2014年03月11日

失態

JUKEのカギは800px-Intelligent_key.jpgインテリジェントキー。
ドアの開閉はDSC_0658.jpgドアノブのリクエストスイッチ:通称黒ポチ(笑)をタッチすることで行なわれます。

今日、うちのJUKEは、そのリクエストスイッチを押してもピクリとも動きません。
インテリジェントキー本体の「開」ボタンを押しても、、開きません。
ん?インテリジェントキーの電池切れ?って思いましたが、ここ:weblogを読み返すに去年の10月に交換してます。
が・・・とりあえず、家に新品のボタン電池があったので交換して試みましたが・・・NG。。。orz

で、物理キーで開けてエンジンを掛けようとしましたが・・・掛からず。
こ、これは・・・もしかして?バッテリー上がり?って思ってよくよく確認してみるとルームランプのボタン位置がONになってます(汗)

切れてたのはキーの電池ではなく、車両本体のバッテリーでした。。。orz
DSC_7488.jpg久しぶりにボンネットを開け、、これまた久しぶりにJAFに来てもらいました。

ブースターケーブルを繋いでもらい無事、エンジンが掛かりましたが・・・
DSC_7489.jpgドライブインフォメーションの画面を確認すると
前回、給油の際にリセットした各種データが全てリセットされてます。
ラジオのプリセットもリセットされてます。
インパネ内のトリップも平均燃費等もリセットされてます。
当たり前ながら、、ODOメーターだけは記録されてます(笑)

他にもメーター内や各種スイッチの照度もデフォルト状態に戻ってまして・・・以前:バッテリー上がり前の状態に戻す項目が結構あったりしました。
とりあえず、エンジン始動後は約1時間、エンジンを切らずに市内を移動して、バッテリー充電してきました。


そんな久々の失態:バッテリー上がりを起してしまった今日は3月11日。
午後2時46分には、TVで放送されてた追悼式典に合わせて、1分間の黙祷でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | JUKE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月10日

犬好き

先週、ランチパスポートを使ったイタリアンのお店:パパスダイニングさん。

お店の中に犬種のポスターが貼ってあったり、レジに盲導犬育成の募金箱があったりで・・・これは、オーナーさんが犬好きなんだろうなって思ってました。

ランチパスポートを使用した場合、お店でスタンプ(orサイン)を押してもらうんですが・・・
DSC_7487.jpgそのスタンプがカワイイ犬になってました(笑)
ってことで(?)オーナーさんの犬好きは決定です。



ちなみにこれまで行ったお店のスタンプ(サイン)は
1軒目DSC_7484.jpg日付のサイン。
2軒目DSC_7483.jpg店名の判子。


ランチパスポートにエントリーしてるお店が、どんなスタンプを用意してるかも回る楽しみの一つかもしれません。




広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月09日

駐車場と外食

わたしの普段の移動手段はほとんど車。

そんなわたしが外食をする際に基準になるのは・・・美味しいかどうか?よりも、駐車場があるか否か?だったりします。
駐車場の有無を選択肢にすると、おのずと郊外のお店に立ち寄る頻度が高くなります。
裏を返せば、駐車場がない中心部、本通などの飲食店へ立ち寄る頻度が低いってことです。

昨日はコンサートに映画館と、車ではなく、電車やバスの公共交通機関での移動でしたから・・・
ご飯を食べるにしても、その選択肢に「駐車場の有無」は関係ありませんでした。
R0017558.jpg ってこと(?)で、、立ち寄ったのは立町の「ゾーナ・ベルピッツァ」さん
店内はR0017551.jpgB1Fから3Fまで結構な席があります。

CIMG0105.JPG古田台にあるお店には当然ながら(?)駐車場完備ですので、行った事はありましたが・・・この立町のお店はお初でした。
こちら:立町のお店は・・・セルフスタイルを用いる格好で、リーズナブルな価格設定のお店です。

そんな立町のお店:ゾーナ・ベルピッツァ」さんで
R0017553.jpg定番の「マルゲリータ」や
ガッツリ味の「ビスマルク」R0017557.jpgを頼んで・・・
そのピザのミミに乗せてR0017552.jpgエビとブロッコリーのアヒージョを食べ進めば
いつものごとくR0017554.jpgビールが進みます(笑)


駐車場がない=車では行けない=お酒を嗜んでしまうって・・・ある意味悪循環な法則が発動した外食のお話でした(汗)





広島ブログ
posted by 司馬 at 21:09| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月08日

ステージを眺めてた休日

今日は夕方からR0017548.jpg広島文化学園ホールで行なわれた・・・ユーミンのコンサートへ行ってきました。

なるほど・・・去年の年末に見掛けた神戸のバーニーズのショーウィンドーは
DSC_7183.jpg DSC_7181.jpgこのツアーとのコラボだったってわけです。
そんなことを思い出したユーミンのコンサートは、ステージがギミックに動いたり・・・今、流行りのプロジェクションマッピングなどを駆使したステージで、圧巻でした。


そんなコンサートが終わった後は・・・
R0017559.jpgいつもお世話になってる方が、デパートの福袋企画で当選した「八丁座貸切企画」に参加してきました。

この「夢袋企画」ってのは・・・映画館を貸し切って、、オリジナルの映画を上映できる権利(?)ってことで・・・
お世話になってる方からお母様への感謝の気持ちを描いた映画を鑑賞してきました。

お初の「八丁座」ですが
その緞帳やR0017560.jpg R0017561.jpg提灯
R0017567.jpg席番なんかを見るに、、レトロな雰囲気で落ち着けますし
座席の幅や足元の広さ等・・・最近のシネコンにはない快適さに、、ちょっと驚いたりしたのでした。

そんな、コンサートに映画鑑賞と、、夕方から夜までの間、ステージを眺めてた休日でした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月07日

ランチパスポート3軒目

購入以来、常に車のダッシュボード内に鎮座してる「ランチパスポート」

そんな「ランチパスポート」を使って3軒目に行ってみました。
R0017540.jpg「ボローニャ風ミートソースパスタ」がメインのパスタランチが食べれる
佐伯区は五日市中央のR0017546.jpg「パパスダイニング」さん。
R0017538.jpg店内は、、落ち着いた雰囲気の家庭的なお店です。
パスタにR0017536.jpgサラダとパン。
R0017543.jpgそれにドリンクがついたパスタセットです。

このセットの通常価格は1,150円。
これがランチパスポートを使うと・・・・・ワンコインの500円!

R0017541.jpg パスタは、、平麺と、通常(?)の麺が合わさってて、、ソースと絡んだ感じも美味しい。
このパスタセットが500円はお買い得です。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月06日

お土産

去年も今くらいの時期に奥さんが名古屋へ出張してたみたいです。

っていうのも・・・去年の今くらいに食べた「ひつまぶし」を、お土産で食べたのでした。
R0017531.jpg今年は・・・「まるや」さんのミニひつまぶし。
何か、某牛丼チェーンのお持ち帰り用みたいな容器です。R0017533.jpg


R0017535.jpg「ミニ」って銘打ってるだけあって・・・おそらく、うなぎは半尾(と思われ)
ながらも、ひつまぶしですから、薬味や出汁は一通り添付されてます。

小さい=少ないので・・・
一の膳の「そのまま食べる」はスルーで、いきなり二の膳「薬味」を乗せて食べ始め・・・
三の膳の「出汁を掛けてうな茶漬け」にする前に・・・食べ尽くしてしまいました(汗)

が・・・久しぶりの「ひつまぶし」はとても美味しかったです。


名古屋へ行ったのなら・・・広島エリアには未だ出店していない「風来坊」の手羽先をお土産に頼もうと思った時間は・・・
既に奥さんが帰路の新幹線に乗ってた時間でした(汗)



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月05日

スマホがカイロ状態

いつも、朝は携帯電話のアラーム音で目を覚ますことが多いです。

その携帯電話=スマホが今朝は鳴らず。。。orz
ふと画面を見ると「真っ黒」です。

ん?昨日の夜、確かに充電せずに寝てしまったかもしれないけど・・・
充電切れになるくらいではなかったような。。。慌てて、充電しながら電源ボタンを押すも・・・起動せず

裏蓋を開けて、電池を取り外してから再度、電源をONにして起動したところ
???電池の容量は65%も残ってます。

電池が完全になくなったわけでもないのに、、電源が落ちてたスマホに疑問を感じつつ、朝の忙しい時間を過ごし出勤。
そんな中、会社に到着した9時前にスマホを触ると・・・熱っ熱のカイロ状態です。

で・・・電源関連のステータスを参照すると
2014-03-05-08-58-14.jpg 起動した後、急激にCPUに負荷が掛かって、、1時間足らずで65%から一気に29%まで電池が減ってます。
何がトリガーになって暴走してたのかは確認できていませんが・・・
たかが、、アラームすらも信用できない・・・アンドロイドOSは不安定なのかなぁって思ってしまったのでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 22:22| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月04日

3日で1GB

今、使ってるモバイルルータの203Z
1ヵ月の総量7GBの規制は・・・なんとか引っ掛からずに使ってきてます。

が・・・先月末、、ちょっと動画を閲覧してたこともあり・・・
2014-02-28-18-00-13.jpg月7GBは越えることなくクリアしてますが・・・
3日で1GBの規制に引っ掛かりました。。。orz

正直、それほど規制されないかもって思ってました<3日で1GB


が・・・YAHOOのトップ画面すら開くのに数分かかるくらいの重さ(遅さ?)
スピード測定用のアプリを起動してもタイムアウト。。。orz

2014-02-28-08-34-43.jpgで・・・測定サイトで確認すると・・・169.4kbps(汗)
きっちりとお仕置きされてました。

テキストベースのサイトなら閲覧は何とか可能。
画像があるサイトは・・・いにしえのISDNよろしく、、段々と画像が表示される速度です。


やはり、モバイルルータ経由での動画閲覧は・・・やっちゃダメってことになります
が・・・それならば、ダウンロード速度を売りにしたLTEの存在価値って???




広島ブログ
posted by 司馬 at 23:29| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月03日

歩車分離信号

朝、出勤途中に・・・タイトル「歩車分離信号」の交差点がいくつかあります。

この「歩車分離信号」で、自転車が従うべきは・・・
「歩行者」なのか?「車両」なのか?って疑問が湧きますが
おそらく、「歩車分離信号」では「歩行者・自転車専用信号」になってる交差点が多いです。

ってことは・・・自転車はこの「歩行者・自転車専用信号」に従わないといけないんです。
が・・・ここ最近の流れ(?)で、、自転車=軽車両だから、車両信号に従うって認識の自転車も多いです。


つまり、渋滞緩和のために、、車がスムーズに左折できるように設定されてる「歩車分離信号」なのに
自転車=軽車両って、自分勝手な解釈の自転車がガンガン直進するために、、結果、左折できない車による渋滞がヒドクなってるみたいです。

って、まぁ、よくよく考えれば、、免許制度でもない自転車ですから、その認識:ルールを徹底する手段がありません。

ただ、「歩行者・自転車専用信号」が設置されてる交差点で、赤信号を進んだ自転車が事故した場合、自転車=交通弱者ではなく、、信号無視の過失が発生するわけです。


自転車って・・・乗ってたり、降りて押してたり、、はたまた、走ってる場所が歩道だったり、車道だったりで・・・
歩行者扱いになったり、軽車両扱いになったりと・・・コウモリのように振舞えるアイテムなんです。


その「曖昧さ」が良さだったんでしょうけど、ある程度は法整備されないといけない時期になってるでしょうねぇ。。。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月02日

6年半ぶり

以前、行ったのは、6年半前の2007年の愛知になるんだなぁってのを
ここ:weblogで確認したR0017495.jpg「世界の山ちゃん」その広島大手町店へ、、行ってみました。
R0017502.jpg久しぶりに食べる「手羽先」や
「味噌串カツ」R0017501.jpg
R0017504.jpg海老ふりゃ〜(笑)
R0017506.jpg「土手焼き」なんかを食べ進めば
R0017498.jpgいつものごとくビールもグビグビと進み・・・満腹満腹な中帰宅して・・・
明日は仕事かぁ。。それも月初だよなぁ。。。ってちょっぴり凹み気味な日曜の夜でした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 21:54| 広島 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月01日

値上げ・・・でも安い

土曜、それも遅い時間のお昼。
普通だとランチタイムも終わってるし、、土曜ってことでランチメニューも提供していないお店がある中

時間は15時過ぎ(汗)
R0017493.jpg立ち寄ったのは、3年ぶりの「中村製麺」さん。

以前は平日のランチタイムでしたが・・・今日は休日のランチタイム外(汗)
頼んだのは「尾道ラーメン」+「炒飯」+「カラアゲ」のMIX定食。
R0017494.jpgこのセットで900円も激安ですが・・・尾道ラーメン単品だと450円!
安いゎって思いつつ、ここ:weblogを読み返すと
R0013469.jpgあら?以前は尾道ラーメン単品で390円だった模様です。

確かに390円から450円の値上げですが・・・小麦粉の値上げや昨今の円安傾向の為替を鑑みると・・・
それ程の値上げでもないのかなぁ。。。っていうより、ラーメンで450円は・・・値上げしたとしてもまだまだ安い帯:レンジだよなぁって思った休日のお昼ご飯でした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする