2014年04月30日

CATS

朝、起きてみると・・・雨は降ってないながらもどんよりと曇り空の宮崎は高千穂の朝。
R0017760.jpg昨日の朝食が「和」だったから。。。カラダがパンを欲してるような気がして、バイキングの中から洋なチョイスの朝ごはん。
やはり、地元だからでしょうかR0017761.jpg美味しいマンゴージュースを頂いてから
ロビーにモザイクなR0017763.jpg神楽が描かれてるホテルをチェックアウト。

福岡に向かって九州を北上していきますが・・・昨日、立ち寄った「ラムネ温泉」が気になり
R0017742.jpg思わず、ナビで立ち寄り地点に設定。
シュワシュワと炭酸泉に浸かること1時間弱。

その後、天気が不安定な中、北上を続ける中でのお昼ごはんはR0017767.jpg道の駅で
R0017768.jpgガッツリと鶏天定食を食べて

福岡市内まで到着したら・・・R0017771.jpgもう定番の「三日月」のクロワッサンを買って
キャナルシティでR0017776.jpgムーミンカフェに立ち寄ったりしました。


R0017783.jpgエレベーターの扉が「CATS」になってるんですねぇ。。。
いつから公演されてたんでしょうか?<CATSR0017782.jpg

そんなキャナルを後にして・・・せっかく博多まで来たんですから・・・
R0017791.jpg一心亭へ立ち寄り
R0017787.jpgラーメンとR0017790.jpgギョウザを・・・
やっぱり、、美味しいですねぇR0017789.jpg

そんなこんなで広島まで帰ってきたJUKEのトリップメータはR0017794.jpg967キロでした。



広島ブログ


posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月29日

お初の宮崎県

昨日から宿泊してる「由布乃庄」さん。
朝、起きて・・・DSC_7373.jpgとりあえずはお風呂(笑)
その後は、朝ごはんだゎ・・・
って、朝食もボリュームある食事だったよなぁ。。。ってを思い出したのは
DSC_7355.jpg用意された朝食を目の前にした時(汗)
ボリュームもありますが・・・その内容はヘルシーな朝食を食べた後
これまた囲炉裏端でDSC_7361.jpgマッタリと新聞なんかを眺めつつ
囲炉裏とノートPCのアンバランスなレイアウトを撮影した後に
DSC_7379.jpgチェックアウト。
雨は止んでましたがDSC_7377.jpg宿から見える由布岳はその頂が隠れてました。

そんな宿を後にして・・・ナビで設定したのは「高千穂峡」
そのナビの案内で移動してる道中に発見したのが
R0017720.jpg「ラムネ温泉」
以前、島根の「ラムネ温泉」に行ったときに、その「シュワシュワ感にハマってしまってたからか、、思わず立ち寄った「ラムネ温泉」
R0017733.jpgその「シュワシュワ感」たるや・・・気持ちいいことイイこと(笑)

もう少し長い時間浸かっていたい気持ちを押さえて九州を南下。
DSC_7384.jpg途中、こんなのが展示されてる「トンネルの駅」なんてのを発見。
廃線になったトンネルをDSC_7395.jpg焼酎の貯蔵庫に使ってるらしいです。
って・・・これまた、道中の「ラムネ温泉」と同様に、、行き当たりばったりで立ち寄ってるわけです(汗)

そんなこんな(?)で到着したのはDSC_7409.jpg「道の駅 高千穂」
そこで遅い昼ご飯ってことで食べたのがDSC_7405.jpgチキン南蛮バーガー(汗)
朝、ヘルシーな食事を取ったのが打ち消される程にジャンクなお昼ごはんでした。

DSC_7438.jpg定番なアングルの「高千穂峡」
ボートが渋滞してるDSC_7451.jpg「高千穂峡」を眺めたり

DSC_7474.jpg高千穂神社やDSC_7551.jpg天岩戸神社をはじめ
DSC_7525.jpg天安河原へ立ち寄りました。

ん〜願いことが叶うって言われてるかもしれませんがDSC_7526.jpg無数に積まれた石は・・・
賽の河原のようにも見え・・・なんとも言えない空気感を醸し出してました。

そんな定番(?)観光(パワー?)スポットを巡ってるうちに日も沈み・・・お腹も空いてきました。
DSC_7560.jpg高千穂牛の等身大フィギア(笑)が置いてあるお店を発見。
その名も「高千穂牛レストラン 和」さんDSC_7563.jpgで、今日の晩御飯を。。。
R0017754.jpg落ち着いた雰囲気の店内で
R0017748.jpg頼んだお肉をR0017753.jpg焼けば
いつものごとくR0017746.jpgビールが進みます。

そんなこんなで人生でお初の「宮崎県」、「高千穂峡」、そしてお初の「高千穂牛」を食した1日でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月28日

2年ぶりの大分県

ここを読み返してみると・・・ちょうど2年前の4月28日に宿泊してる「由布乃庄」さん
偶然にも同じ日4月28日に予約が取れまして・・・大分県に行ってきました。

DSC_7368.jpg客室が離れの一戸建てになってて、母屋で食事をするスタイルのお宿。

あいにくの天候、道中は雨でしたが、宿に到着した16時過ぎには雨も止んでて
DSC_7338.jpg露天風呂も濡れることなく楽しめました。

2年前は、どんな宿でどれくらいの食事が出るか把握していなかったので・・・道中の中津辺りで遅い昼食を食べてからのチェックインでした。
が・・宿で出された豪勢な御飯に、、食べきれなかった2年前の記憶から・・今回は遅い時間の朝ごはん+昼食抜きで宿へチェックイン(笑)
ご飯を食べる前に一風呂浴びて、空腹状態で晩御飯に臨みました(汗)

普段の生活習慣では食べることのないR0017673.jpg馬刺しや
R0017676.jpgこれまた、普段は口にすることのない豊後牛や地鶏を
炭火で焼いてR0017678.jpg満足満足(笑)

R0017698.jpgつみれの鍋や・・・とにかく沢山の美味しい料理が次々と出てきて・・・
とりあえず、DSC_7347.jpgメニューを撮影した後は・・・写真を撮るのも忘れ、食べ進みました。

DSC_7343.jpg食事の部屋は・・・他の宿泊客さん達も含めて、皆さんの七輪から出る煙でモヤった状態(汗)

食事を終えた後はDSC_7348.jpg囲炉裏端でマッタリとコーヒーを飲んでから部屋に戻り

R0014792.jpg夜の露天風呂につかり、癒されながら就寝したGW初日でした。


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月27日

合唱

今日はお友達のお子さんが、コーラス:合唱でステージに立つってことで・・・
アステールプラザに行ってみました。
R0017667.jpg色々なパートに分かれて歌う合唱って・・・なかなか聞く機会もないので楽しかったです。

にしても・・・その友達のお嬢さん。
小学生ですけど、舞台の上で堂々と大きな声で歌ってて・・・その度胸に尊敬してしまいました(笑)



広島ブログ
posted by 司馬 at 19:35| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月26日

プチ国賓気分

米大統領のオバマ氏の訪日に伴う交通規制で、都内は大変な渋滞になってた模様。

そんなオバマ大統領と安倍首相との会食の場は銀座の「すきやばし次郎」
その会食の場で、安倍首相がオバマ大統領へお酌してたお酒が・・・我が(?)広島は東広島の賀茂鶴酒造の「賀茂鶴ゴールド」でした。

日々、ビール(発泡酒?)しか飲まないわたしが・・・
毎年、元旦に飲んでるのが、このR0015874.jpg「賀茂鶴ゴールド」
「すきやばし次郎」で出されたのは、この「賀茂鶴ゴールド」の角瓶だったみたいです。
CIMG3084.jpg金箔が入ったお酒ですが・・・リーズナブルな価格設定です。

kamoturugold.jpg日経で取り上げられた写真に載ってたってことで・・・
「賀茂鶴ゴールド」を飲めば・・・プチ国賓気分が味わえるかもしれません(笑)



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月25日

ランチパスポート9軒目

DSC_7475.jpg使用期限が残り1ヶ月を切った「ランチパスポート」

今日はそのランチパスポートに記載されてる中区のお店「Cafe Ratti」さんへ行ってみました。
DSC_7543.jpg店内は・・・カフェというよりはバーな装いで、、おそらく夜に賑わってるんだろうなって思ってしまう店内。

1コインで食べられるランチパスポートメニューは
DSC_7544.jpg三種チーズのピザとドリンクのセット。
このチーズが濃厚で、、美味しい。
サイフォンで煎れたコーヒーも美味しい。
これで税込500円はお得です。


が・・・ちょっと残念なのが・・・ランチタイムでも喫煙OKな店内。
まぁ、全面禁煙や、ランチタイム限定で禁煙な飲食店が増えてる中、全面喫煙OKなお店ってのは、喫煙者にとっては貴重なお店なんでしょう。

でも、やはり食べてる周辺で、他のお客さんがプカプカとタバコを吸って・・・匂いが漂ってるこちらのお店へのリピートは・・・無いなって思ったのでした。
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月24日

民放TV局

日テレ系:広島テレビ
TBS系:RCCテレビ
テレ朝系:広島ホームテレビ
フジ系:テレビ新広島

と、広島は民放TV局が4局ですが・・・テレ東系列がありません。
夜中や土日に放送されてるアニメやバラエティは希にありますが、ドラマなどは放送されてません。

が・・・今年初めに放送されてた3biki.JPG「三匹のおっさん」や
この春から始まったriver.jpg「大川端探偵社」等、面白そうなドラマがあります。

愛読書(笑)が漫画ゴラクのわたしは・・・この「大川端探偵社」が連載され始めた時、ドラマ化されたら面白いだろうなぁって思ってた漫画です。
サイトで確認してみると、所長の石橋蓮司氏しかり、調査員村木のオダギリジョー氏しかり、、原作のイメージ通りのビジュアルです。


オンデマンド配信で見るか、、数ヶ月後にリリースされるDVDで見るか。。。
ん〜、、広島に5番目の放送局:テレ東系の民放局が出来るのか一番いいんですけど・・・
せめて、既存の民放局がこのドラマの放映権買って放送してくれないかなぁ。。。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月23日

嬉しいような哀しいような

昨日、使ってるタブレットの周辺アクセサリーを探してもなかなか見つからないことを綴りました。
同時に気長に探そうかなってことも綴ってます。

そんな気長に探そうかと思ってた矢先(笑)
とある家電量販店へ立ち寄ると・・・わたしが使ってるNexus7の2012モデル用の保護フィルムを発見。
DSC_7539.jpg そのプライスを確認すると「税抜93円」

?え?93円???930円じゃなくて???って思いながら、店員さんに確認してしまいました(汗)
「これって?93円なんですか?????」

はたして店員さんの答えは・・・「はい、『旧モデル用』ですからお安くさせてもらってます」


・・・探してた保護フィルムが激安で購入できるは嬉しいです。
が・・・今、わたしが現役で使ってる端末が「旧モデル」扱いされてることは・・・哀しい
ってことで、今日のタイトル「嬉しいような哀しいような」になります。

店員さんに確認はしましたが・・・間違って、他の商品のプライスが付いてたかもしれないってドキドキしながらレジへ。。。
DSC_7540.jpg 「2点で200円です」って言われ・・・ちゃんと、93円税抜な保護フィルムが購入できました。



広島ブログ
posted by 司馬 at 22:51| 広島 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月22日

定形外

2012年11月に購入したタブレットのNEXUS7。
購入後、やはり裸(笑)で使うのはどうかなって思い・・・
R0015606.jpgケースを装着して使ってました。

そのケースには画面の保護フィルムも付いてまして、貼って使ってました(過去形)
で・・・装着&貼付から1年半を超えて、このケースもボロボロ。。。貼った保護フィルムも傷だらけになってまして・・・
少し前に保護フィルムを剥がして・・・裸族(笑)、、本体のみで使い始めて数週間。

わたしの指先が汚いのか(汗)、思いの他、画面に残る指紋の跡が汚いこと汚いこと(汗)
やはり、指紋の跡が残りにくいって書いてある保護フィルムは貼ってた方がいいみたいだゎって思い、家電量販店を回るも・・・
えっと・・・定型ともいえる「iPad」や「iPad mini」の保護フィルムやケースは山のように陳列されてますが
「NEXUS7」のそれらは・・・全部「NEXUS7 2013」と書いてあるものばかり。。。orz

世の中に溢れてる「iPad」や「iPAD mini」はある意味、定型。
それ以外のタブレットは「定形外」ってことになるんですかねぇ。。。

まぁ、旧モデル用ってことでワゴンセールとかで投売りされてるかもしれませんので、気長に探そうかなと思ったのでした。>保護フィルム



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月21日

Made for You

Web上では・・・この4月からピクルスやオニオン、はたまたソースの増量が可能になった某ファストフードチェーンの話題が上がってました。
某っていってもいわゆるマクドナルドなわけですが(汗)

実際、どうなんだろ?って思ってました。
昔からお子様向けに「ピクルス抜き」はあるってのは知ってましたが、ピクルス増量が出来るってのは???です。

で・・・とりあえず、カウンターで
「ピクルス増量って出来るようになったんでしたっけ?」と聞いてみました。
はたして店員さんからは「はい、ピクルス多目でよろしいですか?との回答。
DSC_7532.jpgレシートには「ピクルス オオメ」の印字。
商品にはDSC_7531.jpg「Made for You」と書かれたシールが貼られて、ピクルスは・・・2スライス入ってました。

ってことで、、ピクルスの増量のお話は・・・都市伝説ではなく事実だったみたいです。



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月20日

初心者マーク

4月も後半に入ったここ数日。
平日、休日問わず、市内を移動してて目につくのがsyosinsya_mk.jpg初心者マークを貼った車です。


ここ数年は、よくマスコミで騒がれてる「若者の車離れ」よろしく、この時期に初心者マークを貼った車を見る機会が減ったなぁ。。。なんて思ってましたが、今年は・・・よく見かけてます。

ハンドルを両手でガッチガチに握って・・・見るからに危なっかしい初心者マークの車もあれば
ちょっと慣れてきて調子に乗ってるのか。。。片手でハンドルを握り、、その握り位置も時計の12時位置
まるで、ワイルドスピードのヴィン・ディーゼルのような格好で運転してる若者も。。。orz


免許を取って30年になるオッサンからみれば・・・とにかく動きがクイッキー(汗)なんですよね<初心者マーク
車線変更するのに・・・ウィンカー出すのが恥ずかしいと思ってるのか?
「カッチッ」て1回くらい点灯するかしないかでハンドルを切ってくる初心者マーク。

まぁ、、そんな危険な運転をしてたり、おどおどとした運転をしてたりするのが初心者マークをつけた車両なわけですから・・・
その車に近付かないもしくは、その周辺では注意をするって意味で、、初心者マークが義務付けされてるわけなんでしょうねぇ



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月19日

キラーコンテンツ

お昼御飯の時間帯に・・・駐車場が満車になってることも希、大きなガラス越しに見える店内がガラガラ
そんな光景が見受けられることが多かったマクドナルド。

先日から「アボガドバーガー」シリーズを発売してるみたいです。
この「アボガド」シリーズが・・・ある意味「キラーコンテンツ」化してるっていうか。。。昨日辺りから、お昼時のマクドナルドが大盛況です。


ってことで(?)そんな、久しぶりに満車の駐車場を前にして、順番を待ったマクドナルドでアボガドバーガーを食べてきました。
DSC_7527.jpg DSC_7528.jpg
mac_abgd.JPGいつものごとく、Web上にUPされてる商品画像は魅力的です(笑)
が・・・現実は・・・DSC_7530.jpgま、、まぁ。。。こんなモノでしょう(汗)

ゴロゴロって表現されてるアボガドは・・・それ程、塊感はないながらも・・・ワサビソースは新たな味覚で美味しかったです。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月18日

調理?調製?

先日、テイクアウトが出来る某ファミレスで・・・おかず単品を持ち帰りました。
その持ち帰ったおかずの容器に貼ってあったのがこれR0017662.jpg
ん?「調製後4時間以内に〜」って書いてあります。

「調理」後ではなく、、「調整」後ですか。。。
普通、食事を用意するときには「調理」だって思ってましたけど・・・「調製」って???

ファミレスってことで、、セントラルキッチンで「調理」した食材を、お店で「調製」して提供するから、容器に貼るシールには「調製」って書いてあるのかな???
いつものごとく、斜に構えて見てしまった棒ファミレスのテイクアウト容器に貼られてるシールのお話でした。

posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月17日

ランチパスポート8軒目

車での移動がほとんどのわたしが、JRの広島駅・・・それも駅ビルASSEに立ち寄ることは希。
その希な広島駅ビルASSEに、お昼時に行ってみると・・・2階の飲食フロアはスゴイ人・ひと・ヒトでした。
どの店もすごい賑わってるゎって思いつつ、DSC_7475.jpg今日のお昼ご飯は「ランチパスポート」を使ってみようと、ASSE内のお店を探してみました。
が・・・あら思ったよりも少ない。。。っていうか2軒しか掲載されてませんでした(汗)

そんな2軒から選択したのはDSC_7526.jpg「だまや」さん。

店内には日本酒がズラリと並べてあって・・・おそらく、夜に立ち寄るといいお店。
メニューをみても、リーズナブルな価格設定の酒の肴が多く、、これはこれで夜、晩酌に来たいなぁって思いました。

が・・・お昼ご飯ですから、ランチパスポートに記載されてる「日替わりランチ」をオーダー。
しようとすると、、カキフライ定食も選べますよって言われ・・・
DSC_7525.jpgわたしは「日替わり定食(香味酢からあげ)」
奥さんがDSC_7524.jpg「カキフライ定食」をオーダー。

日替わり定食もカキフライ定食も、ちょうどいいいい感じの量で、どちらも美味しい定食でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月16日

MOZUとJT

各局、春のドラマが始まってます。
とりあえず、HDDレコーダに録っておいて、、遅れ遅れで観てますが・・・
mozu.JPGTBS×WOWOW共同制作の
「MOZU」が、面白そうです。

先週の1話を観てて思ったのは・・・主演の西島秀俊氏の喫煙シーンが多い多い(笑)
思わず、その昔(?)の「踊る大捜査線」よろしく、、スポンサーにJTがいて、劇中に喫煙シーンを無理やり入れてる?って思う程。

が・・・よくよく、観てると・・・その喫煙シーン。
何となく煙がCGっぽいんですよねぇ。。。
引きのショットで、そこまで引けば副流煙は見えないでしょうって感じのアングルでもユラユラとタバコの先から立ち上る煙が見えるような気がして>CG

まぁ、口にタバコを運んで火を点ける・・・これが台詞の間になってて、、いい間(ま)を生んでると思えばいいんでしょうけど<喫煙シーン
映画並みのクオリティの高さのドラマだけに、、この喫煙シーンだけ取り上げられて、嫌煙家からのバッシングを受けなければいいなぁって思ったのでした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月15日

バックアップ

ここを綴り始めたのが2006年11月になりますから、7年を超えてます。
遡りながら綴ることの方が多い中、1日1ログですので・・・
2711_2014_04.JPG昨日の時点で記事数=ログ数=経過日数ってことになりまして・・・開始から2,711日になります。

その2,711日、綴ってきた中で、、画像を添付したログが多い中、どれだけのファイルをUPしたのかな???って思い、確認してみると
6459_2014_04.JPGファイル数は6,459(汗)
その容量は975mb.JPG975MBになってました。

UPする画像の多くはデジカメで撮影したファイルですが・・・容量をだいたい20%くらいにリサイズしたものをUPしてます。
ここをお借りしてるseesaは2GBまでが無料でお借りできるディスク容量。
その2GBまでを使い切るには・・・あと8年くらいは大丈夫みたいです。


でも・・・時々、サーバが不安定で繋がりにくくなることもあるので、、ブログの引越しやバックアップを考えると・・・
出来るだけ抱える容量は少ないほうがいいんでしょうねぇ。。。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月14日

都市高速とマンション

先月、開通した広島高速3号。
hiroshima_kousoku.jpgこの西端、商工センターから先も繋がって・・・おそらく廿日市ICに繋がるのかな。。。
そうなると・・・廿日市から広島東までの山陽道と、、広島高速が繋がって、ようやく広島市内をグルリと囲む環状線の出来上がり???

近隣の市町村を合併で取り込んで出来上がった100万人都市の広島市と、周辺から人が流入して出来上がった100万人都市の福岡市ってのがわたしの個人的見解。
その広島市と福岡市の違いが、この都市高速の整備でした。

福岡では・・・まず、都市高速が出来た後に、、マンションが建った。
広島では・・・マンションが建った後に、都市高速が造られた。

この違いが、都市高速を走ってるときの景色に表れてるかなと。。。
福岡の都市高速では余り見られない防音壁が、広島の都市高速に多分に見受けます。

おそらく、先にマンションが建ってる間を縫うように高速道路を計画すると・・・騒音や景観の問題から道路横に高い壁を設けなければならないんだと思います。
そんなことを・・・夜の広島高速3号線を走ってて、、この壁がなければ夜景がキレイなんだろうなと思ったりしたからでした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月13日

地元情報番組

東京で行列が出来るお店の紹介をしてるTV番組を見ても・・・へぇ〜、、そうなんだ。。。くらいしか思いませんが・・・
やはり、地元のTV局が製作する地元の街を紹介する番組は楽しいものです。

街の新陳代謝の速度が遅ければ、なかなか続けれないのが、地元情報番組の辛いとこでしょうけど、RCC製作の「元就」は、そのエリアを市内に限らず、県内に広げることで、何とか続けていけてるんだと思います。

そんな「元就」の今日の放送は東広島。
ここを読み返すと・・・5年半くらい前に発見(?)したパン屋さんの
R0011894.jpgラパンが紹介されてました。

その紹介の中で、フランス人の店主さんと奥さんが知り合ったのは・・・神戸のとあるパン屋って件がありました。
その神戸のパン屋さんの名前に聞き覚えがあって、ここを遡ってみると
R0013422.jpg 3年くらい前に行ってたりしました(汗)


広島市内からちょっと離れてるけど・・・近くまで行ったら買うパン屋さん。
そのパン屋さんが修行(?)してた神戸のお店にも行ったことがあるってのが、ちょっと嬉しかった今日の「元就」でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月12日

白金と書いてプラチナ

奥さんが東京主張から帰宅。
お土産(笑)は・・・R0017652.jpg銀座「イマカツ」の「ささみカツ」
これは柔らかいし、、ウマいR0017657.jpgソースとカラシが入っていたけど・・・お店が勧めてくれた「塩」で頂きました。

で・・・タイトルの「白金と書いてプラチナ」は・・・
R0017658.jpgこんな容器に入ったR0017659.jpg小さなお稲荷さんのお店のこと。
「白金や」と書いて「ぷらちなや」と読むんだそうです。

R0017660.jpg裏返しにしたお揚げにゆずが入った「ゆずいなり」に
焼いたお揚げに山椒の風味の「焼きいなり」の詰め合わせ。

「ささみカツ」に「お稲荷さん」が今回のお土産でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月11日

渋滞緩和

広島市内の海側に「広島高速3号線」が開通。

その一部分、商工センターから観音までが無料区間、それ以外にも観音大橋と江波大橋が開通したことにより、無料で走れる区間がグッと増えてます。
hiroshima_kousoku.jpg
その無料区間が開通したことで、東西に広がる庚午霞線の渋滞激減してるように思います。
特に夕方の市内から商工センターへの方向の流れが、開通前に比べると激減してます。

吉島から先、出島までの有料区間も無料開放してもらえれば・・・宇品方面の渋滞も緩和されるんでしょうけど・・・
無料区間だと渋滞する橋も、有料区間だから空いてて、急いでる時には役に立つんですよねぇ




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする