2012年12月31日

2012年大晦日

2012年も残り4時間弱。

今日は昼過ぎから買い物に出掛けたわけですが・・・
どこもかしこも車も人も多く、、The大晦日って感じの街中でした。

来年2013年も何事もなく、、平穏に過ごせる一年でありますように
って願いながらR0015864.jpg年越しそばを食べました。



そんな平凡な大晦日を過ごしながら思うのは・・・それでは皆様、、よいお年を〜でした。

posted by 司馬 at 20:16| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月30日

2012年・デジカメ振り返り

年始に撮影したデジカメファイルを確認すると
デジイチでの今年最初のショットはDSC_4152.jpg1月2日に行った初詣の宮島での1ショットです。
同様に、コンデジでの今年最初のショットはR0014649.jpg1月8日に行った焼肉屋さんでの1ショットです。
それぞれ、デジイチのファイル名がDSC_4152、コンデジのファイル名がR0014649です。

で、今日12月30日時点で・・・
デジイチの最終ショットは12月26日にJUKEを洗車した後に
撮影したDSC_6116.jpgこの1ショットでファイル名はDSC_6116。

コンデジでの最終ショットは先日、JUKEに給油した際に
走行距離などを撮影したR0015861.jpgこの1ショットでファイル名はR0015861。

今年1年の
デジイチの撮影枚数が6116-4152=1,964枚
コンデジの撮影枚数が15861-14649=1,212枚
合計で3,176枚の撮影ってことになります。

で・・・その3,176枚全部を見返すことは出来ませんが・・・サクッと見た今年2012年のお気に入りは・・・
DSC_4884.jpg7月に行った宮島水族館での1ショットかなぁ。。。
posted by 司馬 at 22:47| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月29日

2012年振り返り

【1月】
・特になし

【2月】
・納車から1年5ヶ月を要してJUKEが1万キロに達する

【3月】
・特になし

【4月】
・お坊ちゃんの入学式に行ってみた
・コルトが車検で17万キロに達してしまう
・GWを利用して大分熊本へ行ってみる

【5月】
・山陰で食べた豪勢なランチとその値段に・・・山陰の物価安に驚く。

【6月】
・ファンならもっと球場へ足を運べよって言われながら、久しぶりのZOOMZOOM球場で野球観戦
ポケットwi−fiデビュー(笑)

【7月】
・大阪で展示されてたときから気になってたアヒルが広島に来るってことで見に行く。
・知り合い夫婦が子供を連れて広島へ来たので、宮島へお連れしたが・・・結局、自分が楽しんでしまう
・いつもコメント頂いてる「かなぴ」さんが広島に来られるってことで・・・お時間を頂戴してファーストコンタクト

【8月】
・毎年のことながら、岩国宮島の花火大会に足を運ぶ。
・年次改良でバニティーミラーが装備されたJUKEのバイザーを交換する

【9月】
2年ぶりの東京で、おのぼりさんよろしく東京スカイツリーに登ったり、お台場でガンダムを見たりする

【10月】
・久しぶりに日帰りで行った福岡

【11月】
・ここ最近、わたしの中でいいおもちゃとなってるNEXS7を手に入れる

【12月】
・片道100キロを超える遠方(?)には出かけないようにして、走行距離の伸びが鈍化してるはずのコルトが18万キロに到達してしまう。
・5年連続で神戸ルミナリエへ募金に
・神戸から淡路島を経由して徳島へ・・・これで、しまなみ海道、瀬戸大橋に続いて本四連絡橋の3つを制覇。


1ヵ月毎に何かしらお題目を抽出使用としたけど・・・1月と3月は何も見出せない月でした(汗)

posted by 司馬 at 21:27| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月28日

手袋とスマホ

最近、街中を歩いてて、例年に比べて増えてるなぁって思うのは・・・手袋の落し物の多さです。

路上に転がってるモノ、拾われてお店の看板の上に置かれてるモノ、電柱に引っ掛けられてるモノなどなど
冬の落し物としては定番と言ってもいいアイテムの一つ<手袋ですが・・・それを目にする頻度が高まってます。

なんで?手袋の落し物が増えてる?って考えて・・・ふと思ったのは・・・スマホ=タッチパネル採用の携帯電話の普及です。

寒い中、手袋をして歩いてる途中・・・「♪♪」ってスマホが鳴ったとして
とりあえず、電話に出るのに、静電式タッチパネルのスマホで電話を受けるには・・・素手で画面をタッチしないといけない。。。
ってことで、寒いからと装着してた手袋を取り外して電話に出るんでしょう。
その際、外した手袋は・・・アウター等のポケットに凸んでるんでしょうけど・・・
まずは「電話に出る」事が第一でしょうから、意識はポケットに入れた手袋よりも、電話に出る事に集中してるはず。

結果として、、意識なくポケットに入れられた手袋が、、そのまま落ちてしまってるのかなぁ。。。なんてことを思ってる今日は、12月28日金曜日で、、仕事納めでした。

そんな仕事納めの後は・・・久しぶりの焼き鳥「大吉」へ寄って
R0015857.jpgいつものごとく、、パクパクと焼き鳥を食べて帰宅したのでした。
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月27日

筆王

年賀状の投函は25日までに・・・ってCMを見たからってわけでもなく
民営化される前は30日くらいに投函しても同じ市内だと元旦に届いてた年賀状が、民営化された後には・・・
同じように30日くらいに投函しても、同じ広島市内にも関わらず1月5日くらいに届いたことがありました。
それ以来、この「年賀状の投函は○○日までに」って日付を守ってます。

ってことで、今年はそのリミット25日の前日24日に年賀状作成に勤しんでました。
使うプリンターは先月購入した
第3の選択肢:ブラザーR0015650.jpgの複合機。
年賀状作成に使ってるのは・・・6、7年前、コンビニで年賀状を購入した際に
無料でソフトがダウンロードできるシリアルbェ付いてきた「筆王」を使ってます(笑)

使ってるソフトが6、7年前ってことで、、その弊害(不具合?)といっても
新しい年の干支デザインが無かったりするくらいです。
住所録=宛名印刷するには問題なく使えますから<6、7年前の筆王
通信面の作成は、、色々なサイトが用意してくれてるその年の干支のデザインを引っ張ってくれば問題ないわけで。。。
新たに年賀状印刷ソフトを購入するまでもなく、、毎年、年賀状を印刷してました。

今年も例年と同じように印刷しようかなぁって思いつつ
購入したプリンターのサイトへ行くとprivio_brother.JPG
無料で「筆王Ver.17」をプレゼントなんてコンテンツを発見。
そのコンテンツ内で購入したプリンターのシリアルb入力すると、、筆王のシリアルbェもらえて・・・無料でVer.UPした格好です。

ん〜、、毎年、、PCソフト売り場には、、この「筆」から始まる多種の年賀状印刷ソフトが売られてますが、どれくらい売れてるんでしょうかねぇ?
毎年、、買ってる人がいるからこそ、、結構広い売場を設けてるんだと思うんですが(汗)
posted by 司馬 at 23:56| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月26日

寒いけど・・・洗車

おそらく、1年振りに2011_11_13.jpgこの箱:メンテナンスキットを取り出したような気がします。

先週行った神戸四国で、橋の上辺りに撒かれてた凍結防止材が気になってたこともあり、JUKEの洗車をしてきました。
雨が降った際、屋根の撥水効果の無さ(汗)から。。。いかに5years coatを施してても、ちゃんとメンテしないといけないゎ。。。
と、痛感してのメンテナンスキット。

抜けるような青空だけど・・・風が吹けば顔が痛くなるような気温の中での洗車。
洗車途中でデジカメ撮影するような余裕もなく(笑)
DSC_6106.jpg洗車後に移動して・・・キレイなJUKEをパチリ。

洗車した後はR0015841.jpg電源コードがダラリと出っ放しだった「プラズマクラスターイオン発生機」のコードを
コンソールの中を這わしてキレイにしたりしました。

シガーソケット部分をブチって切って、アクセサリー電源に直結しようかと思いましたが・・・
他の車への載せ替えやオークションへの出品等(笑)を考慮して
R0015839.jpgそのままシガーソケットへ繋ぎました。

そんな洗車やコード類の整理をした今日の夕方は・・・
R0015845.jpgキレイな夕焼けの広島市内でした。
posted by 司馬 at 21:43| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | JUKE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月25日

ここ5年の神戸ルミナリエ

CIMG5223.JPG2008年に行ったのは12月11日
公式HPでその日の来場者数を確認すると239,000人。

R0012271.jpg2009年は12月4日
この日の来場者数は217,000人。

DSC_2500.jpg2010年は12月3日
来場者数は152,000人。

DSC_3994.jpg2011年は12月2日
来場者数は169,000人。

DSC_6032.jpgで・・・今年2012年は12月14日
来場者数は215,000人。

こうやって、毎年行ってると、その来場者数は・・・曜日と天候によって変化してるなぁ、、、って思ってしまうとともに・・・
同じように見える作品も並べて見比べると・・・その年々で、特徴があるのが確認できて楽しかったりします。
posted by 司馬 at 22:47| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月24日

クリスマスと外食産業

今日は12月24日クリスマスイブです。
そんなクリスマスイブの夕方から、買い物に出掛けてて思ったのは・・・

外食産業が暇そうだなぁ。。。です。

クリスマスイブってイベント性からかけ離れてるからかもしれませんが
いつも休日だと賑わってる
・某○亀製麺
・ファミレス
・某中華レストランの王将
・回転寿司屋
などなど、いつもの休日の賑わいはありません。

ん〜、、クリスマスイブってことで、、ちょいと小洒落たレストランは予約で一杯なんでしょうけど・・・
それ以外だと、、スーパーやデパートで、普段よりはちょっと豪華なオードブルを買って帰って家で楽しんでるんでしょうかねぇ。。。

そんなクリスマスイブと外食産業のことを考えながら、何とか明日までには仕上げないといけない年賀状を・・・印刷してるイブなのです。
posted by 司馬 at 23:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月23日

取扱説明書

先日、忘年会のビンゴで当たった電気シェーバー。
R0015836.jpgさっそく、充電も完了、使ってみた使用感は・・・新しいから当たり前ですが、滑らかでいい感じです。

で・・・箱の中に入ってたモノの一つに
R0015837.jpgこの「取扱説明書」があります。

充電方法や、メンテナンスの仕方などなどが記載されてるんだろうなと思いつつ、読み進んでると
R0015838.jpg1スイッチをON 2剃る
って・・・そこまで説明しないといけないんですかねぇ(汗)

剃ろうとしたけど、全然剃れないゾ!!!は?スイッチ?そんなのONにするようになんて説明書のどこにも書いてないじゃないか!
なんてクレームがあったりするんでしょうか(汗)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月22日

007Z

使い始めて半年になるポケットWi-Fiの007Zですが
勝手にディスコネクトになってたり、異常に熱くなったり、おそらく圏内のはずのエリアでもノーシグナルになったり・・・

どちらかといえば使い勝手の悪いモバイル端末だと思います。
が、ランニングコスト(@2,480円)や、、ソフトバンクのメイン回線と、EMのサブ回線の2回線が使える=結構、ヘビーな使い方をしても速度規制に引っ掛からないってのも大きな魅力だったりします。

そんな、、極端にメリット・デメリットがある端末:007Zですが、先日、お昼休みにとあるスーパーの駐車場で休憩してた時のこと
2012-12-18 12.54.13.jpgタブレットのWi-Fi画面を確認すると、007Zで始まるSSIDが複数あります。
周りを見渡すと、車の中でノートPCを開いてるサラリーマンや、、スマフォを触ってるサラリーマンなどなど、、
おそらく周りに停まってた数台の車の中で何かしらデジモノを触ってる人が「007Z」を使ってる模様。

ん~、、使い勝手がよくないといいながらも、、同じ端末を使ってる人が回りにいるのが、、ちょっと嬉しかったお昼休みでした。
posted by 司馬 at 23:57| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月21日

ホテルで忘年会

今日は会社の忘年会。
開始前に家に車を戻し、久しぶりの路面電車に乗って会場のホテルへ。。。

宿泊したホテルで朝食を食べることはあっても、、ホテルで晩ご飯を食べることは稀です。
ってことで、普通に飲食店で開かれる忘年会よりも、ホテルで開かれる忘年会の方が楽しみだったりします。
DSC_0506.jpg高層階から望む広島市内の夜景もキレイです。

そんな忘年会の目玉(?)といえばビンゴゲーム。
並んだ景品を眺めてるとBDレコーダーなんて大物が揃えられてる中、、周りがドンドンとビンゴ!!達成していきます。

ん〜、、いつものごとくクジ運が悪いなぁ。。。って思ってるとイキナリのリーチからビンゴ!!
数年前に、、替刃か?新たに買い替えか?って悩んでた電気シェーバーが、ここ最近、また切れ味が悪くなってきてて
また替刃を買うかどうか考えてたわたしが手に取ったのはR0015832.jpgこれ(笑)
R0015836.jpg充電もスタンド式で、、イイものをゲットできた今年の忘年会でした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月20日

トンネル点検

今日の午後、五日市ICから市内に向けて移動してると・・・朝夕のラッシュの時間帯でもここまで渋滞してないんじゃない?
って思う程に渋滞してます。

で、何気にナビで規制情報をチェックすると
2012_12_20_01.jpg 一昨年、無料になった「草津沼田道路」が通行止めになってます。

途中、結構長いトンネルがあるので・・・山梨のトンネル事故を受けての点検なんでしょうねぇ。。。

にしても・・・この草沼道路、、そんなに交通量があるとは思えないんですが、ひとつの道路が封鎖されるだけでヒドイ渋滞になるんですねぇ。。。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月19日

福山は備後

同じ広島県内ですが・・・
わたしの住んでる広島市内は県の西部、対してタイトルの福山市は県の東部。

距離にしても車で100キロちょっと離れてるからか、、同じ広島県といえども、ちょっと遠い場所だったりします。
実際、同じ広島県っていうよりは、広島市は安芸の国、福山市は備後の国って昔(?)の括りの方がシックリくるのかもしれません。

今日は、そんな備後の福山へ行ってきました。
到着したのがちょうどお昼時。
R0015814.jpg市内の「魚好人 一休」へ
ちょっと出遅れた感のお昼時間で、満席の店内で待つこと十数分。
案内された席の前にはR0015811.jpg生簀がありました。
その生簀を見て、福岡の「稚加栄」みたいだねぇ。。。って思いながら頼んだのは・・・
R0015808.jpg限定60食の日替わり定食と
天ぷら定食R0015809.jpgでした。

そんな福山市内でお昼ご飯を済ませた後は・・・北上して、、お初の神辺へ。。。
で、神辺を移動中に、見かけた(見つけた?)「SLOWHAND」って名前のカフェ。
R0015831.jpg店頭の牛のフィギュア(?)が気になり、思わず立ち寄ってしまいました。
ん〜、、近くで見ても、、R0015829.jpgインパクトあります(笑)

R0015821.jpg店内は落ち着いたイイ雰囲気。
で・・・テーブルの上にも「牛」R0015815.jpg
R0015825.jpgレジ近くにも「牛」「うし」「ウシ」・・・
床にある「牛」のぬいぐるみR0015824.jpgの柄(?)が
R0015823.jpgよくよく見ると。。。地球っていうか、、各大陸になってるのを確認(笑)

そんな「牛」三昧なお店で頼んだのはケーキセット(汗)
セットのケーキは選択出来ず・・・お任せですって店員さんの言葉に若干の不安を覚えましたが・・・
R0015818.jpg目の前に運ばれた美味しそうなプレートに満足満足。

もちろん、セットのコーヒーカップにもR0015819.jpg「牛」
そのカップに入ってるのはR0015820.jpgブルースブレンドコーヒー(中煎り)、、、香りも豊かな美味しい珈琲でした。


久しぶりの福山に加えて、、お初な神辺でしたが・・・街中にはビッグローズなる会館があったりして<神辺
結構、、大きな街なんだなぁってのを確認した一日でした。

posted by 司馬 at 23:47| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月18日

トンネルの天井

山梨のあの忌まわしいトンネル事故以来
高速はじめ一般道でも・・・トンネルを走る際、思わず上を見ながら走行してます。

山梨で崩落したトンネルと同じ構造をしてるって報道されてた広島県内のトンネルに
山陽道の広島東ICから志和ICの間にある「志和トンネル」があります。

先週、行った神戸への往路で、この「志和トンネル」を走りました。
で、崩落事故のように、、天井が平らになってるのか?って思いながら天井を眺めてましたが・・・
天井が平らになってる部分は、、全長約2キロのうち、おそらく20Mから30Mくらいしかありませんでした。
その平らになってる部分の上部に排気口が設けられているんだと思われます。

あの崩落事故があるまで、、トンネルの天井なんて意識したことがありませんでしたが・・・
意識して見ると、トンネルでも色々なタイプの天井があるんだなぁってのを確認できました。
posted by 司馬 at 22:07| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

終わりの始まりPart2

同じようなタイトルで綴ってるのが2ヶ月前です。

2008年に取り付けたナビが、最近おかしい=終わりの始まりなんじゃないかと思ったのが2ヶ月前。
でも・・・その後、これといって不具合もなかったので、、終わりの始まりは気のせいだったと思ってた矢先の今日。

コンビニの駐車場で・・・
CIMG4178.JPG輪止めギリに停めるのに活躍してるフロントカメラ。
これまで(っていうか、、設定で)は、ボタンを押すとCIMG4179.JPGこの・・・「ワイドモード」が表示されてました。

が・・・今日はf-side_m.JPGなぜか?フロントサイドモード表示になってました。

ん??この画面の設定は・・・メニュー画面でも結構、入り込んだとこの設定だったはずだよなぁ。。。って思いながら設定画面に進むと
停車時の表示画面の設定が「ワイドモード」ではなく「フロントサイドモード」になってました。

普通に使ってる分には、間違ってタッチしてしまうような設定画面ではない設定箇所が変更になってる。。。
っていうよりは、本来、メモリーされてる部分の設定(2ヶ月前の距離に関するログや、今回のFカメラ設定)が飛んでしまってる時点で・・・
やはり、何かしら本体メモリーに不具合が出始めてるような気がしてならない・・・使用4年目のナビです。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月16日

遊びに行った先でのGoogleNow

一昨日、行った神戸で晩御飯を食べてた時。

ふと、タブレットの「GoogleNow」を開いてみると・・・
2012-12-14 19.41.58.jpg
「周辺の娯楽施設」と「付近の写真スポット」なんて項目が表示されてました。


で・・・娯楽施設には「USJ」や「有馬温泉」、写真スポットには「南京町」や過去の「ルミナリエ」会場の写真が出てました。


これを確認したのが三宮駅周辺ですから
「周辺の娯楽施設」は結構、広いエリアの情報が表示。
「付近の写真スポット」は近いエリアの情報が表示されてるみたいです。

何の予備知識もなく観光地へ行った際には・・・役立ちそうですねぇ>GoogleNow

posted by 司馬 at 00:00| 広島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月15日

炭水化物三昧

昨日から約1年振りの神戸入り。
朝ご飯付きの宿泊プランでR0015784.jpgちょっと和な朝食を食べた後にチェックアウト。
R0015786.jpg市内を移動して、、北野ホテル向かいでパンを購入。

続いて移動したのはDSC_6096.jpgこんなのやDSC_6094.jpgこんなのがある(いる?)某SA。
DSC_6095.jpg明石大橋を望む淡路SAです。

で・・・そのまま南下して
徳島県のR0015792.jpgこんなことで・・・R0015789.jpg徳島ラーメンを昼食に頂きました。
R0015790.jpg見た目、、コッテリかと思いきや、、意外とサッパリで、、軽く平らげてしましした(汗)

そんな「いのたに」を出て・・・しばらく移動してて見かけた看板に釣られて(?)
DSC_6097.jpgこんなのが出てるDSC_6098.jpg鳴門市ドイツ館なる施設へ行ったりしてるうちに・・・

2010年のGWに行って売り切れだった大福のお店:高松に・・・リベンジしてみる?って思い立ちまして
行ってみました>「夢菓房たから」R0015794.jpg
R0015795.jpg店内で食べたのは「いちご大福」と「バナナチョコ大福」
これが「バナナチョコ大福」の断面(笑)R0015799.jpgほどほどの甘さでウマァィ

お昼にラーメンを食べてしまった日の夜、、広島への帰路の中で立ち寄ったのは・・・
R0015807.jpgこれまた炭水化物な・・・うどんのお店「おか泉」R0015801.jpg

ひや天おろしが有名だと聞きつつも、、やはり寒い冬の雨の中
R0015804.jpg頼んだのは・・・「釜天」
程よいコシと同時に・・・柔らかい食感の釜あげうどんと、、天ぷらです<釜天。
R0015803.jpg麺もR0015805.jpgつゆも堪能しつつ思ったのは・・・

お昼のラーメンに続いて、、夜のうどん・・・ん〜、、この週末は・・・・・タイトル「炭水化物三昧」だゎ。。。でした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月14日

今年はスクエアな感じ

DSC_4038.jpgこれは・・・
去年のルミナリエ会場を市役所の展望階から見たの図。
DSC_6057.jpgこれが・・・
今年の会場を同じく市役所の展望階から見たの図。
ってことで(?)タイトル「今年はスクエアな感じ」なわけで・・・2012神戸ルミナリエに行って募金してきました。

まずは、去年と同じホテルへの宿泊で、早い時間にチェックインしないと会場周辺の交通規制に引っ掛かるだろう。。。
で、、朝9時過ぎに広島を出発。

忌まわしいトンネル事故後でもあり、トンネルの点検や、年末年始前の集中改修を平日に行なってるからでしょうか
片側1車線の規制が多い山陽道と中国道を走り、お昼ご飯に立ち寄ったのは
1962年創業のピノッキオR0015754.jpg
R0015749.jpg頼んだのはピノッキオ・ピザ
カリカリのクリスピー生地に乗せられたホワイトソースとチーズが絶妙な美味さ!!!
ピザにはR0015752.jpg創業から通しでナンバリングされた数字が刻まれた紙が挟んでありまして・・・
50年目の2012年で1,243,399枚目のピザでした(汗)

そんなお昼ご飯の後に、、ホテルにチェックイン。
去年は、早い時間にチェックインしたのに、、点灯式のことをすっかり見失ってしまってて・・・部屋でダラダラと過ごした結果・・・
結局、遅い時間に、会場後方に並んでしまうって失態(?)でした。

で、そんな去年を振り返り(?)今年のチェックイン後は・・・
DSC_5987.jpg会場近くのDSC_5983.jpg DSC_5985.jpgバーニーズや
DSC_5988.jpgルイ・ヴィトン辺りを散策しつつ
DSC_5997.jpg振り返ると、、スゴイ人が集まってるDSC_6008.jpgこのくらいの位置で点灯時間を待ってました。

ん〜、点灯は18時予定の中、、空模様が怪しいよなぁって思ってたら・・・
天候や集まってる人数から、、ちょいと早めの点灯式を行ないますってアナウンス!!!
DSC_6009.jpg17:12に点灯でした。
人の流れに身を任せつつDSC_6017.jpg会場を進み
DSC_6035.jpgいつものごとく、、メイン会場で募金してから市役所の展望階へ移動。
DSC_6060.jpgん〜、やはり・・・この俯瞰からの構図もイイですねぇ。。。

そんな会場から離れ、、三宮で晩御飯を食べようと移動してると
DSC_6078.jpgエライ人数の警官が配備されてます。
よくよく確認してみると、野田総理の街頭演説があるみたいです(って・・・他人事なのは、、それを確認することもなく、ご飯を食べに行ったから)

そんな警官やSPらしき人を横目に移動したのは・・・駅近くの神戸交通センタービル内のダイナミックキッチン&バー「
R0015783.jpg予約してないし大丈夫かな?って思いながらの入店でしたが、カウンター席なら大丈夫ですってことで・・・
とりあえず(?)のビールR0015758.jpgを飲みつつ
店内を見渡すとR0015759.jpg落ち着いた雰囲気のイイお店です。

R0015761.jpg最初に出されたお通しも美味しかったです。
大和牛サーロイン石焼R0015764.jpg
R0015765.jpg京都舞鶴の寒鰤のお造り・・・なんて定番(?)料理は勿論。
京芋と鶏つくねのへしこマヨネ−ズ焼R0015767.jpgなんて、創作系の料理もウマィ
あまりの美味しさにR0015772.jpg「こちらは塩でお召し上がりください」って言われた「本鮪の大トリ炙り寿司」なんてものまで頂きました。

で・・・〆はR0015781.jpg新潟県は小千谷の「へぎそば」で・・・満腹な中、そういえば怪しかった空模様は???
と、ホテルへ戻る途中、、ポツポツと雨が降り出しました。
結果、、三宮のアーケードを通って、ホテルへ戻るのに・・・雨に当たったのは2,3分くらいでした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月13日

放射冷却

昨日、今日と天気が良すぎ(汗)
雲がない=上空に蓋がされてないから、せっかく日光で暖まった地表の温度が放出されて・・・翌朝がメチャ寒い>放射冷却。

そんな今日のお昼、車で移動してる時は、車内に差し込む日光で、、ポカポカと暖かいです。
が、車から出ると、、気温は低いし、、風は冷たくって・・・サブっ!


そんな夕方に、ふと空を見ると・・・雲ひとつない空にキレイな夕焼け。
R0015734.jpg沈む夕陽に、川辺の漁船もイイ雰囲気です。
雲が広がってないキレイな空をパチリパチリと撮影R0015740.jpgした後に、市内を移動してて
R0015742.jpg雲がない空を写すのなら・・・縦アングルだよなぁ、、って思いながら撮ったのがコレ。

ん〜、、このまま夜を迎えて、、明日の朝も・・・寒いんでしょうねぇ

posted by 司馬 at 21:40| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月12日

地鶏

日本三大地鶏といえば・・・愛知の名古屋コーチン、秋田の比内地鶏、鹿児島の薩摩地鶏(でしたっけ?)

その三大には入ってませんが、「紀州のうめどり」って鶏肉を出してくれる
『銘柄鶏と金賞ワイン 大正貴族』って・・・妙に長い名前(?)のお店へ行ってみました。

「紀州のうめどり」って何?って検索してみると
umedori.JPGどうやら、紀州の梅酢エキスを混ぜたえさで育てられた鶏だそうです。

お店の看板にある「金賞ワイン」は・・・お昼なので嗜みませんでした(嗜めませんでした)が・・・
2012_12_12.jpgランチ「鶏の炭火焼ご膳」を頂きました。

ん〜、、梅酢を混ぜたエサで育った鶏だから、、ちょいと酸味が。。。。あるかどうかはわかりません(汗)が
コリコリと食感も美味しい鶏肉で、、、柚子胡椒がこれまたピリリと美味しかったです。
posted by 司馬 at 21:35| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする