2014年03月16日

ロッカー

今日は結構、久しぶりにR0013932.jpg「ほの湯」へ行ってきました。
春休みなんですかねぇ。。。とにかく子供連れが多い(汗)

最近、この「ほの湯」の脱衣所やロッカーに書かれてるのは「盗難に注意」です。
R0017410.jpg画像は人間ドックに行った際に撮影した「鍵」ですが・・・
お風呂の脱衣所にある「ロッカー」にも同様の「鍵」が使われてます。

この腕や足に装着するタイプの「鍵」を、腕から外して洗面台に置いて、頭を洗ってる間=回りが見えてない状態のときに、不埒な輩に他のロッカーの鍵と差し替えられて、ロッカー内の貴重品が盗難にあうって事例が発生してるらしく、鍵は肌身離さずってのが鉄則みたいです。


で・・・今日、お風呂に浸かってて聞こえてきた館内アナウンス。
「男性脱衣所の○○番のロッカーの鍵をお持ちのお客様、お伝えしたいことがあります・・・・・」って、呼び出しでした。
実は、以前、わたしが使ってたロッカー番号を呼ばれたことがあって、この類のアナウンスには敏感になってます。


なぜ?呼び出されるのか?
・前にロッカーを使った人が、ロッカー内に車の鍵や、下駄箱の鍵を入れたままにしてしまう。
・次に使う人がそのまま自分の服を入れて鍵を閉めて入浴。
・忘れ物をした人が気付いてロッカーに戻るも施錠されてる。
で・・・館内アナウンスとなります。


サウナや岩盤浴に入ってるときに呼び出されるのもイヤですから、一度、呼び出されてからは
ロッカーの中に何も忘れ物がないかどうか確認してから使用する癖が付いてます。
勿論、自分が使い終わった後も、、中に忘れ物がないか確認してから脱衣所を離れるようにしてます。

たかがロッカー、されどロッカー(笑)
色々と気をつけてて、、得することもないですが・・・損することもないんです。




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする