市内のとあるコンビニ
白線が引いてある場所が車の駐車位置であって・・・それ以外に駐車してる車がいればそれは「枠外駐車」です。
このコンビニは交差点内に位置してて、2方向からの進入(退出)が可能な立地です。
が・・・
この図で黄色枠の部分=枠外に車を停めてる人が稀にいます。

敷地内で移動に支障が出ないように駐車枠が引いてある事が理解できないのか?
駐車枠があるないに関わらず、自分が停めたい場所に停めてしまう自己中心的な人なのか?
不思議と、、この黄色枠部分=枠外に停めてる車の多くが、エンジンを切らず、施錠もせずに店内へ向かうドライバーなのは気のせいでしょうか?
