2012年10月31日

ガジェット

色々とデジモノの情報を追っかけてるつもりですが、やはり知らないことも多い。

先日、SDカードが壊れて、新しいメディアを買おうかなと家電量販店やPCショップを回りました
帰ってから、、色々と調べてると、へぇ〜こんなのが世に出てるんだぁ。。。って思ったのが
eye-Fi.JPGEye-FiなるWi-Fi内蔵のSDカード。

撮った画像をポケットWi-Fiを介してwebにUPロードすればSDカードの容量を気にしなくても大丈夫。。。なのか?(汗)
って、よく理解出来ていません(汗)

まぁ、アダプターをつけたマイクロSDをデジカメで使って、アダプターを外したマイクロSDをスマフォに挿れて
スマフォ内で閲覧もしくはメールへ添付したり、webにUPするよりはスマートそうです<Wi-Fi内蔵SDカード
ただ、これまでにデジカメで撮影した画像を、スマフォに取り込もうとしたことはないですから・・・スマートかどうかは関係ないですか(笑)

新しモノ好きですから・・・何となく手を出してしまいそうでしたが
よくよく考えてみるとデジカメのバッテリーを余計に消費するわけですし、無駄にパケット通信してしまいますから
ポケットWi-Fiの通信量制限に引っ掛かって、速度制限がかかるのもイヤです。

ってこと(?)で・・・
R0015583.jpg普通(?)に、、8GのSDカードを買ってきました。
クラス10の8Gが580円(汗)って・・・安くなったものです。



posted by 司馬 at 22:36| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月30日

ぼちぼちと紅葉

寒暖の差が大きいなって言いながらも、、木々の紅葉が進んできてる広島市内です。
そんな広島市内でも沿岸部のとある公園。
R0015562.jpg緑、黄、赤と樹によって彩りがまちまちな公園は、以前に猫を撮影した公園です。

以前の猫を探すも・・・いませんでしたが・・・ニューカマー(笑)発見。
R0015565.jpg樹の根っこの隙間にキレイに収まる格好で寝てる猫。
ここまで近付いてもR0015569.jpg逃げる素振り・・・っていうより、、起きる素振りもありません(汗)

これは・・・思い切って、、、頭なんか撫でちゃう?って思ってたら
R0015570.jpgくわァ〜ってアクビをしながらお目覚め(汗)
ほんとに寝入ってたみたいです(笑)

堂々とした態度に、これは元飼い猫だからか?って思いましたが、、左耳が欠けてたりしてましたので・・・
この猫の落ち着きは・・・修羅場をくぐってきた上での落ち着きなのかもしれないなぁって思ったのでした。

posted by 司馬 at 22:05| 広島 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月29日

燃費計の誤差

コルトには付いてないけどJUKEにあるものは多いですが・・・その中の一つに「燃費計」があります。
2012_10_29_juke.jpgインパネ内に表示されてるこれで、満タン給油した際に、リセットしてます。
この数値はおそらく、走行距離とインジェクションから噴出される燃料を元に算出されてる燃費だと思われます。

で、実際の燃費は満タン方式で計算してますが、この満タン方式で出た燃費と、この燃費計に表示されてる燃費の誤差って?どうなんだろ?って思って追っかけてみました。

2012_juke_nenpi.JPG燃費はじめメンテナンスの為に某車系SNSに登録してます。

10/28  燃費計の16.4q/ℓに対して、満タン法では15.57q/ℓ
10/13  燃費計の16.1q/ℓに対して、満タン法では15.21q/ℓ
10/07  燃費計の12.5q/ℓに対して、満タン法では11.89q/ℓなどなど、、過去一年に遡ってみて

それぞれの誤差は・・・ほぼ、、燃費計×95%=満タン法です。

ってことは・・・遠出した際、、R0013360.jpgフェールランプが点滅し始めた時には
満タン時にリセットしたトリップの距離を・・・燃費計の平均燃費×95%で割ることで消費したガソリン量が出てきます。
タンク容量の52ℓから消費した量を引いた残りのガソリン量に、、とりあえず10q/ℓの燃費を掛けて航続可能距離を算出。

これくらいしないと・・・フェールランプが点滅し始めた後に出てくる航続可能距離は・・・
すぐ「-----」って表示になって役に立たない=不安になるんですよねぇ。。。(汗)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | JUKE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月28日

平成狸合戦

広島市内から郊外へ抜ける県道71号線。

その道路沿いは・・・
某ストリートビューだと
2012_10_28_03.jpgこんな感じの緑が生い茂る山。

最近の道路沿いは・・・
2012_10_28_02.jpgこんな感じで宅地造成が進んでます。

2012_10_28_04.JPGおそらく、この赤い丸の辺りが全て造成されて、住宅とショッピングモール(イオン)が出来るみたいです。

数年前のこと、この辺りでウリ坊を引き連れたイノシシを見たことがあるからかもしれませんが
最近のこの状況を見て、、思わず、自然破壊だぁ。。。って思ってしまいまして
思い出したのが「平成狸合戦ぽんぽこ」でした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月27日

SDカード

先週、SDカードが壊れた話しを綴りました。
とりあえず、SDカードは何枚かあるものの容量が2Gクラスばかり・・・

一眼でJPG+RAWだと若干、容量が少ないかなぁ>2Gってことで、、せめて8G辺りを買おうかなと
家電量販店やPCショップをプラプラしてて思ったこと。

安くなったなぁ。。SDカード。
クラス10の8Gが500円とかで売ってるお店もありました。
最近の店頭は、SDカードではなく、マイクロSDカードのほうが種類が多いです。
更に、需要と供給のバランスなんですかねぇ
価格もヘタするとSD>マイクロSDだったりします。

アダプタを付ければSDとしても使えるわけですから、大は小を兼ねるの逆、、マイクロSDはSDを兼ねるってことですかね。

アダプタをつけたマイクロSDをデジカメで使って、、そのマイクロSDをスマフォに差して画像を取り込む
なんて事も出来るから、マイクロSDを買おうかなと思いました。

が、よくよく思い返すに、、デジカメで撮影した画像をスマフォに取り込もうとした事は過去にありません。
それよりも、アダプタを介することによって増える接点で、、書き込みや読み出しのエラーになる可能性の方が高いんじゃない?


なんて色々考えてたら、、どれがベターなのかわかんなくなって何も買わずに帰ってきたのでした(汗)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月26日

イーモバ

今、使ってるポケットWi-Fiは、ソフトバンクながら・・・結局、使ってるのはサブのイーモバイル回線:G4。

エリアの優劣は
メインのSB<サブのEMです。

速度の優劣は
メインのSB>サブのEMです。



ただ・・・速度は速いはずのメイン回線は、動画サイトを見るとプツプツと停まります。
同じ場所で、メインと比べても速度が遅いサブ回線の方が・・・全く停まることなく快適にストリーミング出来ます。
動画サイトに関しては、ソフトバンクがプロトコル規制してるってのは都市伝説ではない模様です。。。orz

エリア的にも狭く、プロトコル規制が入ってると思われるメイン回線ではなく、イーモバイルのサブ回線をメインに使ってる時点で・・・
もしかして契約&端末をイーモバイルにした方がいいんじゃないか?って思ってる中、ふと通り掛かったEMのお店で・・・
見かけたのは「EM-LTEのエリア確認端末レンタルします」のPOP。

モノは試しで・・・とりあえず、レンタルしてみました。
R0015560.jpg貸し出された端末はGL01P。

今、メインとして使ってるG4エリアがサブ、メインがLTEってことで、、メインのLTEが爆速(笑)ならキャリア変更もありかな。。。と思いつつ
同じ場所にて・・・スピードテストのアプリで測定
EM_main_LTE.jpgEMのLTE:下り8.73Mbps
SB_main_us.jpgSBのメイン=ウルトラスピード:3.03Mbps
SB_sub.jpgSBのサブ=EMのG4:4.31Mbps

ん〜、、動画サイトなどのプロトコル規制ってのを無視しても、イーモバイルのほうが快適な環境です。

SBよりもEMの方が環境が良い=安定してるって考えると・・・イーモバに乗り替えるのもアリ?って考えました。
が・・・気になるのは、、ソフトバンクのイーアクセス買収です。

以下、妄想(笑)
1.7GHzって・・・世界標準なLTE周波数帯ながら、これまではイーモバしか使ってなかった。
そこに、i-phone5のLTEを逃がすためか?、、SBのEM買収。

以下、例えとしては不適切かもしれませんが・・・

いつも混雑してるバイパス。
そのバイパスから、一つ山を越えたとこにあるスーパー農免道。
交通量が少ないけど、認知されてないからか・・・知る人ぞ知る道路って感じで、、渋滞もなく快適な農免道。
いつも渋滞に巻き込まれてるバイパスを通ってる人に、、実は、空いてる道路=スーパー農免道がありますよってお知らせ。
渋滞してるバイパスから車が農免道に流れて・・・結局、、農免道も渋滞に。。。orz

渋滞してるバイパスがソフトバンク。
空いてる農免道がイーモバの1.7GHz。

来年以降、、テザリングも含めたi-phone5ユーザーが流れ込んできて、、大渋滞になる可能性の高いイーモバ1.7GHz回線。

そうなる可能性の高いイーモバルに乗り換えるのは・・・躊躇してしまいます。
また、イーモバイルの2年縛りの上での解約金の高さも、イーモバイルへの乗り換えハードルが高くなってますねぇ。。。
おまけに・・・今、使ってるサブ回線のイーモバにまで、、SBのプロトコル規制が入られると・・・
今の007Zも、、いつまで使えるやらって感じです。

まぁ、007Zに関しては、一括で端末を購入してますから、使えなくなったら・・・
料金プランを今のフラットから2段階に変更すれば、月額使用料がほぼ0円(ユニバーサルの6円だけ)で寝かせられるので
最悪の事態=使えないのにコストだけ発生ってのは避けられそうです。
ってことで、とりあえず今のまま=007Zのサブ回線を使うことにしました。
posted by 司馬 at 23:07| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月25日

ワンコ

夕方の住宅街を通ると、、犬の散歩をしてる多くの人に遭遇します。
ここ最近のトレンド(笑)としては、、小型犬を連れてる人が多いですねぇ。。。

なんてことを考えながら市内を走行中。
ふと、前の車を見ると・・・車内で、、頭(の影)が、右へ行ったり左へ行ったり・・・
危ないなぁ。。。子供をチャイルドシートに座らせてないのか?!って思いつつ
信号待ちで近付くと
R0015554.jpgん?動いてた頭が。。。後部座席ではなく、、ラゲッジルームに(汗)
画像を拡大してトリミングしたのがこれR0015554_01.jpg

子供ではなく、、ラゲッジに座った(収まってる?)レトリバーでした(汗)
何となく、目が合ったような気がして(笑)、、思わず手を振ってしまうオッサンのわたしを・・・冷ややかな目で見てるレトリバー(汗)って雰囲気でした。

冒頭、綴ったように最近見受けるのは小型犬が多くなってますが、、こういった大型犬も、、やはり、、カワイイですねぇ
posted by 司馬 at 22:21| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月24日

食欲の秋

普通にこれまでと変わらない昼食を食べてるのに・・・ 夕方4時くらいになるとお腹が空いてきてるここ数日。
ん〜、食欲の秋なのか?!と思う程にお腹が空いてる時間が多かったりします(汗)

あまり甘いものを食べることが稀なわたしは、酒呑み(笑)
そんなわたしが、、ここ最近は妙に甘いものが食べたくなり
R0015539.jpg食後にバームクーヘンを食べたり(汗)

で・・・今日は
R0015545.jpg銀色の紙のR0015546.jpgショコラや
R0015549.jpg黒色の紙のR0015551.jpgプレーン(?)等

神戸フランツの「魔法の壷プリン」をペロリと平らげてしまったのでした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月23日

ゾロ目、キリ番

車のODOメーターが・・・
ちょうどキリがいい番号170000.jpgになったり
ゾロ目P1000852.jpgになったりした時

思わず、、パチリと撮影してしまうのはナゼでしょう(笑)
ただ、10万を超え、20万に近付くコルトのODOにしてみれば、その頭はしばらく「1」で始まるわけでして・・・
次に来るゾロ目は「222222」です(汗)

そんなゾロ目まで44,445キロになった今日のコルトのODOがこれ
R0015544.jpgゾロ目でもなく、キリ番でもないんですが・・・何となくキリがよさそうなODOだったので、1枚パチリ(笑)

って・・・次のキリ番は180,000キロかぁ。。。っていうか、、厳密にいうキリ番は200,000キロですねぇ(汗)

posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月22日

使い切った感、敗北(汗)

8月にコルトのタイヤを交換したことを綴りました。
その時のタイヤの画像がこれR0015122.jpg使い切った感、満載(?)です。

で、今日は・・・以前にも交換のお手伝いをしたお知り合いのセルシオのCIMG4132.JPGタイヤ交換に立ち会ってました。

数ヶ月前から交換しないといけない、いけないと思いつつ、、忙しくて交換できてなかったらしく
2012_10_22_01.jpg残り溝を見るに・・・使い切った感は、冒頭綴ったわたしのタイヤよりも上です(汗)<タイトル

ただ・・・よくよく見ると2012_10_22_02.jpg。。。orz ワイヤーが出てました。

このタイヤの溝を使い切った感勝負(?)は、ブラックジャックでいうとこのバスト(バースト)で、、セルシオさんの負け(笑)
って、笑いながら綴れるのもタイヤがバーストしなかったからなんですけどねぇ。。。(汗)
posted by 司馬 at 21:55| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月21日

大阪土産

昨日から奥さんが大阪へ行ってました。
で・・・おみやげはR0015533.jpg明日の息は大丈夫なのか?って思ってしまう
R0015535.jpg「蓬莱」の焼売。
今日の晩御飯は・・・この「焼売」と、今月頭に行った九州の「稚加榮」で買ったR0015532.jpg「和牛肉まん」
冷凍でしたが、この「和牛肉まん」chikae_niku.jpgメチャウマイ(笑)

そんな中華な晩御飯の後は、これまた大阪土産のR0015537.jpgCLUB HARIEのバームクーヘン。
どうやら焼きたてのバームクーヘンを目の前で切ってくれるサービスが28日で終わりで、思わず買ってしまったらしいです。

R0015538.jpg R0015539.jpgこれがまた、、甘くて美味しい(笑)

やはり、おみやげとして食べる色々なものは、、余計に美味しく感じるのかもしれません。

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月20日

街も冬支度

一雨ごとに気温が下がり、秋から冬へと近付いてるなぁって実感してる広島市内ですが
R0015444.jpg100M道路の横には、ドリミネーションの準備が進んでます。

これが来月には
R0011899.jpgこんな感じにライトアップされてます。

R0015441.jpgパセーラ辺りにも囲われてますが・・・何やら立ってます。

これが来月には
R0012095.jpgツリーになってると思われます。

そんな冬支度の広島市内の昨日、いつもお世話になってる方が
R0015464.jpgトールペイントをギャラリーに出展されてるってことで、観に行ってました。
「あらゆる素材に描く芸術」ってことでR0015451.jpg
R0015480.jpg色々なアイテムに描かれてました。
根気のいる。。。っていうより、、スキでないと出来ないんでしょうねぇR0015469.jpg
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月19日

覆面

今日の午前中、ふとした交差点での信号待ちで、わたしの前の車は白色のクラウン。

覆面パトってこのタイプが多いんだよなぁ。。。って思いながらみてると、屋根がパカってなって赤の回転灯がクルリと出てきました(汗)
R0015440_01.jpgあら。。。ほんとに覆面パトカーでした(笑)

助手席から降りた警官が数台前の車まで近付き、、何やら話して、、車に戻ったきた後
R0015440_02.jpgこの回転灯がクルクルと回り始め、、信号の先でちょっと広くなってる道路脇に、話してた車と連なって停車してました。
警察24時みたいなTV番組やドラマで屋根から回転灯が出てくるのは見たことありましたが、生で見たのは初めてでした。

停められた車はおそらく、、運転中の携帯電話使用くらいだと思いますが・・・
この覆面パトカーが白黒のパンダパトカーだったら、停められた車のドライバーも携帯電話を使ってなかったかもしれません。

違反を発見するのではなく、違反をさせない抑止力って考えで、常に回転灯を出して走ることは出来ないのかなぁ。。。と思った天気のいい午前中でした。
posted by 司馬 at 22:08| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月18日

終わりの始まり?

取り付けしたのが2008年の8月ですから、5年目に突入してるコルトのナビです。
無償のVer.UPも終わり、有償でのVer.UPも行ない、これと言って不具合もなく満足してます。

先日、とある立体駐車場へ駐車した後、動き始めたところ、立体駐車場=屋根の下=GPS電波をロストしてる状態の中
ナビ内の自車位置が・・・実際にいる場所から50キロくらい離れた場所に表示されてました。

ん?おかしいな。。。強制的に自車位置を、今いる場所に修正しようかと思いましたが、とりあえずナビが自己復旧するまで走ってみようかなと。。。
走ること5分で、、自車位置は実際、走ってる場所に戻ってきました。

こんなこと:突然、自車位置が飛ぶなんてことは、これまでなかったですし・・・
これはナビの「終わりの始まり」か?って不安がよぎりました。

それ以降、この時のように一気に場所が飛ぶようなことはありませんが、微妙に団地の中で1本隣の道を走ってたり
バイパスの上を走ってるのに側道を走ってたりと・・・微妙にズレることがありました。
もしかして?GPS信号が不安定になってる?って思ったりも

で・・・今日、ガソリンを給油した際、燃費を計算してくれる「車両メンテナンス」を入力しようとしたら
2012_10_18_01.jpg前回、ガソリンを入力してからの距離・・・っていうより
この「車両メンテナンス」内の全ての項目がリセットされてます。
オイル交換やタイヤローテーションの時期=距離が全て「設定なし」になってます。

2012_10_18_02.jpg他に距離に関係する画面を確認してみると
リセットした記憶のない「トリップ」が異常に短かったり、距離学習度のパラメータが減ってます。

つまり、ナビ内の距離に関するログが全て飛んだ模様です。
リセットした記憶のないトリップがリセットされてる時期が冒頭、綴った自車位置が遠くに飛んだときだと思われます。

距離以外の登録地や検索履歴などは消えていませんから、、距離に関するログだけが消えてる。。。orz
これが、ナビの「終わりの始まり」=故障の兆候ではないことを祈るのみです。

posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月17日

形あるものはいつかは・・・

今日、デジカメから取り出したSDカードを、PCへ取り込もうとしたその瞬間。

ポロリと落としてしまったSDカード。
拾おうとしたら・・・R0015529.jpgえっと・・・バラバラになってるんですけど(汗)

おそるおそる各パーツ(?)を確認R0015530.jpg

このSDの中には、先日、岡山は岩井滝へ行った際に撮影した何枚かのデータが残ったまま。。。orz

とりあえずR0015531.jpgパーツを合体させてカードリーダーに入れました。

はたして・・・データはちゃんと読み取れましたので、PCのHDD内に取り込みました。


ん〜容量が大きいSDカードだと、結構な枚数を撮るまでカメラに入れっぱなしなことが多いですが、今回のようにいつ、カードが破損するやもしれません。
今回は中身:データが壊れてませんでしたが、データが破損してたらって考えると。。。
こまめにカメラから取り出して、PC内へデータを移動、、そのPC内にしても、ある程度のデータが溜まったら、何かしらのメディアにバックアップを取るようにしておいたほうがいいですねぇ

今回、壊れた(壊した)SDカードは8G。
また同じ容量のSDカードを買うよりは・・・投資の「玉子は一つのカゴに盛ってはいけない」よろしく(笑)
4G×2枚って感じで買った方がいいかもしれません。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月16日

バル

朝、TVを見てると・・・ワイドショーだから仕方ないんでしょうけど・・・どこの在京キー局も同じ内容を報じてる中
ある意味、軸がブレずに制作されてるなぁって思うのはTBSの「はなまるマーケット」(汗)

今朝の「はなまるマーケット」は「今、大ブームのバル」って切り口で構成されてました。
ん?バルって何???って言うわたしに・・・行ったことあるのに。。。って奥さん。
行ったことあるって???疑問よりも前に・・・だから「バル」って何?って疑問

「BAR」をスペイン読みすると「バル」

番組の中では・・・
「もともとバルは、スペインにあるお店で、生ハムや小皿料理である『タバス』であるとか、ちょこっとしたものを手軽に食べられるお店の事です。」
なんて解説がされてました。

スペインって国名が出た時点で
なるほど・・・2010年の冬、神戸に行った時に食事したお店R0013396.jpgのことですか。。。と、思い出したりしました。
R0013386.jpgメニューにあるBAR Marは・・・バル マルって読むみたいです(汗)
思い返してみるとR0013395.jpg少ない量の色々なR0013388.jpgアイテムを楽しめるお店でした。

ただ、このバル・・・っていうか、スペイン料理のお店の印象が薄い理由が・・・
PC内のJPGフォルダを参照しててわかりました。
R0013391.jpgビールが国産(笑)でなく、、某ハイネケンだったからかなぁ。。。<印象が薄い
posted by 司馬 at 22:43| 広島 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月15日

価格と内容

外食する際・・・同じ内容で同じ値段なのは当たり前。
ただ、食材の価格が変動する中、同じ内容で、同じ価格を維持するのが難しいのが今のご時勢です。

同じ内容で、上がった食材費や人件費をカバーするのに価格=お値段を上げるお店もあれば・・・
同じ価格で、内容を変更=その価格で提供出来得る食材に変更するお店もあると思います。

5年前に行った福岡「稚加栄」のランチCIMG0126-1.jpg
R0014330.jpg去年行った時のランチ。
そして・・・今月行った時のランチR0015399.jpg

CIMG0126-1_01.jpg5年前の赤○=さんま明太子が・・・
去年行った時はカマになりR0014330_01.jpg
R0015399_01.jpg今年は・・・お豆腐になってました。

ってことで福岡「稚加栄」の限定ランチは・・・同じ価格で、内容を変更=その価格で提供出来得る食材に変更するお店のようです。

posted by 司馬 at 23:06| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月14日

岡山の県北

昨日、一人寂しく行った岡山は県北の滝ですが・・・その道中で思ったのは「温泉が多い」です。
途中に立ち寄ったDSC_5941.jpg道の駅「奥津温泉」
温泉って名前がついた道の駅だから・・・足湯くらいはあるのかな?って思って施設内に入りましたが・・・そういったモノはなく(汗)

ただ、この179号線を離れて、この道の駅の近くにある奥津温泉街を通ってみると
日帰り温泉「花美人の里」ってokutsu_hana.JPGキレイな温泉施設がありました。
が・・・冒頭、綴ったように一人寂しいドライブの途中ですから・・・施設に入ることもなくスルー(汗)

岡山の県北って言っても、、ほぼ、鳥取との県境です。
去年の今頃に行った鳥取の三朝温泉も広域で考えれば同じエリアなのかなぁ。。。って考えれば、、いいお湯なんでしょうねぇ

今年はもう行かないでしょうけど・・・来年は中国道の津山ICで降りて、岡山県北の紅葉を楽しんでからこの奥津温泉へ。。。ってのもアリかなと
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月13日

マイナスイオン

奥さんの同僚が、結婚式を岡山市内であげられるとのことで、今日は朝から奥さんは岡山へ。。。と、思ってたら・・・
ガッツリとドレスではないけれども、式に出る為のフォーマルな装いで新幹線に乗るのが抵抗あるゎぁ&荷物も結構あるのよねぇ。。。車で送ってもらいたいなぁ。。。と、奥さん。

送るって・・・岡山まで送ったあと、、わたしはどうするんでしょう?(汗)
帰りは新幹線?と聞くと、えっと・・・車かな。。。と奥さん。
式>披露宴>二次会と、宴が繰り広げられてる間、わたしは???どこで?なにを???

って、まぁ・・・岡山まで行ってから、、どこか行くとこ探せばいいかっ!って軽いノリで岡山へ出発(笑)
奥さんを式場で降ろした後、ん〜標高が高いとこに行けば紅葉が進んでたりしないかなぁ。。。と、携帯で「岡山 観光」なんてワードで検索しててヒットしたのが

【岩井滝】
岡山県最北端の滝。
流れ落ちる水の後ろ側が通れるところから“裏見の滝”とも呼ばれる。
滝裏の岩窟の中に篭り堂があり、不動明王が祀られている。

ナビに住所を入力してルート検索すると、約2時間半くらい掛かるみたいです。
往復で5時間、現地で小一時間だとすれば、、結構時間が潰せるかも(汗)

DSC_5939.jpg到着した駐車場から山間を望むに、やはり紅葉には2週間くらい早い感じです。
駐車場から滝の入口へ行くとDSC_5933.jpg「岩井滝400M」なんて恐ろしい標識
DSC_5896.jpg森林浴よろしく、、針葉樹に囲まれた道を進んでますと・・・
結構な勾配な上にDSC_5897.jpgぬかるんだ場所が多いです。

途中、すれ違った人達は皆さん、トレッキングシューズ履いてて、、ちゃんと(?)登山の格好です。
デニムにダンガリーシャツなんて軽装で一人で山道を進むわたしの姿は・・・
ヘタすれば自殺志願者のように見えるかもしれない&実際、足を滑らせたりして滑落(汗)すると。。。なんて思いながら歩くこと15分。

DSC_5902.jpg目の前に現れた滝。
これはマイナスイオン炸裂だねぇ。。。DSC_5903.jpg滝の裏へ回り込んだりしました。

帰りは下りだから少しは楽かなぁって思ってましたが
DSC_5931.jpg湧き水で濡れた道は・・・危険度が上がってます(汗)

若干、腰が引けながらの下りでDSC_5930.jpg名水で手を洗ったりして
DSC_5929.jpgその横の標を見ると「子宝に恵まれる水」って書いてありました。

ペットボトルに注いで今日、式をあげた奥さんの同僚さんに渡すのもアリ?って思いつつ、往復30分弱の山道を歩いたオッサンは・・・ハァ。。ハァ。。。ゼぇ〜ゼェ〜と息も荒く(汗)車に戻ってペットボトルを持ってくる元気はなく、今日歩いた結果が・・・明日、、いや、明後日辺りに筋肉痛に襲われるって症状に表れるんだろうなと考えながら帰路に着いたのでした。

posted by 司馬 at 23:59| 広島 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月12日

上を向いて・・・

ちょっと前まで・・・暑い暑いって言ってたような気がしますが・・・
ここ数日の朝晩の冷え込み(笑)具合ったら。。。って感じです。

ただ、去年は厳しい残暑が続いてたかと思ってると、いきなり気温が一気に下がり、秋をすっ飛ばして冬が来たような。。。記憶があります。
その去年に比べれば、今年はThe 秋!って感じの気候が数日は続いてるような気がします。

そんなThe 秋!だなぁってのを実感してるのは・・・
朝、出勤途中に見掛けるビルの屋上にある電光掲示板を見た時。
時刻は勿論、、今日の天気や、今の気温なんかが順番に表示されてる掲示板ですが・・・
その看板の下を通過する時間は、通勤時間ってことで、、毎日、ほぼ同じ時間です。

同じ時間に、看板が表示してる気温が、、先週辺りから19℃、、18℃と・・・20℃を切った上に、、日々、下がり始めてるのを見た時に
ぁぁ、、秋なんだなぁってのを実感(笑)

それに加えて・・・タイトル「上を向いて・・・」よろしく
道路に落ちてるお金を見つけるようと、うつむいて歩くのではなく、、元気に上を向いて歩いてると・・・
2012_10_12_01.jpgいわゆる「鱗雲:うろこぐも」ってヤツ(笑)ですか。。。

これまた「The 秋の空」2012_10_12_02.jpgライクな雲が広がってた空を確認した時でした<秋なんだなぁってのを実感した時
posted by 司馬 at 22:02| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする