありました。
頼んだのは無花果のジェラートR0015327.jpgサッパリして美味しかったです。

そんなジェラートのお店のすぐ横もR0015324.jpgキレイな瀬戸内海。

遅い時間に食べた海の幸のランチに続いて、、デザートを食べて
満足な中、車で移動してて「安芸灘大橋」って渡ったことないよなぁ。。。有料っていくらなんだろ?
って思いながら、、橋の料金所へ行くと、、はたして、通行料は700円!!!結構、、お高いんですねぇ(汗)

んっと・・・もしかして復路も700円要るの?って思ってるとこで、料金所の方から渡されたパンフを読んでみると・・・
どうやら島内の指定されたお店で1,000円以上を消費すると、、帰路の橋を通行できるチケットがもらえるみたいです。

が・・・島に入ったのは午後4時過ぎ(汗)
前記した指定のお店は全て午後5時までの営業時間(汗)
こりゃぁ、早く買い物しないといけないなぁって・・・
R0015337.jpg下蒲刈のR0015333.jpg土産物のお店で
「じゃこ天」などなどを購入して帰りの橋を渡れる回数券をゲット。

無計画に気の向くままに移動してきた蒲刈ですが・・・
複数の島を繋いで「とびしま海道」ってネーミングで色々なイベント企画が展開がなされてた模様(笑)
事前に情報を仕入れていたなら、もう少し計画を立ててからここ:とびしま海道へ臨んでたかもしれません。

そんな時間に追われてる感が満載の中、、下蒲刈から上蒲刈へ移動しようとしたところで、どっかで見たことある人だなぁ。。。
ってよ〜く見てみると・・・お久しぶりの「ぺったりんこ」さんでした。

とにかく、他の島の色々なお店も営業時間が17時までなので・・・お久しぶりの「ぺったりんこ」さんとのお話も、、ご挨拶だけで失礼しました(汗)
が・・・その10分後には、、あっという間に、、空が真っ暗になり、、大粒の雨に加え、、雷もゴロゴロと。。。orz

そんな雨が降りしきる中、、帰宅しまして
R0015338.jpg土産物屋さんで買った
R0015339.jpg「じゃこ天」
フライパンで焼いてR0015341.jpgカラシ醤油で食べながら思ったのは・・・

安芸灘大橋が掛かる下蒲刈の役場の横に設置してあったR0015336.jpgこれは・・・
2001年の「安芸灘地震」発生の後に設置されたのか?発生する前に設置されてたのか?でした(汗)
posted by 司馬 at 22:53| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月14日

充電端子

東京へ行った際、2日目に宿泊したホテルで撮影した1ショット。
R0015261.jpgベッド際に設置してある携帯端末の充電コードです。

壁から出てる1本のコードが2股になってて、、そのうち一つは三股=トータル4股になってます。

・マイクロUSB
・AppleのDockコネクタ
・3G(Docomo用とソフトバンク用)
・3G(au用)

こんな感じで、、一応(?)今、巷にある携帯端末の充電端子には対応してます。


でも・・・新たに発表されたiPhone5は・・・これまでのDock規格ではなく新しい規格のコネクタを採用された模様。
ってことは、このホテルでも数ヶ月後には新しいコネクタを加えて5股に分かれてたりするんでしょうか(汗)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月13日

石窯パン工房



7月に行った福山市内のパン屋さんR0014970.jpg
R0014862.jpg5月に行った山陰は松江のパン屋さん。
いずれも円柱の先から四角い煙突が出てる石窯を要するパン屋さんですが・・・
その店の造りや売られてるパンの種類、買い物をしたお客さんへの無料のコーヒーサービス等
違うのは店名だけで、それ以外のほとんどが同じ様相(?)のパン屋さんです。

で・・・今日、立ち寄った広島市内のパン屋さん
2012_09_13_01.jpg同じように円柱の先から四角い煙突が出てて・・・
店内には2012_09_13_02.jpg「石窯パン工房」の文字と、、見たことあるようなレシピのパンに加え、コーヒーの無料サービスもあります。

ん〜、このように、、微妙に離れた位置関係で、似たようなお店を見つけてしまうと・・・
そのフォーマットを販売してる会社があるんじゃないかと思ってしまうわたしは、心が荒んでるのかもしてません(汗)
同じようなフォーマットを使いながらも、お店ごとの距離が微妙に離れてることで、、単店で頑張ってる感を醸し出してるのかなぁ。。。

それならそれで・・・策士なフォーマット展開に脱帽です(汗)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月12日

1/10の確率

今日、何気に見てたお昼の情報番組で、スカイツリーに関する情報をやってました。

その番組内で・・・スカイツリー展望台への入場チケットは全部で4種類。
朝・昼・夕方の3種類に加えて、、キャラのソラカラちゃんが描かれているのを合わせて4種類。
ただ、「ソラカラちゃん」が描かれてるチケットが出る確率は1/10だそうです。
そんな情報を得たからって・・・もう遅い?って思いつつ
先週末に行ったスカイツリーを思い返してみました。

DSC_5631.jpg入場券引換券と交換したチケットは・・・
4種類ある中でDSC_5672.jpg夕方と・・・
DSC_5671.jpgもう一枚は・・・確率1/10のソラカラちゃんのレア(?)チケットでした。
posted by 司馬 at 21:59| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月11日

バイキング

今日のお昼ごはん・・・広島市内の「自然食バイキングのお店「ナチュラルガーデン」ってお店で食べました。

なんか、ここ最近、、トレイを手にして、、食べたいものをお皿に乗せるバイキング形式で食べることが多いなぁ
って思いながらnatural_g.JPG店内をウロウロ。

バイキング形式で食べることが多いって思うのは・・・よくよく思い返すに、ホテルに泊まった際の朝食の多くがバイキング形式・・・
週末に行った東京でR0015230.jpg2日目R0015263.jpg3日目・・・2日連続でバイキングだったからなんですねぇ(汗)

このバイキング形式で思うのは、本能の赴くまま大量の料理をお皿に取ってきてしまい、結局食べきれずに余らしてしまうってのだけは避けたいって事です。
テンコ盛りにしておいて余らすって、お店側にも失礼ですし、勿体ないですし・・・何よりも「さもしい」ですよねぇ。。。
2012_09_11_01.jpgって思いながら、今日のお昼は結構なアイテム(?)と量をお皿に取ってきてしまいました。
有機野菜や手造り豆腐などなど・・・お店の名前の通り、カラダにやさしいメニューになってます。
カラダにやさしい=薄味なイメージでしたが、しっかりとした味付けで美味しく頂きまして・・・
思わず2012_09_11_02.jpg普段は食することが稀なデザート(ケーキ類+コーヒー)まで食べてしまいました。

控えめな量をお皿に取って、食べきった後で、まだお腹が空いてたら追加で料理を取りに行く。
これがバイキング形式での食べ方だと思ってますが・・・取り過ぎて食べきれず、お皿に料理を余らせてる人って・・・結構、多いんですよねぇ

posted by 司馬 at 21:33| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする