以前の007Zでのパケット使用量は1ヵ月で7Gを超えてました。
が、今度の203Zは7Gを越えると速度制限が掛かかりますので、何とか外出先でのパケット使用量を節約していかないといけません。
外出先で・・・
・7スポットなど、コンビニが提供してるWi-Fiスポット
・お父さんマークのソフトバンクWi-Fiスポット
これらに積極的に接続しなおして使うのがパケット使用量の節約に有効かなぁと・・・
以前の007Zにはお父さんマークのSBWi-Fiスポットへの接続は出来ませんでしたが、今回の203Zは接続可能です。
で・・・マクドナルドで画面を確認すると

「4G」とか「3G」とか「LTE」って表示される画面の左部分が「Wi-Fi」ってなってて店内のスポットに繋がってるのが確認出来ました。
一応、接続範囲内になると、自動で「Wi-Fi」に切り替わり、、店から離れて圏外になると、自動で「4G」等に切り替わりました。
どちらかといえば、、不安の残るメーカー(ZTE)で、回線の切替時にフリーズしたりして、上手に切替できないのでは?って懸念がありましたが
今のところは・・・問題ないです。
ただ、4G>3Gやその逆に回線が切り替わるときのスムーズさは未確認なので、注意していかないといけないなぁって思ってることです。
フリースポットを使うと同時に、、これまでは外出先でもバンバンしてたアプリの更新も、、家に帰ってからなりフリースポットでするなり等の運用も癖をつけないといけませんねぇ。。。
