2013年01月31日

人間ドック2013

去年も1月に受けてる人間ドック。

今年は月曜から昨日までの3日間、断酒して臨みました。
が・・・γ-GTPの値は・・・去年と変わらず(汗)

思わず、検査終了後のお医者様との面談で
「3日、断酒したんですけど・・・」と言うと
「3日くらいで数値に変化は出ませんよ(汗)」と、言われてしまいました。

そ、、そうだったのか。。。じゃぁ〜来年からは検査前日だけの断酒でいいかと思ったわたしは・・・ダメ人間です(汗)



posted by 司馬 at 22:59| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月30日

はぁと

コーヒーを飲んだ後に、ふとコーヒーカップを見ると・・・
heart.jpgカップの内側に・・・はぁとマークが出来てました。
ただ・・・それだけなんですけど、思わず携帯を取り出してパチリしてしまいました。

posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月29日

放射冷却

一昨日の夜から昨日の朝にかけて降り積もった雪も、昨日の昼の良い天気でほとんど溶けてます。
昨日の夕方の時点で、ちょっと脇道に入っても、雪が残ってたり、凍結してる道路は見受けられませんでした。
住宅の屋根にしても、北側の屋根の一番下側くらいにちょいと雪が残ってる程度。

ただ・・・天気が良い=雲がない状態が夜まで続いてましたので・・・これは明日の朝は寒いんだろうなぁって思ってたら・・・
昨日は雪に覆われてたJUKEにR0015965.jpg霜が降りてバッキバキになってました。
R0015966.jpg近くで見ると・・・色こそ白ですが・・・磁石にまとわり付いた砂鉄のように霜がなってました。

ぅぅ・・・寒い日が続きますが、この週末は3月下旬から4月上旬の暖かさに。。。なんて天気予報を聞きました。
それはそれでカラダがおかしくなりそうな気がしますねぇ

posted by 司馬 at 23:05| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | JUKE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月28日

積雪5センチ超え

昨日の夕方、買い物帰りの市内は、パラパラと雪が舞ってました。
そんな舞う雪を見て・・・まぁ、雪が積もるって言っても、、山間部だけで沿岸部は大丈夫でしょうって思ってました。

夜中、0時前にふと、窓の外を見ると結構、降ってます。
思わずベランダに出て外を確認すると・・・屋根の上は薄っすらと白くなってますが、道路の上は全然、大丈夫。
その後、風呂に入り、、ゴソゴソとしてるうちに、、午前1時半(汗)
ふたたび、外を見ると・・・もぉ、道路も真っ白。
これは明日は早めに起きて、電車で出勤だねぇと就寝。

で、朝・・・
R0015962.jpg久々のドカ雪にJUKEの上には、まるで布団が敷かれたような雪(笑)
道路もバキバキに凍ってますので、、ゆっくりと歩きながら駅へ。。。

電車の中から眺めてると、やっぱりいるんですよねぇ。。。凍った路面でノーマルタイヤを空転させて立ち往生してる車。
スタッドレスタイヤを履かせてる人の方が多くても、1台でもノーマルタイヤがいると渋滞するのが都市部の降雪ですねぇ。。。

若干、遅れ気味な路面電車で、いつもよりも時間は掛かりましたが、無事、職場に到着。
普段は出勤に1時間くらいかかる人が、いつもよりも1時間早く家を出たのに・・・6時間くらい掛かったゎぁって言いながら昼前にご出勤(汗)
もう、完全に顔がお疲れモードでした。

広島市内で積雪が5センチを超えるのは2005年以来だってNEWSでやってましたが
いやぁ、太陽って偉大(?)ですねぇ。。。そんな真っ白な市内もお昼過ぎには、ほとんどの雪が溶けてまして
お昼休みに車を取りに家まで帰ったのでした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | JUKE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月27日

23年間

わたしが生まれてから22年間、過ごしてたのは広島県の呉市。
その後、広島市内に移り住んで、今年46歳になりますから・・・広島での生活が23年間になります。

そんなわたしが生まれ育った呉の駅前にある「そごう呉店」が今月末で閉店。
ってことで、遅い時間でしたが行ってみました。

R0015958.jpg入口近くには「23年間のご愛顧、誠にありがとうございました」って書いてあります。

わたしが住んでた時期には、ここには「そごう」はなく、呉市交通局の建物がありました。
その後、移転した呉市交通局自体も、去年の市営バス廃止に伴い廃止になってますが・・・
「そごう呉店」が23年間のご愛顧・・・」って書いてあって、わたしが呉を離れたのが23年前。。。
そうです、、わたしは「そごう呉店」に行ったことがなく、閉店間際にしてお初の「そごう呉店」でした。

とりあえず、閉店売りつくしセールってことで、安くなってる食器やマットなどを購入した後は・・・
sogo_kure.JPG頭に「最後の」って言葉が付いてるのが寂しい感じを醸し出してる「北海道物産展」のフロアへ
「最後の」って言葉は寂しい感じでしたが、催事フロアはスゴイ人でした。

イートインコーナーを確認すると、出店してる「札幌 南屋」・・・あれ?南屋ってスープカレーで有名なお店じゃなかったっけ?
sogo_kure_01.JPGでもメニューには「和風ペペロンチーノのパスタ」なんて書かれてます。
その「南屋」で、夕方5時以降のタイムサービスメニューで「ウニパスタ」なるものを発見。
お値段も501円とリーズナブルでしたR0015957.jpg


にしても・・・テナントで入ってるお店の従業員さんも含めれば、ここで働いてる人って結構な人数だと思うんですけど
閉店後の雇用はどうなるんでしょうかねぇ?
それだけの人数を近場で雇用できる程、今の呉市に活気はないような気が。。。orz

「そごう」閉店後は、広島が本社のデパート「福屋」と、「ヤマダ電機」が入るって噂は聞きましたが、どうなんでしょう?

街中にデパートはなく、スーパーだけってのも何かと不便だと思います。
利便性でも雇用の意味でも早めに「福屋」が出店してくれたほうが呉市の為だと思うんですが、採算が取れないんでしょうかねぇ

posted by 司馬 at 23:31| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月26日

満月

特に月による浄化パワー(笑)なんてものを信じてるわけではないですが・・・
夜、ふと見上げた先に満月っぽい月があると、オッ!って思ってしまいます。

ん?ちょっと下が欠けてるか?いや、、満月か??なんて思いながら眺めることも多々あり。
そんなこともあってタブレットにインストールしてるのが
moon_phase.JPG「MOON PHASE」ってアプリです。

満月の前日に、、画面上部に月のアイコンが表示されてまして・・・
確認すると2013-01-26 14.50.59.jpgこんな画面や2013-01-26 14.50.51.jpgこんな画面で、月に関する無駄に多い情報が得られます(笑)

ただ、明日が満月だってわかった瞬間から、、明日の夜の天気はどうだろうか?とか日没時間を確認したりして・・・
結構、楽しみにしてるんですよねぇ(笑)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月25日

月月割

一昨日、今使ってる携帯端末の割賦が終了したか?残ってるか?よくわかってないことを綴りました。
で・・・結局、電話番号でキチンと調べてもらったら、12月の請求分=1月の支払分で割賦終了になってました。

2年前は、先走ってしまい、割賦代金-月月割が0円にならない端末(実際は3580円−2200円=1380円の負担)にしてしまいました。
まぁ、機種変更時に溜まってたポイントが10000円、キャンペーンで1万円の商品券がもらえましたので
1380×24-10000-10000=13,120円が端末代でしたが、毎月1,380円も払ってるのが苦痛になるほどの不具合連発のロースペックモデルでした(笑)

ただ、、お初のスマホが、不具合連発の国産スマホ:通称ガラスマだったことで、、アンドロイドOSに関しては色々と詳しく(?)なったと自負してます (笑)
RAMが少なくCPUもスペックが低い端末で、動きが怪しくなる前に、メモリー解放系(キャシュ含)のアプリを活用することを覚えたり(汗)
電池の消耗を抑える設定を、、あれ、これ、それと試したり・・・
まるで、、12、3年前の「Windows Me」を彷彿とさせる不安定感に悩まされた使い始めの半年でした。


で・・・この2年間で覚えたことの一つに、新しい端末の発売サイクルが速過ぎて、発売後半年程度で端末代金が暴落することがあります。
つまり、発売から半年、もしくは1年くらい経った2世代くらい前のモデルを選択することで、、ランニングコストが下げれます。
特に、家電量販店で「機種変 一括○○円」ってなってるモデルがあれば、その端末を一括で購入してしまえば・・・
割賦代金は0円でも月月割は適用になります(端末や条件によっては適用にならない場合もあり)

ってことで、、ここ数日、家電量販店の携帯電話コーナーを眺めてます。
一括9,800円で月月割2,200円の適用が受けれるモデルを発見、対象は去年の1月に発売になったモデルでした。
スペック的には今の端末に毛が生えた程度のモデルですが、2年間2,200円/月の月月割は魅力です。

2年使って割賦が終了した端末を引き続き使うよりも、新しい端末に機種変した方が月のランニングコストが安くなるってのも不思議な話しです。
一括9,800円+事務手終了3,150円-(2,200円×24ヶ月)=▲39,850円が2年で節約できる金額。

実はこれに加えて、、、2年毎に、この方法で(一括で端末購入した上で月月割りの適用)キャリアを変更=MNPしていくのが一番コストパフォーマンスが高いんですけど、、そこまでは面倒だったりするんですよねぇ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月24日

セリカXX

ふと、信号待ちで斜め前に停車してる車を見て、思わず口走ってしまったのは
「ぅゎ、、ダブルエックスだゎ」2013_01_24.jpg

今年46歳のオッサンのわたしが中学の頃ですから、もう30年以上も前のことです。
週刊少年ジャンプで連載されてた「よろしくメカドック」で
ツインターボ&パワーインジェクター&ニトロ(汗)を搭載して
キャノンボールで東名を走った(笑)セリカXXが、2013年に公道を走ってるのに感動しました。

ん~、、久しぶりに見たセリカXXは・・・居住性を無視したロングノーズ&ショートデッキで・・・カッコよかったです。
さすがに、この車のナンバーは広島501でしたから、1オーナーではない模様。
出来れば、広島55辺りで始まるナンバーで、、フェンダーミラーだと、、もっと痺れたんでしょうけど(笑)

posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月23日

2年縛り

携帯電話の端末代金を割賦払いにして、その割賦代金分を割り引くことで・・・実質0円って表示にして販売。
その割賦期間は2年、割賦が終わる前に機種変もしくはキャリア変更すると、、割引がなくなり多額のペナルティーを払うことをハードルとした・・・
いわゆる2年縛りって呼ばれる制度(?)になったのはいつ頃からでしたかねぇ。。。

そんなわたしが今、使ってる携帯電話も
2010年の12月から使ってますから・・・ようやく割賦も終わりかぁ。。。って思いながら「My Softbank」で確認してみると
2013-01-23 12.14.11.jpgあれ?支払残回数が1回になってます。
で、冒頭、綴った割引を確認すると2013-01-23 12.15.02.jpg
あれれ?「月月割の適用は終了しております」って表示。。。orz

ってことは・・・今月は割引のない割賦代金がガッツリと請求される???って思い、とりあえず確認のため、目に付いたソフトバンクショップへ。。。
最初のショップで言われたのは「・・・はい、割賦代金と割引にズレが生じて、先に割引だけがなくなって割賦代を払う場合もあります」
え??払う場合もあるってどういうこと???2年=24回の割引が適用になる場合と、適用にならない場合の違いを教えて欲しいと言うも・・・
ハッキリとした返答は得られず。

続いて立ち寄ったショップでは・・・
割賦の残回数は、金融機関からの入金が確認できた後に消えるけど、月月割りは請求された時点で消えてるだけです。
つまり、12月の請求分が確定した1月10日時点で、割引は消化した格好で「終了してます」表示。
割賦の支払いはクレカの〆日によって前後するけど、おそらく1月末過ぎには残0回になるはずって返答でした。

同じ質問しても、、まったく違う回答をするショップが、、同じソフトバンクの看板を掲げてる不思議(笑)


なんとなく、後者のショップの説明のほうに納得しましたが・・・来月の請求確定時に、、端末の支払いはいくらになってるんでしょうかねぇ???
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月22日

フォームウェア更新

第3の選択肢ってキャッチコピーに惹かれた・・・わけでもなく
今時のインクジェットプリンタにしてはインクタンクの数が少ないからってのが、一番の理由で買い換えたプリンターです。

それほど使用するわけでもなく、普段は電源をONにすることも稀な中、PCを立ち上げると「フォームウェアの更新」を促されました。

で・・・PC側でフォームウェアの更新処理を走らせたところ
dcp_j940.JPG画面のダイアログの中に「注意:本ブラザー製品の電源は切らないでください」って赤字でメッセージが出てます。
え?切らないでくださいって・・・言われても、電源立ち上げてないし~って思いながらプリンタを確認すると、勝手(?)に起動してました(汗)

それ以外にも「更新中に、本ブラザー製品から電子音が出たり・・・」なんてメッセージもありますが・・・
ほんとに、ピロピロ・・・ピーピーってチープな電子音が鳴り始めて、、ちょっとおかしかったりしました。

今回のフォームウェア更新で、どこがどう変更になったのかは表示されませんでした。
で、メーカーサイトで更新内容を確認するとdcp_j940_01.JPG
「用紙搬送制御の改善」って、なんとも仰々しい表現ですが、、要は「用紙送りをスムーズにしました」ってことですよねぇ(汗)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月21日

注意1秒、怪我一生

先週行った免許の更新で、人生でお初のゴールド免許になったことを綴りました。

お初のゴールド免許が嬉しくて、、つい知り合いに会うと、、「ほら、ゴールド免許になりました」と見せびらかしたりしてます(汗)
そんな中、ゴールド免許を見せた際、「運がよかったんだねぇ」って言われることが多いです。

いや・・・確かに運「も」よかったかもしれませんが、それなりに意識はしてます。
知らない土地へ行った際、この道路って速度取締りしそうな空気を醸し出してるなぁって思ったら・・・先頭は走らない。
同じく知らない土地では、、片側3車線とか広い道路でもUターンはせず、、一旦、右折してからグルリと回ってから大通りに出る。
一旦停止は必ず、1秒以上、停まった上で左右確認。。。。。などなど

そんな話しをしてたら「全部の一旦停止をバカ正直に1秒停まってたら、人生で何分、損してるか、わからんゎ」って言う人がいました。


いや、、その1秒が惜しくて停止せずに交差点に突入して、、事故でもしたら・・・
その後の事故処理に費やす時間も莫大ですし、、ヘタすれば自分、もしくは相手がケガ、、もしくは障害が残ったりしたら・・・
人生を棒に振りますよ。。。orz

ありきたりな標語ですが・・・タイトル:注意1秒、怪我一生なんですから
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月20日

交通規制

今日の広島市内は「ひろしま男子駅伝」の開催に伴う交通規制が敷かれてました。

この交通規制は毎年のことですので、いつもは規制が解除になるまでは移動せず家に引き篭もってます。
が・・今年はちょいと用事がありまして・・・出掛けたのは規制されてる時間の真っ只中。

移動しつつ、ナビを確認すると
R0015955.jpgスゴイ渋滞だと赤、ちょっとした渋滞だと橙ですが・・・交通規制が入ってる道路は黒で表示されるんだってのを初めて見ました。


そんな規制をさけた移動先で・・・
案内を終了したナビが発したのはR0015956.jpg・・・久々の「タイヤの空気圧をこまめにチェックしましょう」でした。
posted by 司馬 at 21:45| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月19日

アローン

今日は・・・わたし、奥さん、坊ちゃんと、奥さんのお友達の4人でお寿司を食べに行こうってことになってました。

土曜の夜だし、人が多いだろうねぇ。。。>スシロー
で、、夕方、買い物に行った後、スシローでわたしを降ろしてもらって、、わたし一人がお店で待ってる間に、奥さんが他の皆さんをお迎えにいく格好を取りました。

わたしが受付をしたのが18:40過ぎ、受付の端末に表示されてた待ち時間は23分。
はたして・・・受付した際に印刷された紙に書かれた番号で呼ばれたのは19:01。
つまり、最初に機械に表示されてた待ち時間通りに席に案内されました。


が、その時点で、同席の皆さんは未だ来てないわけで・・・(汗)
席に着いたわたしは・・・これといって何を注文するでもなく、みんなの到着を待ってました。

案内された席が、店の一番奥で、順番待ちしてる人の目に触れないからよかったと思ってしまうわたしは小心者(笑)
だって、お腹が空いたから来てる回転寿司屋さんで・・・
テーブル席にポツンと一人で座ってるだけでもヒンシュクを買いそうなのに
その席で何も食べずに、、お茶を飲んでるんですから(笑)
その状況のわたしを、席が空くのを待ってる人が見ればイライラするでしょうねぇって思ってしまうわけです。

そんな肩身の狭い思いをしてる中、ようやく皆さんが到着しまして
R0015948.jpgいつものごとく、、とりあえずの「ビール」をグビグビと飲みながら
R0015950.jpg R0015951.jpgそんな中、タッチパネルで頼んだのが
ほとんど、1皿1貫のネタR0015952.jpg R0015953.jpgだったりしました(汗)

R0015954.jpg途中、タッチパネルが「ただいま、たいへん混み合っております」って表示になってる事が多々あり(笑)
頼まず、レーンを回ってるお寿司を取ることが多かったスシローでした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月18日

フルコンボ

とあるホームセンターの駐車場に設置してあるATMでのこと。
R0015944.jpgその近くに駐車スペースが無いってことは・・・
そこに車を停めると通路が狭くなって、他の車が通りにくいから駐車スペースが設けられてないことすら考えが及ばないんでしょうか?

この停めてはいけない場所に停めた車から降りてきた年配の男性。
くわえタバコのまま、、狭いATMの中に入っていきました。
もちろん(?)エンジンは掛けっ放し(汗)

くわえタバコのまま、ATMから出てきたら、、、そのままタバコを投げ捨てて、続いて路上にペッ!って唾を吐き捨ててから車に乗り込み。
駐車場の中を、狂ったようにアクセルを踏み、猛スピードで駆け抜け、先を歩いてる人にクラクションを鳴らして立ち去りました。

ん〜、、久々にフルコンボで人として失格な人を見てしまった某ホームセンター駐車場での出来事でした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

優良

ここ:weblogを綴り始めたのが2006年11月
最近は、ほぼ放置してるCOLTishを始めたのが2005年の3月。

おそらく、わたしの直近の道交法違反は・・・それらよりも前、、記憶を辿ると2004年くらいにやってしまった駐車禁止違反です。
それから足掛け8年の無事故無違反。
R0015943.jpg先日、届いた更新のお知らせ葉書に記載されてるのは「5年 金色」の文字。

軽微な違反で、、「5年 青色」になると・・・ゴールド免許への道が遠のきます(汗)
いっそのこと、免停処分とかで「3年 青色」になってしまったほうが、ゴールド免許への近道なんじゃない?って思ってしまう程に長かった8年(汗)

ってことでR0015947.jpg5年ぶりの「広島県免許センター」へ免許の更新に行ってきました。
(厳密に言えば、、去年、奥さんの免許更新に付き添って行ってますが)

受付でR0015945.jpg渡された紙・・・へぇ〜、いつからこんなのがあるんだろ?って思いつつ
新しい免許証と交換する古い免許証の裏に押されたのはR0015946.jpg○優良の判子(笑)
何がいいって・・・やはり、講習が30分で済むことでした。

適正検査での視力検査もクリアし、、たった30分(笑)の「優良運転者講習」を受講し、ゴールド免許を受け取り、免許センターを後にした数分後
sp_torishimari_ishiuchi_01.JPG免許センター近くの・・・通称(?)石内バイパスを五月が丘方面から五日市方面で
赤○付近にレーダー、黒○位置に移動交番sp_torishimari_ishiuchi_02.JPGが設置された速度取締り:通称ネズミ捕りに遭遇。
まぁ、、わたしは「優良運転者」ですから(笑)「止まれ」の旗を振られることなく、、取締りをパスしました。

この石内バイパスは、、今回取締りした反対車線:五日市から五月が丘方面での速度取締りは見たことありましたが、この方向はお初でした。
にしても、、赤矢印辺りは、緩やかな下り坂です。
普通にアクセルを抜き気味で走ってても、制限速度の50Kを超え60Kくらいで走る道路での速度取締りは・・・
ヒドくない?って思ったのでした。
posted by 司馬 at 23:20| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月16日

押し掛け

わたしが普通免許を取ったのは27年前(汗)
当時はAT限定免許なんて代物もなく、、免許を取った後に買った車もマニュアルミッションの車。

今でこそAT(っていうよりはコルトもJUKEもCVTなわけですが)を運転してますが、たま~に、、マニュアルを運転してみたいなぁって思ったりします。

そんなことを考えてたからではないんでしょうけど、とあるコンビニの駐車場でのこと。
33のスカイラインから聞こえてきたのは「グュル、、ギュ・・・ル、、、、グっ・・・カチカチカチ」バッテリーが上がってしまった音でした。
ちょいと覗くと、困った顔でセルを回してる青年と、マニュアルミッションのシフトノブ。

ん~さすがにヘビーな33ボディを一人で押して、押し掛けは難しいかなぁって思ってたら
わたしと同世代(?)な男性が「お兄ちゃん、、押そうか?」と声を掛けてます。
2人で押せばコンビニの駐車場の中でも何とかなるんでない?って思い、、「わたしも押しましょう」と声掛け。

すると・・・33オーナーの青年が「押し掛けって・・・やったことがないっていうか、、やり方がわかんないです」
仕方ないから、わたしが運転席へ(笑)
思わぬことから冒頭、綴った「たま〜にしてみたかった」マニュアルを運転(?)することになりました。



マニュアルの運転が久しぶりっていうより、押し掛け自体も久しぶりだよなぁ(25年振りくらい)
とりあえず3速に入れて、、エイ!ヤーでクラッチを繋いでガクガクって、何とかエンジンが掛かり一安心。
オーナーには寒い時期だし、2時間くらいはエンジン切らずに走ってみてねぇって伝えました。

にしても、、マニュアルなんだから、押し掛けくらいは経験しておいて損はないと思うんですけどねぇ。
そんなわたしの25年くらい前にやった「押し掛け」は
ミラだったかアルトだったかの軽自動車を、、下り坂で一人で、エイ!ヤー!と押してエンジンを掛けたのが最後でした。
posted by 司馬 at 22:34| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月15日

マップとビュー


何気にグーグルマップを見てたら・・・
以前はCR-Vがあった場所の航空写真が2013-01-16 10.09.38-1.jpg赤のJUKEになってました。

で、地図を確認すると2013zenrin.png

航空写真は新しくなってるけど、ストリートビューは??って確認すると
2013-01-16 10.10.38.jpg懐かしのCR-Vが確認できました。
ストリートビューの画像の中にある文字は「2009 Google」


以前、広島市内で2011_09_05.jpgストリートビューのプリウスを目撃したのが2011年でしたけど・・・
どれくらいの頻度で新しいビューに更新されるんでしょうかねぇ?
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月14日

降雪

広島市内でもわたしの住んでます南部は・・・昨夜の雨が雪に変わることもなく、、シトシトと雨が降ってた朝でした。

が・・・NEWSで見る限り、関東・・・特に首都圏は、稀な降雪で、、交通機関が麻痺してる模様。
そんな首都圏の降雪で、、スリップしてる車のNEWSを
いつもなら、、雪が降ってるのにノーマルタイヤで出かける方が悪いゎなぁって言いながら見てますが

今回の首都圏降雪に関しては・・・
・朝9時の時点では雨
・午後からの天気予報も雨
この条件だと、、車で出かけますよねぇ。。(汗)

スタッドレスタイヤの装着率って・・・広島市内でどれくらいなんでしょうかねぇ。。。
同じ広島市内でも安佐南区、、安佐北区辺りだと、、高いでしょう<スタッドレス装着率

先週行った兵庫でも
神戸市内のコンビニや商業施設に停めた際に見た周りの車のスタッドレス比率と
三田付近でのそれを比べると、やはりその比率は三田>神戸でした。


雪が降りそうなときには車で出かけなければイイって考えで、、スタッドレスタイヤ未装着のわたしですが
今回の首都圏のように、、朝9時時点で雨、、その後の天気予報も雨だと、、夏タイヤで出かけてしまい、降雪で動けなくなる可能性も高いなぁって思いまして・・・
スタッドレスタイヤを用意するか、、、天気図から天候を読めるようにならないといけないと思ったのでした(笑)
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月13日

急変

三連休の中日です。

広島市内は、朝から雨の予報lだったこともあって、、これといって出かけるわけでもなく
まったりと布団に包まってた午前中でした。
が、よくよく外を確認すると・・・晴天ってわけではないですが、雨が降るわけでもなく、結構、良好な天気(汗)

洗濯しても大丈夫な天候だったねぇ、、、って言いながら、、夕方、買い物に出掛けました。


買い物はとあるスーパーへ・・・
車を停めたのは立体駐車場で、買い物したあれやこれやを車に乗せ、、駐車場を出たのが午後6時過ぎ。



立体駐車場から出たら、、フロントガラスには・・・・・ポツポツ。。どころでなく、、ゴゴゴって感じの雨、アメ、あめ。。。
日が残ってるうちは、、何だったら青空が出てたと記憶するような空模様だったのに・・・日没と同時にいきなりの豪雨。
帰宅後も夜中に向けて、、雨足が強まり、、夜、部屋にいても、、ゴーって感じに雨音が聞こえてた連休中日の広島市内でした。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月12日

半年

映画が公開されてから約6ヶ月後にDVDやブルーレイがレンタル開始され、その1、2ヵ月後にWOWOW等のBSで放送、その数ヶ月後に地上波で放送。
これが映画上映後の最短ルート(汗)だと思ってます。

で・・・先日、ふとタブレットのマーケット(現:GP)を見てると
total_recall.jpgあら・・・トータルリコールがレンタル開始されてるんですねぇ・・・

さすがにタブレットの画面で見るのもなぁ。。。ってことで、、レンタル屋さんへ行きましたが、ない!?ない?!
店内を探すも・・・どこにも「トータル・リコール」は見当たりません。

で・・・よくよく確認してみると「TSUTAYA」限定になってる模様。


ん〜、、TSUTAYAが出店してないエリアの人が、この「トータルリコール」や、、「アメイジング・スパイダーマン」を観ようとすると・・・
前記したように
・アンドロイドマーケットでレンタルしてダウンロードするか
・ソフトを購入するか
・webで借りて郵送で返却するしかないってことですか。。。orz

レンタルを独占するなら、、全国津々浦々まで出店してからして欲しいものですねぇ<TSUTAYA
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする